Top > Comments > WIKI編集者の集いVol2

Comments/WIKI編集者の集いVol2
HTML ConvertTime 0.602 sec.

WIKI編集者の集い

  • 警告が出ていたので新設しました。Vol1で必要なものはこちらに移動させてください。 -- 管理者 2022-02-28 (月) 19:31:16
    • 一部移動させておきました。 -- 管理者 2022-02-28 (月) 19:32:40
  • NPC/ポポナ?ですが、コメント欄でNGSのNPCではなくテンプレートの運用にも合わないことから見直し案が立ってるようです。公式生放送への階層化(公式生放送/ポポナ)が提案され、賛成も受けてるようなので問題ないか確認お願いします。 -- 2022-02-21 (月) 22:50:17
    • 賛成です。期間限定NPCでタスクなどが実装されたら情報が肥大化してしまいますし。 -- 2022-02-21 (月) 22:56:10
    • 正直見直すほどでもないと思うので反対で。その作業をするのって利便性に寄与しないほぼ自己満足じゃないですか?ただ単にポポナのページにアクセスしにくくなるだけですよ -- 2022-02-22 (火) 00:10:17
      • アクセスの手間は変わらないと思います。変更後もFrontPage/生放送からポポナのページに直接飛べますし、メニューから飛ぶのなら、いずれもNPCか公式生放送を選ぶのでステップ数は変わりません。 -- 2022-02-22 (火) 01:16:28
    • サイト構成としてもページ自体の構成としても、配信者をNPC扱いするのは無理があるので、管理人さんにページ名を変更していただいて実態に合った編集ができるようにするのがよいと思います。将来本当にNPCとして実装されることがあるとしても、ゲーム内コンテンツではない配信者としての情報とは分けて書いた方が混乱が少ないでしょう。 -- 2022-02-22 (火) 01:12:48
      • この方針に賛成です。 -- 2022-02-22 (火) 12:46:02
      • 自分も賛成です。公式生放送への階層化が適切かどうかは議論あると思いますが、ページ名・内容を実態と合わせることは必要と思います。 -- 2022-02-22 (火) 13:53:51
    • 賛成意見が多いようですが、今週いっぱい様子を見させてもらおうと思います。リネームするのであれば「公式生放送/ポポナ」でよろしいでしょうか? -- 管理者 2022-02-22 (火) 15:07:29
      • 良いと思います -- 2022-02-22 (火) 16:58:54
      • 自分も賛成です -- 2022-02-23 (水) 23:07:23
      • 公式生放送/ポポナにリネームしておきました。 -- 管理者 2022-02-28 (月) 19:29:23
  • 惑星にアニメのキャプチャ画像が貼られてコメント欄で指摘があり、貼り付けは削除されたようですが、添付ファイル(シオン.png)が残っているようなので削除しておいたほうが良さそうです。 -- 2022-02-22 (火) 09:44:48
    • バックアップに残る状態で削除しておきました。バックアップも削除した方が良ければ用命ください。 -- 管理者 2022-02-22 (火) 11:59:52
      • アニメの画像ですのでPSO2著作物利用ガイドラインの「第三者が保有する知的財産権の利用については、別途その知的財産権の権利者から許諾を得る必要があります。」に抵触する可能性が高く、バックアップも削除したほうが良いと思います。 -- 2022-02-22 (火) 12:40:23
      • バックアップも削除しておきました。 -- 管理者 2022-02-22 (火) 15:04:33
      • 対応ありがとうございます -- 2022-02-22 (火) 16:58:23
  • 惑星の「カーネベデ.png」が背景担当イラストレーターのpixivからそのまま持ってきたもので権利的に問題があるので削除をお願いします -- 2022-02-24 (木) 01:13:33
    • 差し替え用としてゲームからキャプチャーした物を「カーネベデ.jpg」として添付したのでこちらは残してください -- 2022-02-24 (木) 01:32:13
      • 削除致しました! -- 管理者 2022-02-24 (木) 19:01:00
      • 対応ありがとうございます -- 2022-02-25 (金) 21:23:34
  • 限界突破+60以降も来ると思うけれど、武器や防具の情報ページはそのぶん行や列を増やしていく感じでいいのかな。ソードは早速+50の列を増やしてくれてるんだけど、個別ページ例えばレリク・エンドイフを見ると攻撃力(+40)で止まってるから、今後のためにテンプレート変えたほうがいいんじゃないかと思いました。 -- 2022-02-10 (木) 15:53:24
    • 今まで旧式→新世以外で強化値上限が変わったことなかったので難しい所ですね。ここまで来たら+80でOP8個まで行く可能性もありますし初期値だけ書いておいて強化値ごとの上昇量はアイテム強化・限界突破にあるような別表で置いておくのはどうでしょう? -- 2022-02-10 (木) 17:13:05
      • 悩ましいね……最大強化値を見たい人もいるだろうし、今後初期で最大強化値50の装備が出てきたら+40の値なんて不要だから、段数増やすのも得策とは言い難いし……。 -- 2022-02-10 (木) 17:54:19
      • 装備一覧のページではその時のMAX値だけあれば良いのではないでしょうか。個別ページは今後も数が多くなるので、別表作るってのはいい案かと思います。 -- 2022-02-10 (木) 19:33:28
      • 別ページに値の差異を投げるのでなければ、予防線を張るというかサブプランを考えておいたほうがよさそうな -- 2022-02-10 (木) 19:58:53
      • 武器数が増えれば増えるほどレイアウト変更時の手間が莫大になっていくから対策するなら早目がいいね 小木 -- 2022-02-10 (木) 20:10:28
      • とりあえずソードの列は差し戻したほうがいいのかな。2/22以降は現環境の限界突破自体は容易になりそうだし、枝2のようにその時期のMAX値で良いと思う。ただ最大強化値が増えてくにつれて、ツヴィアとかの中途半端なレアリティ装備のデータが出なそうなのが懸念。 -- 2022-02-11 (金) 00:01:15
      • 武器はレアリティごとに同じ値、防具は全て一律で同じ値で上昇しているようなので、その旨とそれぞれの上昇量をどこか(武器・防具?)に記載して、装備一覧にはMAX値を書くとかが良いかもしれないですね。 -- 2022-02-11 (金) 00:18:03
      • 装備一覧には初期値残しておいた方がいいと思います。残しても上限解放時の編集の際に邪魔になるわけではないので。今の防具ページのように上限が分かったものから差し替えという形ではどうでしょうか。 -- 2022-02-11 (金) 00:25:32
      • 武器の一覧は+50の数値を入れました。★2だけ数値がわからなかったので空欄です。 -- 2022-02-11 (金) 23:46:26
      • 武器一覧はまだ初期値・+40・+50と全部乗せてもいいのでは?+40なくなるとちょっと不便… -- 2022-02-12 (土) 11:25:21
      • まだクラスレベルの低い人やNGSをこれからやり始める人にとって、武器の強化は当分+40止まりになると思うので+40の攻撃力はまだあった方が良いんじゃないかと。 -- 2022-02-12 (土) 18:08:45
      • 一覧表に両方あると冗長なので、下に書かれてるシリーズの項目に入れ込むってのがいいと思う。強化のページを理解してれば、同じレア度であれば上昇値は同じだから初期値だけで十分と言えば十分だから、強化のページへの誘導の方が大事かも。 -- 2022-02-13 (日) 10:14:43
      • 今後+60以降が開放されても新規のために+40のデータを残しておかないとって話になるので、ここで一旦+40から卒業しておかなければとも思います。 -- 2022-02-13 (日) 13:21:07
      • +40の値を見たい場面が「武器の攻撃力(強さ)の順番」「それぞれの武器の+40と+50の比較」だと思うのですが、前者は+50でも確認できるし、後者は必ず+40<+50になるから、+50の値だけでいいはずなんですよね。+40から+50への増加量はアイテム強化・限界突破に記載してありますし、+40は不要だと思います。(確認したい人はいると思うので、確認のための分かりやすい動線は必要だと思います。) -- 2022-02-13 (日) 14:25:29
      • 結局不便だな。緊急やらの最前線に行くのに突破したほうが良いのか変えたほうが良いのか判らん。リファイナーが居る要らないがまず明確なやりこみのラインだし、緊急でリファイナーが必ず要るって状況じゃないから現段階なら+40と+50以降で書いたほうが良いわ -- 2022-04-04 (月) 01:54:33
    • 武器個別ページの強化値での攻撃力をシリーズの中に書けば手間が省けるのではないかと試しに「レリク」シリーズに書いてみました。レリク・エンドイフのレアの下の攻撃力は初期値のみ入れて、こちらで編集するという案はどうでしょうか? -- 2022-02-11 (金) 23:24:13
      • いいっすね。そこに書いて上の表のは初期値のみでいいの感じですね。 -- 2022-02-12 (土) 23:58:49
      • 反対意見が無さそうなので2月16日実装予定の「サンクエイム」シリーズに同じような形式を取ってみました。不都合が生じるようであれば今まで通りに戻し、その後反対意見が無ければ他のシリーズも変更しようかと考えています。 -- 2022-02-14 (月) 23:25:17
    • 時間ができたので緊急を待ちながら「サンクエイム」シリーズに合わせて強化値を編集していきます。 -- 2022-02-25 (金) 14:28:31
      • 予定の編集を完了しました。 -- 2022-02-25 (金) 15:38:28
      • おつです。ありがとう -- 2022-02-27 (日) 07:35:30
  • エネミーの個別ページの出現エリアにあるエネミーLvの項目ですが、今後Rank増えたり、ギガンティクスのように変更される可能性があるようです。この項目を削って、それぞれマップページや、緊急ページ、ギガンティクスページ等で纏める方法で編集してもよいでしょうか? -- 2022-02-10 (木) 19:49:10
    • まとめるのは別として個別ページのレベルの項目を削る必要はないと思う。エネミーとレベルを指定した討伐タスクがあったりする以上、どこでどのレベルで現れるのかをパッと見れる方が便利なんじゃないかな -- 2022-02-10 (木) 19:54:52
      • 更新が難しいってことでは?誰か更新する人が居れば削る必要はないんだけど。 -- 2022-02-10 (木) 23:42:09
    • 今月いっぱいでも様子見て、更新されないようだったら個別ページのレベル表示は諦めるとかはどうでしょうか。ギガンティクスはレベル追加ではなくて変更ですからね。その度に全差し替えはしんどいですよね。今は数が少なくて大丈夫ですけど…。 -- 2022-02-11 (金) 00:32:31
    • 本作は特定の雑魚がレアドロップしないので、ボス級のみ書くというのはどうですか?少しは作業軽減されるかも。 -- 2022-02-11 (金) 07:36:10
      • 中ボスも抜いていいかな。 -- 2022-02-11 (金) 08:09:02
    • エネミーの出現レベル(出現エリア)をブジンダイダル・アックスで試しに編集してみました。このレイアウトで編集していこうかと思いますがいかがでしょうか? -- 2022-02-25 (金) 16:07:52
      • ハイランクセクション実装後の情報が埋まっていないエネミーが多いのでコピペなどで楽に編集したいといった意味でレイアウトしました。 -- 2022-02-25 (金) 16:11:38
      • Rankが横に伸びすぎるほど実装されるとは思えないですし、この形式がいいと思います。1つコピペで使う前提ならテンプレートとして全セクション情報を書いておいて、コメントアウトで他でも編集しやすいようにするのが良いと思いました。 -- 2022-02-26 (土) 02:09:09
      • いいですね。絶望も引用式で問題無いと思います。 -- 2022-02-26 (土) 14:33:05
    • エアリオに出現するエネミーを編集しました。戦闘セクションの各ページ、およびNPC/ロナルディンの情報を入れていきました。修正があればよろしくお願いします。 -- 2022-03-01 (火) 13:34:34
      • リテムのエネミーも編集完了しました。 -- 2022-03-01 (火) 14:49:07
  • こんばんは。本日のNGSヘッドラインで発表された4月実装予定の「複合テクニック」なのですが、さっそくページを作成してみました。ですがページ名を「テクニック/複合?」と設定していまして、今になって「テクニック/複合属性」の方が良いような気もしてきてしまいました。皆さんはどう思いますでしょうか?もし「複合"属性"」とした方が良いのであれば、申し訳ありませんが管理人様にはページ名の変更をお願いしたく思います。宜しくお願いいたします。 -- 2022-03-01 (火) 23:44:59
    • 旧wikiに「テクニック/複合属性」というページがあり、またゲーム内でも”複合属性テクニック”という言葉が使われているようなので「テクニック/複合属性」に1票。 -- 2022-03-02 (水) 00:17:11
    • この程度の文章量で画像添付もない状態ならリネームするまでもなく作り直した方が早いですよ。テクニック/複合属性で作り直しました -- 2022-03-02 (水) 00:39:38
      • ページの作り直し助かります。 -- 木主 2022-03-02 (水) 00:51:09
  • ここに書いていいのか分かりませんが報告です。最近、常習犯の荒らしが旧Wikiに人が居ないのをいいことに、こっちのWikiで仮入りされた後に旧Wikiに移って荒らしを続けている事が確認されています。無駄にネガティブな子木や枝が生えていた場合はルーパチの可能性もありますので、当たらず触らず粛々と、荒らしともども一緒に通報してくださるようお願いいたします。 -- 2022-03-04 (金) 17:03:26
    • なお、当該荒らしは、一度木を伐採しても自分で復活させる・同じような投稿をし直すと言った行動をする事があるのでご注意ください。主に雑談板や当該荒らしが執着しているNPCのページのコメント欄によく出没するようです。 -- 2022-03-04 (金) 17:11:55
      • 旧PSO2の方のwikiで常習を確認しましたので「au-net.ne.jp」をホスト規制しておきました。 -- 管理者 2022-03-04 (金) 17:37:11
  • 「スプリング '22」のページに添付してもらっている画像がうまく表示されず、以前にも同じことがあり、ページ名に半角のシングルクォーテーションがあるとこの状態になることを思い出しました。そこで全角のスプリング ’22でリネームさせてもらいました。 -- 管理者 2022-03-04 (金) 17:32:38
    • そんなワナがあるんですね…。イベント名からするとまたシングルクォーテーションを使ったページを作る可能性がありそうですし、注意書きのどこかにページ名に使わないほうがよい文字について追記するのはどうでしょうか。 -- 2022-03-04 (金) 17:49:59
      • スラッシュとカッコを含めてこのページの命名規則の項目に加えておきました。確認お願いします。 -- 管理者 2022-03-04 (金) 18:37:36
      • 対応ありがとうございます -- 2022-03-04 (金) 20:20:02
  • 戦闘力の記述がガチャガチャ書き換えられてますけど、コメントで折衷案として2種類の方式で記述する旨が書かれてますが、どちらかの記述方式に統一しませんか?2種類で記述されていると結果的に分かりづらくなっており、Wikiとしては読み手に分かってもらうことが重要だと思うので。 -- 2022-02-08 (火) 18:41:34
    • 個人的には、上の戦闘力計算例?が下の装備例?の情報を含んでいるので、上の記述をメインに記述するのが良いと思っています。 -- 2022-02-08 (火) 18:43:31
    • 計算例は1個あれば十分なんで、それ以外はすべて装備内容だけ記載で十分だと思います -- 2022-02-08 (火) 18:45:25
    • どのステータス・装備がどれだけ戦闘力に寄与しているかが明確なので、上の計算例の記述のほうが良いと思います。将来装備のパラメータや計算式が変更された場合再検証しやすい利点もあると思います。計算例は節目の戦闘力ごと程度にはあったほうが読み手の方にとって良いのではないでしょうか。 -- 2022-02-09 (水) 18:33:29
      • 同じ式に違う数値を代入しただけのものを延々書き続けるって冗長じゃないですか?装備内容のみ表示のメリットはゲームで表示されている物そのまま故に絶対に間違わない&計算する必要がないので一々ステータスを調べたりするなどの手間がなく編集が楽というのがあります。それにあのページを見に来てる人って別に厳密に計算して戦闘力ギリギリを攻めようとかではないじゃないですか。多くの人は「リテム緊急にはLv30程度で☆5武器と☆4防具を+40にして強めのOP載せれば大体届くんだな」といった情報が欲しい筈です -- 2022-02-09 (水) 18:48:30
      • 装備内容を書き連ねていく形式だと、今後も節目で戦闘力を目安で書く場合に装備を作成しながらラインを図っていくことになります。計算例の場合だと、計算式にそれぞれの装備、特殊能力の戦闘力を当てはめるだけで目安の戦闘力を算出できます。今後も更新を続ける前提では、編集にかかる手間、誰でも編集ができるといった利点があるため、計算例のほうがいいと思います。 -- 2022-02-10 (木) 20:43:09
      • どうせ装備は作るんで問題ないかと。最前線でプレイしていない人が最前線の装備を理論値で書くなんてことはないでしょうし -- 2022-03-07 (月) 06:30:54
    • 概ね計算例のほうが今後の取り扱いもしやすいという意見のようですので、しばらくしたら計算例のほうを元に修正します。 -- 2022-02-16 (水) 14:30:51
      • 折衷案を拒否して片方に一方的に統一するほどでもないので戻しておきます -- 2022-03-07 (月) 06:58:57
    • Vol1から移動させてきました。おそらく木主の方が修正されたと思うのですが、その後また書き換えられていました。計算例のほうを使うようにしました。 -- 2022-03-07 (月) 01:45:52
      • 木主以外に1人しか賛同してなくて2:1で決めるの割と強引では? -- 2022-03-07 (月) 06:30:10
    • たとえば1682の項目で使われているサンプルを見れば分かりますけど計算だけで出された架空の装備ってあまりに歪なんですよ。リテム到達済みのLv33で1つもリテムのトレイニアをクリアしておらず、さらに状態異常の観点から採用者のそんなに多くないジオント×3というピーキーな構成。それに対して実測値ならプレイヤーが普通にプレイして実際に到達する値なんで自然なんですよ。わざわざ不自然な理論値を載せる必要はないし、計算だけで自然に近づけようと思ったらその段階でクリアできているであろうレベルのトレイニアと非戦闘系トレイニアまで考える必要があります -- 2022-03-07 (月) 06:47:36
      • あと1100の方もLv13の初心者が4部位全てにダイダル・ソールⅡを付けている割にプリムソード+40に何故か2枠しかOPを付けていないっていうとんでも理論ですよこれ。4部位ともOPを統一して1100ちょうどになるように計算しやすくしたかったんでしょうけどそういうところが不自然なんです -- 2022-03-07 (月) 06:50:02
  • ギャザリングに48x48でないアイテム画像の添付がありましたので、「スプリグバルーニィ.png」を「スプリグバルーニィ2.png」と差し替えお願いできますでしょうか。 -- 2022-03-09 (水) 19:58:11
    • 差し替えさせて頂きました。例のごとく、ブラウザのキャッシュが効いていたら古い画像が表示される場合があります。 -- 管理者 2022-03-09 (水) 21:29:29
      • ありがとうございます -- 2022-03-09 (水) 22:03:01
  • 【画像削除依頼】お手数ですがスプリング ’22に添付した”スプリング'22_ミスチーフシンボル配置場所.jpg”の削除をお願いします。全角の’にしたつもりが半角の’に…。 -- 2022-03-09 (水) 23:43:06
    • 削除させて頂きました! -- 管理者 2022-03-10 (木) 17:14:14
      • ありがとうございます! -- 2022-03-10 (木) 19:17:59
  • 10617871061788 最新40件には載っていませんが差分チェッカーに謎のページ作成跡がありましたので報告 -- 2022-03-17 (木) 21:51:12
  • 緊急のページで受注条件と報酬が別れてますが、合わせてはどうでしょう?例えば戦変万花ならば
    エネミー
    レベル
    受注条件
    推奨能力値
    報酬
    緊急トリガー
    Rank.117戦闘力1184以上10,000メセタ.png
    1,000シーズナルポイント.png
    500シーズナルポイント.png
    Rank.240戦闘力1898以上10,000メセタ.png
    1,000シーズナルポイント.png
    鉱石.png フォトンスケイル×8
    500シーズナルポイント.png
    鉱石.png フォトンスケイル×2
    とするとか -- 2022-03-21 (月) 03:54:00
    • 良いと思います -- 2022-03-21 (月) 04:50:29
    • 個人的には現状でいいと思います。「クエストを受注する前提条件」と「クリアした後の報酬」だから、あえて統合する必要もないのかなと。 -- 2022-03-21 (月) 05:37:47
      • こちらの意見に同意です。報酬はクリアランクでも変わる場合もありますし。 -- 2022-03-21 (月) 07:04:25
      • その理由でしたらクリア報酬はページ最後のドロップ情報付近に配置されたほうがわかりやすい気がします。 -- 2022-03-22 (火) 01:58:32
      • クリア報酬はドロップ情報付近に配置するのもいいですね。同じ属性の情報が近いほうが、確認するときは分かりやすいと思います。 -- 2022-03-22 (火) 02:50:28
      • 見る方もわかりやすいので、ドロップ情報付近への記載に賛成です。 -- 2022-03-22 (火) 14:20:44
    • ランクが増えていくと冗長になりそうなので、まとめるのは良い案だと思います。 -- 2022-03-21 (月) 06:35:09
    • 合わせるか否かと論点が違うのですが、vol1で「推奨能力値」と「受注条件」の2つあるので合わせてはどうか?と提案したのですが、ゲーム内の表記に準じているということでそのままになりました。例に挙げられた合わせ方だと「推奨能力値」「受注条件」が纏められてしまっているので、何かしら工夫が必要だと思います。 -- 2022-03-21 (月) 07:20:30
      • vol1の方を拝見しました。ゲーム内表記準拠ということであれば、受注条件の部分は据え置きにして推奨能力値とレベルだけ統合すれば問題ないと思われます。 -- 2022-03-22 (火) 01:48:47
      • 統合に拘らずにもう1枠付ければいいのでは・・・ -- 2022-03-22 (火) 02:04:15
  • ボーカル曲 歌詞を載せるのはまずいのではないでしょうか。 -- 2022-03-26 (土) 18:07:41
    • 歌詞全文が記載されている書き込みについて、一旦すべてコメントアウトさせていただきました。画像や映像については権利表記などの基準を満たせば利用が可能であると規約に書かれていたと記憶していますが、音楽に関してはいろいろと複雑そうですしね。もし余計な編集になってしまっていたらすみません。 -- 2022-03-26 (土) 20:08:08
  • 報告だけ。NGSヘッドラインですが、プレイヤーズサイトでのお知らせが告知ページリンクからYoutube放送枠への直リンクになったので、FrontPage/生放送 のお知らせもその通りにしています。また告知ページ形式に戻らない限りは、このままで考えております -- 2022-03-29 (火) 14:14:39
  • アイテム交換ショップページ内の「強化素材交換」の内容ですが、別NPC担当で、厳密にはアイテム交換ショップとは別だと思います。「強化素材交換」でページ分離した方が良い気がしますがいかがでしょうか?バックリンクを確認したところ、まだ修正できる数かと思います。 -- 2022-03-31 (木) 15:44:43
    • 閲覧するプレイヤーとしてはNPCが違うからのこのページと探すのではなく、なにが交換できるのかと探すと思うので、あえて分けなくても良いように思います。最近アイテム交換から強化素材交換に鉱石が移ったりもしていますし。 -- 2022-03-31 (木) 16:00:09
    • あまりページが増え過ぎると閲覧者にとっては欲しい情報を探すのが手間だったりページのリンク編集自体も大変になったりするので現状はこのままでも良いかと。とは言え、MenuBarでは「アイテム交換・リサイクル」なのにページ名は「アイテム交換ショップ」と異なっているのでページ名は変更した方が良いような気も。 -- 2022-04-01 (金) 00:39:33
      • 「アイテム交換」と「リサイクル」を別ページにして、それをincludeした「アイテム交換・リサイクル」にするのはいいかもしれないですね。旧のアイテム交換を考えると内容は肥大化しそうですし、メンテナンス性を考えると分割は良いと思います。 -- 2022-04-02 (土) 14:27:57
