Top > Sandbox

Sandbox
HTML ConvertTime 0.482 sec.

コメント入力欄へ

編集の練習などを行う場所です。自由に使って下さい。
コメントの練習は右側にあるこれ→[▽]をクリックすると、sandboxのコメント入力欄まで移動します。


使い終わったら作成箇所、ページを除去してください。
あくまで砂場です。他の人によって勝手に編集、削除される場合があります。
長期にわたって使用するような物の場合はSandbox以外の専用ページを作ってください。


自動計算 Edit

ABA*B
(自動計算)
A*10
(自動計算)
12233726220
215510

エネミー一覧 Edit

ドールズ Edit

アークスと敵対する未知の生命体。
青いジェル状のボディに、金属質の黒い装甲(「ヴェラ」と名の付くものは白い装甲)を取り付けたような外見が特徴。
交戦状態に入る、またはある程度ダメージを与えるなどすると青い部分が赤く変色し(怒り状態となり)、攻撃力の上昇や行動の変化が起こる。
怒り状態に入ることで白い結晶状のものを身に纏う種も存在する。
一部のボスエネミーは天候によって強化される。
共通して、黄色く光るコアが弱点となっており、狙って攻撃することで効率よくダメージを与えることが可能。
ボスエネミーは撃破された際に赤黒い十字の爆発を起こして消滅する。

