EX特殊能力 のバックアップ(No.18)


EX(イーエックス)特殊能力 Edit

2024/06/05、ネームレスシティ探索と共に実装。


通常の特殊能力とは異なる新たな枠組み。付与先のスロットは通常の特殊能力との共用となる。
カプセルとしてはドロップせず、特定の装備アイテムがドロップした際に直接付与される。
各能力には「H」「P」「X」「D」「R」の5種類いずれかの共通効果が付随する。
同じ効果(名称)のEX特殊能力は同じ装備に付与されないが、共通効果が同じEX特殊能力は付与される可能性がある。

特殊能力の継承については通常の特殊能力と同様。
移植においては固有のルールを持つ。詳しくはリンク先を参照。

  • 端的に言えば、「最初からEX特殊能力が付いている武器」(天然素材)から他の武器へ移植する際は移植パスが不要。
    その他の移植後の武器から再移植する際には移植パスが必要となる。

EX特殊能力の効果に関する共通の仕様 Edit


「同種のEX特殊能力」とは、共通効果を示す末尾(「H」「P」「X」「D」「R」)以外の名称が同じものを指す。


  • 発動した効果による威力上昇は、EX特殊能力自体の威力上昇と乗算される。
  • プレイヤーのステータス表記に反映される数値は威力部分のみで効果部分の数値は反映されない。
    • デュエル特攻OPの倍率がステータス表記に反映されないことと同じで特定条件下で効果が発揮する威力は反映されないと考えられる。
    • ただし特定条件を満たした場合はステータス表記には反映されないが威力に補正がかかる。

武器持ち替えに関する仕様について

  • 同種のEX特殊能力が付与されていない別の武器に持ち替えた際、発動した効果は即座に消失する。
    • 同種のEX特殊能力が付与されている別の武器に持ち替えた際は、発動した効果が消失するものと消失しないものがある。
    • また、状態が保存されており再び同種のEX特殊能力が付与されている武器に持ち替えた際に効果が復帰するものが一部確認されている。
      • 例)特殊能力.png EXトライシールド
        シールド残数が2枚の状態でEXトライシールドが付与されていない別の武器に持ち替えると即座にシールドが全て消失するが、
        その後再度EXトライシールドが付与されている武器に持ち替えると、シールドが2枚展開される。
  • 「装備から〇秒後に効果発動」のカウントは、同種のEX特殊能力が付与されている別の武器に持ち替えた場合もリセットされる。
    • 例)特殊能力.png EXフォーチュンサイン
      装備から10秒後以降にEXフォーチュンサインが付与されている別の武器に持ち替えても、10秒間はサインを必ず消費する。
  • リキャスト時間のカウントは、持ち替え先の武器に同種のEX特殊能力が付与されているかどうかを問わず引き継がれる。
    • リキャスト時間が発生する効果を発動後に、同種のEX特殊能力が付与されている別の武器に持ち替えても、すぐに再発動することはできない。
    • リキャスト時間180秒の効果は、途中で同種のEX特殊能力が付与されていない別の武器に持ち替えていても180秒後に再発動できる。

追加・変更履歴 Edit

 追加・変更履歴

入手法 Edit

現在の
入手方法
[11]「エレディム」シリーズ

一覧 Edit

共通の効果
HPXDR
威力+4% or 威力+4.25% or 威力+4.5%
威力下限補正+2%
HP+25PP+3HP+15
PP+2
ダメージ耐性+1%全ダウン耐性+5%
名称威力効果
EXブリングダウンPBブースト
12/18追加
+4.5%ダウン中のエネミーへの威力+2%
装備から10秒後に効果発動/
自身の周辺でエネミーがダウンした時
PBゲージが6%増加
リキャスト時間10秒
装備から10秒後に効果発動
EXターンオーバー
12/18追加
+4.25%HP回復量+10%/
自身のHPが回復した時
20秒間威力+1.5%
EXライブリーHPスターリング+4%HP95%以上時
威力+1.5%
ダメージ耐性+5%
EXショーテージHPスターリング+4.5%HP50%以下時
威力+1.5%、ダメージ耐性+30%
EXステルスウォール+4%自身を狙っているエネミーへのダメージ耐性+10%
自身を狙っていないエネミーへの威力+1.5%
EXヒステリカルストレングス+4%状態異常中
威力+2%、攻撃時PP回復量+10%、ダメージ耐性+10%
EXグラジュアリーPPゲイン+4.5%5秒ごとにPPを7回復
EXエネミーフェルドPPゲイン+4.5%自身の周囲でエネミーを撃破時
PP+6
EXエネミーダウンPPゲイン+4.5%自身の周囲でエネミーがダウン時
最大PPを50%回復
EXフォルティチュード+4.5%PPが10%以下になったときPPを200回復
リキャスト時間180秒
装備から10秒後に効果発動
EXリスキースタンス+4.5%攻撃命中時
30%の確率でPPを10回復
リキャスト時間5秒/
10%の確率で自身に1ダメージ発生
リキャスト時間10秒
EXテックアーツPPサプレス+4.5%異なるPAやテクニックを使用時
PP消費量軽減+15%
EXアヴォイドHPゲイン
12/18追加
+4.5%ステップや武器アクションなどによる攻撃の無効化に成功した時
HPが最大HPの1%回復
リキャスト時間10秒
EXキープバランス
12/18追加
+4.5%攻撃命中時HP50%以上の時
自身に最大HPの10%のダメージ発生
リキャスト時間0.1秒/
HP48%以下の時
HPが最大HPの1%回復
リキャスト時間0.5秒
EXペイシェントディフェンス+4.5%HP減少時にダメージ耐性+15%、最大+25%まで上昇
ダメージを受けずに30秒間経過後上昇値がリセット
EXエンデュアペインPBブースト+4.5%HP減少時フォトンブラストゲージが2%増加
リキャスト時間10秒
EXグラジュアリープレッシング+4.5%エネミーに与えるダウン値が10秒ごとに5%上昇
最大+20%まで上昇
EXヘヴィアタックプロテクト+4.5%ボスエネミーへのダメージ耐性+15%
EXライトアタックプロテクト+4.5%ボス以外のエネミーへのダメージ耐性+30%
EXショーテージPPバーンアップ+4.5%PPを100消費時自身にバーンが発生
バーン中PP自然回復速度+30%
バーンの威力低下効果を無効化
EXジャストタイムカウンター+4.5%打ち上げや吹き飛ばしを受け身でしのいだときに通常攻撃を行うとステップカウンターが発生
EXトライシールド+4.5%エネミーからのダメージを無効化するシールドが3枚発生
全てのシールド消失後
リキャスト時間120秒
EXタフマインド+4.5%残りHP以上のダメージを受けた時HPが1残り無敵状態が発生
リキャスト時間300秒
装備から10秒後に効果発動
EXダズルカムフラージュ+4.5%エネミーに攻撃を当てても狙われにくくなる
EXサインシールディング+4.5%レスタサインやリバーサーサインを使用後に一度だけ
ダメージ耐性+20%
※HP最大時にもレスタサインが使用可能
EXフォーチュンサイン+4.5%レスタサインやリバーサーサインを使用時に20%の確率で消費しない
装備から10秒後に効果発動
威力早見表
基礎威力追加威力合計威力
4.5%2%6.59%
4%2%6.08%
4.5%1.5%6.0675%
4.25%1.5%5.81375%
4%1.5%5.56%
4.5%-4.5%
4%-4%

