エネミー のバックアップ(No.33)

エネミー | ドレッドエネミー(老練の) | ギガンティクス(絶望の) | メガロティクス(精鋭の) | エンシェントエネミー(遠世の) | レアエネミー | エンハンスドエネミー | イコライジングエネミー | グローサードエネミー | バムロードエネミー | シーズンエネミー | 巨大化変異体 | 異属性化変異体 |


概要 Edit

主なエネミーの種類として、

  • アークスと敵対する未知の生命体「ドールズ
  • 昼夜で姿形や強さが変化する「アルターズ
  • 旧PSO2のエネミー種「原生種」「機甲種」「龍族」に似た「フォーマーズ
  • 宇宙から飛来した謎の存在「スターレス
  • 旧PSO2のエネミー種「ダーカー」「閃機種」「黒の民」などに似た「ルーイナス
  • 基本的に敵対行動をとらない無害な生物「テイムズ

が存在する。


また、「レアエネミー」「エンハンスドエネミー」といった特別な個体や、「ドレッドエネミー」「ギガンティクス」といった強力なボスエネミーが存在する。


マップ上のマーカーで、テイムズ、通常のエネミー、ボスエネミー、ドレッドエネミー、ギガンティクスを見分けることが出来る。*1

テイムズ.pngテイムズ
小型エネミー.png通常のエネミー
中型エネミー.pngボスエネミー(中型)
大型エネミー.pngボスエネミー(大型)
老練.pngドレッドエネミー(老練の)
絶望.pngギガンティクス(絶望の)

注意(ヘイト)を引いているエネミーは、エネミー名の隣に目のようなアイコン 目.png が付く。
マップ上のエネミーのマーカーにも細く赤い枠が付く。


エネミーから獲得できる経験値についてはエネミー経験値を参照。
エネミーのダウン、部位破壊についてはエネミーダウン・部位破壊を参照。

エネミーの二つ名 Edit

一部の特殊なエネミーは、名称の頭に「○○の」という二つ名を持っている。
二つ名付きのエネミーは基本的に通常のものと同種として扱われるが、外見やステータス、挙動などが異なっている。
以下はその一覧。

二つ名冠するエネミー主な出現場所主な特徴
白銀の
Silver
レアエネミーオープンフィールド各地
金色の
Golden
レアエネミーオープンフィールド各地
老練の
Veteran
老練.pngドレッドエネミー探索セクション.png探索セクション
絶望の
Golden
絶望.pngギガンティクス探索セクション.png探索セクション
精鋭の
Elite
メガロティクス戦闘セクション.png戦闘セクション
遠世の
Ancient
エンシェントエネミー探索セクション.pngレイヨルド峡江
双律の
Dualistic
ハーモナイズドエネミー緊急クエスト.png協調型スターレス討伐戦
不撓の
Indomitable
大型エネミー.png不撓のネクス・エアリオ通常クエスト.pngデュエル:Phase.1-1
大型エネミー.png不撓のレヌス・リテム通常クエスト.pngデュエル:Phase.1-2
大型エネミー.png不撓のアムス・クヴァリス通常クエスト.pngデュエル:Phase.1-3
大型エネミー.png不撓のニルス・スティア通常クエスト.pngデュエル:Phase.1-4
大型エネミー.png不撓のハルヴァルディ通常クエスト.pngデュエル:Phase.2
中型エネミー.png不撓のゼレヴィン通常クエスト.pngデュエル:Phase.3
中型エネミー.png不撓のリングウェッジ通常クエスト.pngデュエル:Phase.4
大型エネミー.png不撓のヴェノギア通常クエスト.pngデュエル:Phase.5
変侵の
Aberrant
小型エネミー.png変侵のバロウグ・ソードトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
小型エネミー.png変侵のバロウグ・ガントレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
小型エネミー.png変侵のディンドトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
小型エネミー.png変侵のアーンズゥトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
中型エネミー.png変侵のラヴィードトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
中型エネミー.png変侵のマクスヴァングトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
奇侵の
Altered
大型エネミー.png奇侵のルイノ・ラグネトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
大型エネミー.png奇侵のルイノ・ヒューナルトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
大型エネミー.png奇侵のルイノ・リンガーダトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
大型エネミー.png奇侵のルイノ・アンゲルトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
大型エネミー.png奇侵のルイノ・ビブラストレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
大型エネミー.png奇侵のルイノ・エクゼクルトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
大型エネミー.png奇侵のルイノ・グンネガムトレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
大型エネミー.png奇侵のルイノ・グリフォントレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
大型エネミー.png奇侵のルイノ・マスカレーダトレイニアクエスト.pngルシエル戦闘解析区画調査
閃征の
Tyrant
大型エネミー.png閃征のハルヴァルディ・ヴェラ探索セクション.pngルーフ・マクアド
中型エネミー.png閃征のドライヴェルズ戦闘セクション.png戦闘セクション
深禍の
Malignant
大型エネミー.png深禍のダークファルス・エイジス重要目標討伐任務.png第二次ハルフィリア湖迎撃戦
大型エネミー.png深禍のダークファルス・ソウラス重要目標討伐任務.png星滅の表徴
大型エネミー.png深禍のダークファルス・ダリオン重要目標討伐任務.png星砕の暴進
大型エネミー.png深禍のダークファルス・ヴァエル重要目標討伐任務.png星蝕の狂流
災怨の
Evilspite
大型エネミー.png災怨のルイノ・マスカレーダ通常クエスト.png虚構の光芒:Depth.10
花舞の
Petalstorm
中型エネミー.png花舞のサンダバンサー緊急クエスト.png戦変万花のエネミー掃討戦
中型エネミー.png花舞のサンダバンシー緊急クエスト.png戦変万花のエネミー掃討戦
煌星の
Glittering
大型エネミー.png煌星のネクスシーズナルクエスト.png想定演習:天意無法のエネミー討伐
大型エネミー.png煌星のアムス緊急クエスト.pngハッピーラッピー大作戦
往古の
Elder
大型エネミー.png往古のネクス・エアリオシーズナルクエスト.png想定演習:月下の大攻勢
雪花の
Snowflake
中型エネミー.png雪花のブジンシーズナルクエスト.png想定演習:雪原の熱投
中型エネミー.png雪花のケルクンドシーズナルクエスト.png想定演習:砂塵の激投
星霜の
Aeonic
大型エネミー.png星霜のヘルジーグシーズナルクエスト.pngクイズ★ナズーンの挑戦状! Part.1

エネミーに付与される部位・シンボル Edit

エネミーのなかには、特殊な部位やシンボルが追加で付与されているものが存在する。
二つ名付きエネミーたちと同様、それらも通常のエネミーと同種として扱われるが、付与されているものの種類や状態によって様々な効果が発揮される。

部位・シンボル保有するエネミー主な出現場所主な特徴
エンハンサー
Enhancer
エンハンスドエネミー戦闘セクション.png戦闘セクション
イコライザー
Equalizer
イコライジングエネミー戦闘セクション.png戦闘セクション
バムローダー
Bomlode
バムロードエネミートレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
グローサー
Growzard
グローサードエネミートレイニアクエスト.pngハルファ環境実験区画調査
ハーモナイザー
Harmonizer
ハーモナイズドエネミー緊急クエスト.png協調型スターレス討伐戦
シーズンシンボル
Seasonal Symbol
シーズンエネミーオープンフィールド各地

レアエネミー Edit

rare-enemy.jpg
(C)SEGA


全身が銀色や金色のエネミー。
通常は「白銀の」または「金色の」の二つ名がついている。
ドレッドエネミーの場合は、二つ名は「老練の」のままで変わらない。


通常のエネミーより獲得経験値、レアドロップ倍率、獲得シーズナルポイント(シーズナルイベント期間中)が高い。
強化素材として使用した際に獲得経験値量が増加する特殊能力「エスペリオ」が付いた武器をドロップする。
詳細はレアエネミーを参照。

エンハンスドエネミー Edit

enhanced-enemy.jpg
(C)SEGA


「エンハンサー」という、黄色いコアの付いたくさびのような物体が体を貫いている、強化されたエネミー。
エンハンサーが本体にシールドを張るため、破壊しないとダメージがほとんど通らない。
戦闘セクションでは、トライアルの討伐対象として出現することがある。
探索セクションでは、トライアルの他に、通常のエネミーより高レベルの個体がレアエネミーと共に出現することがある。
詳細はエンハンスドエネミーを参照。

ドレッドエネミー Edit

dread-enemy.jpg
(C)SEGA


探索セクションに出現する強力なボスエネミー。
「老錬の」の二つ名がついている。
出現する地点とエネミーの種類は基本的に決まっているが、イベントなどで変更される場合がある。
詳細はドレッドエネミーを参照。

ギガンティクス Edit

gigantix.jpg
(C)SEGA


2021年6月23日実装
特定の天候のときに探索セクションに出現する非常に強力なボスエネミー。
「絶望の」の二つ名がついており、全身が黒と紫の禍々しい見た目をしている。
特定の天候はリージョンによって異なる。

エアリオリージョン雷雨.png 雷雨
リテムリージョン砂塵嵐.png 砂塵嵐
クヴァリスリージョン吹雪.png 吹雪
スティアリージョン炎獄.png 炎獄

詳細はギガンティクスを参照。

シーズンエネミー Edit

seasonal-enemy.jpg
(C)SEGA


2021年7月7日実装
頭部にシーズンシンボルが付いたエネミー。
イベントなど期間限定で特定のセクションに出現する。
弱点属性がイベントごとに指定された属性に変化し、専用のドロップが設定される。
倒すとシーズナルポイントを入手でき、期間中に限りアイテムと交換ができる。
詳細はシーズンエネミーを参照。

メガロティクス Edit

メガロティクス.jpg
(C)SEGA


2022年2月9日実装
Lv.35以上の戦闘セクション限定で出現するエネミーの変種。ボスエネミーだけではなく雑魚も存在する。
「精鋭の」の二つ名がついており、遠景では赤みがかるが、近づくと全身が青と白の水晶状のきらびやかなカラーリングになっている。
「ギガンティクスに勝るとも劣らない攻撃力を持つ」という公式ページの説明文通り、ギガンティクスと同等のダメージ補正を持つ。
詳細はメガロティクスを参照。

イコライジングエネミー Edit

イコライジングエネミー.jpg
(C)SEGA


2022年4月6日実装
Lv.40以上の戦闘セクション限定で出現する、強化されたエネミー。
「イコライザー」という、赤い螺旋状のくさびのような物体が体を貫いている。
周囲のエネミーの攻撃力と防御力を強化する能力を持つ。
イコライザーを破壊することは出来ないため、イコライジングエネミーそのものを撃破する必要がある。
詳細はイコライジングエネミーを参照。

エンシェントエネミー Edit

エンシェントエネミー.jpg
(C)SEGA


2022年6月15日実装
特定のセクション限定で出現するエネミーの変種。
「遠世の」の二つ名がついており、身体が霜に覆われているのが特徴。カラーリングはメガロティクスに近い。
ギガンティクスよりもさらに強力なエネミーとして位置付けられている。
詳細はエンシェントエネミーを参照。

巨大化変異体 Edit

2022年7月13日実装
特定のシーズナルイベント開催時に指定された条件を満たすことにより、フィールド上に出現することがあるエネミーの“変異体”。
いずれも名称の末尾に「ジオ」という名を冠しており、通常のエネミーよりも遥かに巨大な体躯を誇る。
詳細は巨大化変異体を参照。

グローサードエネミー Edit

growzard.png
(C)SEGA


2023年8月2日実装
「グローサー」という螺旋形の部位によって強化されたエネミー。
2023年11月現在、ハルファ環境実験区画調査でのみ出現する。
詳細はグローサードエネミーを参照。

バムロードエネミー Edit

bomlode.png
(C)SEGA


2023年8月2日実装
「バムローダー」という黄色い螺旋形の部位を持ったエネミー。
2023年11月現在、ハルファ環境実験区画調査でのみ出現する。
詳細はバムロードエネミーを参照。