  • ククロゼアトソードのページに変な写真載ってます。対応お願いします。 -- 2022-04-02 (土) 14:06:45
    • 1101517 とりあえずページへの貼り付けは削除しました。ファイルの削除お願いします。 -- 2022-04-02 (土) 14:13:07
      • 下の木と同一IPからの編集でした。BL登録し削除しておきました。 -- 管理者 2022-04-04 (月) 15:20:09
  • 1101548スプリング22’のページが荒らされていました。繰り返されるようであればBL対応お願いします。 -- 2022-04-02 (土) 14:31:04
    • BLに登録しておきました。 -- 管理者 2022-04-04 (月) 15:18:14
  • トレイニア」のページの情報量が肥大化する要因として、各トレイニアの細かな攻略情報も全て記載されていることがその一つとしてあるのではないかと感じました。そこで「ジオメトリックラビリンス」のページ作成にならい、各トレイニア用の個別ページの作成を進めていこうと思います。また、「エンハンスドエネミー」のように既存のページ名と被るものがあるため、「トレイニア/〇〇」というような形で作成していくつもりです。雛形として「トレイニア/ファーストステップ?」を作成しましたので、ご参考までにお願いいたします。。 -- 2022-04-08 (金) 00:25:41
    • 繰り返しやるものでもないので個別ページには反対です。 -- 2022-04-08 (金) 01:57:58
      • 自分もページはリージョンごとで纏めたほうがいいと思います。今の「トレイニア」のページからリージョン部分を抜き出すだけでもよいかと -- 2022-04-08 (金) 02:05:20
      • 同じく個別ページは反対です。 -- 2022-04-08 (金) 02:15:44
      • なるほど、リージョン毎にページを作成するという対案があるのですね。早とちった行動を取ってしまいすみませんでした。私もそちらの方が好ましいように感じますので、昨晩作成した「ファーストステップ」の個別ページについては後ほど削除させていただこうと思います。 -- 木主 2022-04-08 (金) 08:09:37
      • 案ありがとうです。 -- 2022-04-08 (金) 10:18:25
  • 1088257などでレゾルの森、ヴァンフォード研究所跡でEトラ限定のエネミーがコメントアウトされているようです。マップが配信された後にこれらのページを元に個別エネミーのページの出現マップを埋めていってるのですが、元データが消えると何が正しいかわからなくなるので戻したりしてもいいでしょうか?それともそもそもマップデータが間違いだったのか不明です(マップデータが違っているのであれば個別ページも修正したいです)。どうするのが良いかアドバイスを求めたいです。 -- 2022-04-11 (月) 15:49:39
    • 3月28日に戦闘エリア各ページが変更されていますね。Eトライアル限定であっても出現するのは間違い無いのであれば書いておくべきかと…。コメントアウトされた理由が分かりませんが、ひとまずは戻しておいた方が賢明ではないでしょうか。 -- 2022-04-11 (月) 16:10:47
    • 戻して良いと思います。ついでに個別エネミーページの元データであることを添えておけば消されにくかったり、気づいた人が戻してくれやすかったりするかもしれません。 -- 2022-04-11 (月) 17:03:27
    • Comments/「ククロゼアト」シリーズに、「ペダス・アックスってレゾルの森に出たっけ…? -- 2022-04-10 (日) 19:37:48」という書き込みから始まるツリーがあるのですが、おそらくここで繰り広げられていた会話が原因なのではないでしょうか。 -- 2022-04-11 (月) 18:02:22
      • 自分もそのコメントを見て、元を辿って行ったらコメントアウトされているのに気が付いた次第です。「ククロゼアト」シリーズのページなどでは除外してもらって良い(個人的には賛成)と思ますが、元データを消すと何が正しかったか分からなくなるので残したいという気持ちです。 -- 木主 2022-04-11 (月) 18:16:09
    • エアリオの探索エリアも同様に変更されてるようです。戻した方が良いでしょう。 -- 2022-04-11 (月) 23:03:03
    • エアリオの各探索エリア、戦闘エリアの出現エネミーを全て更新した者です。雑魚エネミーは通常湧き、老練のお供のみを記載するようにしていました。エンハンスドエネミー限定やトライアル限定で出現するエネミーを記載しても、その情報を活用できる場面がないと考えて記載していません。(あと、調査してもどこまで調査すれば抜け漏れがないと言えるかが不明です。) -- 2022-04-12 (火) 01:12:20
    • データはあった方が良いとの意見が多いように見えましたので3月28日にコメントアウトされたエネミーをEトライアル限定と記載して戻しておきました。 -- 2022-04-12 (火) 15:59:50
      • ありがとうございます。トライアル限定で出現する旨が記載されたことで情報のディテールも上がりましたし、結果的に良くなったように思えますね。 -- 2022-04-12 (火) 16:41:00
      • 上の子木です。もともと出現しないエネミーが誤って記載されていたり、抜け漏れが多かったため、不十分な状態の内容をそのまま戻すのは危険だと思います。雑に戻すのでなく、Eトライアル限定で出現するエネミーを調査、確認したうえで改めて追記するのが正しいかと。というのと、トライアルのエネミーはマップ情報に紐づくのでなくトライアル情報に紐づくはずで、記載するのであればトライアルかどこかに出現エネミー書いたほうがいいと思っています。 -- 2022-04-12 (火) 17:09:39
      • もし修正する場合はエネミー個別ページの方も訂正してもらえると助かります。ドロップなどの情報を記載する場合、個別ページを参考にしているもので… -- 2022-04-12 (火) 19:02:46
  • 新しく実装される予定の高難易度クエスト「ジオメトリックラビリンス」の個別ページを作成しました。また、ヘッドラインの動画内ではNPC/ビバリーに追加される予定のサイドタスクの概要欄の記述から「トリニテス」がトレイニアの一種であることが示されていたため、「トリニテス」の項を「トレイニア」のページに作成しました。ただ、トリニテスには今後も新しく受注可能なクエストが追加されていくような予感もしますので、私個人としては今後「緊急クエスト」や「バトルディア」のような形でトリニテス専用の個別ページを作成することも検討しています。よろしくお願いいたします。 -- 2022-04-06 (水) 00:58:28
    • トレイニアのコメントにも書きましたが、トリニテスも含めて「タスク・クエスト」の欄にコクーン、タワーの攻略内容を移動してもいいように思います。(どのように分割するかの議論はあると思いますが) -- 2022-04-06 (水) 08:38:09
    • では現行の「トレイニア」のページは一覧性のあるものとしてMenuBarの「マップ・フィールド」の欄へそのまま残し、新たに「コクーン」「タワー」「トリニテス」のページを「緊急クエスト」のような形で「タスク・クエスト」の欄に作成する、といった感じでしょうかね? -- 木主 2022-04-07 (木) 13:50:58
      • コクーンとタワーは名前は違っても性質は同じなので纏めて、代わりにリージョンで分けるほうが閲覧する側からするとよいかもしれません。ただ、そうするとトリニテス(ジオメトリックラビリンス)の置き場に困りますが・・・ -- 2022-04-07 (木) 14:05:17
      • 上の方と同意見です。コクーンとタワーは同種のもので目的も同じなのでページは現状のままで良いと思います。次の新リージョン配信時に量が多すぎるということになったら、リージョンごとに分けるべきだと思います。ジオメトリックラビリンスは既に独立したページがありますから、実装後の具体的な内容や位置づけを見てメニューのどこに入れるか決めれば良いと思います。 -- 2022-04-07 (木) 14:10:01
      • 分割するならこんな感じかな?という案を作ってみました分割案。正確に分けるなら案1、案2のどちらか、利用しやすさを考えたら案3かなと思っています。 -- 2022-04-07 (木) 14:38:28
      • ↑分割案の件、ありがとうございます。どれも見やすく整理されていますし、悩みますね。 -- 2022-04-07 (木) 14:57:36
      • 現状トレイニア(コクーン・タワー)の主目的はスキルポイントの取得だと思いますし、利用者目線だと案3が妥当かなと。 -- 2022-04-07 (木) 15:28:07
      • 緊急とかエネミーページとか、色んなページがリージョンで先に分けてあるので合わせるならば②案かとも思います。コクーン・タワーの統合は賛成です。 -- 2022-04-07 (木) 23:32:52
      • 新リージョンが実装された場合などを鑑みると、リージョンを主軸として分けられている方が攻略情報を確認しやすいかと思いますので、自分は案2を推させていただきます。 -- 2022-04-07 (木) 23:46:00
      • 案3で。スキルポイントはトレイニアでのみ得られるという前提が覆らない限りトレイニアが今後も増えていくことを考えると、行数を取る形はあまり好ましくないかなと -- 2022-04-08 (金) 00:43:22
      • 案2に1票。初心者の方がトレイニアを攻略する流れをとしては案2のようになるからであり、幾つかのコクーンには攻略用の画像が添付されていますがほぼ文章だけの所もあるのでコクーン毎のページをわざわざ作成する必要はあまりないと思うからです。 -- 2022-04-08 (金) 01:35:36
      • 階層は2が良いと思いますが、コクーンとトレイニアはエリア毎の同一ページで良いのではと思います。 -- 2022-04-08 (金) 01:55:19
      • ④案を作ってみました。検討に加えて欲しいです。 -- 2022-04-08 (金) 02:07:23
      • コンテンツの重要度が高いのは トリニテス>コクーンタワー になると思うが、トリニテスを下層に紛れ込ませてわかりにくくなる配置は微妙じゃないかと思う -- 2022-04-08 (金) 09:09:44
      • 最初の分割案書いた者です。個人的には利用者の目的別に分かれていて、リージョンが増えてもMenuBerの行数を食いづらい案3かなと思ってました。案2(案4)の構成も結構支持ありますね。 -- 2022-04-08 (金) 12:17:15
      • お疲れ様です。自分は殆どのページがリージョンが先に分かれているので、合わせる意味でも2か4がいいと思います。 -- 2022-04-08 (金) 12:55:26
      • 票のばらけ方的に再度決選投票になると思いますが一旦3に一票入れておきます。4は少し目的のページを探しにくいかなと -- 2022-04-08 (金) 13:10:19
      • 全体的にジオメトリックラビリンスを入れこまずに独立させてはって意見多くないですか?見つけやすさから独立させてもいいのでは?と思います。 -- 2022-04-08 (金) 18:44:22
      • コクーン・タワー部分は他のクエストと構成を合わせる意味でもリージョン別で、利用者の利便性を考えてトリニテス(ジオメトリックラビリンス)は独立させるってのが良さそうですね。 -- 2022-04-08 (金) 19:46:48
      • 5案いい感じではないでしょうか。 -- 2022-04-09 (土) 10:38:56
      • 案5にしてコクーン・タワーは纏めてタブ閉じにすれば、この構成が良いと思います。 -- 2022-04-09 (土) 12:13:47
      • 5案良いですね -- 2022-04-12 (火) 01:18:20
  • NGS公認クリエイターQA更新内容からFrontPage/生放送のチームNGSのリンクはコメントアウト、公式生放送にもポポナ含めてセガや『NGS』チームの依頼を受けて活動していた旨を追加。 …活動継続中の方が誰というのはまあ分かるんですが、公式が明記してないならそれでいいのかなあ。 -- 2022-04-12 (火) 20:40:32
  • 公式にスクラッチ画像が載らなくなりましたがスタンプにメンテ明けから配信されるスタンプの画像が載っていますが大丈夫なんでしょうか。 -- 2022-04-13 (水) 14:08:08
    • ひとまず撤去しておきました。 -- 2022-04-13 (水) 14:20:17
    • 公式Youtubeに表示されていますね。 -- 2022-04-13 (水) 15:35:19
    • ヘッドラインっていう生放送がほぼ毎月配信されてるんでこれからは確認されるといいかもですね。向こう1ヶ月ぐらいのアップデート情報を知ることが出来ます。この前は6月の新リージョンの情報も先行公開されました -- 2022-04-13 (水) 21:58:38
  • NPC/ロナルディンの期間限定タスクが“ループタスク”という新しいものになったことを機にMenuBarの「タスク」の項目も改造が始まっっていますが、NPC/ロナルディンNPC/リアメイを一括りにする際はどのような表現にすると良いでしょうか?現在は「ループタスク(繰り返し受注可)」という階層の下に上述の二つが入っていますが、NPC/リアメイのサブタスクについては日ごとに繰り返し受注が可能というだけで厳密には「ループタスク」の類ではないと思うのです……。 -- 2022-04-13 (水) 23:45:57
    • 安直に「繰り返しタスク」とか… -- 2022-04-14 (木) 18:16:20
    • タスク詳細に再受注という欄があるので「再受注可能タスク」とかどうでしょうか -- 2022-04-14 (木) 21:32:08
    • お二方ともご意見ありがとうございます。ひとまず「再受注可能タスク」に変更いたしましたが、より好ましい対案が出た際には適宜反映していただけますと幸いです。 -- 木主 2022-04-14 (木) 21:50:01
  • 「グループ紹介掲示板」のページの作成を考えています。チーム紹介掲示板があるならばグループもあっても良いと感じました。既にチームに所属している人(してない人)でも新しいコンセプトのグループに入りたいと思うかもしれないからです。内容はチーム紹介掲示板とほぼ同じで良いと思っています。ご意見、ご検討のほどよろしくお願い致します。 -- 2022-04-19 (火) 23:30:03
    • 自分は全然アリだと思います。新たなコミュニティを作るためにはまず何かしらの導入がなければ始まらないですし。 -- 2022-04-19 (火) 23:33:57
      • ご意見ありがとうございます。平日は厳しいので、休日あたりに作ろうと思います。 -- 2022-04-21 (木) 13:16:26
  • 実装が間近に迫ったジオメトリックラビリンスですが、おそらく初日は情報を求める人も多いかと思いまして、MenuBarの「タスク・クエスト」の欄にリンクを仮設置しました。トレイニア系統の新しいページ構成が決まり次第、そちらの形に添うように修正していただけると助かります。 -- 2022-04-20 (水) 00:05:14
  • 編集していただいている方に感謝を表したいのですがどうすればいいですか -- 2022-04-20 (水) 14:39:03
    • Twitterで宣伝とか? -- 2022-04-20 (水) 15:42:31
  • 1152703 不適切な画像の添付があったので報告します -- 2022-04-22 (金) 12:18:17
    • 画像を削除し、BLに登録しておきました。 -- 管理者 2022-04-22 (金) 14:03:40
  • //uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/dee3e3ce8d5905be382ebf6fdef67f42d182b6a4//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/8fcafce18077ea00416f84e8b60f70042019cdd8 サブパレのアイコン縮小・ドット調整して16pxアイコン作ったものの、使いどころあるかわからないけどせっかくなので置いときます -- 2022-04-23 (土) 14:02:29
  • トレイニア関連の階層分けに関して、MenuBarの「タスク・クエスト」の欄に例の案5をベースにした項目一覧を作成しました。各リージョン毎のコクーン&タワーの個別ページも早急に作成したいところなのですが、ページ名はどのようにしましょうか。すでに挙がっている案では「コクーン・タワー(エアリオ)」というようなものがありますが、私としては「エステ/アクセサリー(頭部)」のような形で「トレイニア/コクーン・タワー(エアリオ)」とするのも良いように思います。 -- 2022-04-24 (日) 22:59:44
    • 良き考えかと! -- 2022-04-25 (月) 12:18:20
    • 階層化されたページはリンクが長くなって編集が大変になるので出来るだけ避けた方が良いと思います -- 2022-04-25 (月) 12:32:40
    • ご意見ありがとうございます。なるほど、確かに編集作業が煩雑になってしまっては元も子もありませんね。では階層化は行わず、「コクーン・タワー(リージョン名)」で作成していこうと思います。よろしくお願いいたします。 -- 木主 2022-04-25 (月) 13:05:21
  • このサイトがBing検索に引っかからないという報告がありました。問題があればMicrosoft公式フォームの方へ報告をお願いします。 Bingに関する問題を報告 もうひとつ問題があります→検索候補に関する問題 -- 2022-04-03 (日) 00:07:32
    • もしかしたらと思いまして、別の検索エンジンも試しましたが、DuckDuckGoも同様に出ませんでした。ヤフージャパンやNTTレゾナントのgoo等は「pso2ngs wiki」の検索結果で広告を除く一番に引っかかりました。(ヤフージャパン、NTTレゾナントのgoo、楽天のインフォシーク、@nifty、excitを確認) -- 2022-04-03 (日) 10:51:19
      • DuckDuckGoはBingの検索結果を使っています -- 2022-04-03 (日) 11:03:02
      • 他に問題ないか確認してみたところ、sWIKIの公式自体が検索に出ませんでした。 -- 2022-04-03 (日) 14:17:46
    • sWIKI全体がBingの検索結果からまるごと削除されているようですので、このwikiではなく上位のsWIKIの問い合わせ窓口に報告してsWIKI運営とBingの間で対応してもらうのがよいでしょう。 -- 2022-04-04 (月) 13:17:36
      • 問い合わせてみます。 -- 管理者 2022-04-04 (月) 15:17:09
      • いくつか対応した後に、Bingに問い合わせているとのことです! -- 管理者 2022-04-05 (火) 20:01:51
      • Bing窓口から返答があり、技術部門に投げているので回答が来次第連絡するとのことです。早くても数週間かかりそうで、また、Bing検索ができていた頃のBing経由訪問者は1%未満で今のところ影響は少なそうだと追記がありました。 -- 管理者 2022-04-09 (土) 12:03:59
    • 1週間程度前から徐々にBingで表示されるようになったと連絡がありました。Bingからの原因に関する回答は今のところ来ていないらしいです。 -- 管理者 2022-04-27 (水) 19:49:11
  • 画像置場の16x16アイコンの透過していないものを修正しました。ツール.png、パス.png、ミュージックディスク.png、果物.png、魚介.png、鉱石.png、肉.png、野菜.png、AC.pngをそれぞれツール2.pngのようにファイル名に2が付いたものと差し替えお願いできますでしょうか。数が多くお手数かけますがよろしくお願いします。 -- 2022-04-27 (水) 21:23:31
    • 画像の差し替え完了です。ブラウザのキャッシュが効いていたら古いのが表示されますのでCtrl+F5で更新してみてください。 -- 管理者 2022-04-28 (木) 13:55:43
      • 対応ありがとうございます。 -- 2022-04-28 (木) 15:51:56
      • いえいえ、どういたしまして。 -- 管理者 2022-04-28 (木) 16:48:52
  • 予告緊急編集用のページをSandbox/予告緊急クエストスケジュールに作りました。緊急別の色合いやレイアウトについて意見があればよろしくお願いします。 -- 2022-04-29 (金) 15:04:23
  • MenuBarが荒らされましたので一部ホストを規制しています。編集者の方で編集できなくなっている場合は避難所に書き込みお願いします。 -- 管理者 2022-05-01 (日) 14:09:18
  • 時期のせいか、また常習荒らしやその模倣犯が活発化しています。あまりにも早く再発生するのでホスト規制の強化をお願いします。 -- 2022-05-02 (月) 21:17:10
    • ID書かないと判断出来かねます。 -- 2022-05-03 (火) 09:16:34
      • すみません、失念しておりました。直近のだと、117973、1180932、1181136ですね。 -- 2022-05-03 (火) 12:07:08
    • 自分で荒らして自分で修復するという不思議なIPをBLに登録しました。続くようであればホスト規制で対応させてもらいます。 -- 管理者 2022-05-03 (火) 13:16:14
  • ID: 1197082 および ID: 1197226(後者は推測です)現在すでに仮入りしていますが、また改心系荒らしが最近活発化しています。夕方などの人の少ない時間帯を狙い、木を立てて自演で木を伸ばし、IDを出されれば嚙みついて煽って余計に木を伸ばす…などどいった手口を使ってくるようです。過疎時間帯のため仮入りが遅く、またすぐに復活してくるため板の進行に大きな悪影響が出ています。広域規制(できれば本BLも?)の強化をお願いします。 -- 2022-05-10 (火) 19:54:40
    • コメント欄についてを見ればわかりますがコメントは旧pso2から無視と通報がルールですね。俗に言う荒らしとは違います。 -- 2022-05-10 (火) 21:11:52
  • アンカーの表記ですが、アンダーバーとハイフンが混在ているのでどちらかにルールで決めた方が良いと考えますがいかがでしょうか?変更されるとジャンプ元のページが修正していない場合があり、うまく飛べない場合があるからです。(例:「#mineral_limited」「#mineral-limited」) -- 2022-05-12 (木) 08:22:16
    • mineral_limitedについては修正しました。誰でも編集できる以上、統一の徹底は難しいですし、単にアンカーだけ変更したりアンカーが設定されている見出しを消したりするとリンクが切れる場合がある旨、この集いのページのどこかに書いておくのが良いと思います。 -- 2022-05-12 (木) 08:36:40
      • 恐らくその変更でトップページから飛べなくなっていたので問題提起されたのかと。 -- 2022-05-12 (木) 09:16:18
      • ↑なんか言い方がきつかったですかね。ごめんなさい。 -- 2022-05-12 (木) 09:22:31
      • mineral_limitedは見出しごと消えてて復活させたのですが、バックリンクをよく確認せずに手動でやったのでアンカーだけ変えてしまってました。失礼しました。 -- 2022-05-12 (木) 09:42:03
    • 変更しなければどちらでも良い!とは言っても変更される可能性があるのでルールには賛成。どちらかというとハイフンは項目や別のものに使われてるのでアンダーバー(アンダースコア)の方が良い? -- 2022-05-12 (木) 09:11:50
      • リンク指定の中のみの話なのでリスト項目などの記法とのバッティング自体は無いですね。指定しなければ自動で#1234abcdのようなアンカーが付き、他のページから直接リンクしたい場合以外、手動で指定する必要は無いので、そういうとき以外は変更しなくて良い、という説明はあってもいいかもしれません。 -- 2022-05-12 (木) 09:22:32
    • スペース代わりor別にどっちでもいいかなってときはアンダーバーがよい。ハイフンは二つの単語をつなげる確固たる意図がある場合に使うのがよい -- 2022-05-12 (木) 11:55:33
  • 画像置場の「ステージライブ.png」の透過部分に半透明のピクセルが残っていたので修正しました。「ステージライブ2.png」と差し替えお願いできればと思います。 -- 2022-05-14 (土) 09:07:53
    • 遅くなりました、差し替えさせて頂きました。 -- 管理者 2022-05-17 (火) 13:07:01
      • ありがとうございます -- 2022-05-17 (火) 17:13:09
  • 防具のアイテム画像で48x48でないまたは元が48x48でないものを修正しました。数が多くお手数かけますが、次のファイルをそれぞれ「2」付きのファイルと差し替えお願いできますでしょうか。キャトリアアーマ.png、クアルデアーマ.png、クアルデアーマ・アルガ.png、クアルデアーマ・ツェザ.png、クアルデアーマ・ベルタ.png、グライアスアーマ.png、ジオントアーマ.png、テルセウスアーマ.png、ヴィアルトアーマ.png、ヴィオースアーマ.png、ヴィオーセルアーマ.png、ヴィダールアーマ.png、ヴィダーレンアーマ.png、ヴェフスアーマ.pngです。 -- 2022-05-21 (土) 17:24:59
    • 差し替え終わりました!ブラウザ側にキャッシュが残っている場合古い画像が表示される場合があります。 -- 管理者 2022-05-22 (日) 23:09:45
      • 差し替えありがとうございます。 -- 2022-05-23 (月) 00:08:20
  • 直近の更新内容から、アプデ個別ページ(○年○月アップデート)とアップデートメモの運用について少々… -- 2022-05-28 (土) 09:50:52