各種詳細 Edit

EXブリングダウンPBブースト Edit

名称威力効果
EXブリングダウンPBブースト
12/18追加
+4.5%ダウン中のエネミーへの威力+2%
装備から10秒後に効果発動/
自身の周辺でエネミーがダウンした時
PBゲージが6%増加
リキャスト時間10秒
装備から10秒後に効果発動
  • 追加効果発動時は威力+6.59%

EXターンオーバー Edit

名称威力効果
EXターンオーバー
12/18追加
+4.25%HP回復量+10%/
自身のHPが回復した時
20秒間威力+1.5%
  • 追加効果発動時は威力+5.81%
  • HP最大時でもHP回復条件を受ける。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など


EXライブリーHPスターリング Edit

名称威力効果
EXライブリーHPスターリング+4%HP95%以上時
威力+1.5%
ダメージ耐性+5%
  • 追加効果発動時は威力+5.56%
  • 他の条件付き威力上昇系の中では維持しやすいものの、大抵は被弾1回で火力が低下することになるため、無理に維持しようとするとレスタサインの消費量が増えがち。カウンターや回避にある程度慣れてきた中級者以降向け。
  • 回避行動の無敵時間が長く被弾しにくい、HPが低く元々こまめに回復する必要があるという2点から、スレイヤーとは相性が良い。
  • 後述するクラススキルとの相性から、ウェイカー・ブレイバーとも比較的相性が良い。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

EXショーテージHPスターリング Edit

名称威力効果
EXショーテージHPスターリング+4.5%HP50%以下時
威力+1.5%ダメージ耐性+30%
  • 追加効果発動時は威力+6.07%
  • レスタサインを使用すると、基礎回復量がHP50%のため必然的に追加効果の発動条件を満たせなくなる。
  • 火力に目が向きがちだがダメージ耐性も強力なので、単純にピンチ時の保険の1つとして使うのも良い。
  • マルチエリアでは他者から回復を受ける可能性もあるため、単品ではソロクエスト向けの効果か。戦闘系アークスレコードやデュエルクエストなどに向いているだろう。
    • 2024/12に追加された特殊能力.png キープバランスと組み合わせることで、条件を満たしやすくなる。

他のダメージ軽減系能力と組み合わせた場合の被ダメージ割合と、その効果をHPとしてみた場合のHP量

スキル内訳被ダメージ割合HP換算
(HPゲージ50%時)
ショーテージHP(HP50%時)のみ70.0%71.4%
+ヘヴィアタックプロテクト59.5%84.0%
+ペイシェントディフェンス
(+リスキー効果後の被弾2回目)
59.5%84.0%
+ペイシェントディフェンス
(上記直後の被弾3回目)
52.5%95.2%
-2回目の被弾分
+ウェルフェアマネジメント(メイン)42%119.0%
+フラッシュガード(メイン15)
+マッシブハンターエクストラシールド(メイン)
31.5%158.7%
+ヘヴィアタックプロテクト
+フラッシュガード(メイン15)
+マッシブハンターエクストラシールド(メイン)
+ウェルフェアマネジメント(サブ)
18.7%266.8%

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

EXステルスウォール Edit

名称威力効果
EXステルスウォール+4%自身を狙っているエネミーへのダメージ耐性+10%
自身を狙っていないエネミーへの威力+1.5%
  • 自身を狙っていないエネミーに対しては威力+5.56%
  • 威力上昇部分がメイン。ダメージ耐性を目的とする場合は、特殊能力.png EXペイシェントディフェンス 特殊能力.png EXヘヴィアタックプロテクト などの方が優先度は高い。
  • 装備にあまりコストを掛けていない場合、構成にレンジャーを入れていなくとも威力上昇の追加効果を発動しやすい。そういう意味では初心者向けの効果と言えなくもない。
  • ルシエル探索やネームレスシティ探索など、単独行動を行う機会があるクエストにはやや不利か。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