異属性化変異体 Edit

2023年10月18日実装
弱点属性の色に光る特殊なエネミー。本来の弱点から変化しているエネミーも存在する。
それぞれの弱点属性以外のダメージを軽減するバリアを纏っている。
一定のダメージを与えることでバリアを破壊でき、非弱点属性の攻撃も通るようになる。
2023年11月現在、期間限定緊急クエスト「ホーンテッドドメイン」でのみ出現する。
詳細は異属性化変異体を参照。

エネミー一覧 Edit

ドールズ Edit

“ドールズ”は、ハルファでアークスが対峙する謎のエネミーです。 交戦状態になる、またはある程度ダメージを与えるなどすると 赤く変色し、攻撃力が上昇したり行動が変化したりします。
攻撃をしていると現れる黄色いコアが弱点となり、 狙って攻撃することでより高いダメージを与えられます。

アークスと敵対する未知の生命体。
青いジェル状のボディに、金属質の黒い装甲を取り付けたような外見が特徴。
交戦状態に入ったり一定のダメージを与えたりすると、青い部分が赤くなり(怒り状態)、攻撃力の上昇や行動の変化が起こる。
怒り状態で白い結晶のようなものを身に纏うものもある。
黄色いコアが弱点になっている。
一部のボスエネミーは天候によって強化される。

