Top > アイテム強化・限界突破

アイテム強化・限界突破
HTML ConvertTime 0.396 sec.

概要 Edit

セントラルシティリテムシティクヴァリスキャンプスティアキャンプのアイテムラボの「アイテム強化」で、武器、防具を強化することができる。
強化するとベースアイテムに強化EXPが蓄積され、一定の強化EXPに達すると強化値が上がる。


強化にはN-グラインダーN-メセタと、武器の場合は別の武器、防具の場合は別の防具が必要。
強化する武器、防具を「ベースアイテム」、強化に必要な別の武器、防具を「素材アイテム」という。


初期状態での強化値の上限はベースアイテムのレアリティによって異なる。
現在の上限はアイテム詳細タブ2の「強化値」の欄に「(MAX10)」のように記載されている。
上限はアイテムラボの「限界突破」で拡張できるが、最終的な強化上限はレアリティによって異なる場合がある。
限界突破にはN-メセタと、+40までは鉱石、+50以降はアームズリファイナー、★7以上の+60はさらにアームズリファイナーⅡが必要。
限界突破に使用する鉱石などの素材は「費用」として扱われ、費用割引の影響を受ける。


強化値が上がると付けられる特殊能力の数(スロット数)が増える。

強化値スロット数
未強化~+192
+20~+393
+40~+494
+50~+605

アイテム強化、限界突破とも失敗することはない
旧PSO2の装備はNGS側では強化ができず、素材アイテムにもできない。


 変更履歴

アイテム強化 Edit

素材アイテムは一度に5個まで使うことができる。
素材アイテム1個につきN-グラインダーが1個必要。


素材アイテム1個あたりの費用

ベースアイテム
レアリティ
強化費用
★85,000
★74,700
★64,500
★54,200
★44,000
★33,000
★22,000
★11,000

素材アイテム1個あたりの獲得強化EXP

素材アイテム
レアリティ
獲得強化EXP
★81,000
★7900
★6800
★5700
★4600
★3350
★2200
★1100

  • 素材アイテムが強化されていると、素材アイテムに蓄積されている強化EXPの半分を追加の強化EXPとして得られる。
  • 素材アイテムがベースアイテムと同名の場合は、同名ボーナスとして獲得強化EXPが1.5倍になる。
    「エスペリオ」の付与によって追加されている分の強化EXPも同名ボーナスの対象となる。
  • 「大成功」した場合は獲得強化EXPが2倍になる。
    大成功の確率は10%。補助アイテムで確率を上げることができる。

最終的な獲得強化EXPは、以下の式で求まる。
獲得強化EXP=(素材アイテムによるEXP+素材アイテムに蓄積されたEXP÷2+特殊能力によるEXP)×同名ボーナス×大成功倍率

強化による武器攻撃力・防具防御力の加算値 Edit

ベースアイテムのレアリティと強化値ごとに設定された固定の値が加算される。
防具はレアリティが違っても加算値はほとんど変わらないが、★6までの武器はレアリティが低いほど最終的な加算値は大きい。

レア加算値
+10+20+30+40+50+60
武器攻撃力
★8+30+60+90+125+165+226
★7+30+60+90+136+186+248
★6+10+25+55+85+125+183
★5+10+20+30+40+92+238
★4+10+20+30+40+108+267
★3+10+21+32+47+115+301
★2+16+33+50+69+143+329
★1+22+46+63+82+161+347
防具防御力
★7+10+20+30+40+51+61
★6+10+20+30+40+50+66
★5+10+20+30+41+51+67
★4+10+20+30+41+51+71
★3+10+20+30+40+50+72
★2+10+20+30+40+50+72
★1+10+20+30+40+50+72

必要強化EXP表 Edit

レア強化EXP小計
強化EXP累計
→ +10→ +20→ +30→ +40→ +50→ +60
★8+5500+11000+16500+22000+27500+27500
-16500330005500082500
★7+5000+10000+15000+20000+25000+25000
-15000300005000075000
★6+4500+9000+13500+18000+22500+22500
-1350027000450006750090000
★5+4000+8000+12000+16000+20000
-12000240004000060000
★4+3500+7000+10500+14000+17500
-10500210003500052500
★3+2500+5000+7500+10000+12500
-7500150002500037500
★2+1500+3000+4500+6000+12500
-450090001500027500
★1+1000+2000+3000+4000+12500+12500
-30006000100002250035000

限界突破 Edit

ベースアイテムのレアリティが低いと必要な限界突破の回数が多くなる。
各素材アイテムの入手方法はギャザリング、および素材を参照。

上限の解放に必要な素材とN-メセタ Edit

レア素材必要数合計
上限20上限30上限40上限50上限60
★8アームズリファイナー上限50解放済88
アームズリファイナーⅡ44
N-メセタ180,000180,000
★7アームズリファイナー上限50解放済44
アームズリファイナーⅡ22
N-メセタ170,000170,000
★6アームズリファイナー---448
N-メセタ---160,000160,000320,000
★5アームズリファイナー---336
N-メセタ---150,000150,000300,000
★4アームズリファイナー---112
N-メセタ---140,000140,000280,000
★3トライナイト--30--30
アームズリファイナー---112
N-メセタ--120,000125,000125,000370,000
★2デュアロマイト-20---20
トライナイト--20--20
アームズリファイナー---112
N-メセタ-30,00045,000125,000125,000325,000
★1モノタイト10----10
デュアロマイト-10---10
トライナイト--10--10
アームズリファイナー---112
N-メセタ10,00020,00030,000125,000125,000310,000

素材 Edit

レアアイテムテキスト入手方法
1N-グラインダー.pngツール.png N-グラインダー武器や防具の加工強化に用いる素材。
強化を行うことで、限界以上の性能を
引き出すことができる。
ラッピードロップ
エンペ・ラッピードロップ
グレト・ラッピードロップ
アイテムコンテナ[緑]
タスク
アイテムリサイクル
ログインボーナス
マイショップ出品可
1モノタイト.png鉱石.png モノタイト各地の岩場などで入手可能な鉱石。
アイテムラボでの
潜在能力開放や限界突破に用いる。
鉱石一覧参照
2デュアロマイト.png鉱石.png デュアロマイト
3トライナイト.png鉱石.png トライナイト
3ヘクスカイト.png鉱石.png ヘクスカイト
3ストラグメントA.pngツール.png ストラグメントA戦闘セクションなどで入手可能な
複合装甲のかけら。精錬することで
アームズリファイナーに加工される。
マグナス山 Rank.3 (主にA)
ヴァンフォード研究所跡 Rank.3 (主にB)
レゾルの森 Rank.2 (主にC)
リテム・エルノザ Rank.3 (ABC)
マクアド下層 Rank.3 (ABC)
ベルガナ遺跡(ABC)
ロストセントラル(ABC)
ノイゼンプラント(ABC)
キャノンボールランブル(ABC)
キャノンボールストライク(ABC)

※エアリオ緊急、リテム緊急(防衛除く)はRank.2
統制型ドールズ討伐戦(A)
ネクス・ヴェラ討伐戦(B)
資源採掘リグ防衛戦:エアリオ(C)
スナイダル・ヴェラ討伐戦(AB)
レヌス・ヴェラ討伐戦(BC)
資源採掘リグ防衛戦:リテム(ABC)
アムス・ヴェラ討伐戦(AB)
クロコダラス・ヴェラ討伐戦(BC)
資源採掘リグ防衛戦:クヴァリス(ABC)
ニルス・ヴェラ討伐戦(AB)
ドルドリス・ヴェラ討伐戦(BC)

マイショップ出品可
3ストラグメントB.pngツール.png ストラグメントB
3ストラグメントC.pngツール.png ストラグメントC
4N-エクスキューブ.pngツール.png N-エクスキューブさらなる力の求道者に
与えられる特殊な結晶体。
アイテムラボでの
潜在能力解放などに用いる。
レベルアップ上限ボーナス
ミッションパス
ループタスク
アークスレコードバッヂ交換
メガロティクスドロップ
インビジブルボックス
4アームズリファイナー.pngツール.png アームズリファイナーストラグメントから精錬される素材。
アイテムラボでの限界突破に用いる。
強化素材交換
アイテム交換:スティア
アークスレコードバッヂ交換
ミッションパス
メガロティクスドロップ
インビジブルボックス

ダークファルス迎撃戦
資源採掘リグ防衛戦:リテム
資源採掘リグ防衛戦:クヴァリス
ハルフィリア湖の戦い

キャノンボールランブル
キャノンボールストライク
オーディナルタワー
5アームズリファイナーⅡ.pngツール.png アームズリファイナーⅡ戦闘セクションなどで
入手可能な素材。アイテムラボでの
より高度な限界突破に用いる。
強化素材交換
ノイゼンプラント

補助アイテム Edit

レアアイテムテキスト入手方法
5補助材1緑.pngパス.png N-強化大成功率+10%アイテム強化時に
強化が大成功になる確率を
上昇させる。
ミッションパス
5補助材1緑.pngパス.png N-強化大成功率+20%ログインボーナス
ミッションパス(ゴールド)
5補助材1緑.pngパス.png N-強化大成功率+30%アイテムリサイクル
ミッションパス(ゴールド)
5補助材2緑.pngパス.png N-強化大成功率+50%アイテムリサイクル
9補助材3赤.pngパス.png N-強化大成功率+100%ACスクラッチ回数ボーナス
スペシャルスクラッチ
7補助材1赤.pngパス.png N-限界突破代用材/限界値30アイテムの限界突破時に
強化限界値を20から30にするための
必要素材アイテムを不要にする。
ACスクラッチ
7補助材1赤.pngパス.png N-限界突破代用材/限界値40アイテムの限界突破時に
強化限界値を30から40にするための
必要素材アイテムを不要にする。
ACスクラッチ
7補助材1赤.pngパス.png N-限界突破代用材/限界値50アイテムの限界突破時に
強化限界値を40から50にするための
必要素材アイテムを不要にする。
ACスクラッチ
7補助材1赤.pngパス.png N-限界突破代用材/限界値60アイテムの限界突破時に
強化限界値を50から60にするための
必要素材アイテムを不要にする。
ACスクラッチ
5補助材1緑.pngパス.png N-★1限界突破代用材/限界値40アイテムの限界突破時に
レアリティ★1アイテムの
強化限界値を30から40にするための
必要素材アイテムを不要にする。
オーディナルタワー
5補助材1緑.pngパス.png N-★2限界突破代用材/限界値40アイテムの限界突破時に
レアリティ★2以下のアイテムの
強化限界値を30から40にするための
必要素材アイテムを不要にする。
オーディナルタワー
5補助材1緑.pngパス.png N-★3限界突破代用材/限界値40アイテムの限界突破時に
レアリティ★3以下のアイテムの
強化限界値を30から40にするための
必要素材アイテムを不要にする。
オーディナルタワー
5補助材1緑.pngパス.png N-★4限界突破代用材/限界値40アイテムの限界突破時に
レアリティ★4以下のアイテムの
強化限界値を30から40にするための
必要素材アイテムを不要にする。
オーディナルタワー
5補助材1緑.pngパス.png N-★4限界突破代用材/限界値50アイテムの限界突破時に
レアリティ★4以下のアイテムの
強化限界値を40から50にするための
必要素材アイテムを不要にする。
期間限定ログインボーナス
期間限定タスク
5補助材1緑.pngパス.png N-★5限界突破代用材/限界値40アイテムの限界突破時に
レアリティ★5以下のアイテムの
強化限界値を30から40にするための
必要素材アイテムを不要にする。
オーディナルタワー
5補助材1緑.pngパス.png N-★5限界突破代用材/限界値50アイテムの限界突破時に
レアリティ★5以下のアイテムの
強化限界値を40から50にするための
必要素材アイテムを不要にする。
期間限定ログインボーナス
期間限定タスク
5補助材1緑.pngパス.png N-★5限界突破代用材/限界値60アイテムの限界突破時に
レアリティ★5以下のアイテムの
強化限界値を50から60にするための
必要素材アイテムを不要にする。
期間限定タスク
5補助材1緑.pngパス.png N-★6限界突破代用材/限界値40アイテムの限界突破時に
レアリティ★6以下のアイテムの
強化限界値を30から40にするための
必要素材アイテムを不要にする。
オーディナルタワー
5補助材1緑.pngパス.png N-★6限界突破代用材/限界値50アイテムの限界突破時に
レアリティ★6以下のアイテムの
強化限界値を40から50にするための
必要素材アイテムを不要にする。
期間限定タスク
5補助材1緑.pngパス.png N-★6限界突破代用材/限界値60アイテムの限界突破時に
レアリティ★6以下のアイテムの
強化限界値を50から60にするための
必要素材アイテムを不要にする。
期間限定タスク

強化大成功率アップ・限界突破費用割引期間 Edit

報酬期間 Edit

実施期間特殊能力
追加成功率
強化
大成功率
限界突破
費用割引
潜在解放
費用割引
備考
2023/03/01~2023/03/15+5%+40%--強化ブーストキャンペーン
2023/01/04~2023/01/11+5%+40%--ゆく年くる年ブーストイベント第2弾
2022/08/17~2022/08/31+5%+40%--
2022/07/06~2022/07/20+10%+40%--「『PSO2』 10th Anniversary」
2022/04/27~2022/05/11+5%+40%メセタ
50%OFF
メセタ
50%OFF
2022/03/09~2022/03/23+5%+40%メセタ
50%OFF
メセタ
50%OFF
「スプリングフェスタ」
2021/12/22~2022/01/05+3%+20%--「リテムリージョン配信記念」強化応援キャンペーン
2021/12/01~2021/12/08+5%+45%50%OFF50%OFF「ハロウィンフェスタ」報酬期間第1弾
2021/08/25~2021/09/01+5%+47%50%OFF50%OFF「『PSO2』9th ANNIVERSARY」報酬期間第2弾

コストパフォーマンスが高い強化方法について Edit

「未強化の装備」を「強化したい装備」に直接投入した場合、素材1個毎に費用が掛かり合計費用がとても高くなる。
そのため、獲得強化EXPの高い「強化済みの装備」を素材として投入して、素材の個数を抑えるのが基本となる。
バトルディア:イエローの各クエストの報酬で+20~30まで強化済みのシルヴァ系・ゴルド系装備が手に入る。
また、レアボスエネミーからはシルヴァプリムアーマ+20やゴルドプリムアーマ+20がドロップする。
現在はこれらの装備が強化素材として使用されることが多い。
季節イベント等で入手できる強化済み武器防具も、装備として使用しないのであれば素材として活用できる。

 詳細

代表的な素材の経験値 Edit

素材名経験値作製費用経験値1あたりの費用
武器
シルヴァ600--
シルヴァ+2028501.473
ゴルド+2045500.923
ゴルド+308300-
★5+2597000.432
★5+4020700イベントでの交換品-
同名★4+0900--
防具
★1+10600同名7個+強化費7000(1000で購入して作成すると14000)11.67(23.33)
★2+202450同名15個+強化費30000(1000で購入して作成すると45000)12.24(18.37)
★3+307850同名29個+強化費87000(1000で購入して作成すると116000)11.08(14.78)
★4+4018100同名39個+強化費156000(1000で購入して作成すると195000)8.61(10.77)
★4+0600--
同名★4+0900--
シルヴァ+202850バトルディア黄トリガーの相場次第-
ゴルド+204550同上-
ゴルド+308300同上-

【注意】上表はあくまで素材の製作コストです。
当ページ冒頭に記載してある通り、素材アイテムを1つ投入するたびに手数料がかかるため、
高レアの素材を制作する際に、大量の無強化低レア素材を投入するのは対費用効果がかなり悪いです。

素材の組み合わせ例 Edit

N-強化大成功率+50%(+100%)を活用する場合、目的の装備の強化上限に必要な経験値量の半分を、5枠以内で達成できる素材を用意することになる。

目標素材の組み合わせ例
通常大成功狙い
★4防具を+40にする(35000)同名★4(600x1.5=900)を39個同名★4+10(2350x1.5=3525)を5個
シルヴァ+20(2850)を12個、同名★4(900)を1個シルヴァ+20(2850)を3個、ゴルド+20(4550)を2個
★5防具を+40にする(40000)シルヴァ+20(2850)を6個、ゴルド+20(4550)を5個、★2(200)を1個シルヴァ+20(2850)を4個、ゴルド+20(4550)を2個 or
シルヴァ+20を1個、ゴルド+20を4個

コメント Edit

Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示

  • バトルディア産ゴルドアーマが4つで18000ぐらいだから、大成功で一発で☆4+40になるわけか。シルバなら、5つで14250だから、5つ大成功(28500)⇒2つ+同名一つぐらいで+40かな?これは捗る。 -- 2021-11-02 (火) 04:27:00
  • 苦手なもので計算が合っているのか不安なのですが、星4装備に入れる(1つあたりの強化費4000)&購入を前提で大成功を加味せず考えるとシルヴァ+20は11000メセタ、ゴルド+20は21000メセタより高いと同名ユニットを1000で購入するより経験値あたりの効率が落ちるという認識で大丈夫でしょうか? -- 2021-11-08 (月) 21:34:37
    • 自分も計算してみましたが、その認識で合っていると思います。 -- 2021-11-08 (月) 22:37:44
    • ご確認いただきありがとうございます。現状の相場を考えると同名強化はまだまだ使えそうですね -- 木主 2021-11-09 (火) 00:41:48
  • ☆5武器の強化費用はアイテム1個4200メセタでした -- 2021-12-16 (木) 04:47:30
  • ☆5防具、強化費用はアイテム1個で4200。エサにしたときの経験値は+700でした -- 2021-12-16 (木) 17:10:03
    • 必要強化EXP表は確認したので表編集しておきました。色変更はお任せします。 -- 2021-12-16 (木) 17:26:43
  • シルヴァアーマも値段下がってきたけど、ゴルドアーマも結構下がってきたな……ゴルドがシルヴァの1.5倍ぐらいならゴルドで強化したほうが一応コスパ上なのかな? -- 2021-12-31 (金) 04:34:12
    • 1.59倍ぐらいで変わる -- 2022-01-11 (火) 07:50:57
  • ゴルドプリムソード+30を作成すると、倉庫圧迫を考慮しつつ素材をためておくことが出来はしますが、計算するとどうにも効率が悪いようで、+20のまま強化したい素材に投入するのが良いようですね。 -- 2022-02-03 (木) 13:15:18
    • ゴルド+20で4550EXP、+30で8300EXP。ゴルド+20をベースにして、ゴルド+0を6本+シルヴァ1本か、ゴルド+20+シルヴァ1本で、ゴルド+30が作成できます。この時の強化メセタだけで21000メセタor6000メセタ。この強化費用でまあ+20が3本or1本買えてしまえるという。 -- 2022-02-03 (木) 13:22:35
    • イエローででる銀+20を3本金に合成して金+21、大成功時+30なので参考までに -- 2022-02-09 (水) 23:58:07
  • リファイナー3個になったからお試しでグレティーガカタナを+50に上げたら、+40時点の攻撃力320から+50で372になりました。戦闘力は1963から2007(5sOP付けなし状態)まで上昇。 -- 2022-02-09 (水) 23:13:49
    • ☆5ですらそんなに上がるんか -- 2022-02-09 (水) 23:22:34
    • レリク・ウルティムリッターを+50にすると324→376へ。40→50の攻撃力上昇値は52かな? -- 2022-02-10 (木) 01:55:47
  • 星3トロワーデ40.0→50で要求EXP12500,攻撃力は338となりました。リファイナー要求数は1。いずれもPV上のプリムと同じ値です。 -- 2022-02-10 (木) 12:37:21
    • ☆4エヴォルだと+40→+50の必要強化EXPは合計17,500。+40→+50の必要強化EXPは+0→+10の5倍なるのでこれは他のレアリティでも同じになるかと。 -- 2022-02-12 (土) 12:17:57
      • それが、PV上のプリムはこの法則から外れる(★3と同じ)なので、★1-2は直に確認しないと厳しいですね。ストラグメントを売っているのでリファイナーが足りない。 -- 2022-02-12 (土) 20:31:55
      • ☆1から☆3まで攻撃力が同じ、上限50の費用が同じ、必要EXPもおそらく同じって感じかな?もし上限60が来たら☆4から☆6は同じ値になるかもね -- 2022-02-12 (土) 20:50:48
      • 確認した結果、☆1プリムにおける+40→+41の必要強化EXPは1,250でした。+40→+50の必要強化EXPは合計12,500と☆3と同じですね。 子木 -- 2022-02-13 (日) 17:29:11
      • ありがたい……! -- 2022-02-13 (日) 19:11:43
  • ☆4はアームズリファイナーが1個・エヴォルコート+50で攻撃力350 繋ぎにするにはいいかも? -- 2022-02-09 (水) 20:58:12
    • エヴォルとジオントでDF装備まで繋ぐのめっちゃ良さそう -- 2022-02-10 (木) 19:24:26
      • 繋ぎでも使えるけどそれ以上にレベリングが間に合ってないクラスにサブクラス装備として使えるのが非常にデカいな -- 2022-02-11 (金) 00:45:08
      • キャトリアがアップを始めました(だが無意味だ) プリセ付きテルセウス+50とか買えたりもらえたりしたら新規さん~リテムまで長く使えるだろうなあ。 -- 2022-02-11 (金) 14:22:58
      • マジか。倉庫に残してるレベリング用武器溜まってきたなーと思ってたんだけどエヴォはそんなに上がるんか -- 2022-04-23 (土) 22:39:27
  • ジオント+40→+50で防御力が56→66でした -- 2022-02-10 (木) 10:54:48
    • 防具の上り幅はかわらずか -- 2022-02-10 (木) 17:08:14
      • 防具については、今のゲーム性なら1部位10=30でも確かにダメージ変わるけど、それ以上に特殊が1枠増えるほうが重要そうだね -- 2022-02-10 (木) 20:54:50
    • グライアス+50で防御力62から72になりました。 -- 2022-02-11 (金) 13:39:37
  • ツヴィアウォンド+40/攻撃力264 +50/攻撃力338 です。☆2武器の加算値がまだっぽかったので。 -- 2022-02-12 (土) 13:02:00
    • ありがとうございます。追記しました。 -- 2022-02-12 (土) 16:17:18
  • サ開時は仕方ないにしても旧武器をNGSでも実用的に使えるようにして欲しい。せめて旧武器のガワをNGS武器に被せられればなぁ… -- 2022-04-30 (土) 20:13:41
    • せっかく武器種ごとに迷彩つけれるんだし、PSO2武器自体を迷彩にかぶせるようにできればねぇ…… -- 2022-05-04 (水) 03:54:13
      • シリーズ武器でもない旧式武器とか迷彩化絶望的なやつもあるからそれは本当にしてほしい。Cβの参加者専用掲示板でも要望は書いてたんだけどなぁ。 -- 2022-05-04 (水) 06:03:01
    • 実装がアナウスされているNGS版武器フォームに旧武器が対応してくれればいんだけどね -- 2022-05-13 (金) 17:33:30
  • アイテム強化の欄にないので一応報告。ゴルドプリムソード+30(おそらくアーマも)のEXPは8300でした。☆6を+50に必要な値は67500だから、8本で66400とちょっと足りないので、シルヴァ+20を追加1本でいいぐらいなのかな。大成功狙いならゴルド+30を4本とシルヴァ+20を1本でもいいかも。 -- 2022-06-16 (木) 20:18:14
  • 小ネタ、旧武器をパレット内で複数並べて詳細を見比べていると+80とか+90なんて数字が見えることがある -- 2022-07-23 (土) 19:42:01
  • ★6武器の+50から+60の増加量は58でした。ゼクストル武器で確認 -- 2022-10-05 (水) 17:39:43
  • ☆6武器は絶望していいかもしれない…サンクエイム復権くるかな? -- 2022-10-05 (水) 17:43:33
    //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/6b925a7da49b39c9fcd98d5cbdba8172f8ae6a64
    • 潜在はエヴォルがゲージ増加40%にサンクエイムは特殊1つにつき2%で上限一緒、つまり10種類で最大効率になります。 -- 2022-10-05 (水) 17:45:29
      • 上限変わらんなら、単純に数の要求が少なくなったから楽に使えるって程度でいいのか。今までが上限叩いてない人なら変わるのかもな -- 2022-10-06 (木) 22:30:35
  • グリッセン+60で攻撃力、テンペスタ+60で攻撃力501でした -- 2022-10-06 (木) 00:05:06
  • ☆6の+50→+60に必要な経験値、22500かも。+40→+50とかわらない?ゴルドプリム+30を2本とゴルドプリム+0を3本(合計19000)、ゴルドプリム+0を4本(19000+3200)→プリム+0を3本(19000+3200+300=22500)で+60になった。設定ミスなのか意図しているのか…… -- 2022-10-06 (木) 23:48:19
    • ☆3武器とかで50ポイント調整してないので、22450とかの可能性もあるので注意。いや、ないとは思いたいけどw -- 木主 2022-10-06 (木) 23:49:20
    • 素材EXP+2250で強化値+50から+51になったので☆6の+50→+60に必要な合計EXPは22,500ですね。 -- 2022-10-07 (金) 23:21:16
  • 設定変わるかもだけど、☆7の限界突破にはリファイナーが4つ+リファイナーⅡが2つ+17万メセタ、☆8はリファイナーが8つ+リファイナーⅡが4つ+18万メセタが必要になるっぽい。公式の1月アプデ情報 -- 2023-01-14 (土) 02:07:44
    • 2倍必要となると、数字の伸びでガッツリ☆7置いていきそうだなこれ -- 2023-01-14 (土) 06:28:19
      • ☆8が武器攻撃力がさほど☆7と変わらなかったからセイガ系とか含め何とも言えない性能だったけど、+60前提になると伸びで差別付けてきそうだよね -- 2023-01-15 (日) 02:55:40
  • ★7を+50→+60にするのに必要な経験値は25000。★7+40を食わせて得られる経験値が25900で過去のイベント配布品を腐らせている場合は大体ちょうどよい強化素材になる。ちなみに★6+40は23300で足りない。 -- 2023-01-26 (木) 00:23:52
    • ★8を+50→+60にするのに必要な経験値は27500。合成素材として★6+40(+23300)とゴルド+20(+4550)を使うと合計+27850で概ねちょうどよい -- 2023-01-27 (金) 21:55:43
Name:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。