カプセル.png 特殊能力カプセルドロップ特殊能力.png ドルズ・ソール
名称弱点属性解説
小型ドールズ
小型エネミー.pngフワン氷属性.png丸いボディから四本の触手が生えた、小型のエネミー。
小型エネミー.pngティノス氷属性.png丸いフォルムに二足が生えた小型のエネミー。
小型エネミー.pngペダス・ソード氷属性.png剣を持ったヒト型のエネミー。伸縮する腕で剣を振り回す。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngペダス・ガン氷属性.png銃を持ったヒト型のエネミー。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngペダス・ランチャー氷属性.png大砲を持ったヒト型のエネミー。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngペダス・アックス氷属性.png斧を持ったヒト型のエネミー。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngボムス・ソード氷属性.pngor風属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngボムス・ガン氷属性.pngor風属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダス・ガン。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngペダクス・ソード氷属性.png強化型のペダス・ソード。ペダクスはペダスと異なり、頭に赤い角が生えている。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngペダクス・ガン氷属性.png強化型のペダス・ガン
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngペダクス・ランチャー氷属性.png強化型のペダス・ランチャー
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngペダクス・アックス氷属性.png強化型のペダス・アックス
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngボムクス・ソード氷属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダクス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngボムクス・ガン氷属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダクス・ガン。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngゴロロン氷属性.png巨大な腹部を特徴とする、二足歩行のエネミー。背部コアが弱点。
【破壊可能部位:腹】
弾力性のある腹はテクニックで凍結させるか、
前転攻撃時の硬質化したタイミングで攻撃を加えると破壊できる。
小型エネミー.pngゴロロクス氷属性.png強化型のゴロロンで、同様に背部コアが弱点。
ゴロロンより一回り大きく、腹に攻撃した際の反撃も強化されている。
【破壊可能部位:腹】
弾力性のある腹はテクニックで凍結させるか、
前転攻撃時の硬質化したタイミングで攻撃を加えると破壊できる。
小型エネミー.pngドッツ氷属性.png口の砲台で高所からこちらを撃ち下ろしてくる、長い四足が特徴的なエネミー。
【破壊可能部位:側面の砲台×4】
小型エネミー.pngボムクス・ソード風属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダクス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。リテムリージョンで展開される防衛クエストにおいては、弱点属性が風属性に変化している。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngボムクス・ガン風属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダクス・ガン。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。リテムリージョンで展開される防衛クエストにおいては、弱点属性が風属性に変化している。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngサンドフワン風属性.png砂漠戦対応型のフワン
小型エネミー.pngサンドティノス風属性.png二本の角が生えた、砂漠戦対応型のティノス
小型エネミー.pngデザス・ソード風属性.png武器を曲刀に持ち替えた、砂漠戦対応型のペダス・ソード。ピョンピョンと飛び回りながら攻撃する。
小型エネミー.pngデザス・スラッシュ風属性.png剣と銃を自在に切り替える武器を持った、砂漠戦対応型のペダクス。
名前こそデザスだが、赤い角やシーズナルポイントの入手量はペダクスのそれである。
小型エネミー.pngデザス・ガン風属性.png砂漠戦対応型のペダス・ガン。銃が3発連射式になっている。
小型エネミー.pngデザス・ランチャー風属性.png砂漠戦対応型のペダス・ランチャー。砂の混じった弾を発射する。
小型エネミー.pngサンドッツ風属性.png砂漠戦対応型のドッツ。頭部から当たった場所が爆発する3発の弾を一度に発射する。
【破壊可能部位:側面の砲台×4】
小型エネミー.pngサンドコロン風属性.png砂漠戦対応型の小型化したゴロロン
小型エネミー.pngサンドロロン風属性.png砂漠戦対応型のゴロロン。腹の音波攻撃はエネルギー球を作り出す。
【破壊可能部位:腹部(硬化時)】
小型エネミー.pngサンドロロクス風属性.png砂漠戦対応型のゴロロクス