エネミー種固有のドロップアイテム
オーダー・素材アイテム.png 素材アイテムカプセル.png C/ドルズ・ソールⅠ~Ⅲ

小型エネミー中型ボスエネミー大型ボスエネミー

名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
小型ドールズ
小型エネミー.pngボルガリス---150010-砲台。他のエネミーを巻き込む座標攻撃を放つ。
小型エネミー.pngビーハイヴE---11000101-スカウトワスプによって呼び出される。ドールズウェポンのビーハイヴと異なりドールズ扱い。
小型エネミー.pngダーレット・アタッカー光属性.pngエアリオ-237010生物の頭のようなフォルムを持つドールズ。尖った体で体当たりする。ダークファルス・エイジスが大量に展開する。
小型エネミー.pngダーレット・シューター光属性.pngエアリオ-228010生物の頭のようなフォルムを持つドールズ。単眼からエネルギー弾を発射する。ダークファルス・エイジスが大量に展開する。
小型エネミー.pngフワン氷属性.pngエアリオ-3240102.410丸いボディから四本の触手が生えた、小型のエネミー。
小型エネミー.pngサンドフワン風属性.pngリテム-3240102.410砂漠戦対応型のフワン
小型エネミー.pngスノウフワン炎属性.pngクヴァリス-3240102.410雪中戦対応型のフワン
小型エネミー.pngラーヴァフワン氷属性.pngスティア-3240102.410火山地域対応型のフワン
小型エネミー.pngティノス氷属性.pngエアリオ-341010310丸いフォルムに二足が生えた小型のエネミー。
小型エネミー.pngサンドティノス風属性.pngリテム-341010310二本の角が生えた、砂漠戦対応型のティノス
小型エネミー.pngスノウティノス炎属性.pngクヴァリス-341010310雪中戦対応型のティノス
小型エネミー.pngラーヴァティノス氷属性.pngスティア-341010310火山地域対応型のティノス
小型エネミー.pngサンドコロン風属性.pngリテム-340010310砂漠戦対応型の小型化したゴロロン
小型エネミー.pngジャンゲス炎属性.pngクヴァリス-452010610ヒトの掌のような形をしたドールズ。突進攻撃を行う。
小型エネミー.pngビッツ炎属性.pngクヴァリス-4520106砲弾に二本の足をつけたような姿をしたドールズ。資源採掘リグに真っ先に走っていき、自爆する。
小型エネミー.pngブースタス氷属性.pngスティア-5100010921大きな腕が特徴的なドールズ。腕部には噴射装置のようなものを備えており、推進力を駆使した強力な攻撃を繰り出す。
小型エネミー.pngリモータス炎属性.pngクヴァリス-616001018両翼から砲弾を発射し、遠距離攻撃を行うドールズ。砲弾はゆっくり飛ぶ上に攻撃で撃ち落とせるが、その分喰らってしまえば大ダメージを受ける。
小型エネミー.pngスカウトワスプ---710001010-ドローンのような風貌のエネミー。プレイヤーを発見すると、パトランプを光らせながら周囲を旋回し、多数のビーハイヴEを呼び出す。
小型エネミー.pngドローム---78001015-ヴァンフォード研究所跡に出現する機械エネミー。倒すと一定時間戦闘に協力してくれる。
小型エネミー.pngハイドローム---780010-ノイゼンプラントに出現するドロームの亜種。ドロームと比べ、射撃攻撃の範囲が格段に増している。
小型エネミー.pngホーバック---78001015-ベルガナ遺跡に出現する、クヴァリスキャンプにいるロボットたちと似た姿をしたエネミー。ドローム同様、攻撃によって暴走状態を解くことで、一定時間戦闘に協力してくれる。
小型エネミー.pngドッツ氷属性.pngエアリオ-7800101042口の砲台で高所からこちらを撃ち下ろしてくる、長い四足が特徴的なエネミー。
【破壊可能部位:側面の砲台×4】
小型エネミー.pngサンドッツ風属性.pngリテム-7800101042砂漠戦対応型のドッツ。頭部から当たった場所が爆発する3発の弾を一度に発射する。
【破壊可能部位:側面の砲台×4】
小型エネミー.pngフリッツ炎属性.pngクヴァリス-7800101042雪中戦対応型のドッツ。薙ぎ払いビームを使用する。
小型エネミー.pngヴァニッツ氷属性.pngスティア-7800101042火山地域対応型のドッツ。着弾点が爆発する火炎レーザーを発射する。
小型エネミー.pngゴロロン氷属性.pngエアリオ-73200102042巨大な腹部を特徴とする、二足歩行のエネミー。背部コアが弱点。
【破壊可能部位:腹】
弾力性のある腹はテクニックで凍結させるか、
前転攻撃時の硬質化したタイミングで攻撃を加えると破壊できる。
小型エネミー.pngサンドロロン風属性.pngリテム-73200102042砂漠戦対応型のゴロロン。腹の音波攻撃はエネルギー球を作り出す。
【破壊可能部位:腹部(硬化時)】
小型エネミー.pngスノウロロン炎属性.pngクヴァリス-73200102042雪中戦対応型のゴロロン
小型エネミー.pngラーヴァロロン氷属性.pngスティア-73200102042火山地域対応型のゴロロン。回転攻撃は飛び込みのしかかりに変化している。
小型エネミー.pngブランクル風属性.pngリテム-73640103042丸い体から三本の触手が生えたドールズ。
【破壊可能部位:腹部】
小型エネミー.pngメティウス風属性.pngリテム-73800103642大きな盾のような両腕が特徴的なヒト型ドールズ。腕部のスピーカーで支援を行う。
【破壊可能部位:腕】
小型エネミー.pngラーヴァメティウス氷属性.pngスティア-73800103642火山地域対応型のメティウス
小型エネミー.pngペダス・ソード氷属性.pngエアリオ-83200103042剣を持ったヒト型のエネミー。伸縮する腕で剣を振り回す。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngボムス・ソード氷属性.png
*2
エアリオ-832001030防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
【破壊可能部位:胸】
風属性.png
*3
小型エネミー.pngデザス・ソード風属性.pngリテム-83200103042武器を曲刀に持ち替えた、砂漠戦対応型のペダス・ソード。ピョンピョンと飛び回りながら攻撃する。
小型エネミー.pngザムス・ソード炎属性.pngクヴァリス-83200103042雪中戦対応型のペダス・ソード。クヴァリスドールズ特有のテレポートで素早く距離を詰めて斬りかかる。
小型エネミー.pngボルザムス・ソード炎属性.pngクヴァリス-8320010防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のザムス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。
小型エネミー.pngペダス・アックス氷属性.pngエアリオ-83200103042斧を持ったヒト型のエネミー。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngガザス・アックス氷属性.pngスティア-83200103042火山地域対応型のペダス・アックス。連続縦斬りで衝撃波を飛ばし、振り下ろした斧で爆発を起こす。
小型エネミー.pngペダス・ガン氷属性.pngエアリオ-82800103042銃を持ったヒト型のエネミー。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngボムス・ガン氷属性.png
*4
エアリオ-828001030防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダス・ガン。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
【破壊可能部位:胸】
風属性.png
*5
小型エネミー.pngデザス・ガン風属性.pngリテム-82800103042砂漠戦対応型のペダス・ガン。銃が3発連射式になっている。
小型エネミー.pngザムス・ガン炎属性.pngクヴァリス-82800103042雪中戦対応型のペダス・ガン。射撃が予告線つきのレーザーに変化している。
小型エネミー.pngボルザムス・ガン炎属性.pngクヴァリス-8280010防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のザムス・ガン。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。
小型エネミー.pngガザス・ガン氷属性.pngスティア-82800103042火山地域対応型のペダス・ガン。着弾点で遅れて爆発する弾を撃つ。
小型エネミー.pngペダス・ランチャー氷属性.pngエアリオ-82800103042大砲を持ったヒト型のエネミー。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngデザス・ランチャー風属性.pngリテム-82800103042砂漠戦対応型のペダス・ランチャー。砂の混じった弾を発射する。
小型エネミー.pngザムス・ランチャー炎属性.pngクヴァリス-82800103042雪中戦対応型のペダス・ランチャー。使用する横長のエネルギー弾や凍結レーザーは、攻撃範囲が広い。
小型エネミー.pngガザス・ランチャー氷属性.pngスティア-82800103042火山地域対応型のペダス・ランチャー
小型エネミー.pngゴロロクス氷属性.pngエアリオ-83840103042強化型のゴロロンで、同様に背部コアが弱点。
ゴロロンより一回り大きく、腹に攻撃した際の反撃も強化されている。
【破壊可能部位:腹】
弾力性のある腹はテクニックで凍結させるか、
前転攻撃時の硬質化したタイミングで攻撃を加えると破壊できる。
小型エネミー.pngサンドロロクス風属性.pngリテム-83840103042砂漠戦対応型のゴロロクス
【破壊可能部位:腹部(硬化時)】
小型エネミー.pngスノウロロクス炎属性.pngクヴァリス-83840103042雪中戦対応型のゴロロクス
小型エネミー.pngラーヴァロロクス氷属性.pngスティア-83840103042火山地域対応型のゴロロクス。腹から火炎弾を発射する。
小型エネミー.pngリンシャン炎属性.pngクヴァリス-83640103242一輪車のような形状の下半身を持つドールズ。右腕に持った大きな棍棒のようなものを振り回す。
小型エネミー.pngプロクタス・エアル炎属性.pngクヴァリス-83420103242箱のような形状の頭部を持つドールズ。エアリオドールズのアクションを召喚して戦う。
小型エネミー.pngプロクタス・リテナ炎属性.pngクヴァリス-83420103242箱のような形状の頭部を持つドールズ。リテムドールズのアクションを召喚して戦う。
小型エネミー.pngアムス・クローネ炎属性.pngクヴァリス-86200104562体術を得意とするヒト型のドールズであり、アムス・クヴァリスの複製体。薙ぎ払いや飛び蹴りなどを行う。
小型エネミー.pngペダクス・ソード氷属性.pngエアリオ-94000103662強化型のペダス・ソード。ペダクスはペダスと異なり、頭に赤い角が生えている。
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngボムクス・ソード氷属性.png
*6
エアリオ-940001036防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダクス・ソード。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
【破壊可能部位:胸】
風属性.png
*7
小型エネミー.pngペダクス・アックス氷属性.pngエアリオ-94000103662強化型のペダス・アックス
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngデザス・スラッシュ風属性.pngリテム-94000103662剣と銃を自在に切り替える武器を持った、砂漠戦対応型のペダクス。
名前こそデザスだが、赤い角やシーズナルポイントの入手量はペダクスのそれである。
小型エネミー.pngザムス・スラッシュ炎属性.pngクヴァリス-94000103662雪中戦対応型のデザス・スラッシュ。他のザムスが持たない剣や銃の攻撃パターンを持ち、武器の形態切り替えを織り交ぜたコンボも使用する。
小型エネミー.pngガザス・スラッシュ氷属性.pngスティア-9103662火山地域対応型のデザス・スラッシュ
小型エネミー.pngペダクス・ガン氷属性.pngエアリオ-93200103662強化型のペダス・ガン
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngボムクス・ガン氷属性.png
*8
エアリオ-932001036防衛クエストに出現する、自爆機構搭載型のペダクス・ガン。背中に背負ったエネルギータンクを使用し、資源採掘リグに対して自爆攻撃を行う。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
【破壊可能部位:胸】
風属性.png
*9
小型エネミー.pngペダクス・ランチャー氷属性.pngエアリオ-93200103662強化型のペダス・ランチャー
【破壊可能部位:胸】
小型エネミー.pngマリオネス氷属性.pngエアリオ-939601062ヒトの上半身だけのような姿をしたドールズ。
小型エネミー.pngストラディス氷属性.pngスティア-94200104062大きく屈強な脚部を持つドールズ。腕を持たず、素早い蹴り攻撃を繰り出す。
中型ボスドールズ
中型エネミー.pngオルク氷属性.pngエアリオ晴れ121520010056125ボス級エネミー。航空機やエイのような見た目を持つエネミー。怒り状態になると翼が触手に変化する。晴天時に能力アップ?
【破壊可能部位:頭部】
ドレッドエネミー「老練のオルク」:西エアリオ、ラーカウ海岸
ギガンティクス「絶望のオルク」:南エアリオ
中型エネミー.pngスノルク炎属性.pngクヴァリス-121520010056125ボス級エネミー。雪中戦対応型のオルク。頭部は破壊しても怒り時に再生する。
ドレッドエネミー「老練のスノルク」:南クヴァリス
ギガンティクス「絶望のスノルク」:西クヴァリス
中型エネミー.pngヴァラス氷属性.pngエアリオ-121600010056125ボス級エネミー。6つの拳を射出したり盾にして弱点を守る。
ドレッドエネミー「老練のヴァラス」:北エアリオ、アルト・ラニ高原最北
ギガンティクス「絶望のヴァラス」:西エアリオ
中型エネミー.pngパンゴラン炎属性.pngクヴァリス-121620010080125ボス級エネミー。ドリルのようなものが先端に付いた長い尾を持つ、センザンコウのようなドールズ。
ドレッドエネミー「老練のパンゴラン」:南クヴァリス
ギガンティクス「絶望のパンゴラン」:中央クヴァリス
中型エネミー.pngナグルス氷属性.pngエアリオ-121600010084125巨大な前足と装甲を持つ、四足歩行のボス級エネミー。怒り状態になると結晶を纏うだけでなく、上半身の筋を膨張させる。
ドレッドエネミー「老練のナグルス」:南エアリオ、ピコット山リージョンマグのある崖の下
ギガンティクス「絶望のナグルス」:中央エアリオ
中型エネミー.pngサンドナグルス風属性.pngリテム-121600010084125ボス級エネミー。砂漠戦対応型のナグルス。背骨のようなパーツと怒り時に出現する両腕に大きなブースターが特徴。
【破壊可能部位:腕×2(怒り移行後)】
ドレッドエネミー「老練のサンドナグルス」:中央リテム、トリニテス南
ギガンティクス「絶望のサンドナグルス」:北リテム
中型エネミー.pngブレズナグルス氷属性.pngスティア-121600010084125ボス級エネミー。火山地域対応型のナグルス。闘牛を思わせる特徴的な二本角を持ち、両腕以外にもこの角を用いた攻撃を行う。
中型エネミー.pngリゼントス風属性.pngリテム-121800010084125ボス級エネミー。恐竜のような二足歩行型ドールズ。全身を派手にブン回しながら攻撃する。
ドレッドエネミー「老練のリゼントス」:北リテム、モラーバ峡谷
ギガンティクス「絶望のリゼントス」:中央リテム
【破壊可能部位:足×2、ヒレ】
中型エネミー.pngブレゼントス氷属性.pngスティア-121800010084125ボス級エネミー。火山地域対応型のリゼントス。高速の突進や、広範囲にダメージを与える薙ぎ払いなど、強力な攻撃手段を多数もつ。
ドレッドエネミー「老練のブレゼントス」:スティア外縁部、ブルガニス島前
中型エネミー.pngフォートス・ランチャー風属性.pngリテム-121800010084125ボス級エネミー。背部から伸びる触手のような物体からミサイルを発射する。
【破壊可能部位:脚部×4、触手×4、砲塔×2】
ドレッドエネミー「老練のフォートス・ランチャー」:中央リテム、エルノザ北東のゲート型の大岩付近
中型エネミー.pngフォートス・レーザー風属性.pngリテム-121800010084125ボス級エネミーフォートス・ランチャーのミサイルをレーザーに置き換えたタイプ。
【破壊可能部位:脚部×4、触手×4、砲塔×2】
ドレッドエネミー「老練のフォートス・レーザー」:西リテム、リージョンマグ崖下の広場
ギガンティクス「絶望のフォートス・レーザー」:北リテム(特定のシーズナルイベント時のみ出現)
中型エネミー.pngダークマギルス氷属性.pngスティア-121600010084125ボス級エネミー。魔法使いのような姿をした、アルターズのキュリオ種に似たドールズ。常に浮遊しており、炎属性や闇属性の攻撃を行う。
ドレッドエネミー「老練のダークマギルス」:ドライゼンプラント、西側
ギガンティクス「絶望のダークマギルス」:メディオラ外郭第2区
中型エネミー.pngブジン氷属性.pngエアリオ雷雨131200010070125隻腕で刀を使いこなす、二足歩行のボス級エネミー。残像を生み出すほどの高速移動を得意とし、怒り攻撃では印を切るなど、その戦闘スタイルは“武人”というよりも“忍者”。手裏剣も投げる。雷雨時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のブジン」:北エアリオ、ハルファナ湿原東
ギガンティクス「絶望のブジン」:エアリオデバステーターズ
中型エネミー.pngケルクンド風属性.pngリテム砂塵嵐131420010070125ボス級エネミー。足に大きな刃をつけた細身のドールズ。砂塵嵐時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のケルクンド」:西リテム、ステッキン低地のリューカーデバイス北
ギガンティクス「絶望のケルクンド」:ルーフ・マクアド
中型エネミー.pngレリーヌ炎属性.pngクヴァリス-131600010070125ボス級エネミー。優雅に浮遊し、鳥のような形状のエネルギー体を召喚してくるヒト型ドールズ。
ドレッドエネミー「老練のレリーヌ」:中央クヴァリス
ギガンティクス「絶望のレリーヌ」:北クヴァリス
中型エネミー.pngエンゴウク氷属性.pngスティア-131400010080125ボス級エネミー。サルのような風貌のドールズ。棒術を駆使した流れるような連撃を得意とする。
ドレッドエネミー「老練のエンゴウク」:ドライゼンプラント、南側
ギガンティクス「絶望のエンゴウク」:ドライゼンプラント
大型ボスドールズ
大型エネミー.pngギルーヴァ---3200
*10
100ボス級エネミー。単眼と両手にかぎ爪を持つドールズ。専用の兵器以外の攻撃を受け付けず、アークスを追跡し高威力の攻撃を仕掛けてくる。
大型エネミー.pngイクサブジン風属性.pngリテム-1416000100120ボス級エネミー。左腕が触手に変化した、強襲型のブジン。原種と違いレーダー表示が大型ボスアイコンとなっている。触手の掴み攻撃は一撃即死級のコンボに繋がるため極めて危険。
大型エネミー.pngイクサエンゴウク氷属性.pngスティア-1419500100120ボス級エネミー。長く伸びる角を持つ強襲型のエンゴウク。分身、透明化、巨大化と自らの体を多様に変化させて攻撃する。
大型エネミー.pngダイダル・ソード氷属性.pngエアリオ-1420000100120250そびえ立つ鎧武者のようなボス級エネミー。剣だけでなく頭部や胸部から放たれるレーザーでも攻撃する。
【破壊可能部位:胸部装甲、背部コア】
ドレッドエネミー「老練のダイダル・ソード」:中央エアリオ、ハルファナ平原西
ギガンティクス「絶望のダイダル・ソード」:ハルフィリア湖(Lv.64)
大型エネミー.pngレイダル・ソード炎属性.pngクヴァリス-1420000100120250ボス級エネミー。雪中戦対応型のダイダル・ソード。凍結仕様になった各種攻撃で、足元を重点的に攻撃してくる。
ドレッドエネミー「老練のレイダル・ソード」:西クヴァリス
エンシェントエネミー「遠世のレイダル・ソード」:レイヨルド峡江
大型エネミー.pngフレイダル・ソード氷属性.pngスティア-1420000100120250ボス級エネミー。火山地域対応型のダイダル・ソード。先端にタイヤのような形状の掘削機が付属した棍棒を振るう。
ドレッドエネミー「老練のフレイダル・ソード」:ドライゼンプラント、北東
大型エネミー.pngダイダル・アックス氷属性.pngエアリオ-1420000100120そびえ立つ鎧武者のようなボス級エネミー。武器の振りはダイダル・ソードより遅く力強い。
【破壊可能部位:胸部装甲、背部コア】
ドレッドエネミー「老練のダイダル・アックス」:南エアリオ、バルフロウ大瀑布
ギガンティクス「絶望のダイダル・アックス」:北エアリオ
大型エネミー.pngスナイダル・ハンマー風属性.pngリテム熱波1420000100120250ボス級エネミー。武器をハンマーに持ち替えたダイダルの派生型。胸のレーザーの代わりにギターとアンプのついたハンマーで音波攻撃を行う。熱波時に能力アップ。
【破壊可能部位:胸部コア、背部】
ドレッドエネミー「老練のスナイダル・ハンマー」:南リテム、シティ南西のゲート型の大岩付近
大型エネミー.pngデストラグラス氷属性.png
*11
エアリオ-1426000100120ボス級エネミー。二丁拳銃を構えた飛行型ドールズであり、四脚陸上戦型の大型ドールズとの合体形態も持つ。エアリオ以外のリージョンで展開される防衛クエストにも登場するが、その際は弱点属性がそのリージョンに合わせたものに変化する。
ギガンティクス「絶望のデストラグラス」:エアリオデバステーターズ
【破壊可能部位:飛行戦型の銃(怒り中)×2、陸上戦型の脚×4】
風属性.png
*12
大型エネミー.pngクロコダラス炎属性.pngクヴァリス-1424000100120ボス級エネミー。巨大な砲台を携えたワニのようなドールズ。爆弾のようなものを投げてくるため、投擲アクションによってそれを投げ返し対処することが重要となる。
ドレッドエネミー「老練のクロコダラス」:北クヴァリス
ギガンティクス「絶望のクロコダラス」:南クヴァリス
大型エネミー.pngヴァーディアス炎属性.pngクヴァリス-1423000100120250ボス級エネミー。通常時は獣型、怒り状態移行後は飛竜型へと変貌するドールズ。口や手足で大剣を持ち、攻撃する。防衛戦が初出のドールズの例に漏れず、対拠点に特化した攻撃手段に注意。
リーコンギガンツ「絶望のヴァーディアス」:メディオラ外郭第1区
大型エネミー.pngドルドリス氷属性.pngスティア-1428000100120250ボス級エネミー。頭部にドリルを持つ四足歩行のドールズ。見かけによらず、超スピードの突進や苛烈な弾幕攻撃も使用する。多彩な攻撃パターンと広い攻撃範囲が見る者の度肝を抜く強敵。
ドレッドエネミー「老練のドルドリス」:メディオラ外郭第2区、北
ギガンティクス「絶望のドルドリス」:スティア外縁部
大型エネミー.pngネクス氷属性.pngエアリオ-14100120ボス級エネミーネクス・エアリオネクス・ヴェラとは細部のデザインが異なる亜種。シーズナルイベント限定で出現する。
【破壊可能部位:翼×2、尾、怒り時の頭×2】
大型エネミー.pngネクス・エアリオ氷属性.pngエアリオ晴れ1420000100120250ボス級エネミー。リージョンの名を冠する、ドラゴン型の大型ドールズ。火炎ブレスと全身を使った攻撃で派手に暴れまわる強敵。怒り状態になると体の側面から頭が2つ生える。晴天時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のネクス・エアリオ」:西エアリオ、カナイ島
ギガンティクス「絶望のネクス・エアリオ」:南北エアリオ(特定のシーズナルイベント時のみ出現)
【破壊可能部位:翼×2、尾、怒り時の頭×2】
大型エネミー.pngレヌス・リテム風属性.pngリテム砂嵐1425000100120250ボス級エネミー。リージョンの名を冠する、砂中を泳ぐ巨大なヘビ型ドールズ。体中に多彩な兵器を搭載している。砂嵐時に能力アップ。
【破壊可能部位:尻尾コア、胴砲台×3】
大型エネミー.pngアムス炎属性.pngクヴァリス-14100250ボス級エネミーアムス・クヴァリスアムス・ヴェラとは頭部の形状が異なる亜種。シーズナルイベント限定で出現する。
大型エネミー.pngアムス・クヴァリス炎属性.pngクヴァリス1426000100120250ボス級エネミー。リージョンの名を冠するヒト型のドールズ。鎧の有無で二つの形態を持ち、格闘術だけでなく多彩な飛び道具も備える。複製体「アムス・クローネ」を眷属として従える。
エンシェントエネミー「遠世のアムス・クヴァリス」:レイヨルド峡江
大型エネミー.pngニルス・スティア氷属性.pngスティア-1434000100120250リージョンの名を冠するボス級エネミー。長く伸びた首と脚が特徴的なドールズ。ドッツ系を彷彿とさせる射撃を得意とする。
大型エネミー.pngヴェノギア氷属性.pngエアリオ-1434000
*13
100ボス級エネミー。主であるゼフェットもなしに稼働するゼフェット・ヴェノギア。
大型エネミー.pngゼフェット・ヴェノギア氷属性.pngエアリオ-1434000100ボス級エネミー。ドラゴンの翼を持つ人型のドールズ。ハルファに出現した様々なドールズの装備で格闘戦も射撃もこなす。
大型エネミー.pngペダス・ヴェラ雷属性.pngエアリオ-161500001001500緊急クエスト専用のボス級エネミー。アークスからは「統制型」とも称される、超大型のペダス。通常のペダスの剣や銃に加えて使用する、結晶ミサイルの連射は危険。
【破壊可能部位:結晶×4(怒り後)】
大型エネミー.pngスナイダル・ヴェラ闇属性.pngリテム-161200001001500緊急クエスト専用のボス級エネミー。白い装甲を身に纏う、「統制型」のスナイダル。怒り状態に入ると、武器のコアを破壊するまで本体にダメージが通らなくなる。
【破壊可能部位:胸部コア、背部、武器コア】
大型エネミー.pngクロコダラス・ヴェラ風属性.pngクヴァリス-161500001001000緊急クエスト専用のボス級エネミー。「戦域統制型」の一体にして、大型化したクロコダラス
大型エネミー.pngドルドリス・ヴェラ炎属性.pngスティア-162200001001000緊急クエスト専用のボス級エネミー。「戦域統制型」のドルドリス
大型エネミー.pngネクス・ヴェラ雷属性.pngエアリオ晴れ161200001002000緊急クエスト専用のボス級エネミー。「戦域統制型」の一体にして、大型化したネクス・エアリオ。元に比べて連続攻撃が強化されている上、怒り状態になった時の特大火炎攻撃もスケールアップしている。晴天時に能力アップ。
【破壊可能部位:翼×2、尾、怒り時の頭×2】
大型エネミー.pngレヌス・ヴェラ闇属性.pngリテム砂嵐161500001001500緊急クエスト専用のボス級エネミー。「戦域統制型」の一体にして、大型化したレヌス・リテム。砂嵐時に能力アップ。
【破壊可能部位:尻尾コア、胴砲台×3】
大型エネミー.pngアムス・ヴェラ風属性.pngクヴァリス161200001001000緊急クエスト専用のボス級エネミー。「戦域統制型」のアムス・クヴァリスであり、白い装甲を身に纏う。
大型エネミー.pngニルス・ヴェラ炎属性.pngスティア-161500001001000緊急クエスト専用のボス級エネミー。白い装甲を持ち、大型化した「戦域統制型」のニルス・スティア。通常版と異なり、怒り状態でその尾を二本目の首に変える。
大型エネミー.pngヴェノギア・ヴェラ雷属性.pngエアリオ-16200000100ボス級エネミー。白い装甲を持つゼフェット・ヴェノギア。ゼフェット・ヴェノギアと異なり、無人で稼働している。大技が増えているほか、多くの攻撃にポイズン効果が付与されている。
大型エネミー.pngダークファルス光属性.pngエアリオ-18170000
*14
1001000緊急クエスト専用のボス級エネミー。ストーリー序盤にてエアリオタウンを壊滅させた超大型のドールズ。戦闘形態では六本の腕を展開し、フィールド全域に及ぶ多彩な攻撃手段を持つ。
【破壊可能部位:腕部×6】
180000
*15
大型エネミー.pngダークファルス・エイジス光属性.pngエアリオ-18305000
*16
100緊急クエスト専用のボス級エネミー。巨大な盾を多数展開する、ダークファルスの新たな形態。以前のダークファルスとは全く異なる攻撃パターンを見せる。
【破壊可能部位:ミサイルハッチ×8、砲台×24、レーザー砲×32】
370000
*17
66600
*18
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