EXヒステリカルストレングス Edit

名称威力効果
EXヒステリカルストレングス+4%状態異常中
威力+2%、攻撃時PP回復量+10%、ダメージ耐性+10%
  • 追加効果発動時は威力+6.08%
  • 炎効果.png バーン を受けた場合は、同時に 特殊能力.png EXショーテージPPバーンアップ が付与されていないとバーン自体の威力低下効果を受けてしまうことに注意。
  • ファイター.png リミットブレイク は状態異常とみなされない。
    • 旧PSO2におけるファイターの同名スキルは状態異常とみなされていたため、混同しないよう注意。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

  • 特殊能力.png EXショーテージPPバーンアップ
    • 自身にバーンを付与することで追加効果の発動を誘発できる。
    • エネミーの攻撃で状態異常を受ける場面は多くないため、実装時点(2024/06/05)ではこのEX特殊能力との併用が前提。

EXグラジュアリーPPゲイン Edit

名称威力効果
EXグラジュアリーPPゲイン+4.5%5秒ごとにPPを7回復

EXエネミーフェルドPPゲイン Edit

名称威力効果
EXエネミーフェルドPPゲイン+4.5%自身の周囲でエネミーを撃破時
PP+6
  • フォース.png キリングPPゲイン と同じく、「自身の周囲」と判定されるのは半径50m以内。
    • 上記スキルと異なり割合回復ではなく固定値回復なので概ね効果は下回るが、戦闘セクションのPSEバースト狩りでは十分すぎるほどの回復を見込めるので問題はない。
  • 表記がやや紛らわしいが、最大PPを超えて回復はしない。

EXエネミーダウンPPゲイン Edit

名称威力効果
EXエネミーダウンPPゲイン+4.5%自身の周囲でエネミーがダウン時
最大PPを50%回復
  • バウンサー.png ディフィートPPゲイン と同じく、物理ダウンと属性ダウンのみが対象。
    • エネミーの持つギミックによるダウンや、BREAKでは発動しない。打ち上げや吹き飛ばしによる転倒も同様。
  • 最大PPの50%分回復する、その他のスキルやプリセットなどでPP回復量を増やしていても回復量は変化しない。
  • ハイランクセクションでは雑魚エネミーの属性ダウンが期待できる場面もあり、どちらかといえば法撃武器と相性が良い。
  • 特殊能力.pngEXフォルティチュードと違い、PP残量に気を配る必要性が薄いのはメリット。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

EXフォルティチュード Edit

名称威力効果
EXフォルティチュード+4.5%PPが10%以下になったときPPを200回復
リキャスト時間180秒
装備から10秒後に効果発動
  • 上位LC特殊能力が実装された2024/12時点では、チームマグ込みで最大PP210~220前後は確保しやすい。回復余剰や不足はあまりないと言える。
  • ボスダウン時に一気にPAを叩き込みたい場合に最も効果を実感できる。PBやアクティブスキルをダウン時以外にも気軽に使いやすくなる。
    • 要所で発動させるにはPPを10%以上残しつつ戦う必要がある。管理が苦手な人は、似たような立ち位置である特殊能力.png EXエネミーダウンPPゲインの採用も考慮。

EXリスキースタンス Edit

名称威力効果
EXリスキースタンス+4.5%攻撃命中時
30%の確率でPPを10回復
リキャスト時間5秒/
10%の確率で自身に1ダメージ発生
リキャスト時間10秒
  • 訓練標的 などのオブジェクトに攻撃を命中させた際はいずれの効果も発動しない。
  • 現在HPが1の時は、自身へのダメージ効果が発動しない。
  • この効果による自身へのダメージで、以下の効果は発動しない。
  • 汎用的なPP回復効果として見ると、的が必要な点とヒット数が少ないほど発動が安定しない点から 特殊能力.png EXグラジュアリーPPゲイン にはやや劣る。
    • むしろ自身へのダメージ効果で他の効果を誘発できることが最大の強み。
  • 10分近く無回復で戦っていても最大HPの5%も減らないことが多く、特殊能力.png EXライブリーHPスターリング との両立もしやすい。
  • 攻撃ヒット時のふたつの効果が一回の攻撃命中で同時に発動することはない。
    • 発動後のリキャストは個別に処理されており、終了するまでの間は発動した側の効果が抽選から外れる。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

  • HP減少時 を発動条件とする効果(特殊能力.png EXペイシェントディフェンス 特殊能力.png EXエンデュアペインPBブースト など)
    • 自身へのダメージ効果により、エネミーから被弾を受けなくとも誘発できる。
    • 特殊能力.png EXショーテージPPバーンアップ と比較すると、起動までのラグがない代わりにヒット数が少ないほど効果の誘発が安定しない。
      • 単体性能は明確に格上で、デメリットもあちらと比べるとかなり緩い。
        単純に1ダメージでも受ければ発動するような効果ならこちらと合わせた方がHPの管理をしやすい。
  • ブレイバー.png レスタサインPPゲイン
    • 被弾せずにHP100%未満にできるのでレスタサインをPP回復として活用できる。トライシールド等の無効化と合わせても問題無い。 サインシールディングと比べて緊急手段用途になる。

EXテックアーツPPサプレス Edit

名称威力効果
EXテックアーツPPサプレス+4.5%異なるPAやテクニックを使用時
PP消費量軽減+15%
  • 当然、最初に使用したPA・テクニックに対しては発動しない。
  • マルチウェポンによって異なる武器種のPA・テクニックを連続で使用した際には発動しない。
  • 同じPAのチャージ・ノンチャージを連続で使用した際には発動しない。
  • タリス.png タリス ウォンド.png ウォンド ジェットブーツ.png ジェットブーツ でPA→テクニック(またはその逆)を連続で使用した際には発動しない。
  • 以下のような特定条件で挙動が変化するPAに関して、名称が同じPA同士は異なる挙動でも同じPAとして判定される。
  • バウンサー.pngデュアルブレード.png ブレードアーツオルタネーション により別PAの派生攻撃を発動した場合、派生先のPAが判定基準となる。
    例)
    ストークディストラクションからハリアーランページへ派生→ハリアーランページを使用した場合、発動しない。
    ストークディストラクションからハリアーランページへ派生→ストークディストラクションを使用した場合、発動する。
  • 発動条件が厳しいわりに効果量が低く、他のPP回復効果を持つEX特殊能力と比較すると厳しいと言わざるを得ない。

