Top > 資源採掘リグ防衛戦:リテム

資源採掘リグ防衛戦:リテム
HTML ConvertTime 0.377 sec.

アルディマンド砂漠.jpg

※緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:リテム」及びトリガークエスト「想定演習:資源採掘リグ防衛戦リテム」は、ゲーム内ではそれぞれ異なるクエストとなっていますが、本ページにてまとめて扱うものとします。

クエストタイプ緊急クエストトリガークエスト
発生場所リテムリージョン 南リテムクエストカウンター
戦闘場所アルディマンド砂漠アルディマンド砂漠
クリア可能回数1回(アカウント毎)-
最大参加人数8人8人
受注条件推奨能力値以上推奨能力値以上
Rank.1推奨能力値戦闘力2049以上戦闘力2049以上
エネミーレベル4545
必要トリガー-ツール.png Qトリガー/資源採掘リグ防衛戦リテム ×5
Rank.2推奨能力値戦闘力2878以上戦闘力2878以上
エネミーレベル6565
必要トリガー-ツール.png Qトリガー/資源採掘リグ防衛戦リテム ×5
クリア条件対象エネミーの撃破対象エネミーの撃破
クエスト目標資源採掘リグを防衛せよ!資源採掘リグを防衛せよ!
失敗条件なし※なし※
制限時間--
実装日Rank.1 2022年05月25日
Rank.2 2022年10月05日
Rank.1 2022年10月05日
Rank.2 2022年10月05日

※全ての資源採掘リグが破壊されてもクリア扱い

ランク報酬Sランク10,000 メセタ.png
Aランク7,500 メセタ.png
Bランク5,000 メセタ.png
Cランク2,500 メセタ.png
-初回クリア報酬5,000 メセタ.png
Rank.1報酬10,000 メセタ.png
※フォトンスケイル無し
Rank.210,000 メセタ.png
カプセル.png C/シュートⅣ×3
全リグの耐久値1000 Pt
MAXスコア1000 Pt
クエストリザルト
※報酬差はメセタ減額のみ
リグの残り耐久値ランクリグの残り耐久値ランク
80%以上SS
41~79%AA
1~40%BB
0%CC
開始前警報アナウンス緊急警報発令。リテムリージョンに出現した多数のドールズに対し、防衛作戦を準備中です。アークス各員は出撃の準備をお願いします。
開始アナウンスアークス各員に通達。リテムリージョンに出現した多数のドールズに対し、防衛作戦を開始します。アークス各員は任務への参加をお願いします。
終了アナウンスドールズの殲滅ならびに防衛対象の健在を確認。任務にご協力いただき、ありがとうございました。

[資源採掘リグ防衛戦:リテム]
アルディマンド砂漠で活動中の資源回収部隊より、緊急支援要請があった。
周囲に多数のエネミー反応があり、大規模な攻勢が予測される。
アークス各員は、該当ポイントに急行し、資源採掘リグを防衛せよ。

[想定演習:資源採掘リグ防衛戦リテム]
これは、来るべき戦いに備えてアーカイブより再現された想定演習である。
現在の設定では、アルディマンド砂漠で資源採掘リグを守る戦いを追体験できる。
戦闘技術を駆使して、迫りくるエネミーから支援採掘リグを防衛せよ。

  • 対象トリガーの換金や特定倉庫への移動でクエスト破棄

概要 Edit

基本的な情報は公式サイトのマニュアルにまとめられているため、こちらも参考にされたい。


3つの「資源採掘リグ」を守ることを目的として、大量のリテムエネミーを相手に岩山や谷間を利用した立体的な攻防戦が繰り広げられる防衛クエスト。
資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」よりも激しく、仲間との連携がより重要なものとなっている。
エネミーによる侵攻は全6回の「Wave」に分かれており、その合間に態勢を整えながら戦うことになる。
資源採掘リグが全て破壊されるとその時点でクエストは終了する。


  • 本クエストに失敗条件はなく、リグが全て破壊されてもその時点でクリア扱いとなり、報酬が獲得できる。
  • ドロップアイテムは倒したエネミーの数に応じてのみ変化する。*1
  • クエスト終了後に表示されるクリアランクは、ドロップアイテムには影響しない。
    • メセタ.png 報酬N-メセタはクリアランクによって変動する。(上記の表参照)
    • シーズナルポイント.png 報酬シーズナルポイント(イベント期間中のみ)はクリアランクによって変動する。(イベントページ参照)
    • 他の緊急クエストでクリア報酬として用意されている 鉱石.png フォトンスケイル×8 は、本クエストにおいては報酬に無い
  • コレクトサインで解放した支援機能は各プレイヤーがそれぞれ1回ずつ使用できるため、他のプレイヤーに遠慮せず使って良い。
  • 本クエストに出現するエネミーは、出現直後にはそれぞれが対応したリグへと狙いをつけているため、可能な限り攻撃を加えてプレイヤー側にヘイトを向かわせたい。
  • 文字列代入コマンドである <basecolor> および <bc> は、その機能自体は存在するようだが、2022年8月24日時点ではコマンド入力を行っても何も代入されず、実質的に利用できない状態にある。

 プレイヤーのクラスレベルについての注意点

【緊急クエスト】攻略 Edit

ラン資源採掘リグの周囲に、多数のエネミー反応があります。
初動対応にあたった守備隊は、消耗が激しく順次撤退中です。
私もサポートしますので、入れ替わりでリグの防衛にあたってください。
激しい戦いのなかでは、大気中のフォトンが励起され、コレクトサインとして現れます。
それを集めて、採掘リグやデリバリーデバイスに投入することで、さまざまな支援が受けられます。活用してください。


  1. フィールドについて
  2. 基本的な動き方について
  3. 「コレクトサイン」と支援機能について
  4. 注意すべき敵性存在について
  5. 「サドンインシデント」について
  6. 各Wave毎の解説

※以下、本ページでは「資源採掘リグ」のことを旧『PSO2』に倣い「拠点」と呼ぶこととする。*2


フィールドの特徴 Edit

資源採掘リグ防衛戦:リテム.png資源採掘リグ防衛戦:リテムマップ2.png資源採掘リグ防衛戦:リテムマップ3.png

※上の3枚の画像はクリックで拡大可能。
※中央の画像は座標と崖のラインを書き加えたもの。座標は攻略解説などで使用するためのもので、ゲーム中のものとは異なる。
※右はデリバリーデバイスとレスタサイン・リバーサーサインの位置を書き加えたもの。


