Top > タクト > アクション・PA

タクト/アクション・PA
HTML ConvertTime 0.228 sec.

基本アクション Edit

ウェイカー.png ウェイカーが装備できる武器。
法撃武器に属しており、繰り出されるアクションもすべて法撃威力を参照するが、ロッド.png タリス.png ウォンド.png ジェットブーツ.png 他の法撃武器と違いテクニックを行使することはできない。
各種アクションによりフォトン生命体「ファミリア」を呼び出し、共闘することができる。
タクトのフォトンアーツにはいずれも「短押し」と「長押し」の概念があり、長押しすると10PPを消費して追加攻撃が発生する。


通常攻撃PA、クラススキル「タクトパリィカウンター」といった基本的な技の対単体火力は全体的に控えめだが、3種あるギアゲージエネミーに付与したマーカーを消費して発動できる攻撃はいずれも高火力であり、ボス戦などにおいてはこれらのゲージ消費技の回転速度が長期火力に直結する。
また防御面においても、リキャストが存在する代わりにいつでも長時間のジャストガード判定を展開可能なクラススキル「ホットマルメロパリィ」が存在しており、総じて専用ゲージやリキャストの管理が重要な武器となっている。
このように少し癖が強いものの、慣れれば対単体・対集団・近距離・遠距離・対空・反撃のいずれもそつなくこなせる器用な武器種。
防御・反撃担当のマルメロ関連のクラススキルがメインクラス専用であるため、サブクラス側の武器として使用する場合は反撃面がやや不得手になる。

通常攻撃 Edit

“奏具(タクト)”用の通常攻撃。奏具を振り、フォトンを弾けさせ、最大3段の攻撃を行う。
通常攻撃ボタンを長押しすることで、攻撃の挙動が変化する。

画像段数123長押し
通常攻撃.png威力9095130160
回復PP77108
  • 通常攻撃ながら全段が目標への座標攻撃。ロック時の射程はステップ8回分程まで届く。
    • タクトそのものには攻撃判定がなく、エフェクトに発生する。
    • 狭いものの、範囲内であれば複数の対象にヒットする。
  • 長押しするとやや威力の高い追加攻撃に派生する。
    • 通常1~3段以外にもステップアタック、ステップカウンター、タクトパリィカウンター、リニアドライブから直接派生が可能。
    • PP回収が目的の場合は、通常攻撃1段目~3段目を出していく方が効率が良い。時間当たりの威力は長押しを混ぜた方が若干上回るため、適宜使い分けることで効果的になる。

 調整・修正履歴

武器アクション Edit

“奏具(タクト)”用の武器アクション。ファミリア“マルメロ”を呼び出し、周囲からの攻撃を弾く。

画像アクション
武器アクション.pngパリィ短押し
長押し
  • 武器アクションで呼び出せるマルメロは、攻撃を防ぎながら、エネルギーを蓄積する。
    武器アクション長押しでマルメロストライクに移行し、蓄積していたエネルギーに応じた大ダメージを与えることができる。
  • 全方向からの攻撃をガード可能。
    • アクションとしてはガード姿勢ではなくパリィ動作に分類され、ガード判定の持続はロッドの武器アクションと同程度の短時間。空振りをすると連打ができないため、タイミングを誤ると相手に直撃される。
  • 攻撃キャンセル用途での運用は限定的。PA中など隙消し目的では基本的に「ホットマルメロパリィ」を頼ることになるが、クラススキルでの短縮が可能とは言えリキャストが存在するため、“いつでも何度でも”というわけにはいかない。

 調整・修正履歴

汎用アクション Edit

アクション備考
ダッシュアタック威力250直進貫通弾
回復PP
ステップアタック威力115座標攻撃
回復PP
ステップカウンター威力230ステップアタックの威力強化版
回復PP
ダイブアタック威力200空中前転してタクトを叩きつける
回復PP0
  • ダッシュアタックの性能はライフルやロッドとほぼ共通。判定が見た目よりも太く、弾体が掠ってもいないように見えてもHITする。
    貫通し威力もあるため、格下の小型エネミーや低レア鉱石は狙い方次第では1射で掃討できる。
  • ステップカウンターはカウンターとしては最低級の威力だが、通常1~3段と同じく座標攻撃となっているため弱点や破壊目標を狙いやすい。
    • マルメロストライクの準備を兼ねつつやや威力のあるパリィカウンター、無敵時間の長いステップカウンターで使い分けるが吉。

フォトンアーツ Edit

フレドランブレス Edit

“奏具(タクト)”用のフォトンアーツ。ファミリア“フレドラン”を呼び出し、前方に貫通するブレスを放つ。
PAボタンを長押しすると、追加でPPを消費するかわりに、視界に捉えた複数のエネミーにブレスを放つ。

画像Lv.1
フレドランブレス.png威力360
消費PP13

《短押し》

  • 前3方向に拡散するブレスを放つ。
    • 攻撃判定は見かけ以上に大きく、ブレス同士の間は勿論、端の更に外側の空間までカバーしている。
    • 地形への当たり判定が見かけよりも大きめで、攻撃判定は更に大きいが、プレイヤーキャラクター自身から射線が通っていない対象には当たらない模様。
    • 弾体の射出口がファミリアの口部となっているため、キャラの頭より上の高度からの発射となる。
      • 高所発射でも地表に当たるようにするためか、弾の攻撃判定は弾から下に芯をずらした偏心円型になっている模様。
        肩越しで弾の上部が対象をかすめるように撃つと当たらないが、弾の下側に対象が通るように撃つと弾本体から大きく離れていても当たる(下側に限ってはダッシュアタック貫通弾よりも判定が広い)
        これにより、通常攻撃やランディングでは地形に遮られるような位置関係でも、ブレスなら地形を乗り越えて当たるという場面が存在する。
    • 仰俯角が広く、高空からの爆撃や鉱石採集は判定の大きさも手伝って快適に行える。
  • 前方広範囲攻撃という性質・挙動・性能は、タリスのPA「スプレッドフェザー」一段目による展開テクニックのそれと類似しており、そのためPSEバースト中などの集団戦で頼りになる。
    • 比較すると攻撃範囲が横に広く射程はやや短く、DPSは少し低め。
    • クラススキル「リニアドライブ」の受付時間発生直前(=次行動で硬直をキャンセル可能なタイミング)までは方向転換できないため、タリスのPAやテクニックなどと比較すると、多方面への“ばら撒き”性能は劣る。とは言え元々の射角が広いため、至近距離でもなければ気にすることはない。
  • トレブルクリフマーキング」のマーカー蓄積量は非常に少ない。
  • 威力配分は表記威力の50%。

《長押し》

  • 前方の複数のエネミーをロックして追尾弾を放ち、まとめて追撃する。
    • ロックオン動作を継続することはできず、アサルトライフルのPA「ホーミングダート」のように向きを変えて全方向のエネミーを攻撃するといったことはできない。
    • 追尾性能はそれほど強くなく、攻撃判定も短押しのものに比べて小さめで、小型の対象が移動し続けていると当たらない場合がある。
  • 短押しのものとは異なり、「トレブルクリフマーキング」のマーカー蓄積量が多い。堅いエネミーに使用しつつPP回復を考慮するならば、こちらの使用を一考したい。
  • 同一の攻撃対象に対してロック数が4を超えるとフレドランライディング短押し連打のDPSをごくわずかに上回るが、そのようなエネミーは一部のボスエネミーに限られる。
    • 逆に言うと、多数の部位を持つエネミーに対しては高DPSに加えギア蓄積・マーカー蓄積共に優秀な攻撃手段として活用できる。至近距離から撃てば同一部位への一点集中も可能。
  • 威力配分は表記威力の50%。

フレドランライディング Edit

“奏具(タクト)”用のフォトンアーツ。ファミリア“フレドラン”を呼び出し、エネミーに真空波を放つ。
PAボタンを長押しすると、追加でPPを消費するかわりに、ボタンを押している間、フレドランに乗って飛行する。
その状態からボタンを離すと、フレドランから降り、フレドラン自身はエネミーに向かって突撃する。

画像Lv.1
フレドランライディング.png威力750
消費PP10

《短押し》

  • 飛び上がり、前方に多段ヒットする攻撃弾(ブレス)を放つ。威力が高めで、遠距離から単体への狙撃攻撃に長けている。
    • 射程はかなり長く、弾速も速いので、対単体攻撃としてとても扱いやすい。
    • 着弾点で破裂する小規模の範囲攻撃。なお範囲はランチャー通常攻撃程度。
    • 俯角にやや難があり、足元狙いには不向き。派生版で位置を変えるかブレスに切り替えよう。
    • 肩越し視点で使うと上昇動作によって照準ごと上に移動するため、狙撃に用いる際はこのズレも計算に入れる必要がある。
    • 通常戦闘においては、接近する必要があるヴォルファー関連のPAを切り、範囲攻撃と単体攻撃を完備するフレドランPAに絞った遠距離戦に特化することも選択肢に挙がる。
  • 使用時はプレイヤーキャラクターも僅かに上昇し、繰り返し使用することでターゲットのやや上方まで高度を上げられる。
    • 隙が殆どなく、エネミーの攻撃の合間に差し込むことに向いているが、高度上昇によってむしろパリィを取りづらくなる場面があることが玉に瑕。
  • 威力配分は表記威力の9%*3ヒットの計27%。

《長押し》

  • ボタンを押している間、フレドランに騎乗して移動し続ける。
    • フォトングライドに比べて落下速度が緩やかで、より長い距離を飛行可能。
  • ボタンを離すとフレドランが突撃し、対象や地形への着弾時にその周囲に大きなダメージを与える。
    • 上下方向へも発射可能。
    • ボタン長押し中の突進自体には攻撃能力はない。
    • ボタン長押し中の突進においてPPは消費されないため、延々と乗り続けていられる。
  • 騎乗中の旋回性能はかなり低いが、突撃開始時には任意の方向へ瞬時に向き直ることが可能で、真後ろに突撃させることもできる。
  • 威力配分は表記威力の73%。

 調整・修正履歴

ヴォルファーデモリション Edit

“奏具(タクト)”用のフォトンアーツ。ファミリア“ヴォルファー”を呼び出し、衝撃波を起こした後、両腕を叩きつけて周囲を攻撃する。
PAボタンを長押しすると、追加でPPを消費するかわりに、チャージ可能な攻撃に変化する。
チャージしない場合は、一定時間その場に残る衝撃波を発生させる。
チャージした場合は、強力な範囲攻撃を放つ。

画像Lv.1
ヴォルファーデモリション.png威力1130
消費PP27

《短押し》

  • ヴォルファーが出現と同時に衝撃波を発生させて攻撃、その後地面を叩きつけ、その衝撃波によって周囲を攻撃する。多数のエネミーに囲まれた際などに有効。
  • 武器アクションでのキャンセル可能タイミングは出現時の攻撃後。
  • 出始めに前方へのガード判定あり。
  • 威力配分は表記威力の11%+31%の計42%。

《長押し》

  • 出現時の衝撃波攻撃に続けて、チャージ可能な攻撃に変化する。
    • チャージが完了していない場合、目の前を殴りつけると同時に持続する攻撃範囲が発生する。
    • チャージが完了した場合、強力な周囲攻撃を行う。
      • 威力・ギアゲージ蓄積量が多いものの、チャージの完了までにかかる時間も2.5秒(短押し経由も含めると約3秒)と長い。
  • チャージ中は武器アクションでキャンセル可能。
  • 殴りつけと周囲攻撃に転倒効果あり。
  • チャージ完了版の周囲攻撃時に前方へのガード判定あり。
  • 威力配分はそれぞれ表記威力に対して、チャージ未完了の場合は11%+22%+2.2%*10ヒットの計55%、チャージ完了の場合は11%+89%の計100%。

 調整・修正履歴

ヴォルファーレイド Edit

“奏具(タクト)”用のフォトンアーツ。ファミリア“ヴォルファー”を呼び出し、前方に突撃した後、アッパーを放つ。
PAボタンを長押しすると、追加でPPを消費するかわりに、前方に連続攻撃をくりだす。

画像Lv.1
ヴォルファーレイド.png威力810
消費PP24

《短押し》

  • エネミーに向かって突進攻撃をした後、アッパーを放つ。一気に接近できるため、距離を詰めながら攻撃を仕掛けられる。
    • 突進攻撃は何かをターゲットしていると距離が大幅に伸びる。そうでない場合はステップ1回分よりも短い。
  • アッパーに転倒効果あり。
  • 出始めに前方へのガード判定あり。
  • 武器アクションでのキャンセル可能タイミングは突進攻撃の直後。
  • 威力配分は表記威力の16%+34%の計50%。
    DPSは短押し、DPPは長押しが優れるので適宜使い分けていこう。

《長押し》

  • 短押し版による突進の後、さらに拳ブン回し>フィニッシュ攻撃の連続攻撃を行う。
  • フィニッシュ攻撃は通常、ヴォルファーがサマーソルトキックを行い、その後プレイヤーキャラクター自身が飛び退くが、前方へ移動入力をしているとドロップキックに変化し、後方へ下がる動作がなくなる。
    • 前後の入力で威力やDPSに変化はない。
  • トレブルクリフマーキング」のマーカー蓄積量が格段に多く、フルヒット2回で付与することができる。
  • フィニッシュ攻撃時に前方へのガード判定あり。
  • 武器アクションでのキャンセル可能タイミングは、突進攻撃後・拳ブン回し後の二か所。
  • 威力配分は表記威力の16%+10%*5ヒット+34%の計100%。前方入力時も同威力。

 調整・修正履歴

フォトンブラスト Edit

フォトンブラストゲージが最大の時、パレットの「フォトンブラスト」を押下することで発動。
ファミリアたちによる連携攻撃であり、ヴォルファーフレドランがある程度の攻撃射程を持つ太めのビームを同時に放ち、最後にマルメロが空中右斜め上へと飛行しながら前方範囲を轢いて追撃するものとなっている。

  • 発動後のキャラクターの旋回はできない。
  • 攻撃の発生は早めで、特にダメージの確定(攻撃の終了)までの時間が短い。ある程度の攻撃射程・攻撃範囲があり、DPSも高いため、全フォトンブラストを通して見てもかなりの水準を誇るものと言えるだろう。
  • フォトンブラストに共通する考察などは武器・防具を参照。
  • フォトンブラストの共通仕様として、モーション中は無敵である。

 調整・修正履歴

各PA動作フレーム数 Edit

※2022/08/03 時点
ヴォルファーPAのみ攻撃時ヒットストップあり

PA威力フレーム秒間威力DPP備考
フレドランブレス18042257.113.9
- 長押し36084257.115.65
フレドランライディング202.540303.820.3
- 長押し750154292.237.5
ヴォルファーデモリション474.692309.517.6
- 長押し(ノンチャージ)621.592405.316.8
- 長押し(チャージ)1130244277.930.5チャージ時間2.5秒
ヴォルファーレイド40574328.416.9
- 長押し810152319.723.8前後入力や距離で変化なし
基本アクション&その他威力フレーム秒間威力回復PP備考
通常19034158.8
通常29534167.6
通常313044177.3
通常1+2+3315112168.8
通常長押し16054177.8
通常1+長押し25088170.5
トレブルイグニッション125
リニアドライブ前方最長13554150発動タイミングまでの0.1秒含む
-後方または前方最短13530270
タクトパリィカウンター33068291.2
マルメロストライク400102235.3()内はパリィのヒットストップ含む
- 蓄積1段階目800102(114)470.6(421.1)
- 蓄積2段階目2000102(114)1176.5(1052.6)
ステップアタック115
- ステップ込み11552132.7
ステップカウンター230
- ステップ込み23052265.4
ダッシュアタック250
- ダッシュ込み250
ダイブアタック200
ファミリアユニゾン120080900
ファミリアアシスト7012035
フォトンブラスト
パリィカウンター*2+ギア2ストライク2660250638.4パリィ3回の合計
通常1+イグニッション+アシスト10ヒット107588733モーション比
-アシスト8ヒット93588637.5
-アシスト5ヒット72588494.32
-アシスト3ヒット58588398.9

ファミリア Edit

タクトの各種アクションによって呼び出される「フォトン生命体」。
3種存在し、使用するアクションにより対応するファミリアは異なる。

フレドラン Edit

青を基調としたカラーリングが特徴的な、翼竜型のファミリア。
ブレスによる遠距離からの攻撃を得意とする。
フレドランブレス」「フレドランライディング」によって呼び出される。

  • デザインのオマージュ元は旧『PSO2』に登場したペット「レドラン」であると思われる。
  • 開発段階のコンセプトアートでは「ファミリア①_遠距離攻撃」という仮称が与えられていた。
  • モーション変更アイテム「Mo「待機:フレドラン」」を使用・適用すると、プレイヤーキャラクターが浮遊しながらフレドランと戯れる様子を見ることができる。
フレドランコンセプトアート
フレドラン_SS.jpgフレドラン_コンセプトアート_リサイズ.jpg

※クリックで拡大

ヴォルファー Edit

赤を基調としたカラーリングが特徴的な、イヌ科の獣人型のファミリア。
重い打撃による近距離での戦闘を得意とする。
ヴォルファーデモリション」「ヴォルファーレイド」によって呼び出される。

  • デザインのオマージュ元は旧『PSO2』に登場したペット「シンクロウ」であると思われるが、ヴォルファーはシンクロウと比べて体躯が大きく、元の面影が薄い。
  • 開発段階のコンセプトアートでは「ファミリア②_近距離攻撃」という仮称が与えられていた。
  • モーション変更アイテム「Mo「待機:ヴォルファー」」を使用・適用すると、プレイヤーキャラクターとヴォルファーが背中合わせで構えの体勢をとる様子を見ることができる。
ヴォルファーコンセプトアート
ヴォルファー_SS.jpgヴォルファー_コンセプトアート_リサイズ.jpg

※クリックで拡大

マルメロ Edit

黄色を基調としたカラーリングが特徴的な、愛らしい外見のファミリア。
エネミーの攻撃を防ぐことを得意とし、強力な反撃を行うこともできる。
武器アクション」によって呼び出される。

  • デザインのオマージュ元は旧『PSO2』に登場したペット「マロン」「メロン」であると思われる。
  • 「マルメロ」とは、「カリン」と呼称されることもある実在する植物のこと。科名はバラ科マルメロ属で、ナシやリンゴに似た果実を成す。上述した「マロン」や「メロン」と同様に、このファミリアも食物に関する命名規則に則っているのだろう。
    • ユーザー間ではマロンとメロンを一括りにして「マロメロ」などと呼ばれることもあり、ここからも類似性が感じられる。
  • 開発段階のコンセプトアートでは「ファミリア③_特殊攻撃メイン」という仮称が与えられていた。
マルメロコンセプトアート
マルメロ_SS.jpgマルメロ_コンセプトアート_リサイズ.jpg

※クリックで拡大

その他余談 Edit

  • タクトのフォトンブラストは3体のファミリアによる連携攻撃となっているが、その際に発せられるエフェクトには旧『PSO2』に登場した「ペット」たちの姿も見られる。おそらくファンサービスの類であろう。
  • アークス操獣教導官・ウェルミナによれば、彼女にとってファミリアとは「友達」、あるいは「家族」のような存在であるらしい。

コメント Edit

Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示

  • デモリッション長押し未チャージ強いな。キャンセルできないとはいえDPS400超えてるカウンター以外のアクションって他皆きつい縛り付きじゃない?鳥と使い分けないといけないにしてもアシストも付くしいい火力してるのでは -- 2022-08-08 (月) 20:11:24
    • 設置技の宿命で数字上のDPSは高くても動き回るボス相手に額面通りのDPS出すのはまず無理だから他職の高DPS技同様にこれも基本はダウン専用よ。ダウン時以外で弱点晒したまま約8秒もその場に留まってくれるのなんてヴァラスくらいだし -- 2022-08-08 (月) 20:58:10
      • あー持続部分あったのか、よくわかってなかった、そしたらハリアーとかと一緒だな。じゃあやっぱりレイドでぐるぐるするのが一番か -- 2022-08-08 (月) 21:28:02
    • 設置持続ダメ系だから一見DPS高くても実際にフルヒットするのはダウン開始に置く時くらいじゃねこれ ブーツのサージングみたいに追従するタイプでもなく範囲も広いってほどではないし -- 2022-08-08 (月) 21:00:54
    • 設置系はサージみたいな追従するタイプじゃないとぶっちゃけ弱いぞ -- 2022-08-09 (火) 00:37:09
    • DPSまとめてる某検証者に言われてるけどこのwikiに書かれてるDPSの数値は空振りのヒットストップ無しの数値で実際のDPSはこんなに高くないみたいよ -- 2022-08-10 (水) 03:18:32
      • このwikiじゃなくてこのページな DBとかは敵一体に攻撃を当てた時の値って書いてあるし -- 2022-08-10 (水) 17:45:15
      • というかタクトの攻撃系ってヒットストップある? -- 2022-08-13 (土) 14:20:33
      • PA動作フレーム数のところに既に書かれてるけどゴリラの攻撃にはヒットストップがある。ただこのページに書かれてるゴリラのDPSはヒットストップなしで計算されてるから実際のDPSより高い数値が記載されちゃってる。例えばデモリションノンチャはこのページだと405て書かれてるけどヒットストップを加えた実際のDPSの数値は330~340くらい -- 2022-08-13 (土) 21:43:33
      • ヒットストップ云々ではなくヴォルファーデモリションの長押し(ノンチャージ)の後半部分の範囲攻撃が完了するまでの時間を考慮していないだけかと。因みにノンチャージ後半の22%+2.2%(1発目)は同時に発生し、2発目以降は40~43フレーム毎にダメージが発生(個人の環境によります)。 -- 2022-08-13 (土) 23:44:20
  • こういう操作量多い系クラスは楽しすぎる。色んな小技を発見していく喜びがあって最高。最近習得したのはリニアドライブからマーカー起爆ができる小技。DPSも通常1→マーカー起爆するより高いようだし、リニアドライブには無敵時間もあるっぽい?皆はなんか便利だったり強い小技知ってますか? -- 2022-08-09 (火) 10:54:41
    • 色違いヴォルファーゲット!  まずはセーブデータを全部消(ry -- 2022-08-09 (火) 13:59:38
    • 動きについては概要に載っちゃってるから、ホントに小ネタなら少し上に書いたレイドダッシュとか -- 2022-08-09 (火) 16:32:59
      • ホントだ。こないだ見た時よりめちゃくちゃ充実してる。ヴォルファーレイドのドロップキックとかこないだまで載ってなかったから、まだまだ出てない情報があるのかと思ってました。編集者さんありがとう。 -- 2022-08-09 (火) 18:53:35
    • じゃあ小技 デモ1チャは実はヴォルファーが消えた瞬間にはすでに完了している -- 2022-08-10 (水) 09:21:16
    • 便利というよりは無意識に恩恵を受けてるが、タクトにスローランディング内蔵でクラススキルにはスローランディングが無い。 -- 2022-08-23 (火) 11:54:14
  • ザコや緊急レベルならいいけど絶望級でゴリラ使うと地獄だな 長押しはともかく短ゴリパンの硬直もっと減らしてくれんかねぇ。あとは通常2段のキャンセルタイミングもか…パリィの判定もなんかすごい短い気がする。 ウォンドでもこんなひどくないぞ… -- 2022-08-10 (水) 09:05:50
    • 自分はパリィの受付時間はロッドと同じに感じてるんだが…少し早めに出すくらいでも問題なくガードできるし -- 2022-08-10 (水) 09:20:12
    • そらタイミング考えずテキトーに使ったらツラいに決まっとるわ。パリィもウォンドより全然決まりやすい。単純にタクト向いてないんじゃない? -- 2022-08-10 (水) 09:23:59
      • そーかもな~ 遠距離はともかくゴリラ使用時のはすんごいやりにくいは  -- 2022-08-10 (水) 09:45:56
    • 検証でパリィはロッド並、ホットマルメロに至っては1.5秒なのがわかってるよ。ただエフェクトなのかキャラの慣性がかかったままになるからかちょっと分かりにくいよね -- 2022-08-10 (水) 11:36:26
      • でもあの慣性のおかげでパリィ受けに行きやすいよね。ただパリィ成功しても隙がかなりあるせいで受けるタイミングによっては連撃系は普通に喰らってしまうのがなんとも。アムス鎧時の二連脚とか -- 2022-08-10 (水) 16:38:38
      • 連撃系はパリィカウンター使って無敵で流せば良いと思うよ? -- 2022-08-12 (金) 16:16:43
      • タクトのカウンターは出始めに無敵がないタイミングがある -- 2022-08-13 (土) 12:52:52
      • それ、カウンター時に無敵がないタイミングがあるってのがなんとも、ってこと。ほっと使えばはそらそうだけどカウンターなのに無敵ないタイミングあるんかいって 枝1 -- 2022-08-13 (土) 14:23:47
      • アムスの2連蹴りってモーションスピード自体はわりとゆったりしてる部類だからカウンタータイミングずらすなりステップ回避なりレイドなりやりようはかなり多い方では? -- 2022-08-13 (土) 20:23:22
      • そういう対応をせざるを得ない所が少し不便だよねって話だろう -- 2022-08-13 (土) 21:09:45
    • マルメロをエネミーの攻撃に丁度当てようとしてしまうけど、実際のパリィ判定はマルメロのエフェクトが出るより早い感じがする・・・ -- 2022-08-12 (金) 02:02:41
      • 他のクラスと同じで周りに出る紫のバリアで判断すれば良いと思うけど -- 2022-08-12 (金) 16:21:09
      • ごめん素武器アクの方バリア無かったわ -- 2022-08-13 (土) 08:53:49
  • 気のせいかもしれんけど、フレドランライディングの出始め数フレームって無敵時間ある? -- 2022-08-10 (水) 12:20:00
    • 0.25秒ほど無敵があるらしい、他のPAにも0.何秒かあるみたい -- 2022-08-10 (水) 16:53:41
  • ロックオン使ってレイドで高速移動したりライディングで飛距離伸ばしたりと地味にフィールド探索だと便利なところあると思う -- 2022-08-11 (木) 07:04:56
  • マロン投げる時にジタバタするのが可愛かったんだがなくなってしまって残念 -- 2022-08-12 (金) 08:24:11
    • 今の投擲待機ちょっとわかりにくいから是非復刻してもらいたいぜ -- 2022-08-12 (金) 10:23:55
    • 覚悟を決めた漢もしくは職人の佇まい -- 2022-08-12 (金) 10:25:50
      • PBのエフェクトといい前作主人公かなんかなんか -- 2022-08-12 (金) 18:07:40
      • サンタクロースばりに立派な白髭みたいに見える胸毛が貫禄ありまくり -- 2022-08-12 (金) 20:54:43
      • 攻撃を防ぎ爆発することのみが使命の種族だ。面構えが違う -- 2022-08-13 (土) 02:48:52
  • 絶望等ソロ時、フレドラン紋章をアンプリファイ維持しながら戦っているが単押しレイドやデモリッションの方が火力は上だが、マーキング能力で長押しレイドばかり使うようにってしまった。ただこうなるとホットマルメロの比重が高すぎてリキャが痛いとなかなか思うようにいかない。何か他に維持しやすい方法はないだろうか? -- 2022-08-12 (金) 13:58:19
  • PA発動直前直後にホットマルメロパリィとかノーモーションで発動するスキルを発動すると長押ししても無派生版が出るみたいだからそこは注意だね(パリィと相性のいいレイドとかは特に) -- 2022-08-13 (土) 01:23:14
  • フレドランブレス長押し→前半1ヒット+後半1ヒットのとき、4回でマーカーが付く。フレドランライディング長押し→前後半フルヒットのとき、2回でマーカーが付く。ヴォルファーデモリション長押し未チャージ→ 打撃部分が前後半フルヒットのとき、4回でマーカーが付く(ただし設置攻撃分のズレがあるかも)ヴォルファーデモリション長押しチャージ→前後半フルヒットのとき、1回でマーカーが付く。ちゃんとは調べてないが、短押しPAは20回以上当ててもマーカーが付かないことがあるくらい蓄積値が低い模様。ちなみに通常攻撃も8回当てるとマーカーが付くが、一度もPAを使っていない状態では起爆してもファミリアアシストが出ない -- 2022-08-16 (火) 06:08:13
    • 追加で、ステップアタック→7回、ステップカウンター→5回でマーカー付与。ダッシュアタック、パリィカウンター、マルメロストライクにはマーカー蓄積がない。DPS的にもパリィカウンターよりステカンの方が強いので、マルメロ投げられないサブwaでタクトを握るなら意識しとくといいかも -- 2022-08-23 (火) 02:38:34
      • ちなみにパリィカウンターもステップカウンターも、長押しすると無敵時間が短くなる。カウンターの無敵時間で敵の連続攻撃を捌くなら短押しの方が良い -- 2022-08-23 (火) 03:04:25
  • ライディング差し込んでると浮いてくのが使いにくいな。ロック位置が自分より高い時だけでよかったのに。 -- 2022-08-23 (火) 01:26:24
  • スパアマもあるしいろいろと楽しいけど、被弾が辛い…ホットマルメロパリィのリキャスト無くして、役目でしょ? -- 2022-08-24 (水) 08:29:45
  • 武器アクションの不具合。2回連続で使用するとマルメロ蓄積が1回しか進まないことが多い。蓄積のリキャスト時間ミスしてるか、パリィ時からカウントしてる? -- 2022-08-28 (日) 10:29:37
    • ゼロから2段階蓄積に必要なガード回数を2回だと勘違いしているケース前に見かけたけどそれじゃなしに? -- 2022-08-29 (月) 00:25:28
    • 0段階から2回連続だと蓄積が1回しか進まないのも、1段階目から2回連続なら蓄積が1回進んで最大になるのも、どっちだとしてもマルメロストライクの表記通りで木の2文目と矛盾しないから小木1通り勘違いなのでは -- 2022-08-29 (月) 10:52:36
    • パリィ成功後の即パリィはそもそもスルーされてるような気がしてたからパリィ成功後は数フレーム受付がないもんだと勝手に解釈してた -- 2022-08-29 (月) 14:22:51
    • 連続しないで使った場合の検証も無しに何を言ってるのか…ちょっと試してみるかで実行出来ることすらやらないでバグ断定か -- 2022-08-31 (水) 03:54:04
  • これ近接武器のマルチにすると高速接近と高度上昇と遠距離範囲攻撃が得られて中々有用じゃないか?サブパレのゴチャつきがすごいことになるが -- 2022-08-29 (月) 02:44:11
    • サブパレ問題だけで有用性まるっと帳消し感 -- 2022-08-29 (月) 06:40:37
      • マルポンにするほどでもないし言ってるとおりサブパレ操作大変だしならまだワイヤーでええな!ってなりそうね -- 2022-08-29 (月) 17:21:03
      • というかマルチ化せずに個別に持ってるほうがサブ武器にしてもOP盛れるしパレットは楽だしで有用なんじゃないかって -- 2022-08-29 (月) 21:54:01
      • 個別に持つのはありかも。目当ては機動力とタゲ取りで威力は重要じゃないからOPは別に法撃要らない気もする -- 2022-08-30 (火) 02:31:09
    • サブWaだとマルメロ関連が使えないからまずホットパリィは外れる、タクトPAの割合多めにしないとギアゲージ増えないからファミリアユニゾンも入るか怪しい。武器パレとサブパレにどんな構成でタクトPA仕込むか次第かね。 -- 2022-08-29 (月) 07:32:01
    • 近接武器じゃなくて弓とかならどうだろうか?スローランディング貰ったとはいえちょっとずつ高度は下がるし一旦着地してまたジャンプするって手間が減らせるなら使えそうな感じしそうなんだが… -- 2022-08-31 (水) 16:14:08
    • 攻撃手段が遠近どちらも単体範囲でだいたい揃ってるから主武器に足りない機能を補うには良いのよね。タクトがカバーしきれないのって、短い間隔で防御・回避をこなさなきゃいけない場面はホットパリィ頼りなのと、座標攻撃は通常なので火力に難ありというぐらいかね。 -- 2022-09-04 (日) 22:08:51
    • かなり有用だよ、ただ移動面が主な使い方だけど。サブパレも移動多すぎでギアが過剰に溜まってる状況でないとユニゾンも使わないし。ブレスで範囲攻撃もというなら法も盛った方がいいかも。後クヴァリスエネミーはワープ多用するせいかワイヤー届かないことが多い。 -- 2022-09-10 (土) 23:27:46
      • ターゲットカーソルが表示される距離なら高速接近2連発できるからだいぶ便利だわ。防衛で遠くに生えた砲台めがけてPA→リニアワンモア最中に武器パレ操作してヒットした瞬間に武器変更して残りの距離をステアタなりで詰めて本格処理、とかやってた。 -- 2022-11-06 (日) 04:01:00
  • リニアドライブで無敵時間中に何かのせいで動けなくなって姿が見えないまま操作不能になる不具合あるね。無敵だから死ぬこともできずそうなるとファストトラベルするかログアウトするしかなくなる。 -- 2022-09-07 (水) 12:13:37
    • それと同じ現象がこの間起きたけど待ってたら動けるようになったわ。レイダル戦だったからフリーズ食らったかと思ってたわ -- 2022-09-21 (水) 01:10:31
    • 何度かそれなったけどステップしたらすぐに元に戻ったわ。 -- 2022-11-11 (金) 21:50:57
  • 通常長押しのキャンセルポイント、まさかの攻撃判定発生前に追加か…そうじゃなくて攻撃後の後隙をキャンセルしたかったんだが… -- 2022-10-05 (水) 17:49:34
  • パリイ成立後に無敵が追加されたみたいだけど、カウンターの直前に攻撃されると潰されるのは変わってないな -- 2022-10-06 (木) 19:47:13
    • イクサブジンの爆発手裏剣は問題なくかわせるようになってた。何の攻撃の時に間に合わないんだろう。 -- 2022-10-09 (日) 00:40:37
  • 何気に武器アクによるパリィ及びホットマルメロパリィ時の効果音が、ガードポイント受け時の鈍い音から他武器同様パリィ時の甲高い音へと変更された。パリィに成功したかがより分かりやすくなった -- 2022-10-09 (日) 01:01:25
    • 普通に調整項目に書いてあった奴だから何気でもなんでもないよそれ -- 2022-10-13 (木) 14:11:31
      • ちゃんとアプデ情報読んで書いてねってことね -- 2023-02-16 (木) 02:00:10
  • なんかステカンのスピード遅くなった?レイダル持続範囲みたいなのをステカン連するときワンテンポ間が出来たように感じた -- 2022-11-02 (水) 09:30:14
  • フレドランブレスは見た目と判定の乖離が特に激しい。発射位置は他の遠距離攻撃と同じでフェンスや段差などの地形がキャラ前方にあると消える。逆に天井に頭ぶつけた状態で発動しても前方がクリアなら消えないし、フレドランが地形に埋まっている状態でも消えない。 -- 2023-02-08 (水) 12:05:35
    • ペットのすることは全てハリボテであり実際はキャラから判定が出てるだけのことだと了解しておけばだいたいよし -- 2023-02-08 (水) 12:58:22
  • ファミリアの一部カラーはカラーバリアントが適応されるって情報どっかに出てた? -- 2023-02-19 (日) 22:51:13
Name:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。