EXアヴォイドHPゲイン Edit

名称威力効果
EXアヴォイドHPゲイン
12/18追加
+4.5%ステップや武器アクションなどによる攻撃の無効化に成功した時
HPが最大HPの1%回復
リキャスト時間10秒
  • HP回復効果は全快状態でも発生する。
    • HP1500台で15回復という微小な回復量にくらべてリキャスト10秒は長い。単独では回復手段として頼れるとは言い難い。
      豊富な無効化手段とフラッシュガードを初めとするダメージ軽減効果を多数併用して安全圏内に保つサポートと見るのが無難。
    • コンボパーツとして見ると全快でもHP回復をトリガーとする各種効果を起動できるのが強み。
  • 表記されているステップや武器アクションの他、各種ガードポイントやクラススキルや潜在能力による無効化も対象になると思われる。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など


EXキープバランス Edit

名称威力効果
EXキープバランス
12/18追加
+4.5%攻撃命中時HP50%以上の時
自身に最大HPの10%のダメージ発生
リキャスト時間0.1秒/
HP48%以下の時
HPが最大HPの1%回復
リキャスト時間0.5秒
  • 攻撃命中をトリガーに増減させてHPを49%に維持するという特殊能力。
    • リキャストがとても短く、ツインダガーなどの手数型武器やヴォルファーデモリション長押し版のような持続攻撃と組み合わせるとすぐさまHP49%へと移行できる。
      逆に手が止まりがちなチャージ主軸での戦い方や、単発攻撃がメインとなる武器だとなかなか効果を発揮できない。
  • HP48%以下のときに限って見れば、殴り続けていれば秒間2%上限でHPを回復していくドレイン武器のように機能する。
    即死しない耐久力やダメージ軽減と合わせて運用すると異様な粘り強さを発揮できる。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

  • HP50%以下がトリガーとなる効果
    エネミーにダメージを与えるだけで自発的に効果が得られるようになる。
  • HP回復をトリガーとする効果(HP48%以下のときに有効)
    • 特殊能力.png EXターンオーバー
      攻撃を命中させることでキープバランスのHP回復が発動し、さらにターンオーバーの威力上昇が発動する。

EXペイシェントディフェンス Edit

名称威力効果
EXペイシェントディフェンス+4.5%HP減少時にダメージ耐性+15%、最大+25%まで上昇
ダメージを受けずに30秒間経過後上昇値がリセット
  • 1回目の発動時にダメージ耐性が+15%され、2回目の発動で上限の+25%に達する。
  • ダメージを受けた後に効果が発動し耐性が適用される。
    • 未発動の状態からエネミーの攻撃を受ける場合、そのダメージは一切軽減されない。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

  • 自身へのダメージ効果(特殊能力.png EXリスキースタンス 特殊能力.png EXショーテージPPバーンアップ など)
    • エネミーから被弾を受けなくとも安定して最大効果を維持できる。
    • 他効果との組み合わせにもよるが 特殊能力.png EXショーテージPPバーンアップ はHP減少のデメリットが大きく、HP管理をしっかりする必要がある。
      • バーンダメージを2回受けるだけでよいため、PP100を消費する時間を除くとおよそ4秒で最大の25%耐性を得られる。
        また、EXリスキースタンスと異なり攻撃を当てる必要がないため任意のタイミングで恩恵を受けられる。
    • EXリスキースタンスは攻撃を継続して当て続ける必要があるため、一時的な耐久武器には適さない。
      • 2回1ダメージを受ける必要があるため、最大の25%耐性を受けるには少なくとも10秒かかる。
        30秒以上ダメージを与えられない環境では効果がリセットされることも念頭に入れておきたい。

EXエンデュアペインPBブースト Edit

名称威力効果
EXエンデュアペインPBブースト+4.5%HP減少時フォトンブラストゲージが2%増加
リキャスト時間10秒
  • 発動するたびにフォトンブラストゲージが固定値で2%増加する。
    • リキャストごとに発動し続けられれば、フォトンブラストゲージが溜まるまでの時間に20%ほどの短縮が見込める。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

EXグラジュアリープレッシング Edit

名称威力効果
EXグラジュアリープレッシング+4.5%エネミーに与えるダウン値が10秒ごとに5%上昇
最大+20%まで上昇

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

EXヘヴィアタックプロテクト Edit

名称威力効果
EXヘヴィアタックプロテクト+4.5%ボスエネミーへのダメージ耐性+15%
  • 対ボスエネミー限定のダメージ耐性。ボスエネミーはおおむねマップ上で下記4種のアイコンで表示される。
    中型エネミー.png ボス(中型)、大型エネミー.png ボス(大型)、老練.png ドレッドエネミー(老練の)、絶望.png ギガンティクス(絶望の)
    • ただし、リーコンギガンツは例外で、雑魚エネミーであってもギガンティクスのアイコンで表示される。
      • ギガンティクス(絶望の)やメガロティクス(精鋭の)などの「二つ名」はボス属性とは無関係。あくまで強化状態のようなもので、トレイニアのチャレンジ設定等で二つ名のついた雑魚エネミーが出現することがある。
  • 2回以上被弾した状態のペイシェントディフェンスと併用すると85%×75%=63.75%、およそ4割減となる。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

  • 特殊能力.pngEXジャストタイムカウンター
    • ボス格は打ち上げや吹き飛ばし効果を備えた攻撃パターンが多いため、損傷を軽微に抑えつつカウンター機会を増やせる。