リージョンマップ(「クイックメニュー」長押し)は使用不可。代わりに画面左上のレーダーマップからエリア全域を確認できる。
地形は南リテムのD-6~D-7帯、およびリテム・エルノザの東端に相当する。フィールドを照らし合わせてみると、マップ上側が南となっている模様。
なお利便性の為、以下本ページではマップ上側を北と呼ぶものとする。

各拠点の特徴 Edit

  • 拠点紫.png 紫拠点側(A列 西) 
    拠点周辺が登り坂とジャンプ移動が必要な岩場で構成されており、狭くて見通しが悪い。
    マップ中央に近く援護に行きやすいものの、帰りは岩場がそびえているため時間がかかりやすい。
    拠点の真西側すぐの岩場からもエネミーが出現する。
  • 拠点緑.png 緑拠点側(B列 中央) 
    やや奥まった位置にあり、西側は紫拠点とルート共有・東側は正面から続く岩場により分断されている。
    正面の岩場の上からはマップ全体を一望できる。
  • 拠点橙.png 橙拠点側(C列 東) 
    右端にあるリテム・エルノザの六角形高台パネルにたびたびエネミーが出現する。
    Wave.3ではイコライジングエネミー化したブランクルもここに出現する。
    ブランクルとサンドッツ以外のエネミーは橙拠点にジャンプで直行してくるので注意。

レスタサイン・リバーサーサイン Edit

マップ南方向・緑拠点の裏側辺りにまとまって初期配置されている。
総量としてはそれほど大量にあるわけではないため、戦闘中のHP管理には気を配りたい。

基本的な動き方 Edit

資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」のページでは、防衛クエスト全般に当てはまる戦術について詳細に考察・解説されている。
要点として、以下の事項を忘れずに行動していきたい。

  • 分散して戦う
  • 必要以上に持ち場を離れない
  • エネミーの足止めが第一
  • 拠点に取りつかれたら、引っ張って戦う
  • ボスエネミーに対して大勢で集まらない
  • ミニマップをよく見て状況把握につとめる
  • 遠慮することなく、各種支援機能を十分に使い切る

コレクトサインと支援機能 Edit

防衛クエストではアークスとエネミーによる激しい戦闘によって大気中のフォトンが励起し、「コレクトサイン」と呼ばれるフォトン結晶が出現する。
これを収集することにより、様々な設備や支援兵装が使えるようになる。

コレクトサイン Edit

nolinknolink

Wave.1開始時からフィールド中に出現する、水色に輝くフォトン結晶。
回収することで“取得ポイント(Pt)”が蓄積される。
レスタサインなどとは異なりアクセスする必要はなく、触れるだけで回収することが出来る。
離れた場所では右画像のように柱状のエフェクトで発見しやすくなっており、近づくと左画像のようにエフェクトが抑えられる。

  • 1つ拾うごとにPPが5回復する。これにより、フォトンダッシュ中のPP回復停止デメリットを多少補うことができる。
  • Wave.2までは1つで10Pt、Wave.3以降は20Pt、Wave.5以降は30Ptが獲得できる。
  • 取得ポイントはルーム内の参加メンバー全員で共有されており、誰が拾っても同じように蓄積されていく。
  • Wave期間とインターバル期間が訪れる毎に一度消滅し、再配置される。Wave期間中のほうが多く配置される。

支援機能の解放と必要取得Pt Edit

nolinknolink
デバイス機能必要ポイント解説
損傷個所を修復する2,000Pt5,000Pt9,500Pt14,500Ptアクセス中の拠点の耐久値を回復する。
既に全快している拠点には使用できない。
バリアシールドを展開する500Pt3,500Pt8,000Pt-アクセス中の拠点にバリアシールドを展開し、約5秒間エネミーの攻撃を完全に防ぐ。
タイムアップ時のエネミーによる自爆特攻・拠点破壊攻撃も防御可能。
周囲のエネミーに少量のダメージを与え、バックハックを即時破壊する。(予兆段階から破壊可能)
※旧『PSO2』の「バーストバリア」と比較すると効果時間が短いため、使用タイミングに注意。
特殊兵装を使用する1,000Pt12,000Pt--デリバリーデバイスからのみ選択可能。
特殊兵装を使用する。詳細は下記

コレクトサインの“取得ポイント(Pt)”が一定数蓄積すると、上記の機能が解放される。
「損傷個所の修復」と「バリアシールド」は採掘リグに備え付けられたコンソールにアクセスすることで使用できる。
特殊兵装「モバイルキャノン」はフィールド上に設置されているデリバリーデバイスから使用することができる。


全ての機能の使用回数は非共有要素として各個人単位でカウントされる。
機能解放ごとに各プレイヤー1回ずつ使用可能になっていくため、積極的に使用することが推奨される。
拠点の残り耐久値がクエスト評価に直結するため、特に「損傷個所を修復する」は使い残さないようにしたい。

特殊兵装「モバイルキャノン」 Edit

nolinknolink

機能解放後、フィールド上に設置されている「デリバリーデバイス」と呼ばれる端末から呼び出すことで、特殊兵装「モバイルキャノン」が使用できる。
モバイルキャノンでは各種アクションにより強力な攻撃が可能。
使用中、武器パレットとサブパレットが専用のものに変更される。なお、パレットの編集は不可能。
使用制限時間は90秒。任意での解除も可能。
実行可能なアクション、および詳細な仕様についての解説は「モバイルキャノン」の個別ページを参照。

エネミー出現.png ドールズウェポン及び要注意エネミーの特徴や対処法 Edit

  • ドールズウェポンにはすべてHPゲージが表示されるため、残りの耐久度がある程度分かるようになっている。
  • エネミーが拠点をロックオン
    小型エネミー.png 小型エネミーは出現から一定時間が経過すると、赤いエフェクトを発した後にプレイヤーを無視し、拠点へと攻撃を開始する。
    その際通常の 目.png ヘイトアイコンではなく、拠点赤.png 拠点のアイコン(拠点の色に関わらず同じもの)が表示される。