アルターズ Edit

“アルターズ”は、頭部に目玉のような 不気味な模様のあるエネミーの総称です。
昼夜で“デイナイトシフト”という形態変化をし、 特に夜間は攻撃力が大幅に上昇するため注意が必要です。
腹部などにある黄色いコアを狙うことで、 より大きなダメージを与えることができます。

目玉のような模様が特徴的なエネミー。一部は旧PSO2に存在したエネミーと類似したモーションを持っている。
「デイナイトシフト」という昼夜で姿形や強さが変化する現象を起こし、夜は攻撃力が上昇する。
黄色いコアが弱点になっている。
一部のエネミーは天候によって強化される。

 メインストーリー 第7章ネタバレ
エネミー種固有のドロップアイテム
オーダー・素材アイテム.png 素材アイテムカプセル.png C/アルズ・ソールⅠ~Ⅲ
カプセル.png C/アルズ・セクレテⅠ~Ⅳ

小型エネミー中型ボスエネミー

名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
小型アルターズ
小型エネミー.pngケロゲロ雷属性.pngリテム-322010310
小型エネミー.pngヒエルゲロ闇属性.pngクヴァリス-322010310クヴァリス版のケロゲロ
小型エネミー.pngチベタゲロ闇属性.pngクヴァリス-322010310クヴァリス版のケロゲロ
小型エネミー.pngコワードリ光属性.pngスティア-324010310鳥類形のアルターズだが、飛ばない。
小型エネミー.pngチルディキュリオ闇属性.pngクヴァリス-322010310小型化したクヴァリス版のチアキュリオ
小型エネミー.pngフリージキュリオ闇属性.pngクヴァリス-322010310小型化したクヴァリス版のチアキュリオ
小型エネミー.pngリザド・フレイ氷属性.pngエアリオ晴れ4350105102足歩行・状態異常を付与してくるエネミー。リザド系では唯一エアリオとリテム両方に出現する。晴天時に能力アップ。
小型エネミー.pngリザド・アイス炎属性.pngエアリオ-4350105102足歩行・状態異常を付与してくるエネミー。
小型エネミー.pngリザド・サンダ炎属性.pngエアリオ雷雨4350105102足歩行・状態異常を付与してくるエネミー。雷雨時に能力アップ。
小型エネミー.pngマミィドッグ雷属性.pngリテム-442010510
小型エネミー.pngチルディドッグ闇属性.pngクヴァリス-442010510クヴァリス版のマミィドッグ
小型エネミー.pngフリージドッグ闇属性.pngクヴァリス-442010510クヴァリス版のマミィドッグ
小型エネミー.pngロックハウンド光属性.pngスティア-441010510イヌ型のアルターズ。二種いるスティア版のマミィドッグの一体。
小型エネミー.pngシュタインハウンド光属性.pngスティア-441010510イヌ型のアルターズ。スティア版のマミィドッグ
小型エネミー.pngフレイレイ光属性.pngスティア-438010510エイ型のアルターズ。
小型エネミー.pngサンダレイ光属性.pngスティア-438010510エイ型のアルターズ。
小型エネミー.pngバサルピオン光属性.pngスティア-443010510サソリ型のアルターズ。
小型エネミー.pngサヴァルアンジェ雷属性.pngリテム-435010510小型化したリテム版のエヴィルアンジェ
小型エネミー.pngサヴァルーク雷属性.pngリテム-442010510小型化したリテム版のヘルーク
小型エネミー.pngチルディンヘッジ闇属性.pngクヴァリス-442010510小型化したクヴァリス版のバインホッグ
小型エネミー.pngフリージンヘッジ闇属性.pngクヴァリス-442010510小型化したクヴァリス版のバインホッグ
小型エネミー.pngチルディロン闇属性.pngクヴァリス-443010510小型化したクヴァリス版のワウロン
小型エネミー.pngフリージロン闇属性.pngクヴァリス-443010510小型化したクヴァリス版のワウロン
小型エネミー.pngエヴィルアンジェ炎属性.pngエアリオ-680010721鳥類型・アフロのような頭部が特徴的なエネミー。
小型エネミー.pngバインホッグ炎属性.pngエアリオ-61600101221背中にトゲの生えた丸い体型のエネミー。
【破壊可能部位:爪×2】
小型エネミー.pngサヴァインホッグ雷属性.pngリテム-61600101221リテム版のバインホッグ
小型エネミー.pngチルディンホッグ闇属性.pngクヴァリス-61600101221クヴァリス版のバインホッグ
小型エネミー.pngフリージンホッグ闇属性.pngクヴァリス-61600101221クヴァリス版のバインホッグ
小型エネミー.pngヘルーク炎属性.pngエアリオ-61600101221大きな角が特徴の多脚型エネミー。
小型エネミー.pngクロウパー雷属性.pngリテム-61600101221
小型エネミー.pngチルディロウパー闇属性.pngクヴァリス-61600101221クヴァリス版のクロウパー
小型エネミー.pngフリージロウパー闇属性.pngクヴァリス-61600101221クヴァリス版のクロウパー
小型エネミー.pngガラスネッグ雷属性.pngリテム-61420101221地面から顔を出す蛇のようなエネミー。
小型エネミー.pngチルディスネッグ闇属性.pngクヴァリス-61420101221クヴァリス版のガラスネッグ
小型エネミー.pngフリージスネッグ闇属性.pngクヴァリス-61420101221クヴァリス版のガラスネッグ
小型エネミー.pngスラグヘッド光属性.pngスティア-61520101221細長い四足歩行の体躯の先に丸い顔を持つアルターズ。
小型エネミー.pngマッグヘッド光属性.pngスティア-61520101221細長い四足歩行の体躯の先に丸い顔を持つアルターズ。
小型エネミー.pngラフィンベアル雷属性.pngリテム-61720101421ずんぐりとした体躯のアルターズ。
小型エネミー.pngグリンベアル光属性.pngスティア-61720101421スティア版のラフィンベアル
小型エネミー.pngクリスナクル光属性.pngスティア-61720101421結晶が生えた岩石の身体を持つ二足歩行のアルターズ。
小型エネミー.pngビガークロウル光属性.pngスティア-61720101421ボワークロウルと比べて二本の角が生えている。
小型エネミー.pngボワークロウル光属性.pngスティア-61720101421四足で這い回るアルターズ。
中型ボスアルターズ
中型エネミー.pngビグフロッガ炎属性.pngエアリオ晴れ111400010072125ボス級エネミー。カエルのように跳び回る、サソリのようなエネミー。晴天時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のビグフロッガ」:北エアリオ、ハルファナ湿原西
中型エネミー.pngワウロン炎属性.pngエアリオ晴れ111280010072125鎌状の腕を持つボス級エネミー。ボス級エネミーとしては小柄だが、素早く強力な体術が特徴的。晴天時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のワウロン」:中央エアリオ、トレイニア・セツナノイッセン付近
中型エネミー.pngサヴァウロン雷属性.pngリテム晴れ111280010072125ボス級エネミー。リテム版のワウロン。竜巻を纏うのではなく飛ばすようになった。晴天時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のサヴァウロン」:南リテム、エルノザ南・岩山の中腹
中型エネミー.pngダスクロン光属性.pngスティア-111280010072125ボス級エネミー。スティア版のワウロン。二回連続でサマーソルトを繰り出す。
中型エネミー.pngチアキュリオ炎属性.pngエアリオ111120010072125風船のような体に触手の生えたボス級エネミー。テクニックのような多彩な攻撃を持つ。雨天時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のチアキュリオ」:北エアリオ、アルト・ラニ高原高台
中型エネミー.pngサヴァキュリオ雷属性.pngリテム-111120010072125ボス級エネミー。リテム版のチアキュリオ。一部の攻撃の属性が変化している。
ドレッドエネミー「老練のサヴァキュリオ」:中央リテム、北部ステッキン低地付近
中型エネミー.pngエルディサイズ炎属性.pngエアリオ晴れ111360010072125ボス級エネミー。両腕に鎌の生えた細身のエネミー。晴天時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のエルディサイズ」:中央エアリオ、レゾルの森付近
ギガンティクス「絶望のエルディサイズ」:中央エアリオ
【破壊可能部位:腕×2】
中型エネミー.pngサヴディサイズ雷属性.pngリテム-111360010072125ボス級エネミー。リテム版のエルディサイズ。雷球ではなく風ブレスを発射する。
ドレッドエネミー「老練のサヴディサイズ」:北リテム、キーンラッド岬
中型エネミー.pngダスクディサイズ光属性.pngスティア-111360010072125ボス級エネミー。スティア版のエルディサイズ。口から闇のエネルギー弾を吐く。
ドレッドエネミー「老練のダスクディサイズ」:スティア外縁部、ストロボル島前
中型エネミー.pngバブルクラッブ雷属性.pngリテム晴れ111362010072125ザリガニのような姿をしたボス級エネミー。爪は巨大ながら、その攻撃は素早い。晴天時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のバブルクラッブ」:南リテム、マクアド西の浜辺 / 北リテム、キーンラッド岬東の崖下浜辺
中型エネミー.pngダスククラッブ光属性.pngスティア-111362010072125ボス級エネミー。スティア版のバブルクラッブ。両腕の叩きつけで前方に衝撃波を飛ばす。
中型エネミー.pngマーカライド闇属性.pngクヴァリス-111360010072125ボス級エネミー。大きな鳥類の形をしたアルターズ。風を使った攻撃を得意とする。
ドレッドエネミー「老練のマーカライド」:北クヴァリス
中型エネミー.pngマーカライダ闇属性.pngクヴァリス-111360010072125ボス級エネミーマーカライドの亜種。マーカライドと風による攻撃が一部異なる。
ドレッドエネミー「老練のマーカライダ」:西クヴァリス
中型エネミー.pngボルトレムナス光属性.pngスティア-111410010072125ボス級エネミー。前傾姿勢で二足歩行するアルターズ。こちらは雷属性の攻撃を使用する。
ドレッドエネミー「老練のボルトレムナス」:スティア外縁部、ガブル山道
中型エネミー.pngダークレムナス光属性.pngスティア降灰111410010072125ボス級エネミー。前傾姿勢で二足歩行するアルターズ。雷属性の攻撃を使用するボルトレムナスに対し、こちらは闇属性を使用する。降灰時に能力アップ。
ドレッドエネミー「老練のダークレムナス」:メディオラ外郭第2区、フェルーサ岩稜
中型エネミー.pngワウロン・ジオ炎属性.pngエアリオ-122000010080125ワウロンの巨大化変異体にあたるボス級エネミー。サイズ感としてはクラッグベアと同程度の大きさになっている。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

フォーマーズ Edit

“フォーマーズ”は、 獣や機械などのような姿をしたエネミーの総称です。
“テイムズ”よりも狂暴で、アークスを見ると襲いかかってきます。

旧『PSO2』のエネミー種「原生種」「機甲種」「龍族」をモデルとしたエネミー。
見た目もアクションも似ているが、『NGS』独自のアレンジがされている。

 メインストーリー 第7章ネタバレ
エネミー種固有のドロップアイテム
オーダー・素材アイテム.png 素材アイテムカプセル.png C/フォムズ・ソールⅠ~Ⅳ
カプセル.png C/フォムズ・マシニⅠ~Ⅳ
カプセル.png C/フォムズ・サンデⅠ~Ⅳ

小型エネミー中型ボスエネミー大型ボスエネミー

名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
小型フォーマーズ
小型エネミー.pngウーダン・ロア炎属性.pngエアリオ-22001037[旧原生種]
ハルファ版のウーダン
小型エネミー.pngガルフ・ロア炎属性.pngエアリオ-22001037[旧原生種]
ハルファ版のガルフ
小型エネミー.pngガルフ・デロア雷属性.pngリテム-22001037[旧原生種]
リテム版のガルフ・ロア
小型エネミー.pngガルフル・ロア炎属性.pngクヴァリス-22001037[旧原生種]
ハルファ版のガルフル、あるいはクヴァリス版のガルフ・ロアとも言える存在。
小型エネミー.pngガルフ・ヴォロア氷属性.pngスティア-22001037[旧原生種]
スティア版のガルフ・ロア
小型エネミー.pngガーディナン・ロア雷属性.pngリテム-21801037[旧機甲種]
ハルファ版のカストガーディナン。こちらを電磁場で吸引し、近づいたところに電撃を喰らわせる。
小型エネミー.pngガーディナン・ヴォロア氷属性.pngスティア-21801037[旧機甲種]
スティア版のガーディナン・ロア
小型エネミー.pngディッグ・ロア氷属性.pngスティア-21801037[旧龍族]
ハルファ版のディッグ
小型エネミー.pngザウーダン・ロア炎属性.pngエアリオ-330010310[旧原生種]
ハルファ版のザウーダン
小型エネミー.pngイエーデ・ロア炎属性.pngクヴァリス-330010310[旧原生種]
ハルファ版のイエーデ
小型エネミー.pngフォンガルフ・ロア炎属性.pngエアリオ-341510310[旧原生種]
ハルファ版のフォンガルフ。常に数匹のガルフ・ロアと共に行動しており、プレイヤーを見つけると遠吠えして他のエネミーの攻撃力と防御力を上げる。
小型エネミー.pngフォンガルフ・デロア雷属性.pngリテム-341510310[旧原生種]
リテム版のフォンガルフ・ロア
小型エネミー.pngファンガルフル・ロア炎属性.pngクヴァリス-341510310[旧原生種]
ハルファ版のファンガルフル、あるいはクヴァリス版のフォンガルフ・ロアとも言える存在。
小型エネミー.pngフォンガルフ・ヴォロア氷属性.pngスティア-341510310[旧原生種]
スティア版のフォンガルフ・ロア
小型エネミー.pngアギニス・ロア炎属性.pngエアリオ-320010310[旧原生種]
ハルファ版のアギニス
小型エネミー.pngアギニス・デロア雷属性.pngリテム-320010310[旧原生種]
リテム版のアギニス・ロア
小型エネミー.pngアギニス・ザロア炎属性.pngクヴァリス-320010310[旧原生種]
クヴァリス版のアギニス・ロア
小型エネミー.pngアギニス・ヴォロア氷属性.pngスティア-320010310[旧原生種]
スティア版のアギニス・ロア
小型エネミー.pngソル・ディガーラ・ロア氷属性.pngスティア-320010310[旧龍族]
ハルファ版のソル・ディガーラ
小型エネミー.pngマルモス・ロア炎属性.pngクヴァリス-451010510[旧原生種]
ハルファ版のマルモス
小型エネミー.pngスパルダンA・ロア雷属性.pngリテム-442010510[旧機甲種]
ハルファ版のスパルダンA。武装を持たず、体当たりで攻撃する。
小型エネミー.pngスパルダンA・ヴォロア氷属性.pngスティア-442010510[旧機甲種]
スティア版のスパルダンA・ロア
小型エネミー.pngスパルガン・ロア雷属性.pngリテム-435010510[旧機甲種]
ハルファ版のスパルガンスパルダンA・ロアの派生型で射撃用の銃がついている。
小型エネミー.pngスパルガン・ヴォロア氷属性.pngスティア-435010510[旧機甲種]
スティア版のスパルガン・ロア
小型エネミー.pngスパルザイル・ロア雷属性.pngリテム-436010510[旧機甲種]
ハルファ版のスパルザイルスパルダンA・ロアの派生型で自爆特攻機能を持つ。
小型エネミー.pngバリドラン・ロア氷属性.pngスティア-436010510[旧龍族]
ハルファ版のバリドラン
小型エネミー.pngノーディラン・ロア氷属性.pngスティア-443010510[旧龍族]
ハルファ版のノーディラン
小型エネミー.pngガラガロンゴ炎属性.pngエアリオ-564010621[旧原生種]
ハルファ版のガロンゴ。攻撃手段は転がるのみ。弱点部位以外のダメージの通りが悪いが、攻撃中以外はダイブアタックで転倒させることが出来る。
小型エネミー.pngアルマロンゴ雷属性.pngリテム-564010621[旧原生種]
リテム版のガラガロンゴ
小型エネミー.pngブリザロンゴ炎属性.pngクヴァリス-564010621[旧原生種]
クヴァリス版のガラガロンゴ
小型エネミー.pngヴォルガロンゴ氷属性.pngスティア-564010621[旧原生種]
スティア版のガラガロンゴ
小型エネミー.pngシグノガン・ロア雷属性.pngリテム-595010621[旧機甲種]
ハルファ版のシグノガン。頭部の砲台で連射してくるが、弾速は遅い。
小型エネミー.pngシグノガン・ヴォロア氷属性.pngスティア-595010621[旧機甲種]
スティア版のシグノガン・ロア
小型エネミー.pngギルナッチ・ロア雷属性.pngリテム-5105010621[旧機甲種]
ハルファ版のギルナッチ。回復機能は健在。
小型エネミー.pngフォードラン・ロア氷属性.pngスティア-595010921[旧龍族]
ハルファ版のフォードラン
小型エネミー.pngディンゲール・ロア雷属性.pngリテム-61540101221[旧機甲種]
ハルファ版のディンゲールブレードディンゲールのようにレーザー銃はビーム剣の機能も内蔵している。
中型フォーマーズ
中型エネミー.pngクラッグベア炎属性.pngエアリオ-10112001006262[旧原生種]
岩のような物体をまとった二足歩行のボス級エネミー。ハルファ版のロックベア系統。大振りな打撃攻撃は健在。地面を走る衝撃波や空中のプレイヤーへの掴みが追加されている。
ドレッドエネミー「老練のクラッグベア」:中央エアリオ
中型エネミー.pngデューンベア雷属性.pngリテム-10112001006262[旧原生種]
リテム版のクラッグベア
中型エネミー.pngケーニヒスイエーデ炎属性.pngクヴァリス-10112001006262[旧原生種]
ハルファ版のキングイエーデ。あちらとは異なり、ボス級(クラッグベアなど)の扱いとなっている。
ドレッドエネミー「老練のケーニヒスイエーデ」:南クヴァリス
中型エネミー.pngヴォルグベア氷属性.pngスティア-10112001006262[旧原生種]
ボス級エネミー。スティア版のクラッグベア
中型エネミー.pngゾ・マルモス炎属性.pngクヴァリス-101600010062125[旧原生種]
ハルファ版のデ・マルモス
ドレッドエネミー「老練のゾ・マルモス」:西クヴァリス
中型エネミー.pngグランマイザー雷属性.pngリテム-101200010062125[旧機甲種]
ハルファ版のトランマイザー系列。トランゼクシア等から受け継いだ砲台形態でも機敏に動き回る。
中型エネミー.pngアードバンサー炎属性.pngエアリオ-111120010062125[旧原生種]
トラやオオカミを思わせる風貌のボス級エネミー。ハルファ版のファングバンサー。ブレスや刃など、風を操る攻撃が追加されている。
【破壊可能部位:足の爪×4、頭部プレート、腰部プレート】
ドレッドエネミー「老練のアードバンサー」:南エアリオ、バルフロウ大瀑布高台
ギガンティクス「絶望のアードバンサー」:南エアリオ
中型エネミー.pngサンダバンサー炎属性.pngエアリオ-111120010062125[旧原生種]
ボス級エネミー。雷を纏うアードバンサー。雷雨時に能力アップ。
【破壊可能部位:足の爪×4、頭部プレート、腰部プレート】
ドレッドエネミー「老練のサンダバンサー」:西エアリオ、クライアノ断崖頂部
中型エネミー.pngアイスバンサー炎属性.pngクヴァリス-111120010062125[旧原生種]
ハルファ版のスノウバンサー。クヴァリス版の冷気を操るアードバンサーとも言える存在。
ドレッドエネミー「老練のアイスバンサー」:中央クヴァリス
中型エネミー.pngアードバンシー炎属性.pngエアリオ-11960010062125[旧原生種]
アードバンサーのつがいのメスのボス級エネミー。ハルファ版のファングバンシー
【破壊可能部位:足の爪×4、頭部プレート、腰部プレート】
ドレッドエネミー「老練のアードバンシー」:南エアリオ、ピコット山中腹
中型エネミー.pngサンダバンシー炎属性.pngエアリオ-11960010062125[旧原生種]
ボス級エネミー。雷を纏うアードバンシー。雷雨時に能力アップ。
【破壊可能部位:足の爪×4、頭部プレート、腰部プレート】
ドレッドエネミー「老練のサンダバンシー」:西エアリオ、クライアノ断崖谷部分
中型エネミー.pngアイスバンシー炎属性.pngクヴァリス-11960010062125[旧原生種]
ハルファ版のスノウバンシー。クヴァリス版の冷気を操るアードバンシーとも言える存在。
ドレッドエネミー「老練のアイスバンシー」:南クヴァリス
中型エネミー.pngガロンゴ・ジオ炎属性.pngエアリオ-121120010062125[旧原生種]
ガラガロンゴの巨大化変異体にあたるボス級エネミー。通常のガラガロンゴでは隠れていた四本の足が、しっかり確認できるほど巨大になっている。
中型エネミー.pngクォーツ・スコーディン氷属性.pngスティア-121620010062125[旧龍族]
ボス級エネミー。ハルファ版のクォーツ・ドラゴン。体のジェット噴射による強力な突進やレーザーによる攻撃を行う。
大型フォーマーズ
大型エネミー.pngロックベア・ジオ炎属性.pngエアリオ-142500010040[旧原生種]
クラッグベアの巨大化変異体にあたるボス級エネミー。クラッグベアよりも巨大化している他、あちら以上に旧PSO2のロックベアに近い配色となっている。
大型エネミー.pngケーニヒスイエーデ・ジオ炎属性.pngクヴァリス-100[旧原生種]
ケーニヒスイエーデの巨大化変異体にあたるボス級エネミー。ケーニヒスイエーデより攻撃方法が大きく増えている。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

スターレス Edit

“スターレス”は、ハルファに突如現れた謎のエネミーです。 交戦状態になる、またはある程度ダメージを与えると 体の一部が紫に変色し、行動が変化することがあります。
体のどこかに強化効果を付与するパーツを持ちます。
弱点の黄色いコアは攻撃することで より大きなダメージを与えることができます。

宇宙から飛来した謎の存在。ドールズのモデルになったとされる。
交戦状態に入ったり一定のダメージを与えたりすると、一部が紫になり(怒り状態)、行動の変化が起こる。
一部の小型雑魚エネミー以外は体の何処かに宝石(破壊可能部位)が存在し、これが残存していると各エネミーごとに固有の強化が付与される。
宝石の色ごとに強化の種類が大まかに決まっており、強化弱体追加攻撃回復となっている。
ボス格の宝石は破壊しても一定時間経過、もしくは怒り状態突入で再生する。
黄色いコアと宝石が弱点になっている。

エネミー種固有のドロップアイテム
オーダー・素材アイテム.png 素材アイテムカプセル.png C/スタロ・ソール

小型エネミー中型ボスエネミー大型ボスエネミー

名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
小型スターレス
小型エネミー.pngアグネド闇属性.png-赤色界10両腕がトゲの生えた球体になっているスターレス。
小型エネミー.pngパヴォリム闇属性.png-赤色界10翼に目のような模様を持つ、鳥型のスターレス。
小型エネミー.pngレヴィーデ闇属性.png-赤色界10フワンのモデルになったと思われるスターレス。
小型エネミー.pngヴォルガ闇属性.png-赤色界34101037ティノスのモデルになったと思われる、小型のスターレス。
小型エネミー.pngペイヴル闇属性.png-赤色界10サンドコロンのモデルになったと思われるスターレス。
小型エネミー.pngバルブレッダ闇属性.png-赤色界616001010リモータスのモデルになったと思われる小型のスターレス。リモータスと異なり、資源採掘リグに対して極めて高い攻撃力を持つ。
小型エネミー.pngディンド闇属性.png-赤色界73800103642メティウスのモデルになったと思われる、大きな両腕を持つスターレス。
小型エネミー.pngバロウグ・ソード闇属性.png-赤色界83200103042ペダス・ソードのモデルになったと思われる、人型のスターレス。
斬りで衝撃波を放つ。
小型エネミー.pngバロウグ・ガン闇属性.png-赤色界82800103042ペダス・ガンのモデルになったと思われる、人型のスターレス。
小型エネミー.pngアーンズゥ闇属性.png-赤色界82650103042鋭く尖った翼を持ち飛行するスターレス。遠距離から射撃攻撃を行う。
小型エネミー.pngグラッジボーン闇属性.png-赤色界10リンシャンのモデルになったと思われるスターレス。しかし、弱点は棍棒ではなく胴体にある。
小型エネミー.pngドゥランゲラド闇属性.png-赤色界942001062ストラディスのモデルになったと思われる、屈強な両脚を持つスターレス。
中型ボススターレス
中型エネミー.pngヴァルヴィラン・アクス闇属性.png-赤色界19200
*19
100ボス級エネミー。斧を持ち、毛のような物体を生やした人型のスターレス。
中型エネミー.pngヴァルヴィラン・ウォンド闇属性.png-赤色界19200
*20
100ボス級エネミー。杖を持ち、複数の属性攻撃を駆使する人型のスターレス。
中型エネミー.pngドライヴェルズ闇属性.png-赤色界19200
*21
100ボス級エネミー。3つの頭を持つ、四足歩行のスターレス。
中型エネミー.pngグラティガル闇属性.png-赤色界18000
*22
100ボス級エネミーアードバンサー系のような体格を持ち、スピーディーな体術と火炎の飛び道具を使うスターレス。
中型エネミー.pngゼレヴィン闇属性.png-赤色界1219500100ボス級エネミー。海洋生物を思わせる外見を持つ、大型のスターレス。
中型エネミー.pngギルゼイヴァ闇属性.png-赤色界16200
*23
100ボス級エネミーパンゴランのモデルと思われる獣型のスターレス。尾が剣のようになっており、素早い斬撃を繰り出してくる。
中型エネミー.pngラヴィード闇属性.png-赤色界121920010084125ボス級エネミーナグルス系のモデルになったと思われる、四足歩行のスターレス。ナグルスを基本とするが、独自の攻撃パターンで攻撃範囲が広がっている。
中型エネミー.pngマクスヴァング闇属性.png-赤色界1219000100125ボス級エネミーリゼントス系のモデルと思われる、恐竜型のスターレス。リゼントス系にない大きな牙も武器とする。
中型エネミー.pngヴァルザッガ闇属性.png-赤色界1218000100125ボス級エネミーフォートス系のモデルと思われる大型のスターレス。触手の砲台による射撃パターンが一新されている、
中型エネミー.pngカオスザヴェル闇属性.png-赤色界100ボス級エネミーダークマギルスのモデルと思われる、魔法使いのようなのスターレス。ダークマギルスとは異なり、氷や光属性のテクニックに似た攻撃を行う。
中型エネミー.pngラセツ闇属性.png-赤色界131440010070125ボス級エネミーブジン系のモデルと思われる、隻腕のスターレス。
ブジン系とは攻撃のリズムが異なることが多いため、慣れていても要注意。
中型エネミー.pngリングウェッジ闇属性.png-赤色界16000
*24
100ボス級エネミーケルクンドのモデルと思われる人型のスターレス。
中型エネミー.pngプルティネーデ闇属性.png-赤色界19000
*25
100125ボス級エネミーレリーヌのモデルと思われる人型のスターレス。
中型エネミー.pngハヌマッド闇属性.png-赤色界100ボス級エネミーエンゴウク系のモデルと思われる、サルのようなスターレス。怒り状態になると行動が大きく変化し、こちらを翻弄してくる。
大型ボススターレス
大型エネミー.pngヘルジーグ闇属性.png-赤色界1422500100120250ボス級エネミーダイダル系のモデルになったと思われる巨人型のスターレス。
ダイダル系と比べると、足場を発生させる攻撃など、別物とも言える攻撃を多数持つ。
大型エネミー.pngエリミネイダ闇属性.png-赤色界1426000100ボス級エネミーデストラグラスのモデルと思われる大型のスターレス。
大型エネミー.pngハルヴァルディ闇属性.png-赤色界1426000100120ボス級エネミー。人型の上半身に多数の下部パーツを持つスターレス。
各種レーザーや斧などによる時間差の攻撃を得意とする難敵。
大型エネミー.pngハルヴァルディ・ヴェラ光属性.png-赤色界16200000100ボス級エネミー。「ヴェラ」の名を冠するハルヴァルディの亜種。
大型エネミー.pngダークファルス・ソウラス光属性.png-赤色界18200000100ボス級エネミー。「ダークファルス」の名を冠する、極めて強力なスターレス。前半と後半を通して強力な範囲攻撃を多数持ち、その他多数の射撃攻撃との時間差攻撃を行う難敵。一部の大技は回避やガードが不可能なため、範囲外に移動する必要がある。
430000
*26
大型エネミー.pngダークファルス・ダリオン光属性.png-赤色界540000
*27
100ボス級エネミー。「ダークファルス」の名を冠する、極めて強力なスターレス。主に操り人形のように繰り出される多数の分身体と戦う事になる。
650000
*28
大型エネミー.pngダークファルス・ヴァエル光属性.png-赤色界300000
*29
100ボス級エネミー。「ダークファルス」級スターレスの中でも上位に位置する存在。イカのような眷属を退けた後、広範囲に頻繁に攻撃を繰り出される中、M.A.R.S.で戦闘することになる。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

ルーイナス Edit

(ルーイナスに関するゲームガイドは存在しない。)

旧『PSO2』のエネミー種「ダーカー」「閃機種」「黒の民」などに似たエネミー。同じく旧『PSO2』から輸入されたフォーマーズと異なり、ほぼ黒一色の外見。
スターレスに似たキューブのエフェクトを伴って出現する。

 メインストーリー 第7章ネタバレ
エネミー種固有のドロップアイテム
オーダー・素材アイテム.png 素材アイテム-

中型ボスエネミー

名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
中型ボスルーイナス
中型エネミー.pngルイノ・グリフォン氷属性.png--19000
*30
100[旧超時空エネミー]
ボス級エネミー。ハルファ版のガル・グリフォン。大きな一対の翼と角を持つ大型獣型のルーイナス。
中型エネミー.pngルイノ・グンネガム炎属性.png--19000
*31
100[旧黒の民]
ボス級エネミー。ハルファ版のギグル・グンネガム。冷気を操る、巨大な鎧武者型のルーイナス。
中型エネミー.pngルイノ・アンジュール闇属性.png--19000
*32
100[旧閃機種]
ボス級エネミー。ハルファ版のネメスアンジュール。とげとげしい外観を持つ、巨大な人型のルーイナス。
中型エネミー.pngルイノ・エクゼクル炎属性.png--48000
*33
100[旧閃機種]
ボス級エネミー。ハルファ版のグラーブエクゼクル。四つ脚でホバーする機械型のルーイナス。
中型エネミー.pngルイノ・ラグネ炎属性.png--1220000100[旧ダーカー]
ボス級エネミー。ハルファ版のダーク・ラグネ。硬い外殻に覆われた六本脚を持つクモのようなルーイナス。
中型エネミー.pngルイノ・ビブラス炎属性.png--19000
*34
100[旧ダーカー]
ボス級エネミー。ハルファ版のダーク・ビブラス。二足歩行するカブトムシのようなルーイナス。
中型エネミー.pngルイノ・リンガーダ風属性.png--12170000100[旧ダーカー]
ボス級エネミー。ハルファ版のブリュー・リンガーダ。ケンタウロスに鳥の部位を組み合わせたような姿をしたルーイナス。
中型エネミー.pngルイノ・ヒューナル雷属性.png--1318000100[旧ダーカー]
ボス級エネミー。ハルファ版のファルス・ヒューナル。岩のような外皮を持つ人型のルーイナス。
中型エネミー.pngルイノ・アンゲル風属性.png--1319000100[旧ダーカー]
ボス級エネミー。ハルファ版のファルス・アンゲル。3対の翼を持つ人型のルーイナス。
中型エネミー.pngルイノ・マスカレーダ光属性.png--28000
*35
100[旧世壊種]
ボス級エネミー。ハルファ版のオメガ・マスカレーダ。大きな剣と仮面のような顔を持ち、原種ほぼ同然の色合いを持つ人型のルーイナス。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

テイムズ Edit

“テイムズ”は、 “ハルファ”に棲息する比較的おとなしい生物の総称です。 攻撃すると、一斉に逃げ出したり、 プレイヤーに突進してきたりします。
倒すと、“ギャザリング素材”を入手できます。

基本的には攻撃してこない無害な生物。
ほとんどは近くで戦闘が行われると逃げ始め、一定時間経過後に姿を消すが、逃げずにプレイヤーへ攻撃を行うテイムズも存在する。
フード素材のをドロップする。

エネミー種固有のドロップアイテム
オーダー・素材アイテム.png 素材アイテム肉.png 各種「肉」系フード素材

エアリオのテイムズリテムのテイムズクヴァリスのテイムズスティアのテイムズ

名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
エアリオリージョン
テイムズ.pngサニィ-エアリオ-14601-ウサギのような外見。
テイムズ.pngムーニィ-エアリオ-14601-ウサギのような外見。サニィの色違い。
テイムズ.pngフォクス-エアリオ-16701-キツネのような外見。
テイムズ.pngラムルフォクス-リテム-16701-キツネのような外見。フォクスの色違い。
テイムズ.pngパット-エアリオ-14301-フクロウのような外見。木の上には留まらない。
テイムズ.pngバーディ-エアリオ-125001-大型の鳥のような外見。細長いくちばしと角を持つ。
テイムズ.pngフランゴ-エアリオ-125001-大型の鳥ののような外見。バーディの色違い。
テイムズ.pngオタリカ-エアリオ-118001-アザラシのような外見。水の多いエリアに点在。
テイムズ.pngディアン-エアリオ-130001-鹿のような外見。枯れ樹木のような大角と背中の新芽が特徴的。
テイムズ.pngノッシ-エアリオ-117501-イノシシのような外見。プレイヤーへの敵対行動をとる。
テイムズ.pngモォベル-エアリオ-133001-牛のような外見。茶色の毛をたくわえている。
テイムズ.pngタウベル-エアリオ-133001-牛のような外見。角の生えたモォベルモォベルと一緒にいる事が多い。
リテムリージョン
テイムズ.pngラムルサニィ-リテム-14601-ウサギのような外見。サニィの色違い。
テイムズ.pngラムルフォクス-リテム-16701-キツネのような外見。フォクスの色違い。
テイムズ.pngラムルパット-リテム-14301-鳥のような外見。リテム版のパットのような名前だが、姿は大きく異なる。
テイムズ.pngラムルパッティ-リテム-14301-鳥のような外見。ラムルパットの色違い。
テイムズ.pngラムルバーディ-リテム-125001-大型の鳥のような外見。バーディの色違い。
テイムズ.pngラムルオタリカ-リテム-118001-アザラシのような外見。オタリカの色違い。
テイムズ.pngキャメリオ-リテム-129001-ラクダのような外見。
テイムズ.pngキャメリア-リテム-129001-ラクダのような外見。キャメリオの色違い。
テイムズ.pngラムルノッシ-リテム-117501-イノシシのような外見。ノッシの色違い。プレイヤーへの敵対行動をとる。
テイムズ.pngヒポッコ-リテム-134001-カバのような外見。攻撃すると周りのヒポッコが反撃してくる。
テイムズ.pngピポタン-リテム-134001-カバのような外見。ヒポッコの色違い。攻撃すると周りのピポタンが反撃してくる。
クヴァリスリージョン
テイムズ.pngルミィサニィ-クヴァリス-14601-ウサギのような外見。サニィの色違い。
テイムズ.pngルミィフォクス-クヴァリス-16701-ホッキョクギツネのような外見。フォクスの色違い。
テイムズ.pngルミィパット-クヴァリス-14301-フクロウのような外見。パットの色違い。
テイムズ.pngルミィバーディ-クヴァリス-125001-大型の鳥のような外見。バーディの色違い。
テイムズ.pngルミィオタリカ-クヴァリス-118001-アザラシのような外見。オタリカの色違い。
テイムズ.pngポロロ-クヴァリス-128001-トナカイのような外見。
テイムズ.pngコマンタ-クヴァリス-123001-エイのような外見。
スティアリージョン
テイムズ.pngフラムオタリカ-スティア-118001-アザラシのような外見。オタリカの色違い。
テイムズ.pngフラムコマンタ-スティア-123001-エイのような外見。コマンタの色違い。
テイムズ.pngフラムパット-スティア-14301-フクロウのような外見。パットの色違い。
テイムズ.pngフラムバーディ-スティア-125001-大型の鳥のような外見。バーディの色違い。
テイムズ.pngフラムフォクス-スティア-16701-キツネのような外見。フォクスの色違い。
テイムズ.pngフラムサニィ-スティア-14601-ウサギのような外見。サニィの色違い。
テイムズ.pngフラムポロロ-スティア-128001-トナカイのような外見。ポロロの色違い。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

ラッピー Edit

“ラッピー”は、ハルファ全域で確認できる謎めいた存在です。
温厚な性格で、居眠りをしたり、集まって歌い始めるなど いろいろな行動をとります。
特定の時期になると見た目が変わることがあります。

ハルファ全域で確認できる謎めいた存在。
温厚な性格で、居眠りをしたり、集まって歌い始めるなど、様々な行動をとる。
特定の時期になると外見が変化することもある。
「PSO」シリーズでは長らくマスコットキャラクター的位置づけで登場してきた。

エネミー種固有のドロップアイテム
オーダー・素材アイテム.png 素材アイテムツール.png N-グラインダー
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
小型エネミー.pngラッピー複合属性.png--1400101-「PSO」シリーズおなじみの超時空エネミー。ツール.png N-グラインダーをドロップする。シーズナルイベントによって様々なバリエーションがある。
小型エネミー.pngセレモ・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。『PSO2』アニバーサリーイベントの際にこの姿になる。
小型エネミー.pngツキミ・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。オータム/お月見イベントの際にこの姿になる。
小型エネミー.pngサイズ・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。ハロウィンイベントの際にこの姿になる。
小型エネミー.pngヤオロ・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。オータムイベントの際にこの姿になる。
小型エネミー.pngトナ・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。クリスマスイベントの際にこの姿になる。
小型エネミー.pngノルディ・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。ニューイヤー/ウィンターイベントの際にこの姿になる。
小型エネミー.pngスノム・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。ニューイヤー/ウィンターイベントの際にこの姿になる。
小型エネミー.pngフルル・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。スプリングイベントの際にこの姿になる。
小型エネミー.pngアニバ・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。『NGS』アニバーサリーイベントの際にこの姿になる。
小型エネミー.pngドルズ・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。『NGS』周年記念イベントの際にこの姿になる。
小型エネミー.pngスペキュ・ラッピー複合属性.png--14001017季節限定のラッピー。『NGS』周年記念イベントの際にこの姿になる。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

エンペ・ラッピー Edit

(エンペ・ラッピーに関するゲームガイドは存在しない。)

ラッピーたちの王とされる存在。
オリジナルとなるラッピーを肥大化させたような見た目をしている。

エネミー種固有のドロップアイテム
オーダー・素材アイテム.png 素材アイテムツール.png N-グラインダー
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
中型エネミー.pngエンペ・ラッピー複合属性.png--1010020-ボス級エネミーツール.png N-グラインダーなどのアイテムをドロップする。シーズナルイベントによって様々なバリエーションがある。
中型エネミー.pngセレモ・エンペラッピー複合属性.png--101002062ボス級エネミー。季節限定のエンペ・ラッピー。『PSO2』アニバーサリーイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngツキミ・エンペラッピー複合属性.png--101002062ボス級エネミー。季節限定のエンペ・ラッピー。お月見イベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngトリト・エンペラッピー複合属性.png--101002062ボス級エネミー。ハロウィンイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngヤオロ・エンペラッピー複合属性.png--101002062ボス級エネミー。季節限定のエンペ・ラッピー。オータムイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngセント・エンペラッピー複合属性.png--101002062ボス級エネミー。季節限定のエンペ・ラッピー。クリスマスイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngノルディ・エンペラッピー複合属性.png--101002062ボス級エネミー。季節限定のエンペ・ラッピー。ニューイヤー/ウィンターイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngスノム・エンペラッピー複合属性.png--101002062ボス級エネミー。季節限定のエンペ・ラッピー。ニューイヤー/ウィンターイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngフルル・エンペラッピー複合属性.png--101002062ボス級エネミー。季節限定のエンペ・ラッピー。スプリングイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngアニバ・エンペラッピー複合属性.png--101002062ボス級エネミー。季節限定のエンペ・ラッピー。『NGS』アニバーサリーイベントの際にこの姿になる。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

グレト・ラッピー Edit

(グレト・ラッピーに関するゲームガイドは存在しない。)

ラッピーたちの王のなかの王とも呼ぶべき存在。
一見するとただ巨大化しただけのエンペ・ラッピーのようだが、細部の挙動やデザインが異なる。

エネミー種固有のドロップアイテム
オーダー・素材アイテム.png 素材アイテムツール.png N-グラインダー
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
中型エネミー.pngグレト・ラッピー複合属性.png--1010050-ボス級エネミーツール.png N-グラインダーなどのアイテムをドロップする。シーズナルイベントによって様々なバリエーションがある。
中型エネミー.pngセレモ・グレトラッピー複合属性.png--101005062ボス級エネミー。季節限定のグレト・ラッピー。『PSO2』アニバーサリーイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngツキミ・グレトラッピー複合属性.png--101005062ボス級エネミー。季節限定のグレト・ラッピー。お月見イベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngトリト・グレトラッピー複合属性.png--101005062ボス級エネミー。季節限定のグレト・ラッピー。ハロウィンイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngヤオロ・グレトラッピー複合属性.png--101005062ボス級エネミー。季節限定のグレト・ラッピー。オータムイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngセント・グレトラッピー複合属性.png--101005062ボス級エネミー。季節限定のグレト・ラッピー。クリスマスイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngノルディ・グレトラッピー複合属性.png--101005062ボス級エネミー。季節限定のグレト・ラッピー。ニューイヤー/ウィンターイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngスノム・グレトラッピー複合属性.png--101005062ボス級エネミー。季節限定のグレト・ラッピー。ニューイヤー/ウィンターイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngフルル・グレトラッピー複合属性.png--101005062ボス級エネミー。季節限定のグレト・ラッピー。スプリングイベントの際にこの姿になる。
中型エネミー.pngアニバ・グレトラッピー複合属性.png--101005062ボス級エネミー。季節限定のエンペ・ラッピー。『NGS』アニバーサリーイベントの際にこの姿になる。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

カプタン Edit

“カプタン”は、 オープンフィールドに低確率で出現するエネミーです。
倒すと様々な“特殊能力カプセル”を獲得できます。
また、シーズナルイベント中に受注可能な “期間限定のクエスト”にも出現することがあります。

エネミー種固有のドロップアイテム
オーダー・素材アイテム.png 素材アイテムカプセル.png 各種特殊能力カプセル
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
小型エネミー.pngカプタン---13000109.6-トライアル「カプタン討伐」で出現するエネミー。撃破すると大量の特殊能力カプセルをドロップする。
小型エネミー.pngキングカプタン---16000109.6-こちらも撃破すると大量の特殊能力カプセルをドロップする。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