EXライトアタックプロテクト Edit

名称威力効果
EXライトアタックプロテクト+4.5%ボス以外のエネミーへのダメージ耐性+30%
  • 付与率が高くハズレ枠扱いされがちだが、主なEX産出元のネームレスシティ探索と相性が良く、初心者が最初に持つ効果としては有能な部類。
    • ネームレスシティ居住区画調査では、探索ポイントの所持量によってプレイヤーの防御力が段階的に低下するデメリット(最大Lv.5)がある。雑魚の不意打ちでやられてしまうリスクをかなり低減できる。
  • リーコンギガンツや、トレイニアなどで出現する二つ名(絶望/精鋭)付きの雑魚に対してはこちらが適用される。
  • オブジェクト(ハルファ環境実験区画調査 隔離セクターの時限爆弾など)によるダメージも軽減される。

EXショーテージPPバーンアップ Edit

名称威力効果
EXショーテージPPバーンアップ+4.5%PPを100消費時自身にバーンが発生
バーン中PP自然回復速度+30%
バーンの威力低下効果を無効化
  • PPを100消費するたびに、自身に 炎効果.png バーンLv.1 を付与する。
    • この効果によるバーン付与は耐性効果を無視する。
    • この効果が発動すると、消費PP量のカウントはリセットされる。
      • 消費PP40のPAを3回使用してこの効果が発動した時、端数の消費PP20はリセットされ、さらに2回使用してもカウントが消費PP80のため再発動しない。
    • 他の武器に持ち替えると、持ち替え先の武器にこのEX特殊能力が付与されているかどうかを問わず消費PP量のカウントはリセットされる。
      • PPを50消費した後に武器を持ち替え、さらにPPを50消費しても発動せず、再度PPを100消費する必要がある。
    • アサルトライフル.png ブレイズショット ランチャー.png フィアーイレイザー などのPP継続消費によって消費したPPは、消費PP量にカウントされない。
    • クラスや武器・戦闘スタイルにもよるが、常にバーン状態を維持し続けるのは意外と難しい条件。
  • 本来バーンの効果中は自身が与えるダメージが低下するが、このEX特殊能力が付与された武器を装備している間は与えるダメージが低下しなくなる。
    • このEX特殊能力以外によって自身にバーンが付与された際も同様。
    • あくまでこのEX特殊能力の効果であるため、付与されていない他の武器に持ち替えると威力低下効果を受けてしまうことに注意。
  • バーンの効果についての詳細は 状態異常・耐性 を参照。
    • バーンの効果中に再び付与されると、効果時間が7秒延長されLv.が上昇する。
      • ダメージ量は2秒ごとに最大HPの1%(Lv.1)~1.5%(Lv.5)。
    • バーンによるダメージは継続ダメージであり被ダメージではないため、以下の効果は発動しない。
    • 他の属性状態異常(氷効果.png フリーズ 雷効果.png ショック 風効果.png ミラージュ 光効果.png パニック 闇効果.png ポイズン)を受けると、上書きされバーンは解除される。
      • 逆に、他の属性状態異常を受けているときにバーンが付与された場合も上書きされて元の属性状態異常は解除される。
      • 物理状態異常(スタン.png スタン インジュリー.png インジュリー)とは干渉せず、同時に受ける。
  • バーンによるHP減少のデメリットは決して軽くなく、1分維持していれば最大HPの1/3以上が消し飛ぶ。
    • 単体性能としてはデメリットに見合わない効果。状態異常中HP減少時 を条件とする効果との組み合わせが真骨頂。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

  • 状態異常中 を発動条件とする効果(特殊能力.png EXヒステリカルストレングス など)
    • 自身にバーンを付与することで追加効果の発動を誘発できる。
    • エネミーの攻撃で状態異常を受ける場面は多くないため、セットでの運用が前提。
  • HP減少時 を発動条件とする効果(特殊能力.png EXペイシェントディフェンス 特殊能力.png EXエンデュアペインPBブースト など)
    • バーンによる自身へのダメージにより、エネミーから被弾を受けなくとも誘発できる。
    • 特殊能力.png リスキースタンス と比較すると、効果の誘発は安定しているが起動までのラグがあり、HP減少のデメリットが大きい。
  • ウェイカー.png レスタエフェクトコンティニュエンス
    • レスタサインの効果が一部継続回復化し、バーンによるHP減少を相殺できる。メインWaならLv2、サブWaならLv4がちょうど良いライン。
    • EXショーテージHPスターリングの追加効果(HP50%以下発動)目的で、わざとHPを減らしていきたい場合は利用できない。状態異常時トリガーや、HP減少時トリガーを安全に運用したい人向け。

EXジャストタイムカウンター Edit

名称威力効果
EXジャストタイムカウンター+4.5%打ち上げや吹き飛ばしを受け身でしのいだときに通常攻撃を行うとステップカウンターが発生
  • 受身成功時に通常攻撃を入力すると即座にステップカウンターを出せるようになる。
    ステカンが高度を維持する武器であれば、高所で被弾して受け身を取っても落着を待たずに張り付いていた位置に戻りやすくなる。
    • 受身成功~ニュートラル立ちポーズになるまでの間が受付時間。
  • ガンスラッシュの武器アクション版ステップカウンターは対象外。
    (受け身を取って武器アクション入力をしても素の武器アクションを振るだけ)
  • 極論すると防御・回避の失敗に対するリカバリーにオマケを付ける効果でしかなく、攻撃を全てノーミスで捌けるなら無いも同然というのが最大の泣き所。
    受け身やステップカウンターに何かしら付加効果が付いていないクラス・武器種だと有用性は一段落ちる。
    • このEX特殊が付いている武器と付いていない武器を混在して装備していると、受身から通常攻撃をうっかり空振りしてしまいかねないのも難点。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