ドールズウェポンアイコン出現箇所耐久力攻撃力猶予時間略解
バックハック侵食.png拠点継続
微小~中
旧『PSO2』に登場した「巨大侵食核」のようなドールズウェポン。
拠点に取り付きダメージを与える。
時間経過により、与えるダメージが強化される。
発生予兆および発生中はマップの拠点が赤く囲われる。
攻撃またはバリアシールドにより破壊可能。
エネミーが全て倒されると消滅するため、Wave終盤での対応優先度は低い。
メルドラーム砲台.pngランダム継続旧『PSO2』に登場した「召喚砲台」のようなドールズウェポン。
出現すると赤い照準を拠点へ向け、十数秒後にビームを放つ。
ビームを撃ち終わった後も再び予兆→発射を繰り返す。
攻撃を加えることにより破壊可能。
バックハックと同じくエリアのエネミーが全て倒されると消滅する。
照準を合わせている拠点が破壊されても消滅する。
バリゲール壁核.png拠点周辺中×3--旧『PSO2』に登場した「ダーカーウォール」のようなドールズウェポン。
プレイヤーの移動や攻撃を遮り、他の兵器群及びエネミーへの対処を困難にする。
3箇所存在する「バリゲールコア」を全て破壊することで除去可能。
要注意エネミー
小型エネミー小型エネミー.pngマップ低~中ブランクル要注意エネミー。決まってイコライジングエネミー化した個体が出現するため、速やかな撃破が必要。Wave.3・6に出現し、特に後者では3回出現する。
サンドッツ:小型エネミーかつ高低差によりレーダーマップ上のアイコンがさらに小さく見えるため、見落としがちになる。
中ボスエネミー中型エネミー.pngマップ-ボスエネミー全般:移動速度がとにかく速く、出現位置で待ち構えていなければ拠点に張り付かれてしまう。
大ボスエネミー大型エネミー.pngマップ-デストラグラス:Wave.5・6で出現。前者では双銃形態のものが、後者では四脚形態のものが出現する。上記のイコライジングエネミーによって強化されると厄介なものとなるため、可能であれば出現演出中にも攻撃を浴びせておきたい。

サドンインシデント Edit

「サドンインシデント」とは、ドールズウェポンエンハンスドエネミーをはじめ、厄介なエネミーが多数出現する突発事象のこと。
レーダーマップを確認して、エネミーの規模や味方の位置を把握し、冷静に対処する必要がある。
発生する際は、Wave開始時に「WARNING」の演出とともに、発生事象の内容が表示される。

  • 拠点襲撃機バックハックが出現! 資源採掘リグから排除せよ!
     オペレーターによる通信

    侵食.png バックハックが2か所に出現する。

  • 中距離重砲メルドラームが出現! 攻撃開始前に撃破せよ!
     オペレーターによる通信

    砲台.png メルドラームが2基出現する。

  • 阻塞壁バリゲールが出現! 進路の妨害に注意せよ!
     オペレーターによる通信

    壁核.png バリゲールが拠点周辺に出現し移動を妨げる。

  • エンハンスドエネミーの一群を確認! 強力な攻撃に注意せよ!
     オペレーターによる通信

    多数のエネミーがエンハンスドエネミーに変化する。

Wave別攻略 Edit

※以降、座標等については以下の加工されたマップ画像(X:A~C, Y:1~4)を基準として記すものとする。

資源採掘リグ防衛戦:リテムマップ2.png
  • 制限時間内にエネミーをすべて倒せばWaveクリア。全6Waveをクリアすることでクエストクリアとなる。
  • 全ての拠点が破壊された際にはその時点でクリア扱いとなり、クエストが終了する。
  • ドールズウェポン(ギミック類)は倒すべきエネミーには含まれない。
  • 制限時間内に殲滅できなかった場合、ボムス系エネミーが拠点へ向けて自爆特攻をする。
    自爆モーションに入ってからでも撃破やバリアシールドの使用で被害は抑えられるのであきらめないように。
    最終Waveに限り、制限時間内に殲滅できなくとも自爆特攻はない。

 【小技】ダッシュ中にPPを回復する

Wave.1 Edit

ランエネミーの出現を確認!採掘リグの防衛にあたってください!

時計.png 01:30
 残りエネミー数が半分近くになると通信が入る。(全Wave共通)
 残りエネミー数がわずかになると通信が入る。(全Wave共通)

ランエネミーの第一波を防ぎました。
激しい戦闘によって励起されたフォトンがコレクトサインとして周囲に顕在化します。

Wave.2 Edit

ランまた、エネミーが来ます!
採掘リグへの急襲や、遠距離からの攻撃にも警戒してください!

以降のWaveでドールズウェポンが出現する。
メルドラーム(砲台)は出現時に鈍く響くSEが鳴るので、それを頼りにしてもよいだろう。

時計.png 1:30

ランエネミーの第二波を防ぎました。
次の襲撃まで、少し猶予がありそうです。態勢を整えておいてください。

Wave.3 Edit

ラン適性反応を確認!
一度に多数のエネミーが出現しても、落ち着いて対処してください!

このWaveから、ボムクス系イコライジングエネミーが出現するようになる。

時計.png 03:00
  • 2ラインに小型エネミー.png 小型エネミー群が出現。
    • 片方には 小型エネミー.png ブランクルイコライジングエネミー)×1も出現する。(高台の上など)
      レーダーマップには表示されないため、イコライジングエネミー特有の波紋状のエフェクトを見逃さないようにしたい。
      また、その出現位置は上下移動を苦手とするモバイルキャノンでは対応し難い場所となっているため、非常に厄介な存在となる。

ランエネミーの第三波を防ぎました。
エネミーの攻撃が激しいときは、採掘リグ備えつけのバリアシールドを使ってください。

Wave.4 Edit

ランさらなる敵性反応を確認!
阻塞壁バリゲールは、アークスの移動を阻害します。孤立しないように気を付けてください!

時計.png 03:00

ランエネミーの第四波を防ぎました。
損傷した採掘リグは、コレクトサインで修復を。

Wave.5 Edit

ラン強力な敵性反応を確認!
大型エネミーの出現が予想されます。十分に警戒してください!

時計.png 03:00

ランエネミーの第五波を防ぎました。
多数のエネミーにはひとりで対処しようとせず、他のアークスと協力して迎撃するようにしてください。

Wave.6 Edit

ランさらに強力な敵性反応を確認!
これまでよりも、大規模な攻勢が予想されます!特殊兵装のモバイルキャノンで殲滅を!

このWaveが本クエストにおける最終Waveとなっている。
拠点の耐久値回復やモバイルキャノンなど、温存している支援機能があれば、このWaveで全て使いきるようにしたい。

時計.png 04:00
 エネミー出現パターン表
  • 開幕と同時に 大型エネミー.png デストラグラス(多脚形態)×1がマップ中央に出現。
    資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」と同じく出現時に演出が入るが、その間にも攻撃を加えることは可能。
    演出の終了と同時に 小型エネミー.png ブランクルイコライジングエネミー)×1が出現する。
    イコライジングエネミーのバフ効果によってダメージ耐性が付与されると、ダメージ90%カット+ノックバック無効化によって足止めが難しくなるため、出現演出中に可能な限り攻撃しておくことが望ましいか。
    クラススキル「ウォークライ」によるヘイト引き付けは通用するので、ハンター.png ハンターであれば一考の余地あり。
    ただしエアリオの防衛戦と比べて出現位置が拠点に近く、ヘイトを稼いでいてもこちらを無視して対拠点用攻撃を開始する場合がある。
    更に、何度目かの増援で南西や南東などの高台に 小型エネミー.png サンドッツ数体と共に 小型エネミー.png ブランクルイコライジングエネミー)×1が2回追加出現するため、高所からの爆撃兼見張りを担当する人員が一人は欲しいところ。
    最悪の場合、デストラグラスの怒り時の対拠点攻撃のチャージ中にイコライジングエネミーの能力によるダメージ耐性バリアを貼られることがある。
    モバイルキャノンを温存していた場合、このブランクルを手早く始末するのに使ってしまってもいいだろう。
    ただしモバイルキャノンは上下移動が極端に不得意であるため、肩越し視点で射撃するか、高台にあるデリバリーデバイスから呼び出す必要がある。
  • 原因は不明だが、対拠点攻撃を2回以上行うことがある。(滅多にないが3回連続で行うことがある。)
    この挙動は前回の拠点攻撃の結果が成否問わずに行い、最悪の場合Wave6まできたのに拠点が全壊し、クエストが終了する可能性がある。

  • デストラグラスの取り巻きとして 小型エネミー.png フォーマーズ類小型エネミー.png ブランクルイコライジングエネミー)が出現。
    • イコライジングエネミーは厄介な存在だが、倒すとイコライジングエネミーによる強化を受けたエネミーがボスも含めて最大HPの40%ものダメージを受ける。
      これにデストラグラスを巻き込むことができればかなりの有効打となるため、ぜひ活用したい。
  • 1ラインに 小型エネミー.png スパルザイル・ロア小型エネミー.png フォーマーズ類が出現。
    • スパルザイル・ロアは高台に出現し、ヘイトを取らなければ拠点で自爆しようとする。(火力は控えめ)
    • このフォーマーズを殲滅後、2ラインに 小型エネミー.png デザス系など、1ラインに 小型エネミー.png サンドコロンが出現。
  • サンドコロン殲滅後、2ラインに 小型エネミー.png アルターズ類が出現。
  • ブランクル側のアルターズ殲滅後、1ライン平地に 小型エネミー.png デザス系など、高台に 小型エネミー.png サンドッツ小型エネミー.png ブランクルイコライジングエネミー)などが出現。
  • 砲台.pngメルドラームは同時に4本出現し対処に追われることになる。
    攻撃の激しい中盤ではモバイルキャノンを使用し1人で処理することも視野に入れるとよい。
    • 3:45頃(開幕) 砲台.png ×4
    • 2:25頃(中盤) 砲台.png ×4
    • 1:10頃(終盤) 砲台.png ×4

ラン採掘リグ、なんとか守りきれました!任務完了です!帰還してください。

【トリガークエスト】攻略 Edit

クエスト内容は緊急クエスト版の「資源採掘リグ防衛戦:リテム」のものと同様。

エネミー Edit

※出現するエネミーは緊急クエスト版・トリガークエスト版ともに同一。

ドールズ Edit

名称弱点属性備考
小型エネミー.pngボムス・ソード風属性.png各Waveで制限時間が訪れた際、資源採掘リグへ向けて自爆特攻を行う。
本クエストにおいては、弱点属性が氷属性から風属性へと変更されている。
小型エネミー.pngボムス・ガン風属性.png
小型エネミー.pngボムクス・ソード風属性.png
小型エネミー.pngボムクス・ガン風属性.png
大型エネミー.pngデストラグラス風属性.pngWave.5では双銃形態の個体が、Wave.6では多脚形態の個体が出現する。
本クエストにおいては、弱点属性が氷属性から風属性へと変更されている。
小型エネミー.pngサンドティノス風属性.png
小型エネミー.pngデザス・ソード風属性.png
小型エネミー.pngデザス・スラッシュ風属性.png
小型エネミー.pngデザス・ガン風属性.png
小型エネミー.pngデザス・ランチャー風属性.png
小型エネミー.pngサンドッツ風属性.png
小型エネミー.pngサンドコロン風属性.png
小型エネミー.pngサンドロロン風属性.png
小型エネミー.pngサンドロロクス風属性.png
小型エネミー.pngブランクル風属性.pngWave.3とWave.6ではイコライジングエネミー化した個体が出現する。
中型エネミー.pngサンドナグルス風属性.png
中型エネミー.pngリゼントス風属性.png
中型エネミー.pngケルクンド風属性.png
中型エネミー.pngフォートス・レーザー風属性.png

アルターズ Edit

フォーマーズ Edit

ドールズウェポン Edit

※エネミーの撃破数にはカウントされない。

ドロップ情報 Edit

はクエスト実装時に新しく追加されたアイテム。


余談 Edit

関連楽曲 Edit

各楽曲の詳細については「資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」のページも参照。

シチュエーション曲名
クエスト待機Resonant Arms - Waiting for Battle
クエスト攻略中通常Resonant Arms
特殊兵装Resonant Arms - Special Armament
クエスト攻略中
(転調版)
通常Resonant Arms - Alternative
特殊兵装Resonant Arms - Alternative - Special Armament
クエストクリアSランクResonant Arms - Quest Clear - Rank S
AランクResonant Arms - Quest Clear - Rank A
BランクResonant Arms - Quest Clear - Rank B
CランクResonant Arms - Quest Clear - Rank C

コメント Edit

Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示

  • 味方が敵にダメージを与えられなくて困惑してる時にイコライジングエネミーを撃破して戦況を動かすのが快感すぎる。イコライジングエネミーほんと好き。 -- 2022-05-28 (土) 00:54:27
    • 逆に乱戦になると、イコライジングエネミーが見つけにくくなって崩壊するのがきつい。イコライジングエネミーにアイコンとか出ませんかねこれ。 -- 2022-05-28 (土) 08:02:52
      • 初期配置からあまり動かないうちにブランクル倒すのが理想だからなあ・・・W3と6だけだから湧くタイミングで出待ちしたい -- 2022-05-28 (土) 10:27:02
      • そういうときは無理に戦闘続けないでバリア貼るかイコライジング索敵するしかない。塔は意外と硬いからゲージ削られても気にしないほうがいいよ。その方が気が楽。 -- 2022-05-28 (土) 14:22:42
      • まぁイコライジングに関してはもーすこし自己主張してほしいなーとは思うな、エンハンス核みたいに斜めにぶっさして控えめな赤い波動出すとかじゃなく、もっとこう頭のてっぺんに赤い竜巻起こして司令塔と解りやすく電波らしきものを振りまいて「われこそイコライジングエネミー!」的に -- 2022-05-28 (土) 16:56:17
  • レリクのソード出た。 -- 2022-05-28 (土) 05:31:22
    • 情報提供ありがとうございます。ただ、ドロップ情報に関しては次回以降、各クエストページの下部に設置されているドロップ報告用コメントのほうに書き込みをお願いします。 -- 2022-05-28 (土) 08:07:21
  • とりあえず現状四脚ラグラス担当は、6W開幕のムービー中にラグラスにヘイトマークつけて、ムービー終了時に湧くイコブランクルに攻撃を移してイコブランクルをラグラスのヘイトが剥がれる前に倒し切って、デバフ押し付けから削り切るって形に出来ると理想的?一人で何とか出来るものかねこれ -- 2022-05-28 (土) 08:15:41
    • 絶対他の人もラグラスにくっついてくるけど、そんなにいらないってなる。野良は基本的に二人以上が相手になると考えていい -- 2022-05-28 (土) 08:30:28
      • W6初動だと、左側は範囲攻撃できる人が1人で足りそうな印象を受けました。右側も確認したいですが、中央にはそれなりに人を割いて良いと思います。ただ、やはりラグラスに集中しすぎるのはよくなくて、ブランクル撃破後は周辺雑魚の掃討に注力がいると思います。塔前まで雑魚が到達してしまうこともありました。 -- 2022-05-28 (土) 18:46:38
  • 下層でもたまに見かけるんですが、ブランクルが高度を取った状態だとタゲを取って接近しても3本目の頭が生えてこず、弱点部位が攻撃できずに時間がかかってしまうようです。防衛だとまさに高度を取った状態で出現するものもいるんですが、何か対策(頭を生やす方法)あるでしょうか? -- 2022-05-28 (土) 09:42:06
    • 下層は上空にいるプレイヤーがタゲ取ってブランクルの近接攻撃を誘発すると起こる印象あるから、それと同じ現象なら特に高度高い左崖上は地に足つけて戦うとかかな。 -- 2022-05-28 (土) 10:50:50
    • ブランクルのTips見たらわかるけどスイッチ式、だから高度合わせてブランクルが近距離モードになる距離で戦え -- 2022-05-28 (土) 14:04:11
      • あと、出してない状態でもちゃんと位置取りと攻撃選べば割れるっぽいから割って落とすしか無い -- 2022-05-28 (土) 14:05:48
      • 少なくともこっちは上空でブランクルが固まるバグ中に割れたことないんだが肩越しで狙えば割れるとかある? -- 2022-05-28 (土) 14:19:27
      • 高度合わせてほとんど肉薄しても閉じこもったまんまだったんですよね。位置ずれとかしてるのかもしれません。 頭出さないまま攻撃してたらダウン入って落とせたことならあります。 -- 2022-05-28 (土) 18:17:45
      • そうなんかありがとう。まあAIというか行動パターンに問題あるだろうから、不具合として修正してもらうのが一番だろうけど、どうせすぐ行かなくなるからなぁ… -- 2022-05-28 (土) 19:38:13
      • 枝2、ブランクル自体浮遊型のエネミー、移動が遠距離だとそもそも遅いから固まってる風に見える。あと判定が律儀だったりするのでチャージでフォイするなら正面からメギド -- 2022-05-29 (日) 00:39:40
  • なんか最終Waveで全エネミーが金色になったんだが・・・ -- 2022-05-29 (日) 00:26:55
    • 金色ラッシュはリテムもあるんだね 素晴らしく運がいいな君は -- 2022-05-29 (日) 00:35:03
    • そういや全エネミーがレア化することがごく稀にあったという話がエアリオ時代にもあったような・・・ともあれ、貴公は運がいい -- 2022-05-29 (日) 00:35:06
  • 大真面目な感想だけど、W3ヤW6のイコ付ブランクルってもしかしてサヴァウロンだのケルクンドだのより耐久力あるんじゃないか?正直、見つけた人が即座に位置を知らせて、そこにサッカー宜しく全員で突撃した方が良い気すらする -- 2022-05-29 (日) 00:38:02
    • もともと弱点は近接時の露出のみだから体感上はそうだよ。ペダス系と同様にちゃんと処理手順がわかってれば普通にペダスより柔らかいぞ -- 2022-05-29 (日) 00:44:53
    • イコライズの影響でその他の敵にはダメージ通らなくて叩くだけ無駄になるから、手近の人で一気にブランクル潰すのがいいよ。周辺雑魚のタゲは軽く取って拠点に行かせないようにできれば尚良し。あとは、トランザーヴと同じならメルドラームやバックハックにはイコライズの影響はないはずなので、これを潰す人も別に欲しい。 -- 2022-05-29 (日) 13:05:04
    • 流石にボス並に体力があるなんてことはないけど、殻に閉じこもってるとダメージ通らなくて異様に固く感じる。そしてW6後半だととなりのドッツがやばくて、モバイルキャノン召喚して即床を舐めさせられたりもして怖い。 -- 2022-06-01 (水) 02:33:18
  • ラグラスは分離攻撃の移動でもイコライザ範囲に飛び込んで来る事があるのは注意。ただその場合イコライジングエネミーを撃破してしまえばほんのひと撫でチャージを阻止できるほどの瀕死の筈。 -- 2022-05-29 (日) 16:29:37
  • イコライジングでごっそり削れるようになったおかげで、下のラグラス全破壊と同時に削り切ると、下の人は爆散して上の人は通常通りに十字で消えていく模様。ダウン後に下の人だけ消失と合体したまま十字と3パターンあって、凝ってるのすき -- 2022-05-29 (日) 23:16:03
  • 最終のメルドラーム無視するアークスってSランクリアする気ないのかね?それとも野良マッチゴミなだけ? -- 2022-05-30 (月) 22:22:07
    • わかってる人とマッチすれば、そこまで盛れてなくとも7人でもSはとれるようで。まあ野良に期待するのは間違い -- 2022-05-30 (月) 22:25:47
    • 報酬に影響しなくてどうでもいいランクをSにするより、ドロップしたものが報酬のクエスト倉庫に入るエネミー撃破と撃破を早く終わらせて砲台消してクリア早めるほうが優先度高くない?S取って意味あるの称号タスクの1回だけだし -- 2022-05-30 (月) 22:45:24
      • 同意。Sは狙いはするけど、もう数回取れてしまってタスクも終わったので、ランクはそこまで気にならなくなりましたね。特にボスは確実に倒しておきたい。 -- 2022-05-31 (火) 07:21:47
      • つまり「ランクなんかAでもCでもドロップに全く影響せずどうてもいいから、そんなのより出てきたエネミー全部倒してドロップ稼ぐほうを最優先しろよ」ってこと? それならもう血眼になってまでの砲台やイコライジング処理なんかやめて、石拾いも耐久値回復とバリア1段階出たらもう拾わず、適当に拠点落ちない程度で流すけど -- 2022-06-01 (水) 05:02:20
      • その辺は状況を見て余裕があるならやる、かなぁ。イコライズはボスと重なることもあるので放置はできない。 どういう目的意識で参加するのも個人の自由だけども、S狙いたい人から冷たい目で見られるのも嫌なので(そこを気にしないなら好きにしていいと思う)個人的にはドロップのためにボス絶対倒す>S狙いで状況に応じて適切な行動を取る、でやっていますわ。結果、クリアランクが低くても文句は言わない。 新リージョンきたら回数称号狙いの人しかいかなくなったり、レベルキャップ解放で難易度が下がったりもあり、運営想定のバランスでSを狙う遊びができるのは今だけなので、それを楽しんでおくというような考え方もありますね。 -- 2022-06-01 (水) 08:24:05
      • 回復の時点でサイン2000なんだけどいくつ目指してるの -- 2022-06-01 (水) 16:08:43
    • 開幕に数本ドンと出るやつでそう感じてるんなら次回から自分が動くよう意識してくれるといいよ。キャノンでラグラスヘイト取る・各リグに溜まるエネミーの処理の御留守番と各自で優先で考え持ってる野良でむしろ遊撃する人はいてくれるとありがたい場合もあるんだ -- 2022-05-31 (火) 11:43:44
      • W6後半のじゃないかな。W6開幕でブランクル撃破にラグラスを巻き込めなかった場合、ラグラス、敵大量、ブランクル、メルドラームと勢ぞろいになってしまい、分離ラグラスがイコライズバフを受けて拠点を余裕で破壊してくれるような状況を経験したんですが、メルドラームは後回しにせざるを得ませんでした。単にメルドラーム破壊しましょうではなくて、メルドラーム破壊に人員を割けるように全体の状況に余裕を持たせられるように色々頑張りましょう、ということではないかと。 -- 2022-05-31 (火) 12:09:39
    • ないなあ 別に狙う必要ないから… -- 2022-05-31 (火) 18:09:24
    • そもそもなんでSランクに拘ってるのかがわからないな メルドラなんか敵倒すの余裕ある時だけでいいよ それともドロップゴミのほうが良い訳? とりあえず積極的に敵倒してくれればいいでしょ -- 2022-06-01 (水) 14:00:01
      • ゲームだからね。君も彼もそれぞれで良いと思うよ。 -- 2022-06-01 (水) 23:55:01
    • 実際野良の動きはもうランク無視が大勢のようだから、砲台処理や石拾いは辞めて、イコライジング処理もうまく利用する奴に丸投げして、俺も集団に紛れて目立たずにサッカーやることにするわ。これまではできる限りセオリー通りでランク維持に努めてたが無意味だし、下手に目立ったらドロップ最優先派に晒されそうで怖いし。プレイヤーの性根の問題だがPSO2~NGS通して、報酬がランクに左右されても、されなくても、やっぱりドロップ絡みでいざこざを生じるクエストだな… -- 2022-06-02 (木) 02:40:48
      • それがいい 他人と仕様は効果的に使って楽せんとな -- 2022-06-02 (木) 04:56:58
      • あからさまに手抜きしてるのは妨害行為で通報するんですけどね。状況に応じて何を優先するという話なので、勘違いしないで欲しい。楽だなんだというならクエスト受注自体しないのが一番でしょう。 -- 2022-06-02 (木) 10:29:49
      • 「楽」という話だと、動き回るエネミーと戦うよりもカカシのメルドラームを破壊する方が簡単ですよね。あの程度は自分が行くまでもないと思って他を優先する人もいるでしょう。 -- 2022-06-02 (木) 11:58:12
      • 常日頃装備強化するのも効果的な戦術考えるのも地雷を批難するのも、すべてはボタン一回分でも労力減らして報酬受け取るためだからな 楽は大事 -- 2022-06-03 (金) 00:03:11
    • クリアランクで報酬の質が変わる方が結果として平和にはなるんだよな -- 2022-06-02 (木) 08:34:01
      • S狙わない奴は糞がS取れない奴は糞に変わるだけなんでどっちにしろ救いはない -- 2022-06-02 (木) 09:23:19
    • ジオラビの350万称号持ち4人でパーティ組んだら☆2+50のカタナ装備した人のいる部屋に放り込まれたけど余裕でSランククリアだった。マッチングのせいにする前にパーティ組んでこ? -- 2022-06-02 (木) 21:31:38
      • 残り3人が邪魔になるくらいの足手まといじゃなかっただけ。もし残り3人の中にレベル45未満、武器+50未満、潜在2以下、近接武器しかもってきていないようなのが2人以上いたらSは無理だった -- 2022-06-05 (日) 18:13:35
      • 一回めちゃ強いGuと二人で同じリグ担当する形になったけど、一人で湧き瞬殺して回ってて完全に俺要らない子状態だったから強さ次第では強いのが4人も居ればこと足りるかもしれん -- 2022-06-06 (月) 22:17:44
  • 手が空いたらドッツ系処理してほしいわ 大量に敵抱えてるとあいつらすげー邪魔 あとイコライジング爆破のために位置調整してる時に半端な位置で倒そうとするな -- 2022-05-31 (火) 06:53:37
    • ドッツはジオラビでも優先撃破対象だし、下層でもトライアルやバースト中に目についたら潰しに行ってますね。敵抱えてるということはタゲ取れてるということなので、私ならそのまま自分で破壊に行きます。 -- 2022-05-31 (火) 07:28:43
    • この低難易度だと特に必要ないかもだけど、もっと難易度が上がってくるとイコライジングの起爆失敗は戦犯呼ばわりされるかもしれない。それくらいイコライジングの爆破ダメージはデカい -- 2022-05-31 (火) 19:47:13
      • そうなってくるとPSO2のラコニウムみたいにさ、野良でも「私がイコライジング爆破します」宣言とか担当みたいの決めないと荒れるみたいになってサポートにクレーム大量投下されるんだよな -- 2022-06-01 (水) 14:04:14
      • W6の初期の位置取りが実質宣言みたいなもの。エアリオ防衛のW6も同様だったから、クリアランクや報酬への影響で一喜一憂されるだけかな。 -- 2022-06-01 (水) 18:38:52
  • ジオラビと同じくで、イコライジングブランクルはGuが適性高いと思った -- 2022-06-01 (水) 23:50:28
  • PSO2自体が公開チャット非推奨なゲームだから、野良で行った場合は野良に「イコライジングの位置調整したい」とか言うわけにもいかんのが悲しい -- 2022-06-02 (木) 08:25:36
    • 別にそんなルールはないんで自由に言っていい 聞くかどうかは同行者次第だけど -- 2022-06-02 (木) 09:21:44
    • 単に白茶恥ずかしい・怖くていえないって言いなさい? -- 2022-06-02 (木) 09:38:20
      • 白茶怖いし恥ずかしいしそもそも自分はそこまで司令塔はこなせないんだけど、上の方の人とかはどうなのかが気になって… -- 木主 2022-06-02 (木) 12:53:18
      • 上の方の人たちというのがよくわからないが、できる人間でパーティ組んで特に確認なしでやるべきことをやってるんじゃないの?こういう作戦が有効と周知するだけでも知らない人には意味があると思うから、開始時に言うだけ言って様子見てればいいよ。 -- 2022-06-02 (木) 18:56:59
      • 正直そこまで自分のプレイに自信が持てないから白チャで主張はあまりしたくない。大体こんな感じじゃないの?言い出しっぺの法則というか・・・「イコライジングの位置調整したい」って言ったらイコライジングごと塔を任されて手間取ったあげく塔が大ダメージとかなったら怖いじゃん? -- 2022-06-03 (金) 10:54:51
      • 位置調整するというのは有益な情報で、ここにコメントしてもらった時点で誰かには伝わっているし、自然と広まっていくかもしれない。その後、ゲーム内で何かするかどうかは自分の都合を考えてもろもろ好きにすればいいんじゃないの。 ゲームだから失敗しても構わないし、仮に拠点が一つ破壊されたとしてもクリアランクに影響して報酬メセタが少々下がるだけなので大して気にならない。ブランクル誘導でボスを撃破しやすくなり、余剰戦力でその他雑魚も倒せて、ドロップの増加が見込めるとなれば文句も出ない。事後にwisで絡まれたりはないと思うが、万一の場合はログ保存してヘイトスピーチで通報すれば良い。  -- 2022-06-03 (金) 18:53:08
    • 「え、そんなんできるんですか!」って乗るけど。受注前にPTで会話打ち合わせしてもいい -- 2022-06-02 (木) 10:15:55
      • 「クマや!死んだふりせえ! -- 2022-06-03 (金) 07:55:42
    • 白チャしたら破棄されたから二度といわないわ -- 2022-06-02 (木) 20:50:38
    • 禁止されてないものを勝手に禁止扱いにしたてあげた話題を立てて禁止の風潮広めようとでもしてんのか? -- 2022-06-02 (木) 21:12:59
  • このクエのフィールドとステラーグレイスの着弾点が重なってるとクエスト中でも回収できる、その場合中身のアイテムがクエスト倉庫に入れられる -- 2022-06-02 (木) 21:04:12
    • って書き終わってから気づいたけどエアリオの時からたぶん同じようなことあっただろうから書く必要無かったわ -- 2022-06-02 (木) 21:05:35
      • たまにしかwiki見ないオレの豆知識にはなったゾ -- 2022-06-05 (日) 10:55:48
  • W5でボスと戦闘中にキンキン言いだしたら誰かブランクル倒してくれー、ではなくて、タゲ持った人がボス引き連れてブランクル倒しに行くと撃破時のデバフをボスに当てられて強かった。ボスはある程度拠点そばというか、高台まで誘導しておくと良いかもしれない。 -- 2022-06-02 (木) 23:55:02
    • W6はモバイルキャノンでラグラス出待ちしてタゲ取れるまで通常連打して、ついでブランクル見つけて同じくタゲ取ってボム打ち込めばラグラスにデバフかけれた。周囲に何人かいたけど、多分キャノン1人で良い。そのままラグラスのタゲ維持し続けて、後半のブランクル出たらキャノン投げ捨ててブランクル倒しに行ったらラグラス死んでた。 -- 2022-06-03 (金) 00:09:23
      • 出待ち通常だとラグラスのタゲが取り切れずに南下されてしまうことがあったが、ブランクル出現前にボム2発当ててみたら足止められた。 -- 2022-06-04 (土) 18:21:45
      • 2人使っていいと思う。モバイルキャノン使わないままの人もいるし -- 2022-06-05 (日) 18:30:11
      • 南下止めるだけなら構わんけどイコライジングのデバフ爆発範囲外につれてくのだけはやめてほしいな、このクエのラグラスHP2.5倍多いからデバフ爆発のHP40%ダメージと弱点ダメ増加が無いとめんどくさい -- 2022-06-05 (日) 19:32:09
      • ラグラスは1人でいい。複数人で壊れてない脚をどんどん攻撃すると塔破壊攻撃とイコライジング出現が被って取り返しがつかなくなる。2回イコライジングを当てるまでは触らないほうがいいレベル。 -- 2022-06-07 (火) 17:10:22
    • W5は足が速いボスが多いのと火力的にはそこまできつくないから連携が取りにくい野良では塔の前で乱戦になるよりは分断して確実に仕留めた方がよさそう。タゲ持ってる人がブランクルを倒しに行く余力があればそれはそれでいいけどそこまで状況把握するのは負担が大きいかな -- 2022-06-06 (月) 02:01:07
  • 崖上のブランクルは突進で連れて行こうとするとたまに崖離れたAI判定でゆっくり戻ろうとするルーチン入って面倒なことになるな・・・さっさと自分から落ちてきて欲しい -- 2022-06-07 (火) 11:37:52
  • 今回もW6で稀に金色化するみたいだな。エアリオから金色化あるとか嘘だと思ってたな -- 2022-06-07 (火) 19:24:39
  • 沸きでブレがあるかもしれないけど、1回の緊急につきエネミー全撃破で365体ほど。称号取得の目安に -- 2022-07-11 (月) 15:47:42
  • ハイランク確定OPカプセルってシュートⅣ×3(Sランク)かな? その他の情報求む -- 2022-10-05 (水) 21:28:47
    • ドロップ欄に書いたと思ったのに申し訳ない -- 2022-10-05 (水) 22:03:06
    • リテム防衛はシュートⅣで、エアリオクヴァ防衛でパワーやテクⅣっぽいね -- 2022-10-05 (水) 22:20:07
      • 防衛だけ何でソールじゃないんだろうって思ったけど防衛は特殊枠みたいなもんか -- 2022-10-06 (木) 15:06:34
      • クヴァリス防衛はヴァーディⅣだろうしスティア防衛でステⅣかもね -- 2022-10-07 (金) 03:55:04
  • w6ならタリスでせっせとテク撃ってるよりモバキャ使った方が良くない?毎回2~3人が使えば良い方なくらい使われない。クヴァリスはもっと使われてるのに。もうちょっとモバキャ使うように大きく表記した方がいいんじゃないかな。イコライジングもロックすれば簡単に倒せるし最奥に出るメルドラームも簡単に壊せるけどタリスじゃそうはいかないし。モバキャは過小評価されすぎ。それとも俺がたまたまそういうメンバーばかりと当たってるだけなのかな… -- 2022-10-09 (日) 02:00:26
    • 自分しかテク打てるのいなかったときはイコラブランクソ属性ダウンさせたいし乗るタイミング難しかったわ -- 2022-10-09 (日) 05:03:32
      • そのイコライジングもモバイルキャノンなら瞬殺できるから属性ダウン狙わなくてもええんやで -- 2022-10-09 (日) 05:18:25
      • 瞬殺できるか? チャージブラスター4-5発打たないと倒せなくない? -- 2022-10-09 (日) 06:32:11
      • ブランクルは近寄るか属性ダウンさせないと弱点出ないからモバキャは逆に時間かかる。弱点以外はろくなダメージ入らん -- 2022-10-09 (日) 08:15:20
    • タゲ取り優先してると使う余裕がなかった。きちんと前衛後衛分かれててたり、雑魚の流れが少なくて余裕があったら使ってる。遊撃は余裕あるからモバキャ2になってもよさそうだけど0が多いね。 -- 2022-10-09 (日) 16:08:09
    • リテム防衛のW6でタリス使いが多いとS取れんわ、イコライ処理遅いしメルドラーム処理が追い付かない、雑魚殲滅ならタリスが最強だけどメルドラームが大量に出て来た時にモバキャで移動して処理してる間に塔がボロボロのパターンが多いわ -- 2022-10-09 (日) 16:22:42
      • タリス使い関係なくブランクルの位置ろくすっぽ覚えてない奴が多いからだぞ。速攻でダウンさせても誰も救援来なくてブランクルが永久に居座ること多すぎる -- 2022-10-10 (月) 11:51:04
      • 残念だけど延々とタリスだけ使う奴が多いんだよ、ボスも雑魚も全部タリス何でもタリス、モバキャの使い方も退化して忘れてしまった残念なタリス使いがマジで多いんだよ -- 2022-10-16 (日) 06:24:06
    • ブランクルはFoかTeならザンディオンで属性ダウン>弱点にPBで瞬殺できる。属性ダウン以外だとブランクルが近接攻撃してくる距離じゃないと弱点狙えないからFoでも距離置いて戦おうとしないほうがいいぞ。クソ暴れるからカウンターする必要あるが -- 2022-10-10 (月) 12:50:44
      • ↑補足だが近接ならカウンターしてればすぐ倒せるからサブのテクとか使ってまで属性ダウン狙う必要はない -- 2022-10-10 (月) 13:27:08
  • ランク2を鍵で放置するとシュートⅣが1つになりました ランクで変動している模様? -- 2022-10-10 (月) 06:16:42
    • クヴァリス防衛も放置でヴァーディ1個だったね Bランク以上なら3個かなあ  -- 2022-10-10 (月) 21:58:07
Name:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。


ドロップ報告用コメント Edit

 ドロップ情報専用のコメント欄です。 通常のコメントは1つ上になります。

編集を楽にするために、正式名称での報告にご協力下さい。
また、報告の際は木を繋げて頂きますようご協力お願いします。
こちらはドロップ情報提供専用のコメント欄です。


*1 『NGSヘッドライン』(21/7/27) 24:30ごろより
*2 https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/quest/basedefense/
*3 【NGS 5月25日、6月1日配信】『PSO2』9周年アイテムデザインコンテスト入賞作品がいよいよ実装! - 電撃オンライン