その他(オブジェクト) Edit

以下の項目で示すものは、いずれも“エネミーレベル”が設定されているものの、討伐系タスクの対象とならずエネミー扱いされないオブジェクトである。
エネミーレベルが設定されていないオブジェクト類については、フィールドギミックのページを参照。

ドールズウェポン Edit

防衛クエスト中は、“ドールズウェポン”が妨害をしてきます。
(中略)
これらが出現したら、戦況が悪化する前に素早く破壊する必要があります。

世界観設定上ドールズ陣営に属するものであるが、「ドールズを倒す」のようなエネミー討伐系のタスクではカウントされない。

名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
小型エネミー.pngドールズ管制機---3000025-トライアル「ドールズ管制機迎撃」にのみ出現する大型の航空機。上空から砲撃で支援する。
-ビーハイヴ---100000-トライアル「輸送トラック防衛」などで出現することがある固定砲台。
ビーハイヴEと異なりマップに表示されない。
侵食.pngバックハック---150000-採掘リグに取り付きダメージを与える。攻撃により破壊可能。
旧PSO2の巨大侵食核に似ている。
砲台.pngメルドラーム---75000-出現後十数秒で、採掘リグへ向けビームを放ち始める。攻撃により破壊可能。
旧PSO2の召喚砲台に似ている。
壁核.pngバリゲールコア---150000-プレイヤーの移動や攻撃を遮る壁「バリゲール」を生成するコア。バリゲールは、3箇所の「コア」を攻撃することで破壊できる。
旧PSO2のダーカーウォールに似ている。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

その他 Edit

名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コスト各基礎値解説
HPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png
-マイニン---180000-破壊すると大量の鉱石をドロップする採掘装置。
アクティブソナーの目標に設定できる。
-訓練標的[非破壊型]複合属性.png--00-各アークス拠点の入り口付近に設置されている。どれだけ攻撃を当てても撃破されることがない。
名称弱点
属性
リージョン
系統
天候
による
強化
コストHPメセタ.pngEXP.pngシーズナルポイント.png解説
各基礎値

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 称号からボス級、ラヴィ―ド、ラセツ、ヘルジーグ -- 2023-06-14 (水) 19:30:32
  • ストーリークエスト「未知なる敵性存在」で名前が?????になっているラヴィードを倒しても称号の撃破カウントが進むことを確認しました。名前が違ってもちゃんとラヴィードのようです。 -- 2023-06-15 (木) 06:42:24
  • アーンズゥ、立ち位置だけはドッツと同じ。低耐久、遠距離砲撃 -- 2023-06-15 (木) 21:30:05
  • ぺダスなんかのタフな雑魚=「大型の通常エネミー」という公式表記をどっかで見たので、個人的に表現しやすくなって助かる -- 2023-06-18 (日) 02:05:59
  • スターレスの強化パーツは青い部位だけなんかな。ディンドの頭(オレンジ)壊して見比べてたけど攻撃に変化なし、再生もなし。ほかのオレンジ部位はバロウグ盾とヘルジーグ頭くらいか -- 2023-06-24 (土) 01:30:25
    • と思ったけど、攻撃強化以外にステ強化とかもありうるかなあ -- 2023-06-24 (土) 01:36:22
      • 検証してる人によるとシフタまたはデバンドもあるみたいよ。ディンドがデバンド、バロゥグがシフタでどちらも自分以外にかけるらしい -- 2023-06-24 (土) 07:34:12
      • というか前情報の時点で周囲を強化するって話あったし -- 2023-06-24 (土) 12:09:27
      • なるほど、ディンド2体(1体だけ頭壊し)で調べてたから、別種エネミーがいるときに限る感じか -- 2023-06-25 (日) 03:23:48
      • ああアクションじゃなくて自動的にかかる感じなんだな -- 2023-06-25 (日) 03:27:14
    • :攻撃強化(ラセラヴィ:ppダメ)(アンズ:インジュリ) オレンジ:バフ(バロウグ周囲シフタ)(ディンド周囲デバンド)(ヘルジーハルヴァル:自己シフタ) 紫orピンク:技追加(ヘルジーグ:スタン弾)(ハルヴァル:ビット攻撃) って感じっぽい -- 2023-06-26 (月) 11:35:35
  • 称号見ててヴァルザッガって誰だと思ったらフォートス系の元になったスターレスか 来週の下層追加で出てくるんだろうけど今は影が薄すぎるわね… -- 2023-10-12 (木) 01:24:48
    • 防衛W4でど真ん中に出てくるよ -- 2023-10-15 (日) 14:35:04
  • ボス級スターレスはそのリージョン由来のが出てくるけど中型雑魚スターレスは今回リモータス型とストラディス型だからその辺はリージョン由来のが出てくるって訳でもないって思ったけど元からだったわ(エアリオで出たメティウス型を見ながら) -- 2023-10-16 (月) 01:11:54
  • ソウラスの弱点が闇になってるけど光が正しい -- 2023-10-23 (月) 01:55:59
    • 修正しました -- 2023-10-23 (月) 10:25:32
  • ビーハイヴ・ボルガリスについて。このページではエネミーに分類されているが、ルシエル探索においては倒さずともセクターをクリアできる。 -- 2023-10-23 (月) 10:11:26
    • その他のドールズウェポンに分類してるし概要にも(Tだけど)エネミーカウント外と書いてあるしフィールドオブジェクトというよりこのままエネミー分類でもいいんじゃない?どちらかというとマイニンの方がエネミーよりギャザリング(フィールドギミック?)な感じするけど、HPがあるからってことでコッチにあるんだろうか -- 2023-10-23 (月) 10:21:08
      • このページの分類法はレベル表記の有無だね。 -- 2023-10-23 (月) 10:22:33
      • そうか、そういえばレベルあったんだっけマイニン -- 2023-10-23 (月) 10:27:16
  • ドールズ輸送物資奪取のトライアルに出現する「ドールズ輸送機」を肩越し視点で見るとレベルが設定されていることを確認しました。ぶら下げている「コンテナ」はレベルなしでした。倒せる敵ではないのでこのページに記載するのが適切かはわかりませんが、レベル表記の有無が記載条件とのことなので、一応ご報告しておきます。 -- 2023-11-11 (土) 19:44:30
  • ラッピーシリーズ一覧おおざっぱに作ったのでええ感じに整えてもらえたら -- 2023-11-17 (金) 18:03:00
  • マイニンと訓練標的[非破壊型]はレベルが設定されていますが、攻撃を命中させても爆領の型・弐式の範囲ダメージが発生しない為エネミーではありません。 -- 2023-11-29 (水) 23:33:51
    • 木主じゃないけど、ドールズ管制機、ビーハイヴ、バックハック、メルドラーム、バリゲール(バリゲールコア)でも発生しないことを確認。ボルガリスは今日は無いのでまた後日。 -- 2023-12-02 (土) 19:27:40
      • ボルガリスでは発生することを確認。ついでにドールズ討伐タスクのカウント対象であることを確認。というわけでボルガリスをドールズウェポンからドールズへ移しました。 -- 2023-12-08 (金) 04:58:22
  • 期間限定でイクサブジンのアイコン大型の◇確認。リスト入れ替えようと思ったけど差し込む場所よくわからんので手付かず。イクサエンゴウクも大型ぽいか -- 2023-12-02 (土) 09:52:44
  • そういえば『NGS』のエネミーに植物をモチーフにしたエネミーがいないよね... -- 2024-02-02 (金) 14:18:11
  • 今だに常設のアルターズやフォーマズの大型ボスエネミーが実装されないよね。されたとしても既存のエネミーを大きくしただけのエネミーぐらいしかいないね。 -- 2024-02-16 (金) 12:02:26
  • スターレスの緑強化パーツの回復、どうやら割合回復らしくレイヨルドで16人分のHP補正が乗った老練プルティネーデが回復1回に付き63万とか回復しててびびった -- 2024-02-19 (月) 17:05:12
  • ギルーヴァのアイコンはTに重なっているため普段は確認できませんが、トライアルが時間切れになればTが消えて、ギルーヴァが完全に撤退するまでの間に大型アイコンであることを確認できます。というわけでギルーヴァを中型ボスドールズから大型ボスドールズへ移動しました。 -- 2024-04-25 (木) 21:01:04
  • ストーリーでイクサエンゴウクの大型アイコンを確認したのでイクサブジンの下に移動 -- 2024-06-06 (木) 21:36:29
  • こちらも無断で大幅にレイアウトが変更されているようですが、天候強化などごく一部のエネミーにしかない特徴のために1列設けるのは不要です。エネミー個別ページ参照で十分です。 このページの役割はエネミーを検索することにあるので、他と比較する需要のあるデータのみ記載したほうがいいのでは? また、二つ名の簡易な一覧は用語集に、特徴については出現クエストページに記載されています。(あるいは二つ名付きしか存在しないためそもそも特徴不明) この表は重要度としては低く、記載する必要がないかページ最下部におまけで書くレベルの項目です。 -- 2025-06-12 (木) 12:23:01
    • また表の列が追加されているけどエネミー画像って必要?ページサイズ過多になりそうでちょっと心配なんだけども。 -- 2025-06-17 (火) 18:58:01
  • ハイエネミーを既存の項目に入れてみました。独立させた方が良さそうかは数がもうちょっと増えた後に考えれば良いかと思います。 -- 2025-07-01 (火) 16:05:54 New
    • 数とかではなく、ハイレヌスでドールズ討伐系のタスクが進行するか否かで考えるべきではないでしょうか?  -- 2025-07-01 (火) 20:19:55 New
      • そうですね、ひとまずはその辺りから検証ですね。 -- 2025-07-02 (水) 12:07:01 New
      • ハイレヌスでドールズ討伐系のタスクが進行することを確認しました。ハイエネミーは既存の項目に入れていけば良さそうです。 -- 2025-07-04 (金) 19:49:38 New!
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。


*1 2022/8/3のアップデートでドレッドエネミーとギガンティクスのアイコンが独自のものになった
*2 緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」に出現するボムス・ソード
*3 緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:リテム」に出現するボムス・ソード
*4 緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」に出現するボムス・ガン
*5 緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:リテム」に出現するボムス・ガン
*6 緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」に出現するボムクス・ソード
*7 緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:リテム」に出現するボムクス・ソード
*8 緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」に出現するボムクス・ガン
*9 緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:リテム」に出現するボムクス・ガン
*10 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*11 緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」に出現するデストラグラス
*12 緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:リテム」に出現するデストラグラス
*13 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*14 緊急クエスト「ダークファルス迎撃戦」に出現するダークファルス
*15 トリガークエスト「想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2」に出現するダークファルス
*16 緊急クエスト「ハルフィリア湖の戦い」に出現するダークファルス・エイジス
*17 重要目標討伐任務「第二次ハルフィリア湖迎撃戦」に出現する深禍のダークファルス・エイジス
*18 ストーリークエスト「ハルフィリア湖の戦い」に出現するダークファルス・エイジス
*19 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*20 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*21 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*22 きはくなりんちゃん(2025)のポストにて示された期間限定クエスト「森林の大城塞」における総HPから算出
*23 きはくなりんちゃん(2024-05-09 16:22).https://x.com/dilute_rin/status/1788469489614667803
*24 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*25 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*26 重要目標討伐任務「星滅の表徴」に出現する深禍のダークファルス・ソウラス
きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816

*27 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*28 重要目標討伐任務「星砕の暴進」に出現する深禍のダークファルス・ダリオン
きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816

*29 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*30 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*31 きはくなりんちゃん(2025-02-26 17:34).https://x.com/dilute_rin/status/1891043535069020541
*32 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*33 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=2020794106#gid=2020794106
*34 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1578922816#gid=1578922816
*35 きはくなりんちゃん.“PSO2:NGS 敵攻撃力調査”.Google スプレッドシート.https://docs.google.com/spreadsheets/d/1N0WPMFXLnHK76RzznlI15psfP73i46YTNteehrxOSEQ/edit?gid=1624783763#gid=1624783763


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS