Top > ルーフ・マクアド

ルーフ・マクアド
HTML ConvertTime 0.118 sec.

ルーフ・マクアド_エリア.jpg

リージョンリテムリージョン
セクション種別探索セクション.png 探索セクション
推奨戦闘力1513
エネミーレベル24
地名-
実装日2021年12月15日

リテムリージョンのアークスから「ドーム」と呼ばれている場所。
レヌス・リテムが支配しており、戦闘セクションであるマクアド下層を内包する。

踏破目標 Edit

ルーフ・マクアド Edit

ルーフ・マクアド.jpg


砂と岩で構成された巨大な山のような地形。
リテムの天候変化のひとつ、砂塵嵐発生の際には、ここから各地へ大量の砂が押し寄せる様子が観測できる。
広大かつ多層構造を持ち、遠目にはキノコのような形状をしている。


BGM変更ポイント:山頂の岩の先端
中腹部の流れ落ちる砂から地上までの間(要グライド?)

攻略 Edit

海に面した崖下の“第1層”、地上部の“第2層”、山岳部中腹である“第3~4層”、マクアド下層に通じる大穴の空いた山頂のある“第5層”、といった構造になっている。
リューカーデバイスは“第2層”に設置されており、南リテムから地続き。点在するアップドラフターを利用すれば3層以上へ登ることができる。

 階層構成(クリックで展開)

“第1層”となる崖下の沿岸部ではエネミーが出現せず、落ち着いてギャザリング素材を収集することができる。


岩の上や壁面には各種アイテムコンテナが点在しているため、アップドラフターによる上下移動のついでに探してみるとよいだろう。

探索セクションとしての特徴 Edit

鉱石野菜などが多く手に入る探索セクションではあるが、戦闘セクションであるマクアド下層で獲得可能な「 カプセル.png C/マクア・ノート」はここでも入手できる。
鉱石.png テドラサイト」は地上(第2層)と山頂(第5層)。「 野菜.png シャッキ・リテナマシュル」は地上および山頂付近(第4層)に点在している。
崖下の沿岸部(第1層)では「 魚介.png シャッキ・リテナウーニィ」を採捕できる。リューカーデバイスから時計回りに6時方向まで続いており、そこから先は南リテムの沿岸部(老練のバブルクラッブの出現地点)となる。


他の探索セクションと異なり、ルーフ・マクアドに 老練.png ドレッドエネミーは出現しない。


天候が「砂塵嵐」になった際には、絶望.png ギガンティクスとしてケルクンドが出現する。

エネミー Edit

ドールズ Edit

アルターズ Edit

フォーマーズ Edit

テイムズ Edit

その他 Edit

名称弱点備考
ラッピー複合属性.png

余談 Edit

関連楽曲 Edit

コメント Edit

Show recent 20 comments. Go to the comment page. 画像を非表示

  • ここの鉱石はテドラサイトとフォトンクォーツばっかり湧く感じかな? トライナイト目当ての北エアリオみたいな感じで集中的に集めたいとき周ることになりそう -- 2021-12-18 (土) 22:16:09
    • 麓ぐるっと一周でテドラサイト30個ぐらい採掘できた。ここだけで1日40~50個ぐらい産出するんじゃないかな -- 2021-12-19 (日) 11:27:39
  • 座標H7の下(H8寄り)の中段?にパラカバナ海岸のBGMに差し変わる場所があります -- 2021-12-19 (日) 03:18:23
    • BGM変化ではないけども、流砂の位置で落下すると特殊なSEが鳴るみたい -- 2021-12-20 (月) 02:35:56
  • マクアド下層だけかと思いきや、ここでもマクア・ノートがドロップする。 -- 2021-12-19 (日) 11:31:12
    • ディアブル2相当かつ同居できるのでありがたい話だわ……複合マルポンのOPに助かる -- 2021-12-20 (月) 19:48:13
  • ローンウェイⅡから南西、ガルネール海岸東から真東にあるアップドラフター付近で、ずっとマグソナーが謎の一点を指しているのですが、どなたか何を指しているかわかりませんか?頂上付近の岩場でもなく、真下は南リテムに属しています(一応探しはしました)。ソナー探知は鉱石のみなのですがゆっくり歩いて探知先の中心に立っても、上にも下にも何もなく気になっています。http://mmoloda.com/pso2/image.php?id=154030 -- 2021-12-20 (月) 02:59:53
    • その位置にきたけど、自分はそのSSでいうと左側に反応してるなあ -- 2021-12-20 (月) 05:35:20
    • 雑談板でその手の話題挙がってた時現地にて確認した範囲では、上方は鉱石が生える岩場がないので除外、前後左右もソナー対象の鉱石がないのを確認して、残るは下方となると単純に鉱石のわく位置の設定ミスで岩の中に埋まってしまっているのでは?と思った -- 2021-12-20 (月) 05:54:04
      • 雑談板でその手の話題を挙げた者だけど、不具合として運営に報告しといたよ -- 2021-12-21 (火) 00:24:17
      • 木主です。実装初日から毎日出ていたので、不具合かおま環か気になっていましたが他の方も同じような状態なのですね。とりあえず不具合と思ってスルーしておきます。ありがとうございました。 -- 2021-12-21 (火) 01:06:37
    • リログしてみて、反応が残るかどうかかな…。 -- 2021-12-20 (月) 23:26:35
  • 「南東に老練のバブルクラッブの出現地点が」ってあるけど南西の間違いでは -- 2021-12-22 (水) 04:12:38
    • 階層分けで言えば4層の話だから2~3層の段落に入れるのも違うし、老練が出るのは南リテムの話だしね。一応直しておいた。 -- 2021-12-22 (水) 06:10:14
  • 上の木にもあったけど、上層部分から流れ落ちてる流砂の滝の、滝の根本と地面の中間あたりの空中のポイントでBGM変更を確認。一応全ての滝にあった。なんか聞いたことがある気がするけど何だったかはよくわからない… -- 2022-01-02 (日) 11:00:33
    • なんでこんなちょっとしか聞けないポイントに配置したんだ……てかグライド必須だしよく気づいたね -- 2022-01-15 (土) 04:21:15
  • あれ?って思ったけどここ5層構造じゃないのか。頂上で大穴のある1層、マシュルのある2層、ギャザリングアイテムはないけど時々金コンテナがある3層、3層までを天井にした4層、海に面した5層。不毛の3層目があると認識してるんだけども -- 2022-01-03 (月) 11:13:09
    • 各層の縁伝いに歩いて確認してみましたが確かに全5層ですね。確認画像 山の何合目とか下から上に積み重ねていく地層みたいなイメージが個人的にはあるので一番下の海岸部を1層、頂上部を5層としています。 -- 2022-01-03 (月) 16:37:24
      • うおーすごい。そうそうこれすごくわかりやすい。あと個人的な感覚でも下から1層なのもしっくりくる。ギャザリング目的だと3層だけは用事ないけど前情報がないとそこで時間を潰しがちなんだよね -- 2022-01-03 (月) 20:41:32
      • 下から数える方式で説明文を変更しました。小木さんの画像もアプロダから仮に引用してみましたが、問題なければサイズ調整してページに添付しようかなと思っています。 -- 2022-01-11 (火) 11:51:06
      • とりあえず貼ってみました -- 2022-01-11 (火) 12:14:03
  • この岩山が砂嵐の発生地点だけど内部の施設と関係あったりするのかしら。ゲームには特に反映しなくていいからフレーバー的なのがあるといいな -- 2022-01-03 (月) 21:00:19
  • ここ鉱石ソナーで反応してるのに周辺を探しても見つからないところない?どこにあるんだろう -- 2022-01-03 (月) 22:30:18
    • 上のコメントにもあったのね失礼 -- 2022-01-03 (月) 22:34:43
  • 流砂の滝って溜まった砂が流れ落ちてるんじゃなくて、吐出口みたいなとこから流れ出してるんだな、謎すぎる -- 2022-01-15 (土) 07:01:51
    • コーヒーかすか何かだ -- 2022-01-15 (土) 11:48:12
    • 果たして本当に砂なのでしょうか(震え声 -- 2022-01-15 (土) 12:10:37
  • リテムリージョンはアラビア語の命名が多いがルーフ・マクアドRwh Maqeadはアラビア語で魂の源か -- 2022-07-04 (月) 05:53:39
    • 内部にあるマクアド下層がドールズの製造工場だったことが判明したし、正に(ドールズにとっての)名前通りの場所だったというわけか -- 2022-09-10 (土) 01:32:46
Name:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。