【破壊可能部位:腹部(硬化時)】
小型エネミー.pngブランクル風属性.png丸い体から三本の触手が生えたドールズ。
【破壊可能部位:腹部】
小型エネミー.pngメティウス風属性.png大きな盾のような両腕が特徴的なヒト型ドールズ。腕部のスピーカーで支援を行う。
【破壊可能部位:腕】
小型エネミー.pngスノウフワン炎属性.png雪中戦対応型のフワン
小型エネミー.pngスノウティノス炎属性.png雪中戦対応型のティノス
小型エネミー.pngザムス・ソード炎属性.png雪中戦対応型のペダス・ソード。クヴァリスドールズ特有のテレポートで素早く距離を詰めて斬りかかる。
小型エネミー.pngザムス・スラッシュ炎属性.png雪中戦対応型のデザス・スラッシュ。他のザムスが持たない剣や銃の攻撃パターンを持ち、武器の形態切り替えを織り交ぜたコンボも使用する。
小型エネミー.pngザムス・ガン炎属性.png雪中戦対応型のペダス・ガン。射撃が予告線つきのレーザーに変化している。
小型エネミー.pngザムス・ランチャー炎属性.png雪中戦対応型のペダス・ランチャー。使用する横長のエネルギー弾や凍結レーザーは、攻撃範囲が広い。
小型エネミー.pngボルザムス・ソード炎属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のザムス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。
小型エネミー.pngボルザムス・ガン炎属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のザムス・ガン。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。
小型エネミー.pngスノウロロン炎属性.png雪中戦対応型のゴロロン
小型エネミー.pngスノウロロクス炎属性.png雪中戦対応型のゴロロクス
小型エネミー.pngフリッツ炎属性.png雪中戦対応型のドッツ。薙ぎ払いビームを使用する。
小型エネミー.pngプロクタス・エアル炎属性.png箱のような形状の頭部を持つドールズ。エアリオドールズのアクションを召喚して戦う。
小型エネミー.pngプロクタス・リテナ炎属性.png箱のような形状の頭部を持つドールズ。リテムドールズのアクションを召喚して戦う。
小型エネミー.pngジャンゲス炎属性.pngヒトの掌のような形をしたドールズ。突進攻撃を行う。
小型エネミー.pngリンシャン炎属性.png一輪車のような形状の下半身を持つドールズ。右腕に持った大きな棍棒のようなものを振り回す。
小型エネミー.pngビッツ炎属性.png砲弾に二本の足をつけたような姿をしたドールズ。資源採掘リグに真っ先に走っていき、自爆する。
小型エネミー.pngリモータス炎属性.png両翼から砲弾を発射し、遠距離攻撃を行うドールズ。砲弾はゆっくり飛ぶ上に攻撃で撃ち落とせるが、その分喰らってしまえば大ダメージを受ける。
小型エネミー.pngアムス・クローネ炎属性.png体術を得意とするヒト型のドールズであり、アムス・クヴァリスの複製体。薙ぎ払いや飛び蹴りなどを行う。
小型エネミー.pngラーヴァフワン氷属性.png火山地域対応型のフワン
小型エネミー.pngラーヴァティノス氷属性.png火山地域対応型のティノス
小型エネミー.pngガザス・アックス氷属性.png火山地域対応型のペダス・アックス。連続縦斬りで衝撃波を飛ばす。
小型エネミー.pngガザス・ガン氷属性.png火山地域対応型のペダス・ガン。着弾点で遅れて爆発する弾を撃つ。
小型エネミー.pngガザス・ランチャー氷属性.png火山地域対応型のペダス・ランチャー
小型エネミー.pngガザス・スラッシュ氷属性.png火山地域対応型のデザス・スラッシュ
小型エネミー.pngラーヴァロロン氷属性.png火山地域対応型のゴロロン。回転攻撃は飛び込みのしかかりに変化している。
小型エネミー.pngラーヴァロロクス氷属性.png火山地域対応型のゴロロクス。腹から火炎弾を発射する。
小型エネミー.pngヴァニッツ氷属性.png火山地域対応型のドッツ。着弾点が爆発する火炎レーザーを発射する。
小型エネミー.pngラーヴァメティウス氷属性.png火山地域対応型のメティウス
小型エネミー.pngブースタス氷属性.png大きな腕が特徴的なドールズ。腕部には噴射装置のようなものを備えており、推進力を駆使した強力な攻撃を繰り出す。
小型エネミー.pngストラディス氷属性.png大きく屈強な脚部を持つドールズ。腕を持たず、素早い蹴り攻撃を繰り出す。
小型エネミー.pngダーレット・シューター光属性.png生物の頭のようなフォルムをドールズ。単眼からエネルギー弾を発射する。ダークファルス・エイジスが大量に展開する。
小型エネミー.pngダーレット・アタッカー光属性.png生物の頭のようなフォルムを持つドールズ。尖った体で体当たりする。ダークファルス・エイジスが大量に展開する。
小型エネミー.pngドローム-ヴァンフォード研究所跡に出現する機械エネミー。倒すと一定時間戦闘に協力してくれる。
小型エネミー.pngハイドローム-ドロームの亜種。
小型エネミー.pngホーバック-ベルガナ遺跡に出現するエネミーであり、クヴァリスキャンプにいるロボットたちと似た姿をしている。攻撃によって暴走状態を解くことで、一定時間戦闘に協力してくれる。役回りとしてはドロームに近い。
小型エネミー.pngスカウトワスプ-ドローンのような風貌のエネミー。プレイヤーを発見すると、パトランプを光らせながら周囲を旋回し、多数のビーハイヴEを呼び出す。
小型エネミー.pngビーハイヴE-スカウトワスプによって呼び出される。ドールズウェポンのビーハイヴと異なりドールズ扱い。
中型ボスドールズ
中型エネミー.pngブジン氷属性.png隻腕で刀を使いこなす、二足歩行のボス級エネミー。残像を生み出すほどの高速移動を得意とし、怒り攻撃では印を切るなど、その戦闘スタイルは“武人”というよりも“忍者”。手裏剣も投げる。雷雨時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のブジン」:北エアリオ、ハルファナ湿原東
ギガンティクス「絶望のブジン」:エアリオデバステーターズ
中型エネミー.pngナグルス氷属性.png巨大な前足と装甲を持つ、四足歩行のボス級エネミー。怒り状態になると結晶を纏うだけでなく、上半身の筋を膨張させる。
ドレッドエネミー「老練のナグルス」:南エアリオ、ピコット山リージョンマグのある崖の下
ギガンティクス「絶望のナグルス」:中央エアリオ
中型エネミー.pngオルク氷属性.pngボス級エネミー。航空機やエイのような見た目を持つエネミー。怒り状態になると翼が触手に変化する。晴天時に能力アップ?
【破壊可能部位:頭部】
ドレッドエネミー「老練のオルク」:西エアリオ、ラーカウ海岸
ギガンティクス「絶望のオルク」:南エアリオ
中型エネミー.pngヴァラス氷属性.pngボス級エネミー。6つの拳を射出したり盾にして弱点を守る。
ドレッドエネミー「老練のヴァラス」:北エアリオ、アルト・ラニ高原最北
ギガンティクス「絶望のヴァラス」:西エアリオ
中型エネミー.pngイクサブジン風属性.pngボス級エネミー。左腕が触手に変化した、強襲型のブジン。触手の掴み攻撃は一撃即死級のコンボに繋がるため極めて危険。
中型エネミー.pngサンドナグルス風属性.pngボス級エネミー。砂漠戦対応型のナグルス。背骨のようなパーツと怒り時に出現する両腕に大きなブースターが特徴。
【破壊可能部位:腕×2(怒り移行後)】
ドレッドエネミー「老練のサンドナグルス」:中央リテム、トリニテス南
ギガンティクス「絶望のサンドナグルス」:北リテム
中型エネミー.pngリゼントス風属性.pngボス級エネミー。恐竜のような二足歩行型ドールズ。全身を派手にブン回しながら攻撃する。
ドレッドエネミー「老練のリゼントス」:北リテム、モラーバ峡谷
ギガンティクス「絶望のリゼントス」:中央リテム
【破壊可能部位:足×2、ヒレ】
中型エネミー.pngケルクンド風属性.pngボス級エネミー。足に大きな刃をつけた細身のドールズ。砂塵嵐時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のケルクンド」:西リテム、ステッキン低地のリューカーデバイス北
ギガンティクス「絶望のケルクンド」:ルーフ・マクアド
中型エネミー.pngフォートス・ランチャー風属性.pngボス級エネミー。背部から伸びる触手のような物体からミサイルを発射する。
【破壊可能部位:脚部×4、触手×4、砲塔×2】
ドレッドエネミー「老練のフォートス・ランチャー」:中央リテム、エルノザ北東のゲート型の大岩付近
中型エネミー.pngフォートス・レーザー風属性.pngボス級エネミーフォートス・ランチャーのミサイルをレーザーに置き換えたタイプ。
【破壊可能部位:脚部×4、触手×4、砲塔×2】
ドレッドエネミー「老練のフォートス・レーザー」:西リテム、リージョンマグ崖下の広場
ギガンティクス「絶望のフォートス・レーザー」:北リテム(特定のシーズナルイベント時のみ出現)
中型エネミー.pngスノルク炎属性.pngボス級エネミー。雪中戦対応型のオルク。頭部は破壊しても怒り時に再生する。
ドレッドエネミー「老練のスノルク」:南クヴァリス
ギガンティクス「絶望のスノルク」:西クヴァリス
中型エネミー.pngレリーヌ炎属性.pngボス級エネミー。優雅に浮遊し、鳥のような形状のエネルギー体を召喚してくるヒト型ドールズ。
ドレッドエネミー「老練のレリーヌ」:中央クヴァリス
ギガンティクス「絶望のレリーヌ」:北クヴァリス
中型エネミー.pngパンゴラン炎属性.pngボス級エネミー。ドリルのようなものが先端に付いた長い尾を持つ、センザンコウのようなドールズ。
ドレッドエネミー「老練のパンゴラン」:南クヴァリス
ギガンティクス「絶望のパンゴラン」:中央クヴァリス
中型エネミー.pngブレズナグルス氷属性.pngボス級エネミー。火山地域対応型のナグルス。闘牛を思わせる特徴的な二本角を持ち、両腕以外にもこの角を用いた攻撃を行う。
中型エネミー.pngブレゼントス氷属性.pngボス級エネミー。火山地域対応型のリゼントス。高速の突進や、広範囲にダメージを与える薙ぎ払いなど、強力な攻撃手段を多数もつ。
ドレッドエネミー「老練のブレゼントス」:スティア外縁部、ブルガニス島前
中型エネミー.pngエンゴウク氷属性.pngボス級エネミー。サルのような風貌のドールズ。棒術を駆使した流れるような連撃を得意とする。
ドレッドエネミー「老練のエンゴウク」:ドライゼンプラント、南側
ギガンティクス「絶望のエンゴウク」:ドライゼンプラント
中型エネミー.pngダークマギルス氷属性.pngボス級エネミー。魔法使いのような姿をした、アルターズのキュリオ種に似たドールズ。常に浮遊しており、炎属性や闇属性の攻撃を行う。
ドレッドエネミー「老練のダークマギルス」:ドライゼンプラント、西側
ギガンティクス「絶望のダークマギルス」:メディオラ外郭第2区
大型ボスドールズ
大型エネミー.pngダイダル・ソード氷属性.pngそびえ立つ鎧武者のようなボス級エネミー。剣だけでなく頭部や胸部から放たれるレーザーでも攻撃する。
【破壊可能部位:胸部装甲、背部コア】
ドレッドエネミー「老練のダイダル・ソード」:中央エアリオ、ハルファナ平原西
ギガンティクス「絶望のダイダル・ソード」:ハルフィリア湖(Lv.64)
大型エネミー.pngダイダル・アックス氷属性.pngそびえ立つ鎧武者のようなボス級エネミー。武器の振りはダイダル・ソードより遅く力強い。
【破壊可能部位:胸部装甲、背部コア】
ドレッドエネミー「老練のダイダル・アックス」:南エアリオ、バルフロウ大瀑布
ギガンティクス「絶望のダイダル・アックス」:北エアリオ
大型エネミー.pngネクス不明ボス級エネミーネクス・エアリオネクス・ヴェラとは細部のデザインが異なる。
【破壊可能部位:翼×2、尾、怒り時の頭×2】
大型エネミー.pngネクス・エアリオ氷属性.pngボス級エネミー。リージョンの名を冠する、ドラゴン型の大型ドールズ。火炎ブレスと全身を使った攻撃で派手に暴れまわる強敵。怒り状態になると体の側面から頭が2つ生える。晴天時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のネクス・エアリオ」:西エアリオ、カナイ島
ギガンティクス「絶望のネクス・エアリオ」:南北エアリオ(特定のシーズナルイベント時のみ出現)
【破壊可能部位:翼×2、尾、怒り時の頭×2】
大型エネミー.pngデストラグラス氷属性.pngボス級エネミー。二丁拳銃を構えた飛行型ドールズであり、四脚陸上戦型の大型ドールズとの合体形態も持つ。
ギガンティクス「絶望のデストラグラス」:エアリオデバステーターズ
【破壊可能部位:飛行戦型の銃(怒り中)×2、陸上戦型の脚×4】
大型エネミー.pngペダス・ヴェラ雷属性.png緊急クエスト専用のボス級エネミー。アークスからは「統制型」とも称される、超大型のペダス。通常のペダスの剣や銃に加えて使用する、結晶ミサイルの連射は危険。
【破壊可能部位:結晶×4(怒り後)】
大型エネミー.pngネクス・ヴェラ雷属性.png緊急クエスト専用のボス級エネミー。「戦域統制型」の一体にして、大型化したネクス・エアリオ。元に比べて連続攻撃が強化されている上、怒り状態になった時の特大火炎攻撃もスケールアップしている。晴天時に能力アップ。
【破壊可能部位:翼×2、尾、怒り時の頭×2】
大型エネミー.pngダークファルス光属性.png緊急クエスト専用のボス級エネミー。ストーリー序盤にてエアリオタウンを壊滅させた超大型のドールズ。戦闘形態では六本の腕を展開し、フィールド全域に及ぶ多彩な攻撃手段を持つ。
【破壊可能部位:腕部×6】
大型エネミー.pngダークファルス・エイジス光属性.png緊急クエスト専用のボス級エネミー。巨大な盾を多数展開する、ダークファルスの新たな形態。
大型エネミー.pngデストラグラス風属性.pngボス級エネミー。二丁拳銃を構えた飛行型ドールズであり、四脚陸上戦型の大型ドールズとの合体形態も持つ。リテムリージョンで展開される防衛クエストにおいては、弱点属性が風属性に変化している。
【破壊可能部位:飛行戦型の銃(怒り中)×2、陸上戦型の脚×4】
大型エネミー.pngスナイダル・ハンマー風属性.pngボス級エネミー。武器をハンマーに持ち替えたダイダルの派生型。胸のレーザーの代わりにギターとアンプのついたハンマーで音波攻撃を行う。熱波時に能力アップ。
【破壊可能部位:胸部コア、背部】
ドレッドエネミー「老練のスナイダル・ハンマー」:南リテム、シティ南西のゲート型の大岩付近
大型エネミー.pngレヌス・リテム風属性.pngボス級エネミー。リージョンの名を冠する、砂中を泳ぐ巨大なヘビ型ドールズ。体中に多彩な兵器を搭載している。砂嵐時に能力アップ。
【破壊可能部位:尻尾コア、胴砲台×3】
大型エネミー.pngスナイダル・ヴェラ闇属性.png緊急クエスト専用のボス級エネミー。白い装甲を身に纏う、「統制型」のスナイダル。怒り状態に入ると、武器のコアを破壊するまで本体にダメージが通らなくなる。
【破壊可能部位:胸部コア、背部、武器コア】
大型エネミー.pngレヌス・ヴェラ闇属性.png緊急クエスト専用のボス級エネミー。「戦域統制型」の一体にして、大型化したレヌス・リテム。砂嵐時に能力アップ。
【破壊可能部位:尻尾コア、胴砲台×3】
大型エネミー.pngレイダル・ソード炎属性.pngボス級エネミー。雪中戦対応型のダイダル・ソード。凍結仕様になった各種攻撃で、足元を重点的に攻撃してくる。
ドレッドエネミー「老練のレイダル・ソード」:西クヴァリス
エンシェントエネミー「遠世のレイダル・ソード」:レイヨルド峡江
大型エネミー.pngクロコダラス炎属性.pngボス級エネミー。巨大な砲台を携えたワニのようなドールズ。爆弾のようなものを投げてくるため、投擲アクションによってそれを投げ返し対処することが重要となる。
ドレッドエネミー「老練のクロコダラス」:北クヴァリス
ギガンティクス「絶望のクロコダラス」:南クヴァリス
大型エネミー.pngアムス・クヴァリス炎属性.pngボス級エネミー。リージョンの名を冠するヒト型のドールズ。鎧の有無で二つの形態を持ち、格闘術だけでなく多彩な飛び道具も備える。複製体「アムス・クローネ」を眷属として従える。
エンシェントエネミー「遠世のアムス・クヴァリス」:レイヨルド峡江
大型エネミー.pngヴァーディアス炎属性.pngボス級エネミー。通常時は獣型、怒り状態移行後は飛竜型へと変貌するドールズ。口や手足で大剣を持ち、攻撃する。防衛戦が初出のドールズの例に漏れず、対拠点に特化した攻撃手段に注意。
リーコンギガンツ「絶望のヴァーディアス」:メディオラ外郭第1区
大型エネミー.pngクロコダラス・ヴェラ風属性.png緊急クエスト専用のボス級エネミー。「戦域統制型」の一体にして、大型化したクロコダラス
大型エネミー.pngアムス・ヴェラ風属性.png緊急クエスト専用のボス級エネミー。「戦域統制型」のアムス・クヴァリスであり、白い装甲を身に纏う。
大型エネミー.pngフレイダル・ソード氷属性.pngボス級エネミー。火山地域対応型のダイダル・ソード。先端にタイヤのような形状の掘削機が付属した棍棒を振るう。
ドレッドエネミー「老練のフレイダル・ソード」:ドライゼンプラント、北東
大型エネミー.pngドルドリス氷属性.pngボス級エネミー。頭部にドリルを持つ四足歩行のドールズ。見かけによらず、超スピードの突進や苛烈な弾幕攻撃も使用する。
ドレッドエネミー「老練のドルドリス」:メディオラ外郭第2区、北
ギガンティクス「絶望のドルドリス」:スティア外縁部
大型エネミー.pngニルス・スティア氷属性.pngリージョンの名を冠するボス級エネミー。長く伸びた首と脚が特徴的なドールズ。ドッツ系を彷彿とさせる射撃を得意とする。
大型エネミー.pngドルドリス・ヴェラ炎属性.png緊急クエスト専用のボス級エネミー。「戦域統制型」のドルドリス
大型エネミー.pngニルス・ヴェラ炎属性.png緊急クエスト専用のボス級エネミー。白い装甲を持ち、大型化した「戦域統制型」のニルス・スティア。通常版と異なり、怒り状態でその尾を二本目の首に変える。



  • 重複してるエネミーはまとめてこうしたら?
小型エネミー.pngボムス・ソード氷属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
【破壊可能部位:胸】
風属性.pngリテムリージョンで展開される防衛クエストにおいて出現。
弱点属性が風属性に変化している。
【破壊可能部位:胸】



  • リージョン依存
    名称弱点属性解説
    小型ドールズ
    小型エネミー.pngボムス・ソードリージョン依存防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
    【破壊可能部位:胸】
  • 別々
    名称弱点属性解説
    小型ドールズ
    小型エネミー.pngボムス・ソード氷属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
    【破壊可能部位:胸】
    小型エネミー.pngボムス・ソード風属性.pngリテムリージョンで展開される防衛クエストにおいて出現。
    弱点属性が風属性に変化している。
    【破壊可能部位:胸】
  • まとめ
    名称弱点属性解説
    小型ドールズ
    小型エネミー.pngボムス・ソード氷属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
    【破壊可能部位:胸】
    風属性.pngリテムリージョンで展開される防衛クエストにおいて出現。
    弱点属性が風属性に変化している。
    【破壊可能部位:胸】
  • or
    名称弱点属性解説
    小型ドールズ
    小型エネミー.pngボムス・ソード氷属性.pngor風属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
    【破壊可能部位:胸】
  • 注釈
    名称弱点属性解説
    小型ドールズ
    小型エネミー.pngボムス・ソード氷属性.png防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。リテムリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性が風属性.pngに変化する。
    【破壊可能部位:胸】



潜在能力一覧案--?? Edit

潜在能力Lv効果
不屈の型1威力+18%、全ダウン耐性+10%[2]「ツヴィア」シリーズ
2威力+20%、全ダウン耐性+10%
3威力+23%、全ダウン耐性+10%
4威力+24%、全ダウン耐性+20%
節制の型1威力+18%/レスタサイン使用時に20%の確率で消費しない[1]「プリム」シリーズ
[2]シルヴァプリムソード
[3]ゴルドプリムソード
2威力+20%/レスタサイン使用時に20%の確率で消費しない
3威力+23%/レスタサイン使用時に20%の確率で消費しない
4威力+24%/レスタサイン使用時に20%の確率で消費しない

エネミーページ上部 Edit

[Upload]分類エネミー / 仮案
弱点属性*1
属性ダウン弱点属性でダウン / 全ての属性
物理ダウン部位部位A
部位B及びC(Aとは異なるダウン)
特殊ダウン あり
部位破壊部位A
弱点部位部位A破壊後コア
実装日20nn年0n月0n日

ファイターやバウンサーなど一部のクラスが持つ「物理ダウン」と「属性ダウン」が対象となるクラススキル(バウンサーのディフィートPPゲイン」など)が効果を発揮しない特殊なダウン状態。


コメント Edit

Show recent 10 comments. Go to the comment page. 画像を非表示

  • テスト -- 2022-06-27 (月) 05:28:44
    • テスト -- 2022-06-27 (月) 05:29:15
      • てすてす -- 2022-06-27 (月) 20:26:03
    • &color(foreground[,background]){text}; -- 2022-07-02 (土) 11:15:20
  • てすと
    • てすと -- 2022-06-29 (水) 09:49:52
    • 比較1*2) -- 2022-06-29 (水) 09:51:49
    • 比較2(((´・ω・`))) -- 2022-06-29 (水) 09:52:23
    • *3 -- 2022-07-08 (金) 15:24:12
    • てすと -- 2022-08-14 (日) 17:03:13
    • てすと -- 枝主? 2022-08-14 (日) 17:05:01
    • てすと -- 枝ぬし? 2022-08-14 (日) 17:06:18
  • 画像アップの練習 -- 2022-09-18 (日) 01:59:25
    //uploader.swiki.jp/attachment/uploader/attachment_hash/20837e0751f7df6afb36490c91766afa17d83cf5
  • (((・ω・))) → (((・ω・))) -- 2022-11-01 (火) 12:48:18
    • (((・ω・))) -- 2022-11-01 (火) 12:49:11
  • 槍cv 大砲CV DBCV 棍CV -- 2023-01-27 (金) 14:36:51
  • a -- 2023-02-03 (金) 12:47:51
  • コメントテスト コメントテスト -- 2023-02-04 (土) 18:24:31
  • 戦闘力 -- 2023-02-15 (水) 11:26:35
  • ⊂=͟͟͞͞( '-'∩)シュッ -- s? 2023-03-11 (土) 21:08:12
    • (っ・д・)≡⊃)3゚)∵ -- 2023-03-11 (土) 21:08:46
  • (´・ω・`) -- 2023-03-13 (月) 09:28:15
    • ('ω'`) -- 2023-03-19 (日) 08:43:43
    • ('ω'`) -- お名前? 2023-03-27 (月) 15:17:50 New
Name:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


*1 シーズナルイベント時は変化する場合あり
*2 (´・ω・`
*3 };(´・ω・`)&color(Black){