    • 1.2022年5月アップデートのような、一連のイベント内容に含むが、実施日が次の月始めの内容について。 公式サイト・PVではまとめて取り扱ってる例が多いが、すっぱり月区切りで運用していた部分。 アップデートメモ段階では区切ってたんですが、確認ついでに運用変えるべきかを。 内容自体は現状、リバイバルスク配信の小規模更新が続いてる。大型アプデ前なのでキリよく…という話なら、集いVol1にリテム前の少し相談ログあり。 -- 2022-05-28 (土) 10:00:26
    • 2.アプデ個別ページの「その他の予定」に置く内容について。 自分が手を付けてから全く書き置きしてなかった気がするんですが、旧でもちらほら置いてた「オフラインイベント」「コラボ商品等のリアルアイテム」、あとは「パッケージ類」関連の内容と、新たに「予告緊急など運営イベント類から特筆する要素」を置いてます。 ゲームのアップデート内容とは少し軸が違うかな?と思って別にして置いてます。ツッコミ待ち。 -- 2022-05-28 (土) 10:06:58
    • 例えば6/1の内容をどちらに入れるかって意味ですかね?公式が月毎でアップデート情報ページ作っているのでそれに準じたらどうでしょうか。6/1は公式に習って5月、もしくは両方に記載するとか。大型アップデート次期のイレギュラーな内容なのでそれほど頻度も多くなく、混乱は少ないとは思います。 -- 2022-05-28 (土) 10:08:37
      • そうですね。 大型アプデはサブタイの大文字表記で実施タイミングを明確にしてるつもりです(砂塵奏でる鎮魂歌)。今回はリバイバル+周年イベ関連のステラーグレイスで、他の方がイベントの関係か公式準拠にされているのでどうしたものかな…と -- 2022-05-29 (日) 21:15:46
    • 3.アップデートメモに書き置きする内容について。 最近手入れしてくださる方がいてありがたいのですが、結局ヘッドラインとアップデート告知を見ての調整(最終的には実装した内容も見て…)になるので、適度なピックアップに留めたほうがいいんじゃないか…と。 気がついたらごそっと変わってたのにびっくりしたのも一因ありますが。 -- 2022-05-28 (土) 10:35:11
  • すみません、今MenuBarの編集をしていたらややこしいことになってしまいかなり手こずっています。すぐに修正しますので少々お待ちいただけたらと思います……! -- 2022-05-31 (火) 22:31:09
    • ひとまず正常な状態に修正することができました。お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした。 -- 木主 2022-05-31 (火) 22:38:10
      • お疲れ様です! -- 2022-06-01 (水) 14:18:08
  • 6月22日実装予定の「想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2」ですが、R.3以降が実装されるとも考えられ、ページが多くなるのもあれだと思います。他の想定演習とは違い原型があるのでダークファルス迎撃戦にまとめていくのはどうでしょうか? -- 2022-06-01 (水) 12:06:05
    • 賛成です -- 2022-06-01 (水) 12:12:27
    • 概ね賛成です。 -- 2022-06-01 (水) 12:17:50
    • 基本的な流れは同じとされてるので大丈夫かと思います -- 2022-06-01 (水) 12:33:25
    • こんにちは。木主さんの意に反してしまう形となってしまい申し訳ないのですが、トリガークエストという新たな枠組みの中にあるクエストということもあり、想定演習:ダークファルス迎撃戦?の個別ページを作成させていただきました。専用のトリガー「Qトリガー」などの存在も踏まえたうえで、緊急クエストのものをアレンジした様式でページを組んでみたのですが、いかがでしょうか。 -- 2022-06-02 (木) 14:11:48
      • お疲れ様です。個人的にはドロップ情報など比較する意味でも元のページ元ページに集約した方がいいような気がします。他の方も賛成していますし、旧PSO2wikiでも元ページに入れ込んでいたのも理由です。 -- 2022-06-02 (木) 16:21:02
      • 枝1>なるほど、確かに比較のし易さという観点から見ると、オリジナル版のページと統合する方に利がありそうですね。旧PSO2wikiでの慣例については知りませんでした。教えていただきありがとうございます。では先ほど作成した想定演習:ダークファルス迎撃戦?のページについては、統合作業が完了次第削除という流れでお願いしたく思います。 -- 子木主? 2022-06-02 (木) 16:35:22
      • すみません、お手数かけます。 -- 2022-06-02 (木) 16:46:21
      • 少々見苦しい形となっていますが、トリガー版のクエスト概要の項目を、暫定的に緊急版のページへ挿入させていただきました。並びに、トリガー版ダークファルス迎撃戦のページを削除いたしました。恐縮ですが、細かなレイアウト調整などはあとの方々にお任せしたいと思います……。 -- 子木主? 2022-06-02 (木) 16:54:09
  • Topページの『NGS』1周年スペシャルギフトの項目とスタンプページにある「アイナ&ガロア」のスタンプですが、添付ファイル名「アイナ&ガロン」になっているので修正お願いします。Topの方は名前だけ直しました。 -- 2022-06-02 (木) 19:30:56
    • ファイルの名称変更をさせていただきました。 -- 管理者 2022-06-03 (金) 13:32:20
      • 修正ありがとうございます。 -- 2022-06-06 (月) 12:39:37
  • ワールドマップのセクション一覧のレイアウトについて相談があります。来たる大型アップデートによりフィールドレースが実装されますが、「トレイニア」や「バトルディア」同様、各セクションに属するものとして「フィールドレース」の欄を追加してみようかと考えています。懸念点として横方向に伸びすぎてしまうかもしれませんが、皆さんはどう思われますでしょうか。 -- 2022-06-04 (土) 02:08:06
    • ひとまず横に伸びても構わないのではないでしょうか。少し話しはずれますが、フィールドレースは「コクーン・タワー」のコクーン・タワー(エアリオ)ようにリージョン毎にした方がすっきりして良い気がします。 -- 2022-06-04 (土) 13:05:30
      • アドバイスありがとうございます。早速作成に取り掛かりますね。 -- 木主 2022-06-04 (土) 13:11:54
  • エンシェントエネミーは「遠世の」という二つ名を持つようですが、これを太字で示す際のカラーはどんなものが適切でしょうか?絶望はPurple、老練はGreen、精鋭はTaleとなっていますが、個人的にエンシェントエネミーは濃い水色などが似合うかと思っています。 -- 2022-06-06 (月) 13:51:42
    • 良いと思います。不都合が生じれば変更する感じで。 -- 2022-06-06 (月) 15:44:47
    • 別件ですがエネミーページの「金銀」の詳細を「レアエネミー」として独立させたいなぁと考えています。 -- 2022-06-06 (月) 15:50:17
    • エンシェントエネミーの文字色の件ですが、遠世の(Dodgerblue)もしくは遠世の(Royalblue)の二つが私の中で候補としてあります。どちらがより見やすいでしょうか? -- 木主 2022-06-06 (月) 18:01:35
      • エネミーの雰囲気に合わせるのであればDodgerblueがイメージに最も近いかとは思うのですが……。 -- 木主 2022-06-06 (月) 18:04:33
      • 右の方が見やすいかとは思います。お任せします。 -- 2022-06-06 (月) 18:09:28
  • レアエネミーの項目を個別ページとして独立させる案、私は賛成です。ギガンティクスエンハンスドエネミー同様、分割したほうがたっぷり情報を記録しやすいですし、見やすくもなるかと。 -- 2022-06-06 (月) 18:10:16
    • レアエネミーでページを独立させてバックリンクも見直しておきました。MenuBarなどの並び順の調整があればお願いします。 -- 2022-06-06 (月) 19:41:23
  • フィールドレースの各リージョンですが、コクーン・タワーのようにリージョン毎の方が情報集約できるので「フィールドレース(エアリオ)」のようなページでも良いと思いますがどうでしょうか。 -- 2022-06-06 (月) 15:48:26
    • フィールドレースのページを作成した者です。個人的にはリージョン毎のページを作るのではなく、緊急クエストのような形が好ましいのではないかと考えています。フィールドレースのページにコンテンツ自体の概要やコース一覧をまとめ、そこから西エアリオ走破?中央クヴァリスのようなコース単位の個別ページへ飛ばす、というものを想定しています。先行公開された映像を見る限るではコースごとに報酬アイテムのようなものも用意されているように見受けられますし、「コクーン・タワー(リージョン名)」のようなまとめ方はせず、細かに記録を残す方が都合が良さそうかなと。 -- 2022-06-06 (月) 23:43:48
      • 追記:中央クヴァリス中央クヴァリス走破?です。すみません。 -- 子木主? 2022-06-06 (月) 23:44:50
      • おまけコンテンツレベルでそれほど書く内容も無いだろうから木主さんの提案でいいかな。あまりにもページを増やすのは関心しないし不便になる気が。 -- 2022-06-07 (火) 04:49:59
      • 1回みればわかるような内容だし情報量が多くなったら分ければいい、個別ページ作るのはやり過ぎ -- 2022-06-07 (火) 05:14:33
      • 公式も「ミニゲームコンテンツ」と謳ってるので小規模でまとめたいかな。(後で分割するのは簡単だけどまとめるのは大変そうなので、ひとまずはページ分けない方がいいかも) -- 2022-06-07 (火) 15:30:19
      • あ、フィールドレースは公式では「新コンテンツ」で一貫してるはずです……実装意図や、電撃/4亀の先行プレイ記事の走破報酬を見ると(実装前情報では)重要度が低いのは確かですが。 トレイニアのように更新を重ねてのボリュームを見てからの判断で大丈夫なんじゃないかと。 -- 2022-06-07 (火) 16:06:33
      • そうですね、一度作ってしまうと統合は難しいので分割はボリュームが出てからで大丈夫かと。 -- 2022-06-07 (火) 20:27:08
  • FrontPage/アップデートをよく編集しているのですが今回は特に量が多いので追加や修正をよろしくお願いします。 -- 2022-06-08 (水) 11:22:12
    • お疲れ様です。ところどころ編集させてもらっています。 -- 2022-06-09 (木) 15:49:36
  • ID: 1265507 1266646 1270619 コメントの削除(非CO)とその指摘の木の2度の無断COがあったため報告します。 -- 2022-06-09 (木) 17:40:21
    • BLで対応しました。消されたコメントは修復しましたが、枝がずれていたらすみません。 -- 管理者 2022-06-09 (木) 17:57:04
      • 対応ありがとうございます -- 2022-06-09 (木) 18:51:47
  • ギャザリングのブリザーディアム.pngが間違ったものをアップロードしてしまったとのことなのでブリザーディアム2.pngと差し替えお願いできますでしょうか。 -- 2022-06-10 (金) 12:27:26
    • 事後報告ですが、アイテムメニューウィンドウに表示される48x48px画像を貼り付けました。 -- 2022-06-10 (金) 17:26:44
      • 数字無しの48x48がゲーム内に見当たらなかったので(交換ショップはまだですし)前例に従って128x128の縮小で作ったのですが、どこから取得したか教えてもらえれば幸いです。 -- 2022-06-10 (金) 18:54:13
      • 数字有り48x48pxを加工して数字無し画像を作りました。旧PSO2wikiでは数字有りでも問題なかったのですが、こちらでは128x128pxをリサイズしたとしても元が48x48pxではないからとわざわざ差し替え依頼する方がいるようなので、先に数字無し画像を作成して貼り付けた次第です。個人的には数字有り48x48px(その際に数字は”1”推奨とのこと)でも問題ないと思うのですが・・・。 -- 2022-06-10 (金) 19:24:38
      • なるほどありがとうございます。以前管理人さんも48x48であれば数字(1)付でも問題なく、入っていないものが入手できたら差し替えますとのことだったので、そのような方針で良いように思います。 -- 2022-06-10 (金) 19:47:17
    • 差し替えさせて頂きました! -- 管理者 2022-06-10 (金) 20:18:23
  • NPCページの並びをストーリー主要人物やリージョン共通人物を除いた箇所をリージョン別で分けたいなぁと考えています。編集のやりやすさが目的です。 -- 2022-06-11 (土) 09:40:05
    • 自分は賛成です。 -- 2022-06-11 (土) 09:52:21
      • ありがとうございます。今回追加されたNPCタスクを編集していきます。恐らく数日かかると思うので、それまでに反対意見が無ければ変更させてもらおうと思います。 -- 2022-06-11 (土) 11:20:13
    • 良いと思います。それと、これを機に各アークス拠点のページにあるNPCの表を整えましたので、ご参考までによろしくお願いいたします。 -- 2022-06-11 (土) 22:28:38
    • NPCをリージョン毎に並び替えました。細かな調整があればよろしくお願いします。 -- 2022-06-15 (水) 12:11:48
  • (未判明)とか(工事中)というページや項目を散見します。わからないなら無理に埋めずに空白のままにしておいてほしいですね。ページがないから作ったというなら、ある程度は判明している情報に書き換えて関係のない文章は消してから作成するくらいはしてほしい。他からコピーするだけして放置ならならない方がマシです。 -- 2022-06-12 (日) 11:53:04
    • 賛成です。工事中とだけ書かれても、どこが他からコピーしたもので、どこが実際にゲーム中で確認して書いたものなのか混乱しますし修正も大変です。 -- 2022-06-12 (日) 12:01:24
    • 他ページのコピー情報部分は最低でもコメントアウトしてあった方がいいですね。どこが新しい情報かわからないので、 -- 2022-06-13 (月) 07:25:40
  • 武器・防具のページにて投擲アクションの項目が通常のアクション(通常攻撃やダッシュアタックなどの解説が収められている場所)の項目の下層に配置されていて、その理由が「仕組みをわかってる人のみが閲覧するとは限らないので名称からみつけやすい位置に記載しています」とのことなのですが、そもそも投擲アクションは特殊兵装同様にパレットを丸ごと書き換えるものなので、PAやテクニック、特殊兵装のように独立した項目としてページ内に配置するのが好ましいと私は考えています。どうすればよいでしょうか。 -- 2022-06-12 (日) 14:33:49
    • 独立したページではよくないという事ですか? -- 2022-06-13 (月) 07:23:58
    • いえ、投擲アクションの個別ページについては問題ありません。今回は、各アクションの概説を行いつつ個別ページへ飛ばす役割を担っている武器・防具のページに関して相談させていただいています。武器・防具のページ内には「フォトンアーツ」や「フォトンブラスト」などの項目が並べられていますが、その内の「投擲アクション(#throw_action)」という項目の扱いについて判断に迷っています。私はこの項目の作成にあたって、アスタリスクを*一つつけるタイプの大きな枠組みとしたのですが、他の方の編集によって何度もアスタリスクを**2つつけるものとして、「アクション(#action)」という項目の下層に再配置されてしまっているのです。投擲アクションはその性質上、特殊兵装と同様に既存のパレット類を書き換えるようなものであるため、通常のアクションと同列にすべきではないという旨をコメントアウトにて記載したうえで私は元の位置に修正したのですが、今度は「仕組みをわかってる人のみが閲覧するとは限らないので名称からみつけやすい位置に記載しています」とコメントアウトで書き込まれたうえで、再び通常のアクションの中に配置されてしまいました。このように編集合戦になってしまっているため、こちらの方で相談をさせていただくことになりました。稚拙な文章自体で説明がうまく伝わらず申し訳ありません。私としては投擲アクションはダッシュやジャンプなどの通常のアクションと同列にして扱うべきではないと思うのですが、皆さんはどうお考えになりますでしょうか。ご指南いただけると幸いです。 -- 木主 2022-06-13 (月) 10:54:04
      • アクションの名前が付いているので現在のアクションの下で良いと思います。もしくは今後も増えるかもしれないので「特殊アクション」とか「変則アクション」とか新しい項目を作るという感じでもいいかも。 -- 2022-06-13 (月) 19:10:56
      • より見やすいメインメニューに項目があるので、さらに下層にあるアクション類のリストの並びは編集者の好みの問題程度に感じますね -- 2022-06-14 (火) 09:33:02
      • 自分も今の「移動アクション」や「攻撃アクション」と同階層に配置されているのは違和感がありますね。「投擲アクション」は名前にアクションが入っているだけで、このページ内に配置するなら特殊兵装と同階層だと思います。(何なら特殊兵装の1つとしてもいいと思います。) -- 2022-06-14 (火) 11:57:29
      • そもそもこのページは「武器・防具」で、武器・防具の概要とその武器を使う攻撃アクション、ついでに関連の深い移動アクションの説明、というページなので、それ以外はここに載せなくても良いように思います。他の方の指摘のとおりメニューにもあり、独立したページがあるので項自体無くして導線としてのリンクだけでも良さそうですが、ひとまず「その他」として少し簡略化してまとめてみました。 -- 2022-06-14 (火) 13:06:49
  • 各スキルのLv毎の効果の表なんですが、今回のアプデでLv15まで拡張されているスキルが存在しており、今後更に増えた場合に横にずっと伸びていくのはマズイ気がしています。Guのコメント欄で貰った案としては、無印のPAと同じように2段にするというものがあり、これが無難かと思いますが如何でしょうか? -- 2022-06-13 (月) 21:38:52
    • まったく問題ないかと。 -- 2022-06-14 (火) 04:43:34
  • 前にもドレッドエネミーのマップで問題になったのですが、またマップを折り畳もうとされて困っています。戻しましたが。 -- 2022-06-14 (火) 20:33:14
    • 編集ページにコメントアウトで『マップを折り畳むのはやめてください』と記述すれば、目に留まるかもしれないですね…… -- 2022-06-14 (火) 21:12:16
    • もしかしたらネタバレ回避という親切心でやってるのかもしれませんね。ドレッドと赤箱で別の話になってしまうのですが、似たような問題としてセスタトアーマのプロテクトコンテナ配置図も折りたたみの編集合戦が発生していたようです。個人的には「自力で探したい人はいきなり見ないで済むように」折り畳みアリにしても良いのではとか思ってます。攻略wikiに自分から来るヤツ相手にわざわざ見えないよう配慮しろと?という意見があるのはわかるのですが、大開帳して探す楽しみを潰しておくのはデリカシーが無いのではと思うワケで。この辺感覚の問題になってしまうので難しい話なのですが…… -- 2022-06-15 (水) 01:24:53
      • 『NGS』1周年記念イベントのミスチーフシンボルのマップでも似たような問題がありました。こちらはコメント欄で折りたたみに賛成という意見が複数あり折りたたまれています。個人的にも読み手に選択の権利があるのが親切だと思います。 -- 2022-06-15 (水) 01:43:38
      • 読み手の多くは閉じてある方が不便で、ネタばれで困るという少数の為に多くを犠牲にする必要は無いでしょう。どうしても自分で探したい人は攻略サイトなんか見ないだろうし、こちらは攻略wikiとして編集されていますから。 -- 2022-06-15 (水) 09:18:46
      • 気にしだすと公式が事前発表していない★7武器が書かれていることが既にネタバレになっちゃいます。見たく無い人より、マップなど早く探したい、もしくは折り畳まれて見逃してしまう人の不利益の方が大きく補足的なものを除いて折り畳まない方が良いかとは思います。 -- 2022-06-15 (水) 10:08:41
      • ミスチーフシンボルは「探すこと」が目的なので配置場所が書いてること自体がネタバレになるとは思います。老練は「倒すこと」が目的なので場所が書かれていても特に問題はないと思います。そもそもネタバレを嫌うならWikiを見に来ないわけで。 -- 2022-06-15 (水) 12:03:54
      • 何というか「ネタバレ」という言葉の意味を拡大解釈している人が多いような気がするので、世間一般では「ネタバレ」とはどういう意味なのかまず調べてみては?その上でこのwikiにおいてどういう内容がネタバレでネタバレでないかを明確にし、ネタバレな内容はどうするのか話し合えばいいのではないでしょうか。 -- 2022-06-15 (水) 23:30:19
      • 「ネタバレ」は禁止じゃないですよ。そもそも攻略wikiを見に来た時点で情報が欲しいわけですから。 -- 2022-06-16 (木) 01:33:43
      • 攻略情報というのはそのすべてがネタバレの塊です。攻略wikiで攻略情報を見に来ているくせにネタバレが云々って言いだすこと自体がおかしいんですよ。画像が大きかったり文章があまりに長いからという理由なら折りたたむのは利便性の向上につながりますが、ネタバレ防止のためというのはここに来てる時点で成立しないんです。よくあるTwitterで偶然ネタバレ情報が流れてきて事故ったというのとは全く土台が違います -- 2022-06-16 (木) 02:50:38
      • そもそもな話、大抵のページには目次があるんで自ら見に行くか意図的に目次を無視しない限り自力で容易に回避できるんです。それすらしない奴のために提供者に無断で勝手に折りたたんで提供者を失うなんてのはwiki編集の妨害と言わざるを得ない -- 2022-06-16 (木) 02:52:46
      • エネミーは倒すことが目的、シンボルは探すことが目的でそれぞれのページを開く。では赤箱防具は? 探すためなのか、新規実装品ないし装備更新候補のデータを確認したいのか、利用者の目的を考えず頭ごなしに場所を確認したいのだと決めつけるのも乱暴な話だと思います。実際問題、セスタトアーマのコメント欄に「リューカー等を自力で見つけきったと思えるまではマップ見ないぞ!と思ってたけど見てもうた(´・ω・)」というコメントがあります。該当ページおよびアイテムのページテンプレには目次 #contents が無く、データついでにコメントでも眺めようと思ってスクロールすると中間に位置する入手方法の項目にマップ画像がべったり表示されています。それにより、ゲームの楽しみをわずかなりとも損なってしまった事例が証拠付きで存在します。このことについてどうお考えでしょうか。想定される目的に応じてマップを折り畳んでおくか否かの方針を作っておいた方が良いのではないでしょうか? 個人的にドレッドエネミーやシンボルについては探すためページを開くと想定して折り畳みナシ、赤箱についてはコレクタブルにて「自分自身の手で達成したい場合は本ページを閲覧しないことをお勧めします。」と赤字警告付きでリージョン全体は折り畳みナシとなっているので、赤箱防具のような多種の目的でページを開くと想定されるものは該当ページに倣って警告したうえで見たくない人は見ないで済むよう折り畳んでおく方が編集者には不便ですが閲覧者ひいては多数のユーザーには親切な心がけになるのではないかと具申します。長文失礼しました。 -- 2022-06-16 (木) 04:21:01
      • セスタトアーマは全く別の話ではないですか?セスタトアーマは「防具」のページに「コレクタブル」という関係ない情報が直接配置されているのが問題で、この場合はコレクタブルのページへのリンクが適切だったと思います。 -- 2022-06-16 (木) 08:52:16
      • 見る側にとって1ページで完結するのは大切なことで、わざわざ他のページに飛ばす必要は無いかと。もちろんコレクタブルのページにもデータベースとしてあった方がいいですが、利便性も大切にした方がいいと思います。 -- 2022-06-16 (木) 13:00:02
      • 全てのページに「あらゆるネタバレを望まない方は当wikiを見ないことをお勧めします」と書いておけば手っ取り早いんじゃないですか? -- 2022-06-16 (木) 13:21:15
      • 全ページは無理なので書くならばトップページですかね。あくまでネタバレ許容する場合ですが。 -- 2022-06-16 (木) 14:29:34
      • ネタバレの定義は人によると思うので横に置いといて。 攻略における利便性を挙げていうなら各防具ページに各1回で必要がなくなる赤箱情報を広げて見せる必要があるか?と思いますが。 -- 2022-06-16 (木) 15:12:59
      • ネタバレがある事をトップページに書くことに賛成です。 -- 2022-06-16 (木) 22:27:36
      • 置かれてる場所が知りたいのは結局1回だけだからコレクタブルにリンクのほうがいいのではないでしょうか -- 2022-06-19 (日) 20:50:06
      • コレクタブルにリンクに賛成です -- 2022-06-19 (日) 20:53:20
    • 上の子木と論点が違うので分けますが、この問題の本質は「wikiは誰でも編集OKだけど、どんな編集でもOKという訳ではないので、何かあれば話し合いで解決しましょう。」というのがwikiを編集する上での最低限のルールのはずなのに、それを守らずに他の編集者を無視して編集する人がいることだと思います。まずはそのような編集者とその編集内容をどうするのかを決めるべきだと思います。そもそもマップを折り畳む理由は当の編集者からのコメントが今まで無い以上ネタバレだからなのかそれとも別の理由なのかは永久に不明ですし、別人のフリをして自身の編集を擁護するコメントをしている可能性も無いとは言えません。 -- 2022-06-17 (金) 00:42:12
      • 今回の場合は「折りたたまないでね!」に対して再度折りたたむといった編集合戦になっていないし、話し合いも行われていて他者の編集を無視したものでも無いかと思います。編集者さんには、どうしても再度折りたたみたい場合のみ意見を出してもらった方が良いのではないでしょうか。 -- 2022-06-17 (金) 10:13:09
      • 木主さんがどのページの事を言っているか明記していないので最初はドレッドエネミーのページかと思いましたが特に争いの形跡は見当たらず。発言時刻以前で編集合戦が行われていたのがワールドマップだったのでそのページの事だと思うのですが・・・。因みに枝1さんはどのページの事を言っているのでしょうか? -- 2022-06-17 (金) 21:50:30
      • ワールドマップセスタトアーマかと。 -- 2022-06-18 (土) 12:28:49
  • 画像置場の「探索セクション.png」と「戦闘セクション.png」が全体に圧縮ノイズが入っているものだったので修正しました。ついでに扱いやすいよう24x24の正方形にしました。それぞれファイル名に「2」がついたものと差し替えお願いできますでしょうか。 -- 2022-06-18 (土) 15:00:07
    • 差し替えさせていただきました。例のごとくブラウザにキャッシュが残っていると古い画像が表示されるかもしれません。バックアップに差し替え前のが残っているので戻す必要があれば用命ください。 -- 管理者 2022-06-18 (土) 15:32:14
      • 対応ありがとうございます -- 2022-06-18 (土) 16:17:28
  • パンゴランのページから。エネミーページの上部にある分類や弱点属性の部分についてです。Sandboxに例を作りましたが、NGSでは有効状態異常が弱点属性と同じになっているため、同じ内容を2度書くだけになっています。この部分を物理ダウン部位の表記に変更して物理ダウン有効部位を書くのはどうかなと。 -- 2022-06-19 (日) 14:00:04
    • 季節イベントで弱点属性が変化することも踏まえると属性関係(ゴロロンの腹は雷弱点でも割れないなど)があるといいと思います。 -- 2022-06-19 (日) 14:56:15
      • いやあれは一応割れるんだが本来あった特殊倍率が消えてるだけ。ゴロロン系の腹は普段は12倍の弱点倍率がかかっているが、シーズナルで弱点属性が変わると通常の1.2倍になってしまって10倍量の攻撃回数が必要になる -- 2022-06-19 (日) 20:05:09
      • エネミー上部の表変更についての木なので、ボス以外のエネミーの属性ダウンについては傾覆の型以外で破壊できるという検証結果及び証拠をシーズナルイベント中にでも持ってきてください。 -- 2022-06-19 (日) 20:24:06
      • Sandboxにボス以外の注釈入れたものを用意しました。 -- 2022-06-19 (日) 20:24:54
      • 弱点属性があっても属性ダウンしないエネミーがいるので、纏めないほうがいいと思います。あとダウンは物理ダウン、属性ダウン、(それ以外の)特殊ダウンの3種類があり、スノウロロンの属性ダウンの部分に特殊ダウンの内容が書かれているのは間違っているので無しだと思います。 -- 2022-06-29 (水) 05:43:52
      • 属性ダウン起こさない場合は(属性ダウン無し)とアイコン下に書くのではどうでしょうか?ゴロロン系のって特殊ダウンになるんですか?wiki内では特殊ダウンはナグルスの飛び上がり撃墜のみで、ゴロロン系の腹部やバブルクラッブのハサミなどは部位が限定されているだけで属性ダウンの一種と書かれていたのですが -- 2022-06-29 (水) 07:18:28
      • 腹部に弱点の属性攻撃するとエフェクトが出て怯むのはそうだけど、あれを属性ダウンとしていいのかな。全身のどこに属性攻撃しても蓄積して、一定数貯まると属性ごとに共通のエフェクトが出てダウンするのが属性ダウンだと考えてた。あと特殊ダウンは、例えばネクスのコアに一定ダメージ与えるとダウンするのとかDFの腕を2本壊したときのダウンとかも含まれる -- 2022-06-29 (水) 07:39:13
      • Fiのディフィートアドバンテージなどが機能するかどうかでダウンの扱いを検証されていて、コメント欄にそれが残っていました。当時エアリオのみだったためゴロロンについてのみですが腹部の凍結中スキル適用が確認されているようです。また、状態異常欄の変更をしない場合、物理ダウン欄の追加についての意見もいただきたいです。物理ダウンの有効部位についての情報がなかなか周知されないという事から上部の変更案に繋がったためこちらについても意見をお願いしたいです。 -- 2022-06-29 (水) 07:56:36
      • Fiのディフィート系スキルとFoのテクニックドミネーション、キリングPPゲインは適用されるエネミーのダウンがまちまちで、ダウンかどうかの検証というよりは、どのエネミーのどのダウンにどのスキルが適用されるかの確認にしか使えないと思っています。物理ダウンの項目自体の追加には賛成です。 -- 2022-06-29 (水) 10:28:04
      • 異常欄変更は反対1、物理欄追加は賛成1のご意見ありがとうございます。もう数日待って特に反対意見出ないようなら物理ダウン欄の追加は作業を始めさせてもらおうと考えています。 -- 2022-06-29 (水) 12:31:01
    • 10日間経ちましたが、これ編集してもいいのでしょうか? -- 2022-06-29 (水) 01:31:59
  • ID:1339093 変なページ作ってるの居たので処理お願いします。 -- 2022-07-03 (日) 22:09:36
    • レリーヌのページがめちゃくちゃに荒らされてます……! -- 2022-07-03 (日) 22:16:15
      • ID:1339071 で上の木の謎ページ作成者と差分チェッカー判定では同一人物のようです -- 2022-07-03 (日) 22:21:52
    • BLに登録しました。 -- 管理者 2022-07-04 (月) 18:38:25
  • ランチャーページですがID: 1333076によって十分な同意が得られないまま大量COが行われたようなので荒れる元となったであろう動画云々以外のコメントの復元をお願いします。 -- 2022-07-07 (木) 13:31:33
    • それぐらい自分でしなさいな。誰もしないならCO解除する必要もない程度の話題ってことでしょ -- 2022-07-08 (金) 03:26:13
      • 了解です、CO解除をしておきます -- 2022-07-08 (金) 15:52:40
  • N-フロワカロウズ?*クリオ・コイートウェポンD?、タイトル及びページ内のアイテム名が誤っています -- 2022-07-07 (木) 19:01:34
  • 愚痴掲示板で「(´・ω・`)一人でBLブチ込む作業って意外と疲れるな。」とコメントがあるのですが大丈夫でしょうか? 差分チェッカーで雑談掲示板に30分くらい前のもので仮BL 規定数到達がありました。 一応気になったので報告しておきます。 -- 2022-07-08 (金) 00:46:54
    • 仮BLの解除を行い、一部ホストで通報できないように設定しておきました。 -- 管理者 2022-07-08 (金) 13:17:08
  • 『PSO2』10周年記念イベントでまた折り畳み問題が発生しています。自分が編集した箇所を折り畳まれ、折り畳まないで欲しいと書きましたがそれでも冗長とうい理由で折り畳まれました。最終的に折り畳まれる判断がされれば問題無いのですが、編集した者が折り畳まないで欲しいと言ってるにも限らず、こちらで話し合うこともされず折り畳まれることにいい気持ちがしません。 -- 2022-07-08 (金) 23:29:34
    • うーん、まずここで話し合いをしたいですよね。話し合いなく繰り返しこのトラブルが起きるなら最終手段は補足意外は折り畳み禁止とか? -- 2022-07-09 (土) 00:29:26
    • まず木主さんは「いい気持ちがしません。」と締めくくっており、ただ自分のお気持ちを表明しているだけのように感じます。この木の目的(折り畳み編集者と議論したいのか、wiki運用ルールについて議論したいのか)を明確にした方が良いと思います。 -- 2022-07-09 (土) 00:36:19
      • すみません。自分が書いた→折り畳まれた→元の状態に戻した。この次に再度折り畳むのではなく、こちらに議題として持ってきて欲しいといった内容です。 -- 木主 2022-07-09 (土) 01:00:18
      • もちろん議論の結果折り畳むことになれば不平なく従います。 -- 木主 2022-07-09 (土) 01:05:45
      • 折り畳み編集者と議論したい旨理解しました。但し、当の本人がこの場で何も発言しなければ議論自体始まらない為、その場合はwiki運用ルールについて議論した方が良いかも知れません。 子木2 -- 2022-07-09 (土) 01:20:31
      • 双方が善意の中でやっているので、今後対立しないためにもルールで決めておいた方が良いかもしれませんね。 -- 2022-07-13 (水) 14:10:30
    • たかが数行だし冗長だとは思わんね。それにここは攻略wikiなんだからより効率の良い方法を書くのは当然のこと。北クヴァリスじゃなきゃダメなんていう意図は全く感じないし、そもそも仮にその意図があったとしても実際にどこで狩るかはプレイヤーが自分で選ぶんだから全く関係ないよね。ゲーム全体で作成できる部屋数が制限されてて散らばられると困るデザインとかなら分かるけどNGSはそうじゃないし -- 2022-07-09 (土) 01:15:39
    • 対話に応じないなら発議者の主張が全て通るので、編集者に無断で折りたたまないというルールでよろしいか?もし勝手に折りたたんだ場合はここにID付きで報告してください -- 2022-07-21 (木) 01:12:32
  • スタンプのページに添付されている「深淵なる闇:登場.jpg」という画像についてなのですが、実際のアイテム名と異なる名称となっているようです。つきましては、「深淵なる闇:登場.jpg」へ変更していただくことは可能でしょうか。 -- 2022-07-12 (火) 19:32:49
    • 正しくは『深遠』かな? -- 2022-07-12 (火) 19:34:58
    • 申し訳ありません。「深淵なる闇:登場.jpg」ではなく「深遠なる闇:登場.jpg」です。 -- 木主 2022-07-12 (火) 19:35:28
      • 差し替えさせて頂きました。 -- 管理者 2022-07-13 (水) 12:06:04
      • ありがとうございます。 -- 2022-07-13 (水) 17:58:28
  • 少し気になったので。ロックベア・ジオのトップの.png 画像って何処で手に入れられるかわかりますか?レリーヌネクスアムス・クヴァリススノウティノスプロクタス・エアルプロクタス・リテナのあたりが差し替えられているので気になりました。 -- 2022-07-14 (木) 14:44:44
    • ロックベアは無いかもしれませんが英語版wikiのArks-Visiphoneのエネミーページで見たことがあります。同サイトに画像を取得する方法が書かれていますが、この方法によって得られた画像がアウトなものか自分にはよく分からないので判断は別の方にお任せします -- 2022-07-14 (木) 23:01:33
      • datamine dumpってことは圧縮されているクライアントデータを展開して取り出す、つまりここのWikiとかで解析って言われてる行為に当たる -- 2022-07-15 (金) 08:15:31
      • これはちょっとアウトな気がします -- 2022-07-15 (金) 09:00:38
    • 緊急クエスト受注時のウィンドウ内に討伐対象エネミー?の画像が表示されるのですが、おそらくこれと同一ものかと思います。ただ、背景が綺麗に透過されているので、もしかすると解析で得たものなのかもしれないと勘ぐってしまいますね。 -- 2022-07-16 (土) 16:34:42
      • NGSではクエスト受注ウィンドウで雑魚の画像って表示されなかった気がします・・・。多分運営がwiki用に画像セットを提供したとはほぼ考えられませんね。 -- 2022-07-17 (日) 10:22:36
    • 上記ページに画像を貼った編集者が該当する画像の使用に問題が無いことの説明できないのであれば、画像の差し戻し及び解析と疑わしき画像ファイルの削除が望ましいかと。 -- 2022-07-16 (土) 19:09:27
      • 1日以上経過しても画像を貼った編集者からコメントがないので画像を差し戻しました。 -- 2022-07-18 (月) 00:30:17
    • 【管理者さんへ】上記7ページに貼られているPNG画像は解析によって作成された疑いがあるため、お手数ですが削除の程宜しくお願い致します。 -- 2022-07-18 (月) 00:32:41
      • 上記ページのpng画像を削除させて頂きました。 -- 管理者 2022-07-19 (火) 11:15:44
      • 対応ありがとうございます。お手数ですがロックベア・ジオのページに添付されている”ロックベア・ジオ_256.png”も削除お願いします。 -- 2022-07-19 (火) 22:14:45
      • 削除しておきました。 -- 管理者 2022-07-20 (水) 11:43:03
      • ありがとうございます。 -- 2022-07-20 (水) 20:56:16
  • 事後報告になってしまいますが、「アイテム強化・限界突破」「特殊能力」「潜在能力」「特プリセット能力?」「マグの各種素材系アイテムの入手経路をまとめた項目において、それぞれ「素材アイテム」や「その他アイテム」を参照するように変更しました。該当アイテムの入手先が追加・変更される度にそれぞれのページで更新作業を行うと煩雑になると感じたため、行った次第です。 -- 2022-07-17 (日) 11:16:17
    • 編集は楽になったと思いますが、閲覧者にとってはその都度別のページへ飛ぶという手間が増えた感じがします。閲覧の利便性より編集のしやすさを優先させて良いのでしょうか?編集して事後報告する前にここで意見を募ることはできなかったのでしょうか? -- 2022-07-17 (日) 12:04:12
      • では各ページ間で情報に齟齬が無いようにお願いいたします。 -- 2022-07-17 (日) 13:08:02
    • すみません。こちらでやりとりされているのに気づいておらず戻してしまいました。他の方も言われているとおり、別のページへ飛ぶ手間を避けるため別ページを参照しない書き方で統一されています。これまでの意図と大きく異なる変更をする場合は事前に相談していただいたほうが良いと思います。 -- 2022-07-17 (日) 13:26:54
  • ゲーム内チャットで〇〇と発言すると××プレゼントみたいなやつはどこかでまとめられてたりしませんか?情報提供掲示板がふさわしいかなとも思ったんですがリアクター等専用っぽくなってるし。 -- 2022-07-17 (日) 23:27:13
    • 今のところ専用のまとめページのようなものは無いと思いますが、個人的には欲しいところですね。 -- 2022-07-17 (日) 23:53:00
    • 一応トップページに記載自体はありますが、エステやスタンプの画像が貼られるようになってからはページの下の方に追いやられている状態です。旧PSO2wikiでは大抵キャンペーン表に記載されていましたがその表も下の方にあるので、表をページの上方に設置しそこに記載すると見つけやすいかも知れません。 -- 2022-07-18 (月) 00:10:44
      • 旧wikiではキャンペーン情報へのジャンプリンク(雑談掲示板などにあるこれ→[▽])があったり、そもそも生放送キーワード(生放送情報で取り扱い)がメインで特に問題にはならなかったかな?生放送かアップデートの冒頭にまたリンク置いてもよさそうですね -- 2022-07-18 (月) 07:23:38
      • トップページに表記と各アップデートにジャンプできるようにしてみました。どこまで表記するれば良いかのアドバイスがあればお願いします。 -- 2022-07-20 (水) 11:59:16
  • こんにちは。先日の解析によって入手したと思われる画像が一部のエネミーページに添付されていた件についてなのですが、サヴァインホッグのトップにある「サヴァインホッグ.jpg」という画像も同様のものではないかと考えています。私個人としてはゲーム内や公式サイト等でこのような画像を見た覚えはないのですが、どうするべきでしょうか。 -- 2022-07-24 (日) 13:18:03
    • 先日と同様に解析画像の疑いがある為削除依頼をした方が良いと思います。画像を貼った本人は前回と同様に何も語らない可能性が高そうなので画像を差し替えました。 -- 2022-07-25 (月) 00:33:34
  • レア度の背景色ですが★10~12が(#eff)となっているようです。★1~3の(#dff)と似ているので変更した方が良いような気がしています。どうでしょうか? -- 2022-08-03 (水) 20:25:20
    ★10~12★1~3
    • いいと思います。銀色を表現するために、白や灰色系統の色にしてみるのはどうでしょうか? -- 2022-08-03 (水) 20:32:41
      • #fffが白なので#effは既に白系統ですね。#eeeだと灰色すぎるので#effが妥協点だと思います。#dffのほうをゲーム内に合わせてもう少し濃くしたいところですが、多くの場所で使われているのでわざわざ全て直すほどでは無いかなあと。 -- 2022-08-03 (水) 20:41:05
      • 自分の視力が悪いせいか、色の違いが見辛く感じます。あと、★10~12をこちらの系統でいくならば★13以上のレインボーをどうするか決めておいた方も良いかとは思います。 -- 2022-08-05 (金) 13:46:04
      • ★10のNラッピースーツミニのドロ演出テロップが銀色なので、NGSだと虹ドロじゃなくて★10~★12が銀ドロ ★13~15が金ドロである可能性はありますね -- 2022-08-23 (火) 14:29:11
    • そのうちレインボーが出て、色をどうするか悩む気がするので旧PSO2に合わせて黄色紫色にしてはだめですかね? -- 2022-08-04 (木) 02:50:03
      • 自分はこちらがいいかな -- 2022-08-04 (木) 03:57:31
    • 話し合いサンプルとしてSandboxで表にしてみました。画像置場にアイコンも見つけたのでそちらも入れてあります。 -- 2022-08-05 (金) 14:02:38
      • アイコン版も悪くないかと思います。何処か弊害が出る箇所ありそうですっけ? -- 2022-08-05 (金) 14:04:05
      • ngsは14と15で色が違うんだね。アイコンいいと思う。 -- 2022-08-06 (土) 07:53:29
      • アイコン見易いですね。良いのではないでしょうか。 -- 2022-08-06 (土) 11:27:13
      • クラスアイコンのようにアイコンはその形状から直ぐに別に何かを連想できるのが利点ですが、サンプルのアイコンだと小さな星形図形の上に白色の数字が乗っかているので見づらいと感じます。★10以上になると星形図形が殆ど見えなくなりそうな気がします。 -- 2022-08-06 (土) 11:46:59
      • レアリティは色ではなく数字で見分けて判断していると思います。アイコンや色はある程度のレアリティ判断として使われているため、数字が見やすいことが最優先だと思います。 -- 2022-08-07 (日) 09:24:19
      • 10〜12の背景色が見辛いとの意見があるのでそこを改善した方がいいかも。それを踏まえて旧pso2では黄色になったわけで。モニターの性能や視力によって見辛いのは閲覧者に優しくはないのかなぁと。 -- 2022-08-07 (日) 18:06:00
      • 見辛いと言われる★10〜12の背景色代案と、虹色の場合の背景色をどうするかという内容に返答が無いので旧pso2wikiに合わせるか、アイコンを使うかのどちらかになるのでは? -- 2022-08-08 (月) 05:49:01
      • 自分は旧に合わせるのがいいと思います。紫背景に黒が見づらいのであれば、紫の色を少し薄くするといった微調整はしても良いと思いますが -- 2022-08-08 (月) 06:59:43
      • 現行の★13以上の案が出てきませんので旧PSO2に合わせる感じで良いでしょうか? -- 2022-08-17 (水) 15:00:46
      • 枝9 それで大丈夫かと思います。アイコン版が見やすいという意見が見受けられますが、逆に数字が潰れて判別しにくい印象しかないです。今後も旧ページを基本として作成する方針で良いと思います。紫背景に関しては、明暗を微調整する程度で良いと思いますよ。 -- 2022-08-21 (日) 22:36:29
      • ★10~12に関してはNGSと関連のある色のほうが良いと思います。NGS始まって1年以上経ち旧PSO2をやっていない人も多いと思いますし。もともとの問題は★1~3と見分けにくいということなので、★1~3をNGSの色に近い★1ぐらいにするのはどうでしょうか。修正すべき箇所は少なくないですが対応できない量でもないので、やるとなったらまとめて対応しようと思います。 -- 2022-08-21 (日) 23:37:47
      • NGSに近い色に合わせるってのはわからないでも無いですが、★13,14、★15虹が決まらない(案が出ない)ので虹を紫にした旧に合わせたら良いのでは?というのが今の状態です。この辺りが決まるならば★1~3を変更するのも1つの手かと思います。Sandbox#rare_colorにサンプルがありますので、ひとまず提案されてみてはどうでしょうか。 -- 2022-08-23 (火) 13:47:35
      • 現行の改良案を入れてみました。いかがでしょうか? -- 2022-08-23 (火) 13:54:11
      • 旧から色を引き次いで一部変更するのであれば、わざわざ新しく分けた「13,14」の色を新規に定義したほうが良いと思います。今使用されていない色としてオレンジ系統のものを「13,14」の背景にしてはどうでしょうか。 -- 2022-08-23 (火) 20:36:34
      • ↑そのアイデアだと旧の改良版ですよね。2つ上で作ってみたのは、★1~3、★11~12をゲーム内に合わせたいという要望があったので作ってみた「現行改良」版です。自分は旧をベースでも良いと思いますが、早くどちらかに決めたいですね。(オレンジの箇所が「#fc6」でしたが、レア度背景色以外にも使われていましたので「#fc5」に変更してあります) -- 2022-08-24 (水) 11:59:26
      • あー、旧だと★13~15は同じ虹色だったけど、NGSだと★13・14は金で★15だけ虹なんでですね。それなら使用されていないオレンジ系統にするほうが良いは的外れでした。Sandboxの現行改良の方針でいいと思います。 -- 2022-08-24 (水) 13:25:46
      • では、現行改良で良いですかね。来週のメンテまで待ってみて、それまでに要望が無ければ編集で使おうと思います。 -- 2022-08-24 (水) 15:57:42
      • 反対意見が無さそうでしたので、こちらのページの上の方に「現行改良」のものを記載して変更を行おうと思います。 -- 2022-09-01 (木) 12:30:45
      • ★1~3 について、背景色の変更編集を行っておきました。 -- 2022-09-01 (木) 12:53:20
  • アドオンスキルについて相談があります。同ページのコメント欄にて「アドオンスキルはクラス毎に生成するので・メイン効果-クラス別 ・サブ効果-クラス別のように切り離すのではなく、クラス毎にメイン効果とサブ効果を並べた方が見やすいのでは?また”共通する内容の簡易一覧表”は”〇”を使う表ではなく、武器・防具/シリーズのページのようにクラスアイコンを並べた方が分かりやすいと思うのだが如何だろうか? -- 2022-08-04 (木) 00:50:26 New!」(原文ママ)という提案がされていたのですが、私個人としては各効果をクラスごとにまとめるという案について同意しています。皆さんはどのようなレイアウトがより良いとお考えでしょうか。 -- 2022-08-04 (木) 01:28:26
    • 共通項目がどの程度できるか調べている段階なので、ある程度出揃ったらクラスで統合してもいいかも。 -- 2022-08-04 (木) 02:47:06
  • 今回のアプデでエネミー経験値の半数以上が変更されましたが、どのように編集すればよいのでしょうか?以前の値は残すべきでしょうか?また、調査途中でも編集してよいのでしょうか? -- 2022-08-04 (木) 02:57:22
    • そんなに変更されたんすね。古い情報は残さなくていいと思いますよ。 -- 2022-08-04 (木) 03:14:17
    • 増加割合やその傾向が確認できたらどこかに変更履歴として書き残して、旧経験値の値自体は残さなくてもいいかもしれません -- 2022-08-04 (木) 12:53:54
  • 特殊能力のページに添付されているカプセル画像のファイル名変更をお願いします。現在、射撃系カプセルの画像に使われている「カプセル青.png」ですが、これはスピリタ系カプセルの画像でした。(射撃系とスピリタ系の両方でスピリタ系の画像が使用されています。)射撃系のカプセル画像を「カプセル青2.png」として新たに添付しました。そのため、「カプセル青.png」→「カプセル水色.png」、「カプセル青2.png」→「カプセル青.png」へファイル名変更をお願いします。 -- 2022-08-05 (金) 06:35:56
    • 「カプセル水.png」で差し替えました。ブラウザにキャッシュが残っている場合は古い画像が表示されるかもしれません。 -- 管理者 2022-08-06 (土) 21:53:21
      • 対応ありがとうございます。 -- 2022-08-07 (日) 08:20:40
  • バトルディアイエローの入手経験値の表について、経験値ブーストの機会が増えた現在、特にアドオンスキルブーストなど個人差が出るため、正確な値を羅列せずに各自計算してもらう形にした方がよいのではないかと思いますがどうでしょうか?ちなみにそうして計算した場合、実際にもらえる経験値のほうが僅かに多くなります。 -- 2022-08-05 (金) 15:39:30
    • 基礎値と発動してることが多いリーダーブースト込だけ書いて、後はブースト例(例:N-獲得経験値+5%、プレミアムフード+10% etc.)を折込に入れておくくらい? -- 2022-08-05 (金) 16:20:10
  • 老練絶望のマップアイコン//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/a2e1289ed49c7df3b02b95b0af19ed9894ded85c//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/13ead818bde2f653e6d6899d2a9cf053b3f769c1(17x17) //uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/e9322a124e024555dbc9f4d10653f3f46a2bba8d//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/91984899bd3cfe472f22546c5903798b2fefac5b(16x16)中心1ドット削って16pxにしたもの -- 2022-08-13 (土) 07:31:09
    • 良いですね!エネミーと16px版はMenubarで使わせてもらいました -- 2022-08-13 (土) 08:03:57
    • 複数あるメリットが無いので、16(もしくは17)の方だけにしてはどうでしょう? -- 2022-08-13 (土) 10:42:31
    • 助かります……! -- 2022-08-21 (日) 22:44:53
  • 8/3 アップデートについて』(プレイヤーズサイト)に「一部の補助アイテムにおいて、所持上限を999に変更します。」と記載されているのですが、具体的にどのアイテムが該当するのかをご存じの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。アイテム一覧のページに情報を反映させたく思います。 -- 2022-08-12 (金) 14:37:22
    • トリガーですかね。 -- 2022-08-13 (土) 10:45:07
      • なるほど、ありがとうございます。 -- 木主 2022-08-17 (水) 15:20:52
  • ID:1453247 キャノンボールランブルのコメント欄が荒らされています。 -- 2022-08-20 (土) 13:08:27
    • 訂正、コメント欄じゃなくて本ページでした。 -- 2022-08-20 (土) 13:11:47
      • BLに登録しました。 -- 管理者 2022-08-20 (土) 13:53:45
  • クエストページのクリアランク表記を『xランク』から『ランクx』に勝手に変えた人、責任持って全ページ直して欲しい -- 2022-08-21 (日) 18:31:27
    • その人ではないですが元の表記に戻しておきました。 -- 2022-08-21 (日) 22:40:16
      • 多岐にわたって変更されていたのに、ありがとうございます。件の人も、今後は此処で確認取ってから編集してくれれば良いのですが…… -- 2022-08-22 (月) 04:51:50
  • カタナのラゲードカタナのアイコン画像がサイズ違いのものになっていましたので、ラゲードカタナ2.pngと差し替えお願いできますでしょうか。 -- 2022-08-27 (土) 22:16:46
    • どなたかが「ラゲードカタナ2.png」のファイル名のまま貼るようにカタナを編集されたようですが、上記は「ラゲードカタナ.png」へのリネーム依頼になります。よろしくお願いします。 -- 2022-08-28 (日) 11:12:21
      • リネームしておきました。いつも通りブラウザのキャッシュで古い画像が表示される場合があります。 -- 管理者 2022-08-29 (月) 14:52:40
      • ありがとうございます -- 2022-08-29 (月) 18:38:18
  • 愚痴掲示板のコメントを見て差分を確認したのですが、仮BL規定数到達の件数がちょっとおかしいなと思える数になっています。 全部を見たわけじゃないですが、コメント内容も多数通報されるようなものではない様に思うので、確認お願いしたく思います。 -- 2022-08-29 (月) 02:24:24
    • なんだろと気になって見てきたけど、日曜日20時から仮到達がじわじわ増えてきて20:40の「単純にゲームとして…」の小木とその枝が一人(おそらく一人)を除いて全員仮到達してる感じみたいですね -- 2022-08-29 (月) 10:02:05
      • 仮BLの一部を解除し、通報禁止のホストを追加しました。 -- 管理者 2022-08-29 (月) 14:50:32
      • 対応ありがとうございます -- 2022-08-29 (月) 15:49:35
      • 対応ありがとうございます。木主 -- 2022-08-29 (月) 19:36:14
  • フィールドレースのコメント欄において、「どうせやめるならアカウント売ったりしてもいいかもね。Wikiにこんなコメントしてるくらいだから装備結構いいの持ってそうだし。 -- 2022-09-05 (月) 22:09:57 New!」というRMTを推奨しているとみられる書き込みがあります。こういったものについてはどう対処すればよいのでしょうか。 -- 2022-09-05 (月) 22:24:27
  • ゲーム内期間限定コンテンツ、恒常イベントの一覧におけるPSO2の日(22の日分も含む)の効果内容について、8月頃にブースト倍率の変更がありましたので、それに合わせた編集を先程いたしました。Frontpageにかかる件で、対応したコメント欄に編集した旨が残せないため、こちらに記載しています。 -- 2022-09-07 (水) 15:41:53
  • 画像置場にブーストアイテム系ってのが添付されて使われてるけどこれは消費アイテムのページに添付すべきものじゃないかな? -- 2022-09-08 (木) 00:13:43
    • 消費アイテムページに添付しないといけない内容ですね -- 2022-09-08 (木) 06:35:31
    • 消費アイテムページに添付し直し、画像置場ページに一覧を表示しておきました。各ページの呼び出しも消費アイテムページから参照するようにしておきました。 -- 管理者 2022-09-08 (木) 12:24:15
      • 消費アイテムページに添付されている以下の画像ですが、どのページからの参照されておらず古いものが残っているようです。お手数ですが削除してもらえますか?「N-獲得経験値+10%.png、N-獲得経験値+50%.png、N-EX獲得経験値+25%.png、N-EX獲得経験値+50%.png、N-獲得メセタ+25%.png、N-獲得メセタ+50%.png、N-レアドロップ倍率+25%.png、N-レアドロップ倍率+35%.png、N-レアドロップ倍率+50%.png、N-トライブースト+10%.png、N-トライブースト+20%.png、Sポイント+100%.png」 -- 2022-09-08 (木) 13:03:04
      • 自分でも使用されていないのを確認し、削除させてもらいました。 -- 管理者 2022-09-08 (木) 13:27:38
      • 対応ありがとうございます -- 2022-09-08 (木) 20:40:40
    • すみません。これに関連してなのですが、その他アイテムから参照していた「パス大緑.png」という画像が素材アイテムのページで「&ref(): File not found: "パス大緑.png" at page "その他アイテム";」と表示されてしまっています。当該画像が現在どのページに添付されているのかをご存じの方はいらっしゃいませんか。 -- 2022-09-09 (金) 22:58:19
      • 他のページだと「パス大緑.png」から「緑パス大緑.png」に変更された形跡がありましたが、素材アイテムのページだけ変更していなかったとか? -- 2022-09-09 (金) 23:22:59
      • ↑名称を「緑パス大緑.png」にしたうえで参照元を画像置場にしたところ、問題が解決しました。ありがとうございます。 -- 2022-09-10 (土) 00:37:42
  • トレイニア項目がregionでの折り畳み形式に変更されていますが、変更を加えるのであればトレイニアだけでなく緊急クエストなどのものについても同様にすべきだと思います。 -- 2022-09-18 (日) 11:26:14
    • むしろそれぞれページを移動したいときに使いづらいので折り畳みにしない方がいいと思います。が、前に折り畳みを削除したら戻されたので、何かしら折りたたんでいる理由があるのかもしれません。 -- 2022-09-19 (月) 06:10:10
      • 自分も何故折り畳んであるのか知りたいです。(折り畳まない方が良いのではないでしょうか) -- 2022-09-19 (月) 07:57:46
      • あれ?子木の内容は目次のことではないでしょうか?目次は折り畳まない方が良いと思います。 -- 2022-09-19 (月) 08:01:20
      • COで「//スマホで折りたたまれないためregion使用」と書かれていますが、子木さんが仰るように、これではむしろ使いにくいと思うんですよね。 -- 木主 2022-09-19 (月) 10:59:30
      • 特に反対意見が無いようなら、折り畳みを削除してもいいと思います -- 2022-09-20 (火) 07:08:44
      • 「トレイニア以外も同様に」と書かれていましたが、そもそも緊急クエスト項目期間限定クエスト項目も折りたたみされてますね。解除するなら全て対応したほうが良いですね -- 2022-09-20 (火) 13:36:33
      • 9月28日(水)まで待って反対意見が無ければ折り畳み解除でどうでしょうか。 -- 2022-09-20 (火) 14:27:35
      • 木主の書き込みから2日以上経過しても折り畳んだ方のコメントは無いようなのでもう折り畳み解除で良いと思います。会話しないタイプの編集者による編集内容は問答無用で差し戻しにでもしないと今後も同じことを繰り返すでしょうし。 -- 2022-09-20 (火) 18:17:52
      • 反対意見が無いようなので上記3ページの折り畳みを解除しました。折り畳み編集は集いや個々のページのコメント欄にて事前に話し合ってから行うようお願いします。 -- 2022-09-23 (金) 00:50:48
  • クラスやPAアクションのページのコメント欄、まあ一部ではあるけど愚痴掲示板と勘違いしてるのかな?ってなるような内容が目につくんでコメント欄消すまではいかないにしろ折りたたみにしても良い気はする -- 2022-09-20 (火) 21:14:04
    • コメント欄についての箇条書き2つ目にてコメント欄は折り畳まないことになっています。どうでもいいコメントは無視する、コメントしたいけどコメント欄が荒れそうなので敢えてコメントしない等の判断が一人一人出来れば良いのですが・・・。 -- 2022-09-20 (火) 22:29:15
    • とはいえ最近はさすがに目に余る。特にカタナのページとか。論争見たら速やかに伐採…だけで勢いが止まるかはわからんけど止まらないようなら凍結も視野に入れるべきかと -- 2022-09-22 (木) 23:02:54
    • クラスや武器の話題を愚痴掲示板で議論されていた際に、同じような話題の木が乱立したことに腹を立てた方たちが『各クラス・各PAのページでやってくれ』っていうクレームが過去あったような…?凍結というご意見があるようですが、解除すればまた荒れる可能性は高いと思います。最悪の場合、クラスやPA等のコメント欄の廃止も検討されるべきかと思います。更新のヤリトリが非常に不便な環境になってしまいますが… -- 2022-09-23 (金) 00:12:09
      • 旧PSO2のwikiの時から何回か議論されてコメントは外さないと結論が出てます。 -- 2022-09-23 (金) 05:24:23
      • コメ欄の廃止は仮にしたら逆に文句垂れたいだけの連中が雑談板や愚痴板とかに流れてしまうと思う。最悪でも凍結か、手間はかかるが上で言ったように論争の木を見つけ次第伐採していくしかない -- 2022-09-23 (金) 05:34:37
  • ID1548934、1523771、1499795、1394836、1379478、1379466、1361809、1361742、1336191、1336075が同一人物なら同じプレイヤーの名前を何度も晒しているようなので対応した方が良いんじゃないでしょうか? -- 2022-10-07 (金) 11:04:23
    • 記載されていたプレイヤー名をNGワードとして登録しました。 -- 管理者 2022-10-11 (火) 09:59:11
      • 対応ありがとうございます。 -- 2022-10-11 (火) 14:04:03
  • 各緊急クエストの個別ページにてドロップアイテム欄の編集を行ったのですが、すべて元の状態に戻されていました。なにか理由があるのであれば教えていただきたいです。 -- 2022-10-14 (金) 01:30:14
  • タリスでスプレッドフェザーを編集してましたがNGを貰いましたのでここに問題点だけ上げておきます。①射程はおおよそ65mとありますが60mの間違いではないのか?射程の意味は「銃砲・大砲やミサイルなどの、発射の起点と着弾点との水平距離」であるので範囲は含まないはずなのでは?②通常ジャンプ1回~1.5回分程度は高度を維持しておくと、肩越し視点で敵が密着した際の発射方向の狂いも抑止できる。とあり、3本の円柱状の範囲が扇状に広がるためか射程末端近くになると3つの弾の間隔が空き、小さいエネミーが相手の場合は稀にこの隙間を通ってしまい当たらない事がある。が円柱状であるなら着弾ラグはないはずであり、末端幅が30m~32mの場合だと高さが1m未満の隙間しか無い。通常ジャンプの高度はおおよそ3mなので隙間自体がないはずでは?③再検証した際、使用したターゲットの寸法を減算しなかったのは何故か?④届くか届かないか当たるか当たらないかだでけいいものを言葉の定義を捻じ曲げてまで無駄にややこしくしないでください。とあったがここのWikiの方向性はこの方向か? -- 2022-10-26 (水) 02:09:39
    • 方向性は無いですが、内容に意義が出てるのであれば話し合いを行いお互いに納得いく文面にするようにされてはどうでしょうか。 -- 2022-10-26 (水) 12:16:08
    • 主に争っていたのは数値が正しいか、ではなくバースト時の位置取りとPAの使い分けではないでしょうか。正誤が問題ではなく『外側ではなく中心からだ』と自身の判断だけで編集されているので、衝突が起きています。どちらかを否定するのではなく、両方の光る場面を書けば争いは起きません。せっかく数値まで検証されていらっしゃるのでしたら、外側からスプレッド前半が良い場合・中心からが良い場合を、折りたたみで補足すれば丸く収まるのではないでしょうか。 -- 2022-10-26 (水) 16:09:01
      • PSEバーストは自分が観測した範囲ではマーカー距離からで片側で最短15~最長40の範囲で出ており、範囲が広くなるほど端や側面が直線で湧いてるのが確認出来たので、三角形の形に湧いていると判断しました。1グループ二等辺三角形な範囲と仮定して3グループで正三角形の場合、最短で底辺が25の距離30、中央の27.5で底辺47の距離60、最長の40で底辺69の距離90。現行の流れに沿う場合で外周距離+2~5m含める際、やはりほぼ無いの結論になります。実態は2グループでマーカーからVやL字で湧いているケースが多いので直角三角形15.40と仮定した場合でも斜辺の距離は42付近ですが手前から奥に広がって湧く仕様上、あまりあるとは思えません。 -- 2022-10-26 (水) 18:43:14
      • ついででペダスの射撃種について補足。再検証を行った結果、やはり距離30を目安に動いており近距離時のバックジャンプがおおよそこの距離になるように飛びます。距離30でもペダスとデザスはバックジャンプしますが、この時に距離30以上離れていればほぼ「距離30まで接近」の攻撃が採択されてます。ザムスは憶測ですがユーザーから苦情なりが行ったのか抑えられており距離20目安でバックジャンプも行いませんでした。やはり、現状でページでの会話は明らかに嫌悪イメージから来ている憶測でなされており距離を考えれば50m離れての外周からタリスは悪手のようです。少なくとも正誤自体はある程度は正しくなければ攻略は語れません。 -- 2022-11-05 (土) 03:24:16
    • ①65m先に着弾が確認できる以上65mです。 ②攻撃範囲の話であり攻撃判定の事ではありません。 ③:あなたが検証内容をなぞりすらせずに勝手にしていない扱いにしているだけです。 ④簡潔に述べるべき部分を分かり辛い上に誤弊のある文に強行編集してまで長文化させないでください。 追記 ID:1587985にて悪質な強行編集が確認出来ますがこれは何でしょうか? -- 2022-10-26 (水) 16:29:56
    • ②に関して、確かに言う通りジャンプしても地形に対して水平に発射しているなら地面にいる敵にも当たる。だがあそこで言ってる「隙間」ってのは高低差ではなく3発の間の範囲なんだ、そもそもそれを勘違いしているように見える。 -- 2022-10-26 (水) 17:21:54
      • その方向も解りますが精査する場合「該当するエネミーなどは?」という話になります。少なくとも高さだけでも1m未満、判定の吸い込みなども考慮すればより小さいエネミーや被弾するオブジェクトとなりますがありますか?ケロゲロとかでも自分は確認できてません -- 2022-10-26 (水) 18:59:42
      • 「通常ジャンプ~発射方向の狂いも抑止できる。」の部分については肩越し視点で敵に密着された状態で発射すると弾道が上にズラされるので、それを防ぐためジャンプ撃ち推奨という話です。「3本の円柱状の~当たらない事がある。」については、円柱を \|/ このように放射状に3本並べると先端で間隔が広がって隙間が出来るという話です。縦ではなく横に隙間が出来るんです。木主さんはこの2つの話題を1つに混同してしまっており、それで話が通じなくなっているのだと思われます。 -- 2022-10-26 (水) 22:07:36
      • 円柱なので横も隣接した1m幅で約最大2mの隙間ですよね?どんぶりで見ても「横最大2m以内、縦1m以内」なんです。混同しても「該当するエネミーなどは?」なってしまいます。 -- 2022-10-28 (金) 19:41:30
    • そもそもの話、この木主のコメントは集いではなく本来タリス/アクション・PAに書き込むべき内容ではないのですか? -- 2022-10-26 (水) 19:46:49
      • 該当ページで手に負えなくなってこちらに来たので、そこは問題ないと思います。ただもうこうなると管理者判断かなあ。 -- 2022-10-26 (水) 20:04:58
      • 木主さんの投稿は質問の形式を取っていますが、①~③については聞く場所はここではないはずです。適切なページ(タリス/アクション・PA)でおこなってください。集いで対応できるのは④のみで、それも一般論としてわかりやすく簡潔に、としかいえないでしょう。 -- 2022-10-26 (水) 21:23:18
      • 上に「65m先に着弾が確認できる以上65mです」と書かれていますが、クロコダラスやパンゴランで検証する際は大まかで見てもこれに+15mされ「80m先に着弾が確認できる以上80mです」が正しい事になります。それ故に④としての問題となります。正しいのですから編集して構いませんね?となってしまいます -- 2022-10-28 (金) 19:55:46
      • 検証内容をなぞればゲットの寸法は減算されている事が分かるのに貴方は何故わからないのでしょうか -- 2022-10-28 (金) 20:31:08
      • 枝3が何を言いたいのか分かりかねますが、「自分の編集内容(又は検証結果)は正しい。」という前提で編集すると編集合戦が起きやすいです。自分もたまに検証しますが「他人の検証結果は必ずしも正しいとは限らないが、自分の検証結果も必ずしも正しいとは限らない。」を念頭に検証しています。ここではないページのコメント欄にて話し合い(どのような検証方法が適切か、検証結果に問題は無いか等)をし、結論がまとまってから編集することをお勧めします。子木5 -- 2022-10-28 (金) 21:31:01
      • 枝4、編集ログを見てください。自分が編集する前は減算しておらず66m表記です。そして検証をなぞった際にこうなると明記した上で、改めて破壊できない対象での検証を行い、それがわかりやすさと憶測でするなで、射程と範囲の意味を調べてこいと言って、ここに射程の意味を書いたのにもかかわらず無視をする小木3が多数派で否定されております。 -- 2022-10-30 (日) 16:55:02
      • 枝5、そもそもの話として「射程と範囲の誤用」とそれによる単純な結果を検証結果としていることが問題点の根本です。射程と一口に言えど、最大射程距離と最大有効射程と分けられ、射程の本来の意味は最大射程距離が採られます。タリススプレッドフェザー前半の場合は自キャラから2mほど前に出る札からキャラからの計測で最大射程距離は60mであり最大有効射程は65mとなります。コレはPSO2のイルザンを見てもらえば解りますが広域化カスタムでは【範囲】がカスタム出来ますが射程はカスタム出来ません。フォイエはカスタムのデメリットで【距離が減算】されます。なのでこの時点で既に「65m先に着弾が確認できる以上65mです」は誤表記でありPSO2Wikiの流れをくむのならば相談ノータイムで修正していい案件です。上の小木4もそうですが「該当するエネミーなどは?」で詰まってしまっており確認が出来てない証左となってっしまっています。この時点で表記してある事自体の真偽性が疑わしく、単純な修正も受け付けないという姿勢なのかとして④案件です。正直な話、ステップ換算でも前横後ろで距離が変わりますし、他のトレイニアのタイル換算もあまりにも不適切なはずです。 -- 2022-11-09 (水) 17:18:13
      • そもそも内容以前に木主の編集スタイル(当該ページで否定されたあとの同意を得ない再編集の繰り返し)がNGなんだよね。あと細かい点では同意するところもないことはなさそうな気もするんだけど…言葉の使い方が独自定義すぎて話が通じない。 -- 2022-11-09 (水) 18:10:09
      • 個人の感想ですが、木主さんはブログなりDropBoxなり自分のスペースにご自身の定義で確認・検証したデータを記載していき、当wikiの編集には参加せず内容に疑問を感じたら自身の検証項目としてピックアップするに留める等して、当wikiとは距離を取っていただくのがお互いに快適な暮らしが実現出来るものかと思われます。話が通じない匿名の人たち相手に延々やりとりしてお互いに否定しあうよりは確実に有意義ですよ。 -- 2022-11-09 (水) 18:36:13
      • 枝8、だから④で聞いている訳ですね。単なる誤情報の修正と追加検証で正しく編集しただけで、それは他のページでも事後報告もなしで行われている事なので、それを拒否するという場合は【射程の本来の意味すら無視するWiki】となりますが?そもそも「射程の定義調べてこい」とぶん投げてきたのは誤編集側です -- 2022-11-12 (土) 02:02:48
      • 枝9、それは各個人の記載に対して編集主が削除要請した場合は応じるという返事でよろしいですか? -- 2022-11-12 (土) 02:16:29
      • 射程の解説に載っている2の方の意味は目に入って理解できていますか? -- 2022-12-09 (金) 13:28:13
    • 様子を見て期間を取りましたが、特段に内容に関しては問題がないと確認したため手暇な時にスプレッドフェザーの部分を再度編集します。今後は言葉の定義を捻じ曲げて気に食わないから仮BANをするような事は金輪際無いようにお願いします。少なからず旧態のPSO2から則って、射程や範囲の区別くらいは出来るようお願いします。 -- 2022-11-28 (月) 21:09:05
      • これに伴い、ステップ距離やトレイニアタイルの正確な数字の検証をお願いします。自分が編集前で66m=ステップ16.5回分→ワンステップ4m、だそうですが直ぐ下の出し切り版の距離のリンクに飛んだ際はワンステップ4.5mと書かれており不整合です。もし確認取れない場合は各種ページに記載があった場合は削除の方をお願いします -- 2022-11-28 (月) 21:12:28
      • 断固反対。どこにどのように問題がないと確認が取れる内容があったのか全く理解できない。 -- 2022-11-28 (月) 21:14:38
      • この子木6は木主でしょうか?というのもどのコメントが木主のコメントか分からないので誰が何を言っているのか分からない為。また11月12日以降誰からもコメントが無いのは木主にとって都合のよくない意見・質問に対しては殆ど回答せず、聞く耳持たずに自分(木主)が言いたいことを言っているように見受けられる為、少し口悪いですが「この木主にはコメントするだけ無駄。何を言っても届かない。」と思われているからではないでしょうか。 子木5 -- 2022-11-28 (月) 22:22:26
      • 追記)因みに、小ネタ・小技にて「1ステップの移動距離は4.5m」と記載したのは当方です。元々ドレッドエネミーのページにて2021年9月10日に「そもそも1ステップは4mではなく4.5mでは?」というコメントに対し「ですね。」と他の方から肯定のコメントを頂いており、念の為最近測定し直しましたが4.5mのままだったのでそう記載しました。 子木5 -- 2022-11-28 (月) 22:23:22
      • 枝2、反対であるならば【射程65mの先端が射程の定義する弾頭である】証明を提示してください -- 2022-12-01 (木) 17:38:43
      • 枝3、誰が書いたか予測判別も出来ない、どの様な文面であれ情報に対して精査を重視せずに初動はともかく雑に書くなら編集することに口出しする権利はないと思われます。それこそWikiにとっての無駄でしかないです。クヴァリス防衛の戦力値の問題においても同様であり、本来は【運営側が普通にコレでテストクリアした】事を否定するのであれば、Wiki側の推奨戦力値記載は必須であり装備のラインナップなどもしておくべきです -- 2022-12-01 (木) 17:47:25
      • 枝5 そういうレベルの問題じゃない。そもそも木主の書く言葉の意味が分からないので木主語で書くことをやめていただきたいということです。 -- 2022-12-01 (木) 17:48:48
      • いえ、そういうレベルの問題です。射程の意味が解りやすいようにリンクしたのに読んですらいないなら編集に口出しはしないでいただきたい。 -- 2022-12-02 (金) 01:07:08
      • そう思ってるのは木主だけだから話が通じないんだよ…。 -- 2022-12-02 (金) 01:14:23
      • なら一例として書きますが、PSO2側のタリスはタリスを出して配置した箇所からギ・フォイエなどを出せますがコレをギ・フォイエの射程が伸びたとは言いませんよね。否定側は伸びると断言しているんですよ -- 2022-12-02 (金) 01:19:55
      • だから、スプレッドフェザーの弾の先端は65mまで飛んでる証左がほしい訳ですね。そのデータなりを全く出さずに木主語と罵倒するのは正直荒らしでしか無いですよ。無視も然りです -- 2022-12-02 (金) 01:47:10
      • 俺が読んでいた限りそうは言ってないな。木主は自分の都合の良いように文章を読んで書く癖があるから話が通じないんだ。 -- 2022-12-02 (金) 01:51:11
      • それならそれでスプレッドフェザーの弾の先端は65mまで飛んでるって証明をした方が速いですよ。こっちでは果物の木に撃ってスプレッドフェザーの弾頭は61m前半までと編集時点で書いてますので。更に自分の観測でスプレッドフェザーの銃口部が鉱石との距離比較とロビアク倒れ込みでキャラからおおよそ2m、自キャラが150cm辺りなんで下手すりゃ展開時の輪のサイズがキャラ比例まですらありますし -- 2022-12-02 (金) 02:27:58
      • 折衷案提示しても聞く耳を持たないし管理人もこの件は放任のようだから、通報して都度BL入ってもらうしかない -- 2022-12-02 (金) 06:31:09
      • すでにタリスPAのページでちゃんと説明付きで反論された弾頭が届くとかいうどうでもいい内容を未だに言い続けてるもんな。そのせいで「射程65mの先端が射程の定義する弾頭である」とか言うへんてこな日本語作ってるし。 -- 2022-12-02 (金) 08:19:47
      • 枝13へ:ガイドマーカーの距離数値はXYZ軸(水平方向と垂直方向)で算出されており、小数点以下は非表示になっています。果物の木はロックできない上に位置座標が自キャラよりも高い所(2m以上?)にある為果物の木で距離を測るのは適切であるとは言えません。上記ステップの移動距離測定ではロック可能でサイズの小さいパットがいるハルフィリア湖(平地)にて行い、自身もクロスーツ・ミニ(身長94cm)を着て可能な限り垂直方向の差を無くして行った程です。因みにそこでスプレッドフェザー前半の射程距離を測定した結果、66m(=66.0m以上、67.0m未満)でパットに当たったので少なくとも65mはありそうです。 子木5 -- 2022-12-03 (土) 00:07:25
      • 追記)枝3のようなYES/NOで答えられるクローズドクエスチヨンにも対応できないとなると当然オープンクエスチヨン(※NGワードだったので”ヨ”を使用)での話し合いでの決着も期待できず、案の定案山子論法(ストローマン論法)を展開されるので終わりが見えません。正直な所、有象無象の編集者がいるwikiに木主は向いていないと思います。 子木5 -- 2022-12-03 (土) 00:17:09
      • ここのwikiにおける射程の定義をタリス起点にするかプレイヤーで考えるかというズレを、言葉の本来の定義に則ると後者は誤用であると決めつけ、合意形成無しに編集を繰り返そうとしているから問題なのである。ゲーム内に数値表記がないものを厳密に定めるには定義と測定方法が大事なので、特に論争になる場合はこれのすり合わせが出来るとよい。 -- 2022-12-09 (金) 13:06:21
      • わかりやすいまとめありがとう。バースト時にスプレッド前半を内側から撃ったほうがいいのかってのがそもそもの発端だったのにね。 -- 2022-12-09 (金) 14:10:22
      • 枝16、それは弾が当たっていますか?範囲が当たっていますか?どっちですか?因みに60m以上も離れた場合で高さ2mの場合はほぼ誤差がないはずです。 -- 2022-12-13 (火) 03:23:24
      • そもそも攻撃の射程であって弾の射程じゃないんだわ -- 2022-12-13 (火) 04:34:26
      • だから、弾で攻撃してますか?範囲で攻撃してますか?と確認してるわけですが?、【攻撃の射程で当たる】のであれば【弾も範囲もそこまで届いている】が普通です。 -- 2022-12-14 (水) 18:03:22
      • 貴方が上で貼った「射程」の意味の2に載っていますよね、「届きうる範囲」と明確に。 -- 2022-12-16 (金) 03:34:09
    • ID:1681934でまた実際の挙動と一致しない記述が強行されてるわけだが… -- 2022-12-10 (土) 20:01:42
      • これまた木主か?同時に通報済みになったんだが…そうだとしたら自分の言ってる距離とも矛盾しててわけがわからないな。それはそれとしてステップ換算の記述は要らなさそうな気はするね。 -- 2022-12-10 (土) 22:24:25
      • コメントアウトで議論しながら編集してますね……wikiに向いてないと言われているのをスルーしてコレなのでもはや愉快犯と認識しても良いのでは? -- 2022-12-13 (火) 08:54:12
      • 防衛戦記事で明らかに過剰な戦闘力をwiki推奨に勝手に記載までしてますし、管理人さん、本BLお願いしてもいいですか? -- 2022-12-13 (火) 12:28:15
      • BLに登録するのは簡単ですが別の箇所も編集されていますし悩ましい所です。「Wiki推奨能力値(資源採掘リグ防衛戦:クヴァリス)」の値が話し合いで賛同を得られないまま戻されたり、他記事でも他編集者の意見が出ているのに今後も強行するのであればBL登録させてもらいます。(この案件に限り、他編集者の方がNGと判断した物はNGとさせてもらいます)木主さん、他編集者の方の意見を十分汲み取り編集を行ってもらえますようよろしくお願いします。 -- 管理者 2022-12-13 (火) 14:04:03
      • NGの編集内容があれば他編集者の方が「NGです」と宣言してください。ここの話し合いでNGが解決した場合に編集を進めてください。よろしくお願いします。 -- 管理者 2022-12-13 (火) 14:06:57
      • それなら管理者様が明確なスタンスを提示してください。過去にPSO2側の防衛にて【北でやるか塔前でやるか】の際に必要ステータスなりの提示が全く無かったが故に荒れた経緯があります。クヴァリスの場合は戦力値2647はクソ装備の範疇であり、クリアがままならない装備である。とほぼ合意がなされ、「異論があるなら先に装備関連をコメントに書いておいてね」と書いて「編集して良い」まで言われたから書いたまでです。こちらは必要データを提示した上で否定しましたが「NG」を貰い、編集で「NG」を貰うなら編集者としても利用者としてもどちらが?という話になります -- 2022-12-14 (水) 18:18:17
      • 装備性能が低いかどうかはプレイヤーによる事であり、今回書かれていた場所(基本事項テンプレの一部)には相応しくないかと個人的には思います。もちろん、コメントの内容を拾って編集されるのは問題ありませんが、他編集者の方が”よろしくない”と言われる内容ならば再考が必要ではないでしょうか。あくまで個人的な意見ですが装備品性能比較ページなど作られるのも一考かとも思います。 -- 管理者 2022-12-14 (水) 18:28:00
  • オータム ’22へのリンクですが [[オータム'22>オータム ’22]] と、半角の「'」にしてリンクが貼られている箇所がありました。ゲーム内に合わせたい気持ちはわかりますが、wikiでエラーが出るので全角にしようと決まっていたと思います。編集が大変なので [[オータム ’22]] で良いと考えますがいかがでしょう。 -- 2022-11-02 (水) 20:08:40
    • 『‘』は太文字のwiki記号なので使わない方がいいですね。全角のままでいいでしょうね。 -- 2022-11-02 (水) 20:45:05
    • すみません、最近「オータム'22」の形式でいくらか記述していたのは私です。以後気をつけます。 -- 2022-11-02 (水) 21:27:03
      • こちらこそ勝手に変更してすみません。 -- 2022-11-02 (水) 21:50:53
  • //uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/6745aa220c2f8df8529499f2f7ee3833c7d5c4c6//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/cd8f613df3dde5d4f91a1c816d756d84f3bc1991(縦16*15) -- 2022-12-10 (土) 16:43:05
    • //uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/f6a2a49855d31f889d264ce93da4c7fde2e02680こっちのがいいかも -- 2022-12-10 (土) 16:51:35
      • なんか可愛い -- 2022-12-10 (土) 21:42:12
      • 画像置場に添付させてもらいました。 -- 2022-12-13 (火) 11:17:33
  • メティオラ外郭第2区ドライゼンプラントの赤コンテナとメッセージパックをまとめたマップを作ったのですが、こちらコレクタブルのページに添付しても問題ないでしょうか? -- 2022-12-16 (金) 00:02:14
    • 画像提供ありがとうございます。コレクタブルの該当する項目へ反映させていただきました。加えて、あちらのコメント欄にも書き込まれていた方と同一であるとお見受けします。見逃してしまいすみませんでした。 -- 2022-12-16 (金) 02:04:59
      • コレクタブルへの反映までして頂きありがとうございます。画像の添付は自分でやるには不安だったので助かりました。 -- 2022-12-16 (金) 22:14:57
  • アンカーについて相談させていだきます。以前からフィールド設備・戦闘・状態トライアルにおけるステラーギフト関連のアンカーは「#stella_pack」で統一されていたのですが、どうやら12月7日あたりにすべて「#stella_gift」に変更されていたようで、1時間ほど前に私の手で元の「#stalla_pack」に修正しました。しかし今現在、再び誰かが「#stella_gift」にしているようなのです。関連する他の項目はグローバル版での表記に統一されているため、個人的にはステラーギフトも「Stella Pack」として扱いたいのですが、皆さんはどのように考えますでしょうか。いわゆる編集合戦は避けたく思っておりますので、ご意見いただけますと幸いです。 -- 2022-12-17 (土) 15:02:08
    • ステラ―ギフトがグローバル版で別名になってるのをこの書き込みで初めて知りました。私みたいな者からしたら「ここは日本語版のwikiなので日本語版のゲーム内にある呼称にしておいた方が分かりやすいだろう」という感覚になりやすいと思われます。グローバル版表記に統一しておいた方が一貫性があるので個人的には好ましいですが、コメントアウトなどでグローバル版ではこういう表記ですと注釈を入れておく(誤表記や個人の意訳だと勘違いされないようにしておく)とこの件のようなトラブルを多少は回避しやすくなるのではないでしょうか。 -- 2022-12-17 (土) 15:27:29
    • 同じく日本語版のゲーム内の呼称がわかりやすいと思います -- 2022-12-17 (土) 15:58:14
    • アンカーなんて表から見えないからどっちでもいい派だけど、「もともとpack使ってたならpackで良いんじゃない?」に1票で -- 2022-12-17 (土) 16:37:18
      • 元々はstellar-giftだったようです -- 2022-12-17 (土) 16:39:53
    • stella_giftに1票です。ステラーギフト以外のアンカーは日本表記とほぼ変わりないからそのままでいいが、今後日本語版で『ステラーパック』という名称がでる可能性もゼロではないので。 -- 2022-12-17 (土) 17:03:24
    • 皆さんありがとうございます。では、このまま「#stella_gift」にさせていただきますね。 -- 木主 2022-12-17 (土) 17:03:36
  • スティアリージョンに出現するエネミーですが、ガルフル・ヴォロア?ではなくガルフ・ヴォロアの間違いだと思います。ページ名の変更をお願いします。ちなみに後者はメディオラ外郭第2区でのみ発見しました。 -- 2022-12-24 (土) 17:58:39
    • ご指摘有難うございます。ガルフ・ヴォロアのページを新規作成し、ガルフル・ヴォロアのページは削除にて対応しました。 -- 2022-12-25 (日) 00:18:47
  • フォトンブラストに関する情報の更新をして欲しいです。 -- 2022-12-25 (日) 10:45:15
    • 各武器のアクション・PAのページか武器・防具に記載されています(メニューバーから武器・防具のフォトンブラストの欄に飛べるようにしてもいいかもしれないけど) -- 2022-12-25 (日) 10:56:22
  • エステの瞳・まゆ・まつげのページについて、イラスティカアイが1行の中にAC・SGの物が混在して何がACで何がSGなのか分からない状態になっていたため1行ずつに分けました。合わせて他の瞳についても1行ずつに分けました。同様の問題や編集時の可読性などを考慮すると他の表についても同じように分けた方が良いのではないかと思います。 -- 2022-12-27 (火) 07:23:47
    • ちなみに修正前の具体的な状態ですが、まゆの方にあるスリムまゆのような形で1行にまとめられていて、入手区分の欄にACとSGのアイコン両方がある状態になっていました。今回修正したのは瞳の表のみになります。 -- 2022-12-27 (火) 07:29:20
      • 分けない方が視認性や追加されている数とか知りやすく、また新規実装順で上から並べてあり、追加する場合に上に行ったり下にいったり大変な気がします。SGかACか備考欄で分かりやすくする方法を考えた方がいいかも。Sandboxこのような感じではいかがでしょうか? -- 2022-12-27 (火) 12:16:28
      • sandboxの案でいいのではないでしょうか。分けると探し難いです。今までのレイアウトの方が直感的にレパートリー数もわかりますし。 -- 2022-12-27 (火) 22:33:02
      • 自分もSandboxの案に賛成です -- 2022-12-27 (火) 22:54:22
      • Sandboxの様式で再編集しました。他で見つけたら同様の編集を行おうと思います。 -- 2022-12-28 (水) 15:20:40
  • 現在MenuBarを編集されているかたへ。各項目の頭に付いている「■」や「▼」といった記号ですが、直後の文字との間に開けていた半角スペースを消さないでいただきたいです。また、なぜかアークスヒストリーの項目も下へ追いやられているのですが、クエストカウンターから受注するものという括りで上へ配置していますので、これについても移動しないでいただきたいです。 -- 2022-12-28 (水) 23:24:02
    • MenuBarは幅がぎりぎりなのでスペースをできるだけ省く方向だったと思いますが、急に全てにスペースが入れられたので戻させてもらいました。MenuBarを大幅に書き換える場合は事前に相談されたほうが良いのではないでしょうか。アークスヒストリーは攻略上、緊急クエストなどより重要度が高いと思えないためこの位置にさせていただきました。 -- 2022-12-28 (水) 23:31:33
      • 私が知る限りでは元来半角スペースを入れるスタイルで通っていたと思うのですが、後から追加された項目群(トレイニア関連やアドオンスキルなど)と統一されていなかったため、すべてその形で統一しました。アークスヒストリーについても元あった位置からずらすのならば、それこそこちらへ一声おかけになったほうがよろしかったのではないでしょうか。 -- 木主 2022-12-28 (水) 23:37:50
      • 相当初期からある「アイテム強化・限界突破」「マルチウェポン」「装備・アクション・PA概要」「シリーズ武器一覧」「テクニック」「マグ」などに今回スペースが追加されているようですが…。 -- 2022-12-28 (水) 23:43:20
      • 緊急クエストの「▼ エアリオリージョン」や、エステ関連の「□ 頭部」などにはもとより半角スペースが用いられていましたので、そちらに合わせて統一した次第です。 -- 木主 2022-12-28 (水) 23:46:28
      • 話し合いの継続もなく編集が強行されているのですが……? -- 木主 2022-12-28 (水) 23:59:02
      • 大元の状態に戻しました。他の方の意見を待ちたいと思います。 -- 2022-12-29 (木) 00:07:06
      • 分かりました。私からも他の方の意見をいただきたく思います。ただ、「大元の状態」と仰るのであれば、ワールドマップや緊急クエストの各リージョンの形式も元に戻しておいていただきたいところですね。 -- 木主 2022-12-29 (木) 00:10:03
      • アークスヒストリーに関しては、主観による重要度よりもクエストカウンターという括りでまとめる方が適切かと思います。例えばですが、特殊能力のページでアームやガードの重要度は低いと考える人が多数だと思いますが、だからといって下の方に追いやったら変でしょう。スペースに関しては、統一されてさえいればどちらでもいいとしか思えないです。幅がぎりぎりとのことですが現状では問題なく収まるようですし、かといってスペースありにするメリットも特に感じられません。 -- 2022-12-29 (木) 04:29:11
      • menu幅の狭さは、項目タイトルよりも演習系のクエスト名が2行になるほうが気になりますね。半角スペースは多少見やすいかもだけど趣味のレベルかな -- 2022-12-31 (土) 00:29:22
  • ガザス・ソード*ガンブレイズアルマティのページがゲーム内未実装にも関わらず誤って作成されているので混乱を防ぐためにも消去した方がいいと思うのですがどうですかね?前者は単なるミスと思われ、後者はのちに実装されるであろう物をあらかじめ作成しておいたと思われますが武器迷彩のページに入手方法が誤情報として記載されていた(CO済み)ので残しておくのは良くないと思われます。 -- 2022-12-29 (木) 20:05:01
    • 現時点では未実装ですし今後実装されるかも不明なので両方とも削除で問題ないと思います。 -- 2022-12-29 (木) 20:53:24
    • 削除して関連ページも編集しておきました。 -- 2022-12-30 (金) 19:12:20
  • キャラクリ・SS掲示板にて、ID:17199451725267(恐らく同一人物ですが)のコメントで画像の直接の添付が行われています。前者の画像のサイズ調整は直接の添付であることに気づかずに自分が行いました。 -- 2023-01-02 (月) 01:39:11
    • 取り合えず他の画像と同じ様に編集しました。 -- 2023-01-02 (月) 02:17:08
  • 差分チェッカーにアクセスした際、プライバシーエラーとなり、「このサーバーが menu2.swiki.jp であることを確認できませんでした。セキュリティ証明書の期限が昨日で切れています。」と表示されました。管理者さんの方では既に把握されているかもしれませんが、念のためこちらで報告させていただきます。 -- 2023-01-04 (水) 11:56:42
    • 問い合わせてみます! -- 管理者 2023-01-04 (水) 12:46:43
  • こういうコンテンツ実装して欲しいな〜、武器のスロット数上限上げて欲しいな〜とかngsへの要望のコメントはどこに書き込めばいいけど良いですか? -- 2023-01-04 (水) 13:16:06
    • このWiki内に書き込んでも運営には伝わりません。公式サポートナビの「各種ご報告・お問い合わせ」から運営へ要望を送ってください。 -- 2023-01-04 (水) 13:25:06
  • WIKIのリンクを攻略サイトとして自身が管理しているDiscordサーバーにリンクを常時貼りたいと思っています。貼ることに許可を頂けた場合、リンクを貼る上で注意事項はありますでしょうか? -- 2023-01-04 (水) 18:17:13
    • Discord→wikiへなら特に注意事項は無いかと思います。 -- 2023-01-04 (水) 19:57:42
      • 回答ありがとうございます! -- 2023-01-04 (水) 20:40:12
  • 「ngs」の現在のコンテンツに関する批評できるようなページを作成して欲しいです。ngsプレイヤーがどう思っているのかを知りたいです。 -- 2023-01-05 (木) 12:55:18
    • 批評するというのはプレイヤーによって感じ方が違うので難しいのではないですかね。荒れそうですし… -- 2023-01-06 (金) 13:32:12
    • 匿名の批評に価値はない -- 2023-01-07 (土) 12:13:39
    • コミュニティの愚痴掲示板で良いのでは? -- 2023-01-07 (土) 14:47:24
  • topのページから別のページ(武器、PA、テクニック、エネミー、マップなど)に移りやすくするように項目をまとめて欲しいです。 -- 2023-01-05 (木) 16:56:49
  • ニルス・ヴェラの画像、更新しないのですか?怒り状態、そのときの尾などは載せないのですか? -- 2023-01-06 (金) 10:56:39
    • 誰でも編集できるので画像を撮って来てもらえたら誰かが編集してくれるかもしれませんよ。 -- 2023-01-06 (金) 13:33:05
  • 【画像削除依頼】ギャザリングのページにて不適切な画像が添付されているようなので削除をお願いします。2022/12/11に添付された画像です。 -- 2023-01-15 (日) 23:22:03
    • 該当の画像を削除させて頂きました。 -- 管理者 2023-01-16 (月) 13:02:51
      • ご対応ありがとうございます。 -- 2023-01-16 (月) 21:24:13
  • リテム・エルノザにおいて攻略なる項目が追加されていますが、内容は今までの攻略情報とは随分と毛色が違うものが追加されています。こういう効率狩りの手法みたいなものは旧wikiの頃から極力避けていたと思うのですが、今後はこういうのもありにしていくという事でいいのでしょうか?個人的には攻略wikiなのだしそういう手法を紹介するのもあっていいとは思うのですが、こういったのをやらなかった経緯も知っているので正直判断に困っています。その辺の方針などを改めて確認するいい機会かと思うのですがどうでしょうか? -- 2023-01-16 (月) 13:59:15
    • 「攻略Wiki」としては書かれていて真っ当な情報のためあっていいと思います。ですがPSEバーストの仕様に関する内容のため、PSEのページに記載するべきと思います。(なおPSEのページには似たような内容がすでに記載されているため、その内容の加筆修正で良いと思います) -- 2023-01-16 (月) 16:09:55
    • 1週間程時間を置いてみましたが、1件だけしかないですが、反対意見も無さそうですし今後はそういう踏み込んだ攻略法も載せていってもよさそうですかね。  木主 -- 2023-01-24 (火) 19:31:45
      • wikiの名称が攻略wikiなのでむしろ歓迎される内容かと思います。 -- 2023-01-25 (水) 10:44:39
  • 1755884同じ文言で武器・防具、ダスクロン、サンドッツ、それ以外にも多数のページに渡って荒らしてた人物なんで本BLお願いします。 -- 2023-01-19 (木) 13:59:27
    • 1760176 不審なファイルが添付されていました -- 2023-01-22 (日) 07:14:14
      • 各ページの修正を確認。添付ファイルを削除し、ホスト規制で対応しました。 -- 管理者 2023-01-24 (火) 15:16:01
  • 雑談掲示板公式生放送実況への誘導を常設したいと思うのですが意見を伺いたく。放送開始・終了時にコメントアウト付け外しする手間を省きたいのが主。誘導の強調が従来比で弱まるのと、それに伴って周知のお願いが必要とは考えてます。 -- 2023-01-24 (火) 17:04:04
    • 賛成します。雑談板を直ブクマしてるタイプにはそこそこ効き目が見込めるかと。 -- 2023-01-24 (火) 18:53:13
    • 私も賛成です。 -- 2023-01-31 (火) 19:29:58
    • 雑談でも賛成を得られたので誘導の常設を実施。公式生放送実況の今の運用について記述を調整しました -- 2023-01-31 (火) 22:52:04
  • チーム参加(入団)希望者のページを作成してくれませんか?チーム紹介の方もご閲覧しました。中々良いチームが見つからなくて困っています。 -- 2023-01-25 (水) 18:12:45
  • ネオス・アストリオンシリーズの+50,+60の数値ですが、現時点ではクライアント解析でもしない限り確定していないはずですが今までの装備の伸び値がそうだったからと未確認の状態で記載してしまっています。(改行修正) せめて1武器種で確認されるまで推定値である旨の表示にすべきでは無いでしょうか、 -- 2023-01-26 (木) 16:41:06
    • 同レアリティで伸び率の違う装備品、今までに1つでもありましたっけ? -- 2023-01-26 (木) 16:44:45
      • とはいえ未実装である以上確定情報ではないでしょう 新規迷彩ページといい憶測で不確定情報記載するのはメリットも無いしWikiとしてどうかと -- 2023-01-26 (木) 16:46:44
      • この件に限らず実装後ゲーム内で確認しないとわからないはずの情報が実装前に相当記載されており問題があると思います。不確定情報を確定情報かのように記載するのも良く無いと思います -- 2023-01-26 (木) 16:57:49
      • 未実装・不確定・推測に基づく情報でも記載しておきたいのであれば、その旨を強調赤大文字で「推測値です」「ゲーム情報サイトの記事(URL)で公開されていた情報です」といった注釈を入れておく等ですごく分かりやすく明記しておく方が余計なトラブルに繋がらなくて済むと思います。 -- 2023-01-27 (金) 00:17:01
      • 推定値であることの旨を記載しておきました -- 2023-01-27 (金) 18:21:26
  • *エヴォルオーヴァアルマティCV、*テルセウスアルマティCV、*トロワーデアルマティCVの先頭の「*」が半角のページを作成してしまったので、削除をお願いします 失礼しました (全角で作成済です) -- 2023-01-27 (金) 00:05:41
    • 指定の3ページを削除しました。 -- 2023-01-27 (金) 12:45:52
  • 「ネオス・アストリオン」シリーズ「ネオス・ユースティロンシリーズに関するページを一つの『「ネオス」シリーズ』のものへ統合した者です。あちらのコメント欄では長くなってしまいそうなので、こちらで相談させていただきます。これまでの簡単な経緯としては、過去に「ロクス」シリーズ(ラグフェン/シージェムス/クルーヴァ)や「カイゼラム」シリーズ(無印/試製壱型)の例があったことや、公式にふたつが『「ネオス」シリーズ』として扱われていることなどを根拠に統合したのですが、他の方と意見が分かれてしまいまして、つい先ほどすべてを元の状態に戻されてしまいました。今後同様の事例が出た場合にも備えて、一度こちらでページの作成方針などについて再討議したいです。 -- 2023-02-01 (水) 02:01:47
    • 潜在能力やユースティロンの性能がまだ不明なので言い切れないけど、マルチウェポン共用だけど性能劣化品の試製壱型と違って、属性ボーナスが絡むと「光弱点ならアストリオンを超えうる」点が一括りするには難しい要素かも。個人的にはユースティロンの入手方法が今の情報だと期間限定のみしかないのも気になる -- 2023-02-01 (水) 02:37:15
      • カイゼラムと壱型は装備レベルと基礎攻撃力の違いだけで潜在能力も同じ、何か話題が出たとしても考慮するのは基本攻撃力の差のみですが、アストリオンとユースティロンの場合は攻撃力の違いの他、属性の有無による使用用途の違いも含まれてくる。NGSだと攻撃力はプレイヤーよりレベルの高いエネミーへのダメージの通りが大幅に変わる要素になるし、属性による倍率はレベルの低いエネミーへのダメージが大幅に変わる要素になる。仮に格下狩りの話題になったときアストリオンのページを見ている人は向いていないと言うだろうし、ユースティロンからコメントした人は向いていると言うような食い違いが起こるかと。 -- 2023-02-01 (水) 10:15:00
    • どうせならいっそカイゼラム無印とカイゼラム試製壱型も分けていいんじゃないですかね。アイテムとしては別のものとして存在してるのにカイゼラムソード試製壱型?の個別ページが無い状態っていうのもムズムズしますし。 -- 2023-02-01 (水) 05:52:30
      • 【追記】シリーズごとにページを分けるにしろ繋げるにしろ、主観が混じりやすい能力差うんぬんで対応に差をつけるより、一つのフォーマットで統一したほうが分かりやすいかと。 -- 2023-02-01 (水) 05:56:50
      • 試製壱型は完全同系統なので問題無いかと。閲覧者も比較しやすいですし。分けるとしてもリンクも沢山張ってますし編集漏れが怖いので…。 -- 2023-02-01 (水) 20:57:34
    • 統合の是非とは別件ですが合意も予告も無しにコメントページを削除して別名ページに移植するのは非常に問題がある行為だと思います -- 2023-02-01 (水) 08:36:26
      • 同意 -- 2023-02-01 (水) 18:42:14
  • 特殊能力でハルフィニリアを何処に置いていいか悩んでいます。上手に編集してくれる方いませんか? -- 2023-02-02 (木) 00:10:28
    • 該当ページのコメントでやり取りがあるようです。 -- 2023-02-02 (木) 10:50:58
  • エネミーのレイアウトについて。現在は「そのリージョンの探索/戦闘セクションや特定の緊急クエスト等に出現するもの」がリストアップされていますが、先日ノイゼンプラントが追加され、「スティアリージョンに出現するエネミー」の種類が大幅に増えることになりました。エアリオ・リテム・クヴァリスなど、(外見上の分類として)異なるリージョンに属する多くのエネミーがスティアの欄に追加されると見づらくなるのではと思い、これを機にレイアウトの変更を検討したく考えています。具体例として、旧Wikiのエネミー一覧のように、「どのリージョンに出現するか」ではなく、「どの種族・どのリージョン出身のものとして分類されるか」でカテゴライズしてみるというのはいかがでしょうか。長文となってしまいましたが、ご意見をいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。 -- 2023-01-27 (金) 19:23:25
    • 今後もリージョンを跨いで出現するようになる気がするのでその方が良いかと思います。 -- 2023-01-30 (月) 15:16:45
      • ありがとうございます。土日を跨いで賛成意見しか出ていないようですので、作業に取り掛かかろうと思います。なにか対案がありましたら、都度お伝えいただけますと嬉しいです。 -- 木主 2023-01-30 (月) 23:07:09
    • レイアウトそのままで一部のエネミーが消されているだけでしたのでとりあえず戻しました -- 2023-02-01 (水) 02:41:47
      • 再度編集されていましたがレイアウトそのままで「小型ドールズ」などの文字列が追加されているだけで一部エネミーが削除されていたので戻させてもらいました -- 2023-02-01 (水) 08:01:45
      • 2度目の編集をした人間ですが、その言い分はもはやいちゃもんでは?エネミーの並び順がぐちゃぐちゃになっていたものを種族や獲得可能Sポイントなどにそって整頓したはずなのですが。現行の体制のまま各リージョンに出現するエネミーを何度も列挙したいのであれば、あなたがノイゼンプラントのものも反映されてはいかがですか? -- 2023-02-01 (水) 08:38:54
      • ノイゼンプラントでリージョン関係なく出現しているし、今後も現行のリージョンでは無い方式でアップデートされると言われているので旧wikiのように種別で分けた方が良いと思います。差し戻される前の状態が確認できないので一度見てみたいのですが、差分ではどの内容でしょうか。 -- 2023-02-01 (水) 12:10:42
      • バックアップの2023-02-01 (水) 07:55:00の版で確認できるかと思います -- 2023-02-01 (水) 12:35:33
      • Sandboxに差し戻される前の内容を記載してみました。 -- 2023-02-01 (水) 13:54:22
      • レイアウトは良いと思います。一例としてスティアリージョンのヴァーディアスが消えているといった感じですね。今後もリージョンを跨いで登場するエネミーも増えそうですので、旧wikiのようにリージョンの括りを取り払ってしまう案はどうでしょうか? -- 2023-02-01 (水) 13:57:35
      • 出現するエネミーの情報は各セクションのページにも書かれているのでこの案で特に問題は無いと思いますね。 -- 2023-02-01 (水) 14:45:34
      • Sandboxの案だと現状のものと同様に表がリージョンごとに分かれていて、現在の出現リージョンごとの分類と違いがわからないと思います。変更するなら上のコメントのように旧wikiのようにリージョンの括りを取り払う案が良いと思います。 -- 2023-02-01 (水) 15:02:56
      • 種族で分けるのはいいと思いますが、シーズンポイントで分けるのはあまりいい案だとは思えません。期間限定なこともあってか、イベントページはかなり不完全なので、これを参考に編集すると連鎖的におかしなことになります。例えば、ヴァーディアスのポイントは不明となっていますが、youtubeの適当な動画で確認すると絶望のヴァーディアスが500ポイントなので絶望補正なしはおそらく他と同じ250ポイントです。逆に、ニルス・スティアは前回までのイベント時点ではシーズンエネミーはいなかったはずですが、イベントページではなぜか250ポイントとされています。 -- 2023-02-01 (水) 15:20:15
      • イベントページのポイントは当初は確認してから記入していたのですが、イベントページのポイント表がイベント実装前にコピペで全部埋まった状態で作られるようになってしまい修正も困難であてにできないです -- 2023-02-01 (水) 15:31:32
      • イベントページのポイント表は独立してしまってはどうでしょうか? -- 2023-02-01 (水) 21:05:50
      • 信用できなくなっているなら次回イベント時にポイント表を一旦白紙化して再確認したほうがいいのでは -- 2023-02-02 (木) 10:59:07
      • イベントページの問題はポイント表に限ったことではなく、例えば称号なんかも、記載されていない称号があったり、取得可能期間が間違っていたり、報酬欄が迷彩のみでSGが記載されていなかったり、などがあります。たぶんポイント表と称号以外にも探せばおかしなところがいくつかあると思います。おそらく、実装前にコピペで不完全な状態で作られる→実装後は一見すると完成しているように見えるので補完する必要があることに気付く人がいない→そのままイベント終了、というような流れが常態化してしまっているのではないかと思います。 -- 2023-02-02 (木) 14:03:06
      • エネミーページの話しているところでいつまでも続けるのもあれですがイベント関連は一回リセットしないといつまでもこの状態続きそうなので次回イベントあたりで再チェックいれたいですね -- 2023-02-02 (木) 20:06:46
    • Sandboxにドールズを纏めた案を出してみました。こんな感じでどうでしょうか? -- 2023-02-02 (木) 12:17:43
      • いいのではないでしょうか。手を加えるとしたら、初登場したリージョンごとに区切りを加えるとかでしょうか。ただ、今後のアプデは不透明で新リージョンが追加されるかもわからないですし、リージョンが追加されないままエネミーだけ次々と実装されたらどこに記載すればいいかわからないですし、区切りは無い方がいいのかもしれません。 -- 2023-02-02 (木) 14:20:10
      • 弱点属性順とも考えたのですが、ボスが結構バラバラになるので基本は実装順で、亜種の場合だけ元エネミーに繋げる感じでどうかと思います。 -- 2023-02-02 (木) 15:19:56
      • この形、かなり良さそうですね。他の方も色々と提案してくださりありがとうございます。 -- 木主 2023-02-02 (木) 16:41:14
      • 細かい並び順などは追々考えるとして、次回メンテナンスまでに反対意見が無ければ変更しようと思います。 -- 2023-02-03 (金) 13:15:36
      • 弱点違いにより重複しているエネミーの表記方法だけは、「リージョン依存」と記載するか、別々に記載するか、まとめて記載するか、決めておいた方がいいのではないでしょうか。個人的にはまとめて記載する案がいいと思います。 -- 2023-02-03 (金) 14:14:56
      • 今後も増える可能性もあって管理が大変になりそうなので「リージョン依存」でまとめておいた方が良い気がしますね。 -- 2023-02-03 (金) 14:35:08
      • ボムス系はリージョン依存で問題ないのですが、そうするとリテム防衛のみ風弱点になるデストラグラスの扱いが悩ましいところです。リテムのトレイニアでは氷弱点ですし、ノイゼンプラントではエアリオステージでもリテムステージでも氷弱点です。 -- 2023-02-03 (金) 14:41:03
      • デストラグラスに関しては風or氷と明示してはどうでしょうか? -- 2023-02-03 (金) 18:09:30
      • 一部クエストのみ変化など局所的な変化は解説の方に注釈でもいいかも? -- 2023-02-03 (金) 18:59:13
      • Sandboxの表下に追加したまとめ案じゃ不味い? -- 2023-02-03 (金) 19:24:59
      • とりあえずSandboxに現在出ている案のサンプルを作ってみました。 -- 2023-02-03 (金) 19:35:22
      • ↑イベントやクエストによって属性が変更されることは頻繁にあると思うので、この「注釈」案のような形で適宜補足を追加していく形式がいいと思います。 -- 2023-02-03 (金) 20:03:49
    • 変更に反対意見が無かったので一覧を編集しておきました。弱点属性については今のところ「or」で編集していますので、使いやすいように変更してもらえたらと思います。 -- 2023-02-09 (木) 14:14:53
      • ありがとうございます。 -- 2023-02-09 (木) 20:33:19
  • 提案なのですが、緊急掲示板のTwitterBotがAPI有料化に伴い終了するらしいです。そこで、緊急掲示板の内容ですが、「雑談に投稿するからいいんじゃない?」という書き込みが雑談掲示板にありました。以前からも「緊急よー」とかの書き込みがあったので、提案として「雑談掲示板」の「ページの新設に関して」の上あたりに緊急掲示板の内容を持ってきてはどうでしょうか?雑談利用者もそのまま見えるし、投稿してくれる人も増える気がします。 -- 2023-02-03 (金) 18:08:10
    • 雑談見たくないという人も居そうですが、良き提案かと。 -- 2023-02-03 (金) 18:32:20
    • 雑談板利用者ですが反対です。雑談板の利便性というのもありますが、やはり雑談板を見ない人もいるでしょうし、書き込みがないのであれば需要がないだけだと思います。 -- 2023-02-03 (金) 19:06:38
      • 需要があるかないかは設置してみてからじゃないですかね。反対意見多ければ撤去すればいいわけですし。自分は設置してみても良いと考えます。 -- 2023-02-03 (金) 19:32:56
      • 利便性の面に関してはページ下部へのジャンプをどこに設定するかという問題と、読み込み速度(特に携帯板)での問題があります。また雑談板の名前を変えなければいけないでしょうし、やるならそこも考慮して編集していただけると幸いです。 -- 2023-02-03 (金) 19:43:52
      • 「○時緊急よ~」は雑談の延長線なのでページ名の変更は必要ないかと -- 2023-02-03 (金) 19:59:39
    • 賛成です。試しにやってみて反応が悪かったらやめれば良いだけですし… -- 2023-02-03 (金) 19:35:50
    • 現状として雑談に緊急の報告をしてくれる人が居るので、それを別枠に書いてもらえるだけですし分けることで見やすくなると思います。また、雑談を見たくない人への配慮としては現行の緊急掲示板を残してそちらを見るようにすれば良いでしょう(緊急コメントの内容は同じものを参照)。これでいけそうではないですか? -- 2023-02-03 (金) 19:52:03
      • 緊急掲示板を残す、その手がありましたか。妙案ですね。 -- 2023-02-03 (金) 20:36:41
      • 賛成します -- 2023-02-04 (土) 07:09:41
    • ↑の反対意見者ですが、そもそも緊急板で貼られているBOTはTwitterが終了するだけで見ている人はDiscordに移行すればいいだけなのではないでしょうか。それに雑談板は今が特別活発なだけで常時緊急の報告をしているわけではないですし、雑談板的にはわざわざ設置するメリットがあるようにも思えません。やるにしてもまずは緊急板を経過観察してから雑談板で話し合いを行ったり、リンクを貼って協力をお願いしたりする等ワンクッションを置けないでしょうか? -- 2023-02-03 (金) 20:42:10
      • 他の人がやってみようと言ってるのに反対言ってる1人の要望は通りにくいと思うよ -- 2023-02-03 (金) 23:21:22
      • 中の人なのか、Discordに誘導したいだけにも見えるね -- 2023-02-03 (金) 23:24:09
      • ちなみに枝1と枝2は同一人物です。レッテル貼りをするのは結構ですが、一人であろうと反対意見に対してそう封殺しようとするのは議論の場としてどうかと思います。 -- 2023-02-03 (金) 23:50:32
      • 他の反応も見ず強引に自分の意見を押し付けようとするからかと -- 2023-02-04 (土) 07:04:36
      • わざわざ他のサイトに飛ばさせるのは閲覧者に時間的不利益を与えるといった意味だと思うよ。補完する意味で緊急掲示板の下にmastodonのリンク貼っておけばいいじゃないかな? -- 2023-02-04 (土) 07:18:26
      • 小枝(訂正)1,2,4,5と下の小木二つ全て同一人物の書き込みだと差分に表示されていますがバレてないと思っているのですか? ID: 1787622 -- 2023-02-04 (土) 07:57:06
      • 別人を装って無いし同じ人物が投稿しても問題無いでしょう -- 2023-02-04 (土) 19:45:56
      • ↑↑枝ではなく小枝ですよ。貴方とのやり取りを行なっただけです。下の枝は自分の意見とアイデアを投稿しただけで何も悪くないでしょう。 -- 小枝の者? 2023-02-04 (土) 21:50:25
      • メリットが無いと書かれてますが木主の提案にもある通りメリットとなりそうな部分は提案されています。明確なデメリットが無い以上とりあえずやってみてはというのが自分の意見です。 -- 小枝の者? 2023-02-04 (土) 22:03:06
    • 上の方が言われてる緊急掲示板も残すという方法に賛成です。 -- 2023-02-03 (金) 23:29:29
    • 雑談の誤投稿を防ぐ目的で雑談板より上に設置するのもアリではないでしょうか。増えても3行程度なので。 -- 2023-02-04 (土) 07:30:24
    • 雑談掲示板にコメント欄を新設する位なら最初から以前のように緊急掲示板の方に書き込んで貰えば済む話では?雑談掲示板には書き込めるけど緊急掲示板には書き込めない仕様になっているのなら話は別ですが。 -- 2023-02-04 (土) 19:53:57
      • 新設するわけではなくて緊急掲示板の2、3行の内容を雑談ページでも見えた方が報告も簡単(増える)だろうし、見る方も別ページ行かなくていいといった利点があるよといった流れですね。 -- 2023-02-04 (土) 21:33:23
    • シリーズ武器のコメント欄と同じような同一コメント欄使用での併設に賛成 -- 2023-02-07 (火) 12:22:41
    • 緊急予告BOTさんの継続(期限不明)が宣言されましたのでこの話しはひとまず見送りですかね。 -- 2023-02-08 (水) 13:32:52
      • いつ辞めてもおかしくないから今のうちに決めておいた方が良いとは思うけどね。 -- 2023-02-10 (金) 17:51:26
  • アイテム交換ショップの「チームバッヂ交換ショップ」なのですが、断りもなしに勝手にアンカーが変更されて困っています。元々私が「#alliance_badge」で作成し、以降もリンクをつけるときはこれを参照していたのですが、誰かが「#team_badge」への変更を強行しているようなのです。チームに関連するコンテンツが扱われる他のページにおいても「チーム」に相当する箇所は「alliance」で通っていたはずなのですが……。該当するページのコメント欄に書き込んでも返答もなしに編集が進められているので、なんとかしていただきたいです。 -- 2023-02-04 (土) 19:54:37
    • アンカーの変更はリンクとの兼ね合いがありますから無断は良くないですね。 -- 2023-02-04 (土) 21:01:16
      • team_badgeに変更したものです。アイテム交換ショップのコメントページで返信したのですが少々行き違いがあったようであちらのコメントページで解決済みです。リンクも全て対処したつもりですが万が一漏れがありましたらお知らせください。 -- 2023-02-04 (土) 21:11:12
      • チームの意味での「alliance」という文字列は他の箇所でいくつか残っているようです。アンカーは主に編集者が使用するものなので、単語そのものの妥当性よりwiki全体で統一されていることが大事です。バッヂだけ「team」に変える理由があるなら別ですが、差し戻すか全部変えるかで統一した方がいいのではないでしょうか。 -- 2023-02-05 (日) 00:53:34
      • 統一しておきました -- 2023-02-05 (日) 01:09:14
  • 編集した箇所が全て差し戻されてしまったので意見させてください。テイムズやドールウェポン、ラッピーなどの幅を「|BGCOLOR(#ddd):CENTER:20|BGCOLOR(#ddd):LEFT:160|CENTER:60|450|c」としたのは、ドールズやアルターズなどと同様のものに揃えることを目的としています。ボムスやデストラグラスなどの下に「|~|~|風属性.png|~|」としたのは、属性が横に広がって見えにくいからです。項目名を「中型ボスアルターズ」や「中型ボスフォーマーズ」としたのは、ドールズのものと形式を揃えるためです。そもそもデストラグラスは属性が「風」だけになっていたものに氷も追加したはずなのですが。いずれにせよ、雑な修正はしないでいただきたいです。 -- 2023-02-09 (木) 21:13:04
    • 追記:エネミーのページに関してです。 -- 2023-02-09 (木) 21:13:39
    • 無言でこそこそ構成かえてるとそういうことになりやすいので、コメント欄に編集修正箇所・意図を描き込んどくと多少話が通じるかもしれませんよ -- 2023-02-09 (木) 21:23:31
    • あ、すみません。3つ上の木のやり取りで行っていたSandboxの内容を写したので編集の差異があったのかもしれません。別件の話しかもしれませんが… -- 2023-02-11 (土) 13:56:24
  • エイジスのページにて、「各種射撃」の欄で某検証勢を自称しているプレイヤーのツイッターリンクを普通に載せていますが本人に許可を得ての記載なのでしょうか?単にデータを載せるだけなら「有志による検証」とつけるだけで良いと思います。個人的な話も含む上に嫌なら見るなと言われればそれまでですが、該当の自称検証勢プレイヤー氏はアンチ的な言動も多々見られ、氏を嫌いな人も多いのでその辺りにも配慮すべきと思います -- 2023-02-10 (金) 05:44:05
    • 「リンク 許可」とかでググってみましょう -- 2023-02-10 (金) 07:11:01
  • ネオス・アストリオンのページで余談のところがなくなっていますが、なぜでしょう? -- 2023-02-10 (金) 11:57:45
    • 「ネオス・ユースティロン」シリーズと一緒にページが作られた際にやっぱり差し戻しましょうなどやり取りがあって、差し戻し作業の中で余談編集前の状態に戻ったのかもしれません。バックアップから余談の箇所を戻しても問題ないかと思います。 -- 2023-02-11 (土) 14:03:12
  • いまさらですがトライアルの◎緑//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/e64e269916f8e5b4708a5dfc5e690d3bedaa5342 -- 2023-02-15 (水) 23:34:21
    • 乙です。名称は「トライアル」でいいですかね? -- 2023-02-16 (木) 00:15:26
      • ◎青.pngがすでにあるので◎緑でいいかなと -- 2023-02-16 (木) 01:17:30
      • 画像置場に「◎緑.png」で添付しておきました。 -- 2023-02-16 (木) 16:04:18
  • 武器・防具/シリーズのコメントに簡易見本画像を作ってみたと報告があります。このように編集してみては駄目でしょうか? -- 2023-02-16 (木) 00:24:54
    • 自分は不要だと思います。ククロシリーズの条件によって追加で威力が上がるものや、セイガシリーズのクリティカルアップなど、一概に潜在能力の一番最初の威力表記だけが意味のあるものではないと思います。どこまで細かく書くのか、細かく書くなら潜在能力のページと2重管理になるため修正漏れの懸念もあり、議論が必要と考えます。 -- 2023-02-16 (木) 08:04:14
      • 確かに。今後も威力以外に影響がある能力が出る可能性もありますし、基本的に同じフォーマットでずっと維持管理する必要があるこの表ではなく、現環境での比較の表かページを別に作るとかどうでしょう。 -- 2023-02-16 (木) 08:45:04
    • 上の方と概ね同じですが、潜在補正欄については潜在能力が威力のみではない以上、威力のみの比較を掲載するのはかなり危険な気がするので明確に反対です。属性補正についても現状一律で10%(15%)なので表記の必要性は薄いかなと。ただ何らかの形で性能についての比較一覧を作るというのは賛成です。 -- 2023-02-16 (木) 13:46:53
      • 比較一覧ページはいいですね! -- 2023-02-16 (木) 14:43:07
      • 潜在能力の分類としては威力、追加威力、クリティカル率、PBゲージ増加を共通項目とし、他の能力や条件等をその他項目として記載すれば表にはできそうです。ですが、プレイしているうえでは新しい武器3種類程度の潜在能力を比べられる程度にしか使わないように思います。NGSの基本として「新しい武器=最強」になっているため、古いものと比較できることの意味が編集の労力に比べて薄いような気がします。 -- 2023-02-17 (金) 09:43:22
      • 比較表作るくらいなら「今一番強い武器はどれ?」ページとかのがお手軽で良いんじゃないですかね。旬のクエに対する有効性とか雑感と書く余地もあるし -- 2023-02-17 (金) 12:42:36
      • ちょっと話しがズレるかもしれませんが自動計算機能をSandboxに書いてみました。編集を楽にするならば新しい武器を行の下に追加していくことになると思いますが。 -- 2023-02-17 (金) 14:00:43
      • 個人的な感想にはなりますが、客観的事実以外に主観の入った項目も置くとなると強さ議論的に少し荒れそうな(荒らされそうな)気もします。なので指標として広く用いられているダメージの期待値をそのまま置くなりして、あとの選択は見ている人に一任するくらいが良いんじゃないかなと。まあ広く用いられているとはいえやはりダメージのみが潜在能力の全てではないのでこれもどうかなという気もしますが……。 -- 2023-02-17 (金) 16:06:41
      • ダメージ期待値は武器以外(防具、OP、プリセット、アドオン)の組み合わせによって変わることが多々あるので、一概に比較できない項目だと思うんですよね。クリティカル関連が特に顕著で、下限やプリセット、アドオンによって武器ごとの強弱がかなり変わってきます -- 2023-02-18 (土) 06:57:27
      • まぁ結局のところいらんでしょう -- 2023-02-18 (土) 07:49:42
      • 勝手に結論出すのは良くないのでは? -- 2023-02-18 (土) 08:28:19
      • 確かに良くなかったですね。「作りたかったら作ったらいいんじゃないかな」にとどめておきます -- 2023-02-18 (土) 15:01:56
      • ページの特性上、アプデがあるたびに小まめにずっと更新が必要になります。更新者がいなくなって古い情報のまま残るリスクを考えると、作りたい人が作るというのも少し乱暴かなと思います。 -- 2023-02-18 (土) 23:19:57
      • 勝手とか乱暴とか言う割に何の議論もしてないあたり誰も興味はありませんでしたか -- 2023-02-24 (金) 17:24:23
    • たまたま覗きにきたら、こちらに書き込まれていた。簡易見本画像を作った者(本人)です。自分は難しく考えない人間で、いわゆる上級者ではないのです。こういう場で発言できる人の目線というのは初級者~中級者にとっては少しずれている気がします。こだわりが強いというのか、むずかしく考えすぎるというか。その何というのでしょうか、、単純にあったらいいなぁとの思いの発想でして。攻撃力と威力補正の足し算のみで決めている人もいるとの報告です。むずかしいものですね。失礼しました。PS.議論はいいですがケンカはしないように。責任感じるので。 -- 2023-02-24 (金) 23:53:42
      • ↑逃げのコメントになってしまったので、あらためて。武器一覧でネオス・ユースティロンを見た時、この武器が強いと思える人は上級者か答え(知識)を知っている人でしょう。ネオス・ユースティロンの攻撃力が低いのは潜在と属性威力補正ありきのもの。つまりセット項目である。メインは攻撃力+威力補正で、補助的に+潜在特殊能力になる。まずここを切り分けて考える。補助項目をごっちゃにするからむずかしくなってしまう。「初期攻撃力→+強化値→属性→潜在威力→潜在特殊→特殊カプセル→マルチ→立ち回り」初心者から上級者への流れをわかりやすく表現した。上級者たちの議論が後半部分に偏っていることがわかるだろう。目次一覧に必要なのは大ざっぱなイメージであり、細かい部分は個別に調べればいい。威力補正追加で誤解をまねくより、威力補正なしで誤解をまねくほうが大きい。なぜなら上級者であればすべてわかっているからであり、ユーザーの大部分は中級者止まりである(想像)。みんながみんな最新最強の武器をフルカスタマイズ最適化できるわけじゃない。レネッサの存在価値を理解してください。一覧という目次にどこまでのせるか。編集者の作業労力。最終的には現役編集者の多数決で決めるべき。そして自分はwiki編集できません。持論としてはとりあえずやってみてから考えるが基本でして。なにかを恐れていては進まないし変わらないぞと。 -- 2023-02-25 (土) 01:23:19
      • とりあえずやってみようというのは悪くない考えだと思います(不要や更新が滞れば削除する形で)。表現方法をどうしたら良いかなどテンプレート的なものがあれば自分が更新しますが…。 -- 2023-02-27 (月) 10:02:01
      • とりあえずやってみようというのはあまり良くない考えだと思います。考えてからやるが基本です。上記2件のコメントからは結局のところ何がしたいのか、何を言いたいのかが分かりません(何で急にレネッサ?)。武器の与ダメ比較表的な物を作りたいのか、単に潜在の数値を表に入れたいだけなのか。まずは「目的」を明確にし、次に適切な「手段」を考えるべきだと思います。もし分からないことがあればまずは自力で調べ、それでも分からなければ他者に質問するようにして下さい。 -- 2023-02-27 (月) 22:55:27
      • 要は、攻撃力だけが書かれた一覧を見た場合、初心者は単純に攻撃力が一番高い武器が一番ダメージが大きいと誤解してしまうので、潜在倍率と属性倍率だけでも記載して誤解を減らしたいということだと思います。なぜ急にレネッサが出てきたのかは私にもわかりませんが。 -- 2023-02-27 (月) 23:51:08
      • 「攻撃力が一番高い武器が一番強い」でいいと思います。この法則から外れている武器は現状ないし、初心者こそこの指標が分かりやすいと思うのですが。 -- 2023-02-28 (火) 00:32:27
      • なるほど、潜在補正位は入れてもいいと思いますがどうでしょうか? -- 2023-02-28 (火) 09:42:15
      • いや現状でも高潜在倍率=最強ではないですよ…。逆に初心者にとって罠や誤解となり得ます。 -- 2023-02-28 (火) 15:56:38
  • 雑談掲示板Vol278において、現実で女性のパンツの覗きを行ったという犯罪報告の書き込みがされました。一応報告しておきます -- 2023-02-19 (日) 18:30:59
  • 強大化変異体イベントの発生リージョン名横のアイコン//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/91d4d17a62dd2a54c376723d71cad7c3e243b17722*22だけど他のアイコンと並べるようなものでもないしとりあえず -- 2023-02-24 (金) 17:30:31
    • 「強大化変異体イベント」の名称で登録でいいですかね? -- 2023-02-27 (月) 09:55:09
    • 「巨大化変異体.png」で画像置場に反映しました。 -- 2023-02-27 (月) 14:09:34
  • 公式twitterにあるボスエネミーの画像や設定画は載せないのですか? -- 2023-02-25 (土) 14:17:51
    • どの画像の事かわかりませんが、具体的にこの画像を載せて欲しいと要望があれば載せてもらえるのではないでしょうか? -- 2023-02-27 (月) 09:56:20
    • ラッピードットコミュが発信してるやつですかね。フワンのページ等には載せてあるので単に載せる人が居なかっただけですね。 -- 2023-02-28 (火) 10:18:42
      • そういった画像を載せる場合、どうすれば良いのですか? -- 2023-03-03 (金) 14:21:47
      • 誰でも編集できるので自分でwikiに添付すればいいですけど、分からなければ載せて欲しい画像をここに書いてもらえれば編集者判断で掲載してもらえると思います。 -- 2023-03-03 (金) 14:47:17
  • ガロンゴ・ジオのコメント欄にて、有効状態異常の項目を属性ダウンと特殊ダウンへの変更が提案されています。変更理由として挙げられているのは「NGSにはエネミーに状態異常がない(公式での名称はダウン)」「(ガロンゴ・ジオのページに限らず)物理ダウンや有効状態異常の項目に特殊ダウンが書かれている」 -- 2023-03-03 (金) 15:09:26
    • 現状は物理ダウン、属性ダウン、その他のダウン(特殊ダウン)で説明できるので変更してよいと思います。メニュー一覧で「状態異常・耐性」となっているのも項目名に影響してそうですね。 -- 2023-03-03 (金) 22:00:49
      • ラッピー系とドールズ系へ反映完了 -- 2023-03-16 (木) 20:16:33
      • アルターズ、フォーマーズ、テイムズ、終了。やってて思ったんですが、上部項目の殆どが - で埋まる一部小型エネミーやテイムズ、オブジェクト系に全て-で埋めてあるリストをincludeするって無しですか?今後のエネミーにも使えると思うのですが -- 2023-03-16 (木) 21:54:33
      • (今後あるか分かりませんが)共通化できる場所は共通化して、修正を楽にするのはいいと思います -- 2023-03-17 (金) 12:15:39
      • 上記を確認して思ったことで細かい話なのですが、ゲーム上やその他の説明を見ると、「物理ダウン」「属性ダウン」「特殊ダウン」の順番で並んでいるため、エネミー説明に記載する順番もこれで並んでいるほうが良いように思いました。 -- 2023-03-17 (金) 14:36:39
  • すみません。トランクールブレードのページに(C)SEGA表記の無い画像をあげてしまいました。新しく表記した画像をあげたのですが、古い方の画像を削除していただくことはできますか? -- 2023-03-09 (木) 06:07:34
    • 画像の下にテキストで(C)SEGAと編集記入すれば問題無いですよ〜。 -- 2023-03-09 (木) 10:47:56
      • それでも良いんですね。情報ありがとうございます。 -- 2023-03-09 (木) 19:32:23
  • 先日から各クラスや各武器ページの概要の上に何やら追加されていますがこれって必要ですか?概要に書かれている内容とほぼ変わらないレベルですし、どういう目的で追加したのか気になるので該当の編集をされた方は説明をして頂きたいのですが。 -- 2023-03-04 (土) 19:21:36
    • 必要無いと思います。とくにスマホで見るとクラススキルや武器の情報にたどりつくのが遠くなって不便です。 -- 2023-03-04 (土) 19:34:24
    • 一応公式クラス紹介からの引用文章ではあるようです。ただ既に言われている通り内容の殆どが概要と重複してるので必要か不要かで言えば不要寄りかなと思います。 -- 2023-03-04 (土) 20:23:17
    • 24時間以上経過しましたが該当編集者からの説明がないということは必要のない編集内容だったということですね。順次元の状態に戻させて頂きます。 -- 2023-03-05 (日) 23:15:37
    • すみません、プライベートが多忙で見逃していました。当該項目を追加していた者です。例えばハンターのページなのですが、「公式略称は~」や「○○、○○、○○が装備可能。」と記載している箇所がクラスによって書き方が統一されておらず分かりずらいと感じたため、あのようにしました。上に追加したことで長くなってしまったことが悪いとのことなので、上記のものに該当する箇所を改めて表にまとめますね。 -- 2023-03-11 (土) 03:23:51
      • 補足になりますが、おかしな改行や日本語の使い方も一部公正(例:「と言う事」→「ということ」)しています。ご査収ください。 -- 子木主? 2023-03-11 (土) 03:46:41
      • 結局上に追加されて長くなってますし概要に書かれている内容とほぼ変わらない点もかわっていません。他に賛成意見が無かったのに全部編集して事後報告するのは問題があると思います。戻させていただきました。 -- 2023-03-11 (土) 07:33:10
      • 相談や提案無しにページの構成を変えることに問題があるという意見に同意。今後同じ種類のページを作る時に、ある程度元のページをコピーして作るのでしょうし他の編集者さんの賛同を得てからの方が良いと思います。 -- 2023-03-11 (土) 08:13:36
      • 度重なるアップデートにより古くなった情報の添削や新規コンテンツ用の新設ページでのレイアウト調整ならともかく、既存のページ構成変更は勝手にやらない方がいいかと。 -- 2023-03-11 (土) 10:36:39
  • すみません。エヴォルイクリスソードのページに武器の画像を貼ったのですが、貼った直後は表示されるのですが数分立つと画像が表示されなくなります。原因がわかる方いませんか? -- 2023-03-11 (土) 10:16:57
    • 今日、武器迷彩に貼ってもらってる画像も表示されていないようです。昨日のサーバーエラーが原因かもしれません。問い合わせてみます! -- 管理者 2023-03-11 (土) 15:06:31
      • 返信ありがとうございます。よろしくお願いします。 -- 2023-03-11 (土) 15:19:30
      • 原因の調査を行うと連絡を受けました。少し時間時間をくださいとのことです。 -- 管理者 2023-03-13 (月) 10:49:45
      • 続報ありがとうございます。待ってます。 -- 2023-03-13 (月) 19:36:17
      • 画像が通常通り表示されるようになったみたいです。ありがとうございました。 -- 2023-03-14 (火) 20:08:51
      • エヴォルイクリスソード、修正が完了したと報告がありました!一日程度様子を見るとのことです。 -- 管理者 2023-03-14 (火) 21:43:42
  • //uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/c5e54a3514a7120729c6b6bc3e61bb6e0219d588メインメニュー:クエスト情報。縦16*15にサイズ微調整。クエスト廻りのアイコンとして使ってもいいかもしれません -- 2023-03-14 (火) 14:04:00
    • 画像置場に「クエスト情報.png」で添付させて頂きました。 -- 2023-03-15 (水) 14:11:58
  • ここで訊くことかわからないけど、ゲーム内のステータスとかで表示してるアイコンサイズが15*15になってるのおま環ですかね? -- 2023-03-17 (金) 10:57:57
    • ブースト赤.pngとかですか?ほとんどが16x16で作成されていると思います。ページによっては縮小表示してあるのかもしれません(恐らく無いと思いますが)。具体的にどのページのどのアイコンか言ってもらえると正確に返答できますが。 -- 2023-03-17 (金) 11:55:42
      • wikiじゃなくてゲーム内です。ジオメトのチャレンジ成功バフ?を切り抜こうとしたときに気づいた感じです。スクショのサイズは変わってないし、設定とか特にいじったおぼえもないしなんだろうなぁと。自分のPC環境の問題か、ゲームの仕様がなんか変わったのか -- 2023-03-17 (金) 14:47:06
    • 四角にトリニテスの三角マークが入った「サイドミッション達成ブースト」のことですかね?自分の環境(PC、FHD、キャラクター情報の画面)だと16x16のサイズになります。ただアイコンを拡大すると溝或いはベタ部分と繋がるランナー的な物があるので意匠としてはランナーを含んだ18x18か溝部分も含めた20x20なのかも知れませんね。 -- 2023-03-19 (日) 00:06:21
      • ありがとうございます。自分の環境の問題のようですね -- 2023-03-19 (日) 06:38:12
      • 色々やってみた結果、ウィンドウ→仮想フルスクにしたら正常に表示されるように。タイトルバーとかウィンドウ枠の分、解像度に影響があった模様です。最近切り抜いたチャレンジ項目プレイヤー能力アップ.pngチャレンジ項目プレイヤー能力アップ.png クエスト情報.png クエスト情報.png あたりが少々ぼけてたりサイズが1px小さかったりするようです。差し替えるほどではないですかね? -- 2023-03-20 (月) 13:02:28
  • アップローダーにスティアのエネミーデザイン画(エンゴクウ、ダークマギルス、ドルドリス、ストラディス)を貼りました。デザイン画のエネミーのページに貼っていただけないでしょうか? -- 2023-03-19 (日) 13:06:37
    • 貼り付けておきました。 -- 2023-03-20 (月) 12:38:55
  • カラーバリアント版のサンプル画像が貼られている武器ページになにか目印をつけられないでしょうか?例えば武器ページにincludeされているシリーズ一覧の武器名(ネオス・アストリオンタリス)の後ろに (CVサンプルあり)と書くみたいな。 -- 2023-03-22 (水) 03:42:51
  • //uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/b6a81e9614bf2ff31acae5f5dba409273211cd30トレイニアアドバンス縦16X18(上側余白2px) //uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/57f1e590d36d0d1340c356ac03ab95fb6794878cクエスト情報の修正版(ボケ軽減)必要であれば差し替え用に -- 2023-03-22 (水) 12:23:58
    • 画像置場に「トレイニアアドバンス.png」で添付、「クエスト情報.png」の画像を新しいものに差し替えさせて頂きました(ブラウザキャッシュが残っている場合は古い画像が表示されるかもしれません)。 -- 管理者 2023-03-22 (水) 13:06:22
      • 画像削除差し替えは管理人さんじゃないとできないんでしたね…どうもありがとうございます。恐れ入りますが追加で//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/820febfa126e4ce3d41d66d325c32bb0e35d338fチャレンジ項目プレイヤー能力アップ.png の修正版の差し替えもお願いできますか -- 2023-03-24 (金) 13:11:22
      • 15x15の画像から16x16の画像へ差し替えさせて頂きました。他にあれば気軽にご用命ください。 -- 管理者 2023-03-24 (金) 13:38:02
  • フィールドギミックとほぼ同内容のオブジェクト?というページが作られて、フィールドギミックへのリンクがすべてオブジェクト?へのリンクに書き換えられているようです。問題あるのでは。 -- 2023-03-26 (日) 23:00:02
    • その者です。自分はフィールドギミックのページを最初に作成した者でもあるのですが、公式サイトではそれに類するものが全て「オブジェクト」で統一されているので、独自の呼称は紛らわしくなるかと思い作り直しています。 -- 2023-03-26 (日) 23:03:26
      • 新設ページならともかく1年以上前に作られてコメントもついているページを予告も相談も無しに作り直すのは非常に問題があると思います -- 2023-03-26 (日) 23:05:22
      • ページ作成当初からこつこつ更新してきた身でもありますが、これまで「フィールドオブジェクト」としてきたものに関するページはほとんど私自身が作ってきました。ほうっておいても誰もページを作ってくれませんし、このタイミングでそのようなことを言われましても……。 -- 子木主? 2023-03-26 (日) 23:07:35
      • 例えばの話、一軒家(個人運営の攻略サイト)ならその家主(管理者)が好きなように部屋の模様替え(ページのト変更等)しても何ら問題ないと思うのですが、賃貸のルームシェア(攻略wiki)には不特定多数の借主(wiki編集者)が住んでいるようなもの。なので唐突に部屋の模様替えが行われたら他の借主が戸惑うのも至極当然かと。仮に模様替えをした理由を聞いても無視する借主がいたり、必要のない模様替えが横行すると嫌気が差した他の借主は出ていくことを決意するかと。 -- 2023-03-27 (月) 00:23:06
      • 書き換えるかどうかはどちらでもよいと思うのですが、公式のオンラインマニュアルではリューカーデバイスやコクーンも含めて「オブジェクト」と表現されています。そのため、現在Wiki内の「オブジェクト」ページに記載されている内容とは異なっており、ページ名もしくはページ内容が不適切です。正しくするという前提であれば、ここも合わせて修正するべきです。 -- 2023-03-27 (月) 01:18:47
      • 公式に合わせた名称に変更するのは賛成です。それはそれとして、ほぼ一人で編集していることなどは編集者本人にしか分からないことなので、混乱を避けるために断りを入れておくといいかもしれません。私もほぼ一人で編集しているページがありますが、編集意図が伝わらない可能性がありそうな時は、念のためコメントに編集意図を残すようにしています。 -- 2023-03-27 (月) 01:50:30
      • 公式に合わせられるものは合わせたほうが良いとは思いますがオブジェクトは一般名詞すぎて攻略Wikiのページ名としては適切ではないと思います。Menubarに「オブジェクト」「フィールドオブジェクト」と並んでいて意味不明に見えます。これまでずっとフィールド設備、フィールドオブジェクト、フィールドギミックで整理されてきているのにいきなり変更する必要は無いと思います。 -- 2023-03-27 (月) 05:58:06
      • 変更の是非とは別に独断での大量のページ書き換え、ページ削除、コメント欄の移設は問題だと思います -- 2023-03-27 (月) 06:01:31
      • わざわざここの木を確認してからガン無視しての強行なんで差し戻しちゃっていいとは思う -- 2023-03-27 (月) 07:39:39
      • ページが削除されていたり影響範囲が広く、戻し漏れが発生する可能性があるため、戻すのは管理者さんに一括でやってもらったほうが安全だと思います。 -- 2023-03-27 (月) 10:51:21
    • 意見を無視して何十ものページやMenuBarが書き換えられました。このような行為は許されるものなのでしょうか。管理人さんの判断もお聞きしたいです。 -- 2023-03-26 (日) 23:30:07
      • フィールドギミックのコメント欄は予告も無しにオブジェクト?のコメント欄に移設され、フィールドギミックのページは削除されています -- 2023-03-26 (日) 23:34:47
      • 編集は自由で歓迎ですが、意見が出たのであれば一度手を止めて内容をすり合わせてもらった方が良いと思います。意見される場合は建設的な話し合いをお願いしたく存じます。また、ページ名につきましては必要に応じてリネーム(及びバックリンクの見直し)を行いますので気軽にご用命下さいませ。 -- 管理者 2023-03-27 (月) 12:40:11
      • 返信ありがとうございます。差し戻しの意見が多いようですので差し戻しそうと思いますが、今回についてはリネームでは元に戻らず管理人さんでも手作業になると思いますので、こちらで対応したいと思います。 -- 2023-03-28 (火) 02:19:12
    • とりあえず差し戻しに1票 -- 2023-03-27 (月) 20:33:51
      • 同じく差し戻しに1票。公式サイトで「NGS オブジェクト」と検索した限りでは、リューカーデバイスやリージョンマグ、ダッシュリング、バックハックやクリエイティブスペースで配置可能な建材や家具などを”総称して”オブジェクトと言っているようです。wiki内用語ですけどフィールドギミックはオブジェクトの一部であり、今更オブジェクトという言葉に変更する必要はないと思います。またオブジェクト?のページ内容もオブジェクト一覧というよりはフィールドギミック一覧なのでページ名も「フィールドギミック」の方が分かりやすいです。 -- 2023-03-27 (月) 21:58:25
  • //uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/bce5430867e251886655a72ece29266f9e2b4b58期間限定クエのアイコンです。縦16*15。シーズンクエスト?シーズナルクエスト? -- 2023-03-29 (水) 13:07:50 New
    • シーズナルクエストですかね? -- 2023-03-29 (水) 13:28:30 New
    • クエカウンターみたら「期間限定クエスト>シーズナルクエスト」という表示がありました -- 2023-03-31 (金) 09:35:31 New
    • 画像置場に「シーズナルクエスト.png」で添付しておきました。 -- 2023-03-31 (金) 11:38:37 New
  • ジオメトリックラビリンスのコメント欄にてサイドミッション達成ブーストのアイコン画像 サイドミッション達成ブースト.png をいただいたので、「サイドミッション達成ブースト.png」で画像置場に反映しました。同様に、「チャレンジ項目プレイヤー能力アップ.png」の修正版 チャレンジ項目プレイヤー能力アップ_修正版.png もいただいていて、こちらは「チャレンジ項目プレイヤー能力アップ_修正版.png」という名称で登録しています。お時間ございましたら管理者さまには差し替えをお願いしたく思います。よろしくお願いいたします。 -- 2023-04-01 (土) 12:10:38 New