  • ブレイバー.png ブレイクフォールHPゲイン
    • 低威力の打ち上げ・吹き飛ばしで回復しつつカウンターまで出来るようになる。
      カタナならさらに カタナ.png カタナSCスキップアーツによりPA三段目→フェアレスorコンボフィニッシュにまで繋げられる。
      フェアレスを狙ったがミスして被弾したというケースのリカバリにも。
      • マルチウェポン候補になりやすいバレットボウには恩恵がやや薄いのは難点。
        とはいえ遠距離武器のステップカウンターならば遠間で撃ってもそうそう外れないため腐りにくい。
  • テクター.png ウォンドエレメントパスート
    • ステップカウンター(により発生する法撃爆発)のパスートゲージ蓄積量が高いため、恩恵が大きい部類に入る。
      ラピッドスマッシュやテクニックのチャージ中は無防備なのでリカバリにも便利。

EXトライシールド Edit

名称威力効果
EXトライシールド+4.5%エネミーからのダメージを無効化するシールドが3枚発生
全てのシールド消失後
リキャスト時間120秒
  • 潜在能力.png 積城の型 のものと酷似した小さな水色のシールド状のエフェクトが3つ、自身の周りを周回する。
    このエフェクトが展開された状態でダメージを受ける時、シールドが1つ消失する代わりにそのダメージを無効化する。
    • ダメージを受けないだけでなく、のけぞりや吹っ飛びなどのダメージモーションも無効化する。
    • ダメージを無効化する際に、若干のヒットストップが発生する。
    • リキャスト中でなければ、このEX特殊能力が付与された武器に持ち替えた瞬間にシールドが展開されるため、とっさの持ち替えにも問題なく対応してくれる。
  • 1発動あたり3回の制限つき、かつリキャストが長いため、被弾に対する防護目的であればダメージ耐性系能力のほうが有用な場合が多い。
    性質上単純な防衛策ではなく、特定の状況で意図的にシールドを消費することで攻撃機会を捻出する攻撃的な運用を想定したほうが恩恵は大きいと言える。
    • このEX特殊能力が付与されていない武器を装備している間もリキャスト時間はカウントされるため、シールドが無くなったらダメージ耐性効果を固めた他の武器に持ち替えるといった運用も可能。
  • 無効化できるダメージは、ガードが有効な攻撃によるダメージのみ。
  • このEX特殊能力が付いていない武器に持ち替えると、シールドは即座に全て消失する。
  • このEX特殊能力が付いている他の武器に持ち替えると、シールド残数を引き継ぐ。
    • シールド残数が2枚の状態で持ち替えた場合、持ち替えた後のシールド残数も2枚。
      • 間にこのEX特殊能力が付いていない武器に持ち替えていても同様。
  • このEX特殊能力によるダメージの無効化は、効果の発動条件の「攻撃の無効化」を満たす。
  • ルシエル探索の特殊バフリフレクトシールドと重なった際は、後に発動した方が優先して消費される。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

EXタフマインド Edit

名称威力効果
EXタフマインド+4.5%残りHP以上のダメージを受けた時HPが1残り無敵状態が発生
リキャスト時間300秒
装備から10秒後に効果発動

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

EXダズルカムフラージュ Edit

名称威力効果
EXダズルカムフラージュ+4.5%エネミーに攻撃を当てても狙われにくくなる

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

  • レンジャー.pngガンナー.pngフォース.pngテクター.pngブレイバー.png ロングレンジアドバンテージ 特殊能力.png EXステルスウォール
    • 自身がエネミーから狙われにくくなることで、威力上昇の効果を発動しやすい。
    • レンジャー.pngRaは自前でヘイト減スキルを持っているため、それ以外のクラスがサブRa以外を選択出来るようになるのが主なメリットか。
      • とはいえ効果量はやや低いため、場合によっては併用することも視野に入る。

EXサインシールディング Edit

名称威力効果
EXサインシールディング+4.5%レスタサインやリバーサーサインを使用後に一度だけ
ダメージ耐性+20%
※HP最大時にもレスタサインが使用可能
  • レスタサインとリバーサーサイン両方を使用してもダメージ耐性上昇効果は重複しない? ※要検証
  • サイン使用後に武器を持ち替えた場合、持ち替えた武器にこのEX特殊能力が付与されていてもダメージ耐性上昇効果は消失する。
  • フォース.png レスタフィールドFo テクター.png レスタフィールドTe 習得時と同様に、HP最大時でもレスタサインを使用可能になる。

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

EXフォーチュンサイン Edit

名称威力効果
EXフォーチュンサイン+4.5%レスタサインやリバーサーサインを使用時に20%の確率で消費しない
装備から10秒後に効果発動

相性のいいクラススキル・EX特殊能力など

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • トライシールドフォローⅡはトライシールドと同時に付かないと意味ないのか -- 2025-04-03 (木) 04:39:10
    • フォローで防御面強化だけどCT軽減が依存できるほどの性能じゃないから 何処の層想定してるの?ってなるんだよねトライトライ構成。結局被弾多いならリスキーペイペイでいいじゃんってなる・・・再展開時に何かしらのバフが欲しかった -- 2025-04-03 (木) 11:25:22
      • マッシブあればWトライは要らない -- 2025-04-03 (木) 13:51:15
      • デクストの火山弾対策とか? -- 2025-04-03 (木) 14:40:39
      • デクスト程度ならコルディークでいい -- 2025-04-03 (木) 14:49:13
      • シールドのいいところは被ダメモーションの無効化と回避カウンター判定を残してくれる点。ギリ回避が間に合わなかったときでも仰けぞったり吹っ飛ばないどころかカウンターできるのが強み。耐久面強化ではなく回避失敗時のDPSを落とさないための構成 -- 2025-04-03 (木) 17:21:02
      • ワイヤーだと横武器アク中の被弾を無視できる上にストライクバックまでキープできる -- 2025-04-03 (木) 18:02:46
      • ロッドだとシールド割るのがそのままカウンターになるしねえ まあフォローより他に入れるべきものもありそうだが… -- 2025-04-03 (木) 18:06:40
    • 今までは相性の良い組み合わせこそあったものの単体でも意味のある能力ばかりだったから明確にハズレと言える組み合わせは無かったのに、セット運用"必須"の能力を追加されたことによって明確にハズレと言える組み合わせが出てきてしまったのは残念 -- 2025-04-03 (木) 14:13:32
      • ヒスバーンはセット必須じゃね? -- 2025-04-03 (木) 19:48:47
      • キープバランスとかヒスバーンとか組み合わせでなんとかしてねは初めからあるでしょ -- 2025-04-03 (木) 20:02:33
      • 前々からセット運用必須なものはあったから、小木の言うのはちょっと違うね。でも種類と組み合わせが増え、そのトリガーになる能力が増えた事で結果的にそれらのせいでデバフになる可能性が相対的に上がったから、この辺は今後実装する武器の潜在に一捻りして何とかして欲しいね -- 2025-04-03 (木) 20:45:13
      • バラで使うことは基本ないとはいえ、ヒステリカルは状態異常になったときの持ち替え前提武器としては使えたし、バーンアップもリスキーと同じように被弾発動系のEXと組み合わせられたし、組み合わせ対象を完全に指定したシールドフォローとじゃ話が違ってくると思う -- 2025-04-03 (木) 21:03:19
      • 最低威力が0.5低いヒスとかHP減少とかいう特大デバフ付きのバーン単体運用するくらいなら最低保証4.5%と申し訳程度のHP回復量とダメージ耐性ついてるトラシフォローのほうがよっぽどましだぞ -- 2025-04-03 (木) 21:07:23
      • ↑5.5%の間違い -- 2025-04-03 (木) 21:09:25
      • ヒスとバーンは他2枠が理想でもこれついてるだけで廃棄レベルだけど、トラシフォローならまぁ妥協してもいいかってくらいの差 -- 2025-04-03 (木) 21:13:33
      • ちっとも吹き飛ばされないのについてるジャストタイムカウンターよりはトラシフォローのがスリップダメージとかに対応できるだけマシだよね いや実際問題Ⅱになったついでにステカン全般に威力ボーナスぐらい付けてくれりゃ良かったんじゃないですかねジャスタイ -- 2025-04-03 (木) 21:20:27
      • まぁ、Ⅰ時代に威力重視の組み合わせ使ってたならⅡはバーン単品以外の組み合わせならなんでもいいんじゃない? -- 2025-04-03 (木) 21:46:05
  • EXグラジュアリーPPゲインⅡ 5秒ごとにPPを10回復 -- 2025-04-03 (木) 20:29:15
  • 種類増えた分ほんのりハズレ三兄弟の率は減った気がする。たぶん -- 2025-04-05 (土) 07:10:41
    • 固定でガン回しして全体で数纏めた感じグラジュアリープレッシングが3割強くらいに落ち着いた感じはしてる。相変わらずRばっかりだけど -- 2025-04-05 (土) 13:34:48
  • ここに書くべきかは怪しいけど、クローディムにエレディムのEXを移植して高値で出品している人がちらほら居るらしいから買うときによく見た方が良いかも -- 2025-04-03 (木) 23:30:44
    • どういう意図があるんだろう EXIIは末尾無視検索できないからレアリティで絞る必要があるんだけどそうなるとエレディムは除外されてむしろ掛かりにくくなるんじゃ・・・ -- 2025-04-03 (木) 23:57:48
      • こういうやつが騙されて買うんやろな -- 2025-04-04 (金) 00:02:31
      • なるほど反省 -- 2025-04-04 (金) 00:16:27
      • Ⅱが無視されるのわかってて白々しくしてるんでしょ -- 2025-04-04 (金) 00:21:54
      • わざわざエレディムに移植してるんだから白を切れる要素はどこにもなく真っ黒だけどね -- 2025-04-04 (金) 07:20:01
      • エレディムのEXをクローディムに移植…つまり黒ーディム… -- 2025-04-05 (土) 17:22:36
    • 書こうとしたら書いてあったわ。時間帯的に同じ奴かもな。さくモチパン〇ってやつかなあ(一応伏字)。だまされる方が悪いんだけど、人をだますアコギな商売はつぶすべし。 -- 2025-04-04 (金) 00:46:10
      • 被害を被るのは騙される方だから自衛が必要なだけで、悪いのは100%騙す方だよ -- 2025-04-04 (金) 02:08:17
      • 騙される方が悪いってマジでどこの地方の考え方なんだろうな -- 2025-04-04 (金) 07:20:49
      • 同じ名前の人フレンドにいるからまさかなと思ってショップ見たらマジでやってて草 いや草じゃないが?こんな事するなら縁切りしかねぇな…ふざけてんのか… -- 2025-04-04 (金) 07:32:13
      • 高額品見に行ったら50枠全部使って正規品と非正規品混ぜて売ってるやついてワロタ。 -- 2025-04-04 (金) 21:16:49
    • OP無しゴルド2売りつけ成功してTwitterでイキってた人いたなー ゴルドはばら撒きとカプセル化である程度解決したけど今回の詐欺は長く出来そうだ。対応しないだろ今の運営は -- 2025-04-04 (金) 07:17:16
      • ゴルド2くらいなら笑って許してもいいけど10mくらいの品で見かけたし流石にな~ -- 2025-04-04 (金) 17:26:20
    • 公式によるとどうも不具合でEX2とEXが一緒に出てきてしまっているようなので、それが治るまでは警戒した方が良いと思います。粗悪品を掴まされないようどうぞお気をつけて -- 2025-04-04 (金) 21:48:00
      • やってるヤツが大体ID出てないのが多くて多くて・・・ショップから通報ができりゃなぁ -- 2025-04-05 (土) 13:35:45
      • 不具合って公表したってことはそういうことだよね、来月のバン案件がいくつになるのか、これで被害者ぶった確信犯がメセタ寄こせって猛者がでたら末期やなw -- 2025-04-05 (土) 17:15:25
    • 大半の詐欺師はサブ垢で名前伏せてやってると思うけどメインで堂々とやる奴の頭どうなってんのかね。BLに入れられまくってマイショ使いづらくなるだけだと思うんだが -- 2025-04-05 (土) 15:57:06
      • そもそもログが残るのに詐欺するって先のことを考えないよな、証拠残っているんだから運営のさじ加減だし、過去にメセタの流れで芋づるでバンあったのにリスクしかない -- 2025-04-05 (土) 18:46:29
  • インライヴンはフォローありきの性能かと思ったけどある程度の手数の武器種(TMGとかAR)ならちょっと意識して立ち回るだけで全然フォロー無し編成でも行けるね。キプショの+α枠で採用してみたけど費用対効果はめちゃくちゃ高いと感じた。 -- 2025-04-06 (日) 03:05:29
    • エフェクトがないんでいつ発動してるのかわかりにくいのが難やね -- 2025-04-17 (木) 09:19:11
  • クローディムに下位EXを入れて売る行為した奴はBANだそうな うん、ざまあみろとしか -- 2025-04-07 (月) 20:29:54
    • っても告知後に作って売ったやつらだけじゃないかな。 -- 2025-04-07 (月) 20:57:08
      • アークスレコードのときは不具合公表前でも確信犯は処罰されたし、どこまでか分からん、フレがやってたって人のフレがどうなったか次第じゃね -- 2025-04-07 (月) 22:08:30
      • そもそも今回みたいなのは悪意がなきゃまずやんないからな… -- 2025-04-07 (月) 23:27:29
    • 捨て垢でやってる連中のメイン垢もBANにしてくれるなら神なんだけど出来るのかな -- 2025-04-08 (火) 01:30:54
      • BANされると思われる垢は既に監視してるだろうが尻尾をだしてくれないと難しい気がする、がこれで適当な知らんやつの高額グラインダー買ったら知らんやつも、とばっちりでBANしそうだけどw -- 2025-04-08 (火) 08:02:29
    • 動画で「これは詐欺じゃない」とか言いながら出品しているあの公認クリエイターもきちんとBANしてくれるのかね? -- 2025-04-08 (火) 08:32:23
      • そんなやついるなら動画のURLと一緒に運営に報告したほうが良いんじゃないか? -- 2025-04-08 (火) 09:24:30
  • トライシールドフォロー使ってみたけど個人的にはダメだなこれ、リキャスト短くなるとはいってもまだ長いしそれでEX枠1つ潰すのは…トライシールドと一緒じゃないとほぼ意味ないし、ライトアタックに並ぶハズレEXなんじゃないか…? -- 2025-04-08 (火) 23:46:15
    • デフォ威力5.5%、デバフ無しなら無害枠かと -- 2025-04-09 (水) 00:03:39
      • ハズレか無害かで言い方が違うだけで結局ライトアタックと同評価なことに変わりないのね -- 2025-04-09 (水) 00:43:59
    • 一応耐性や回復量もあがるからライトアタックよりはマシ。 -- 2025-04-09 (水) 01:38:02
    • 害悪枠じゃないなら実用できるしLC民なら使うやろ -- 2025-04-09 (水) 09:40:17
    • 70秒くらいに短縮されればなあ -- 2025-04-10 (木) 20:40:56
    • リキャスト短くなるんじゃなくて120秒毎に貼り直しだったら良かったのにな -- 2025-04-11 (金) 10:43:32
    • トライシールドより出現率高いのもハズレ枠感ある -- 2025-04-16 (水) 16:27:26
  • クリティカルフォローってダメージが通常とは別で出てくるから弱く見られがちだけど仮に5000ダメージの攻撃を1%上げたら5050ダメージなんだよな…ってことに気づいてお?ってなってる。でも通常攻撃の割合を加味すると個人差とクラス差で差が激しくて悩むんだよなぁ難しい… -- 2025-04-09 (水) 23:01:07
    • 威力上がる中では一番条件簡単じゃね? 選ぶ基準も通常強化スキル持ちってだけだし -- 2025-04-10 (木) 19:28:04
      • インライヴンじゃなくてフォローのほうか。まあよりPPキツイ打撃職なら入れたほうがいいかもな -- 2025-04-10 (木) 19:29:11
      • フォローもアタックインパクトあるクラスなら選択肢に入るくらいの威力増はあるよ -- 2025-04-17 (木) 21:22:26
  • 期間限定で出やすいらしいけど今のヒスバーンってどうなんだろ?キプショ以上にリスクデカい気がするんだけど -- 2025-04-16 (水) 16:13:51
    • ヒスバンショーテなんてレコードやレイドソロTAっていうニッチな需要な上にまともに使いこなせるのがFiしかいないって物だからなぁ・・・。前回のアヴォタンライブリーを継続してほしかった。 -- 2025-04-17 (木) 20:11:05
    • 今も昔もTA勢か火力厨で無い限り使わないね。ヒスもバーンも単体で付くと他良くても台無しだから要らん事すんな状態 -- 2025-04-17 (木) 22:56:11
  • MARS乗ってるときフォルティチュード発動しないんか -- 2025-04-18 (金) 21:40:37
    • 特殊兵装装備中は共通効果以外無効 -- 2025-04-19 (土) 06:30:20
      • 威力も無効か -- 2025-04-19 (土) 06:31:07
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS