|
ウォンド/アクション・PA のバックアップ(No.9)
基本アクション
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 属性武器について |
|
ウォンドを一言で説明するなら、テクニック発射機能の付いた近接武器。
殆どの場面で接近戦での殴り合いに主眼が置かれた、法撃武器とは名ばかりの肉弾武器種である。
比較的小ぶりな武器だが攻撃モーションは遅い部類になっている。
その分1発1発の威力は高めであり、同時発生する法撃爆発のお陰で物理・属性ダウン両方を同時に蓄積して行く事ができる。
通常攻撃のリーチは近接武器の中でも短めだが地上・空中どちらでも(特に地上)通常攻撃時に深く踏み込むので、体感的なリーチ・攻撃範囲は見た目より長く広い。
時限強化スキルウォンドラバーズリインフォース発動中は威力が跳ね上がり、加えて攻撃前に標的に突進する挙動が加わるため非常に高い接敵能力を得られる。
法撃武器としては、ロッド、タリスと比較すると中~遠距離でPPを回収する手段がなく射程の利を生かしにくいことから、テクニックの発射台としての性能は比較的低い。
しかしテクターが扱うテクニックは威力的にはPAに比べるべくもなく、現状ウォンドの固有機能の発動トリガー程度の位置づけとなっているため特に問題にならない。
非力とは言え近接攻撃が困難な状況を埋める副砲的な用途には十分耐えるので、それが最善の状況では惜しまず使って良い。
発射の瞬間は移動不可だが、ガードキャンセルできるタイミングはロッドと同等か若干早めといった具合でやや隙がある。
2024年10月の調整により全面的に性能が向上、ゲーム全体で見れば相変わらず与ダメージ性能の天井こそ控え目に抑えられてはいるものの、ウォンドエレメントパスートの増強をはじめとする威力の上方修正や、テクターエクストラフィールドによる新たな支援能力により、テクターが存在することによって場に出力される火力は以前に比べて大幅に上昇した。
マルチプレイ環境の懸念事項である「テクター被り」にも一定の対策がとられているなど、テクターを取り巻く環境は大きく改善されている。
テクターの支援能力を最大限に発揮するには、いかにしてウォンドエレメントパスート及びそれで貯めたフォトンブラストを発動し続けるかが鍵となったことで、テクターは事実上ウォンドありきのクラスに変容した。
以前のような、サブクラス武器を気軽にメインウェポンに出来た攻撃手段の自由性は完全に失われてしまったが、ウォンドは同日の調整により単純な火力性能だけを見てもサブクラス武器種に後れを取るようなことはなくなり、名実ともにテクターの主力兵器として胸を張れる性能に仕上がっている。
新生ウォンドを手に戦場へ繰り出そう。
| ▼ | 調整・修正履歴 |
|
| 発生元 | ダウン値 | パスートゲージ上昇量 | 威力 |
| 通常攻撃 ステップアタック ウォンドガードリフレクション | 小 | 1 | 60 |
| ウェーブヒット ノンチャージ版ラピッドスマッシュ | 中 | 2 | |
| 通常攻撃4段目(の2段目) ステップカウンター チャージ版ラピッドスマッシュ ウォンドパリィカウンター | 大 | 6 | |
| ダッシュアタック ダイブアタック カウンターアドバンス | (発生なし) | ||
※ウォンドエレメントパスートはゲージ蓄積値が100で使用可能
※パリィカウンター全段命中時は1+6=7(対ボス時3+18=21)
一部を除いたウォンドの攻撃に自動で発動する追加攻撃。
発生元の攻撃によって三段階に種類が分かれており、ダウン値、ウォンドエレメントパスート、複合属性テクニックの各蓄積量が異なる。
便宜上「小・中・大」と呼び分けるが、爆発の見た目・威力・範囲など前述の要素以外の性能は全種類共通である。
法撃爆発にはステップ1回分ほどの半径を持つ(おそらく球形の)攻撃範囲があり、範囲内の全ての標的にヒットする。
近い2体を同時に殴ると1体につき3枠ずつダメージ表示が出るのを確認できる(内訳:敵Aへの殴打+敵Aでの法撃爆発+敵Bでの法撃爆発)
複数体を爆発に巻き込めばその分だけ与ダメージ・大技のゲージが急速に上昇する。
法撃爆発のみがヒットした対象からは法撃爆発が発生せず、重複ヒットが起きない。ダメージアップには元となる攻撃の範囲内に捉えるのが重要。
パスートおよび複合テクニックのゲージ蓄積量は、ボス格のエネミーに命中させた際に3倍の上昇量補正がかかる。
パスート蓄積は上記の表のとおり。
複合属性テクニックのゲージ蓄積量は基本的にノンチャージテクニックより少し多い程度になっている。
微弱ながら固有のダウン値が設定されており、殴打部分で物理+法撃爆発で付与属性の両ダウン値を1本で蓄積させていけるが、属性ダウン値は総じてチャージテクニックに比べるとかなり少ない。
ダウン値の種類については、属性付与をしていないウォンドであれば物理ダウン値、ウォンドエレメントチェンジで属性付与していれば付与した属性のダウン値となる。
無属性爆発はナグルスの腕等の物理ダウン狙いに使えなくもないが、機会的に考慮する意味は薄いので常に属性付与状態で戦って差し支えない。
グリッセンシリーズ等の属性武器を使用すると無付与でも武器に付いている属性の法撃爆発が発生するが、パスート使用のためには属性付与が必要。
余談だが、法撃爆発の発動はウォンド自体の基本機能として組み込まれており、使用するためにTe側のクラススキルは一切必要ない。
| ▼ | 調整・修正履歴 |
|
“短杖(ウォンド)”用の通常攻撃。短杖を振り、最大3段の攻撃を行う。
| 画像 | 段数 | 1 | 2 | 3 | 4 | Sビート |
| 威力 | 100 | 105 | 160 | 100+440 | 80+80 | |
| 威力(RF) | 130 | 140 | 210 | 120+530 | 85+85 | |
| 法撃爆発威力 | 60 | 60+60 | 60+60 | |||
| 回復PP | 10 | 10 | 13 | 5+15 | 10+10 | |
※RF=ウォンドラバーズリインフォース
※Sビート=ウォンドテクニックスキップビート
| ▼ | 調整・修正履歴 |
|
“短杖(ウォンド)”用の武器アクション。短杖を構え、周囲からの攻撃を弾く。
| 画像 | アクション | 備考 | ||
| ガードリフレクション | 威力 | 60 | 法撃爆発 | |
| 回復PP | 0 | |||
| パリィカウンター | 威力 | 380 | 打突 | |
| 威力(RF) | 385 | |||
| 回復PP | 20 | |||
| カウンターアドバンス | 威力 | 50 + 350 | 打突+衝撃波 | |
| 威力(RF) | 50 + 355 | |||
| 回復PP | 8 + 20 | |||
| ウォンドEパスート | 威力 | 900 | ||
| 回復PP | 20 |
※RF=ウォンドラバーズリィンフォース
ウォンドを前に構えて短時間攻撃を防ぐ「ウォンドパリィ」。移動しながら防ぐこともできる。
パリィによりあらゆる方向からのガード可能な攻撃をノーダメージで弾くことが出来、その後は隙なく即座に別の行動を行える。
パリィに成功するとモーション終了(もしくはキャンセル)まで無敵状態になり、その後のカウンターが安全に発動出来る。
ただし、パリィそのものには攻撃を一回無効化する機能があるのみで、PP回復や自動カウンター等の副次効果は無い。なので、各種スキルを習得する事で強化するのが基本となる。
| ▼ | 調整・修正履歴 |
|
| アクション | 備考 | ||
| ダッシュアタック | 威力 | 280 | 大きく横に薙ぎ攻撃する。全周攻撃かつエフェクトより範囲が広い。 法撃爆発が発生しないため、単発威力はあるが属性ダウン値も複合属性テクゲージも蓄積されない。 |
| 回復PP | 15 | ||
| ステップアタック | 威力 | 160(+60) | 素早く横に薙ぎ攻撃する。 ステップと同等程度に前方へ踏み込む。 |
| 威力(RF) | 165(+60) | ||
| 回復PP | 12 | ||
| ステップカウンター | 威力 | 440(+60) | ステップアタックの威力強化版。 打撃モーションの最中は空中で落下しない。 法撃爆発が大 |
| 威力(RF) | 445(+60) | ||
| 回復PP | 15 | ||
| ダイブアタック | 威力 | 200 | 落下しながら地面に向かってウォンドを叩きつける。 法撃爆発は発生しないので、ダッシュアタックと同様の欠点を持つ。 |
| 回復PP | 0 | ||
※RF=ウォンドラバーズリィンフォース
| ▼ | 調整・修正履歴 |
|
“短杖(ウォンド)”用のフォトンアーツ。素早くエネミーに接近し、強力な一撃を放つ。チャージすることで、威力が上昇する。
| 画像 | Lv | 1 |
| 威力 | 770 | |
| 消費PP | 25 | |
| チャージ | 1.0秒 |
共通
対象へ接近しての殴打。
ボタンを離してから攻撃終了まで頑強状態(打ち上げ、吹き飛ばしを無効化)が付与される。
さらに突進中~武器を振るまで前方ガードポイントが付く。
ノンチャージ版
スッと接近して右から左への横振り。
チャージ版
高速ダッシュ+縦の振り上げ。
| ▼ | 調整・修正履歴 |
|
【カスタマイズ:タイプ1】
| カスタマイズレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| チャージ時威力 | +50% | +60% | +70% | +75% | +80% | +84% | +88% | +92% | +96% | +100% |
| チャージ時間 | +200% | |||||||||
【カスタマイズ:タイプ2】
| カスタマイズレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 衝撃波を飛ばす攻撃に変化 /攻撃速度上昇 | --- | |||||||||
| 攻撃時の前進無効化 | --- | |||||||||
| PA威力 | -20% | |||||||||
| 消費PP | +15% | +12% | +9% | +7% | +5% | +4% | +3% | +2% | +1% | +0% |
| ▼ | 調整・修正履歴 |
|
【カスタマイズ:タイプ3】
| カスタマイズレベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ウォンドエレメントパスートのゲージ蓄積効果追加 | --- | |||||||||
| 消費PP | +20% | +17% | +14% | +12% | +10% | +9% | +8% | +7% | +6% | +5% |
“短杖(ウォンド)”用のフォトンアーツ。地面に衝撃波を発生させ、広範囲への攻撃を行う。
| 画像 | Lv | 1 |
| 威力 | 470 | |
| 消費PP | 30 |
| ▼ | 調整・修正履歴 |
|
| ▼ | 調整・修正履歴 |
2024/10/02アップデート対応版
| PA | 威力 | フレーム | 弱点属性込みのDPS | 法爆hit数 | 消費PP | DPP(弱点属性) | 備考 |
| NCラピッドスマッシュ | 223(+法撃爆発60) | 48 | 368 | 1 | 25 | 11.8 | |
| Cラピッドスマッシュ | 770(+法撃爆発60) | 132 (60+72) | 383 | 1 | 25 | 33.68 | 解放遅延0フレーム+密着発動 |
| ウェーブヒット | 470(+法撃爆発60×2) | 97 | 380 | 2 | 30 | 20.46 | |
| - 前半のみ | 183(+法撃爆発60) | 41 | 375 | 1 | 30 | 8.5 | |
| 通常1 | 100{130}(+法撃爆発60) | 39{36} | 265{336} | 1 | +10 | ||
| 通常2 | 105{140}(+法撃爆発60) | 39{36} | 272{353} | 1 | +10 | ||
| 通常3 | 160{210}(+法撃爆発60) | 38{35} | 366{483} | 1 | +13 | ||
| 通常4 | 100+440{120+530}(+法撃爆発60×2) | 107{98} | 384{498} | 2 | +(5+15) | 2段目の法撃爆発「大」 | |
| 通常1→2→3→4 | 905{1130}(+法撃爆発60×5) | 222{204} | 341{438} | 5 | +53 | パスート蓄積10(2.7{2.94}/s) | |
| ウォンドテクニックスキップビート | 80×2{85×2}(+法撃爆発60×2) | 52{48} | 350{393} | 2 | +(10+10) | ||
| NCテクニック→ウォンドテクニックスキップビート→通常4 | (220.8+)700{820}(+法撃爆発60×4) | 207{194} | 350{411} | 4 | +21 | パスート蓄積9(2.61{2.78}/s) 弱点属性テク平均値で計算 | |
| Cラピスマ→Cラピスマ→通常3→通常4 | 2240{2400}(+法撃爆発60×5) | 409{397} | 381{417} | 5 | 17 | 152.9{162.35} | パスート蓄積20(2.93{3.02}/s) タイプ3蓄積26(3.81{3.93}/s) 解放遅延0フレーム+密着発動 |
| NCラピスマ→NCラピスマ→通常3→通常4 | 1146{1306}(+法撃爆発60×5) | 241{229} | 375{437} | 5 | 17 | 88.58{98} | パスート蓄積12(2.98{3.14}/s) タイプ3蓄積14(3.48{3.67}/s) 密着発動 |
| ウェーブ前半→ウェーブ前半→通常3→通常4 | 1066{1226}(+法撃爆発60×5) | 227{215} | 377{443} | 5 | 27 | 52.81{55.4} | パスート蓄積12(3.17{3.35}/s) |
| ウェーブ完走→ウェーブ完走→通常3→通常4 | 1640{1800}(+法撃爆発60×7) | 339{327} | 379{422} | 7 | 27 | 79.4{85.3} | パスート蓄積16(2.83{2.94}/s) |
| パリィカウンター | 400{405} (+法撃爆発60×2) | 75{71} | 435{459} | 1(+1) | +20 | 密着発動 ガードリフレクションの法撃爆発込 | |
| パリィカウンターアドバンス | 30+400{30+405} (+法撃爆発60×2) | 75{71} | 459{489} | 1(+1) | +(8+20) | 密着発動/法撃爆発は衝撃波ヒット位置で発生 ガードリフレクションの法撃爆発込 | |
| ステップアタック(ステップ込み) | 160{265}(+法撃爆発60) | 57{54} | 244{374} | 1 | +12 | ||
| ステップカウンター(ステップ込み) | 440{445}(+法撃爆発60) | 63 | 447{481} | 1 | +15 | ||
| ダッシュアタック | 280 | 52 | 323 | 0 | +15 | ||
| - ダッシュ込み | 280 | 74 | 227 | 0 | +15 | ||
| ダイブアタック | 200 | 48 | 250 | 0 | |||
| ウォンドエレメントパスート | 1000 | 84 | 714(857) | 0 | +50 | ||
| フォトンブラスト | 4500 | 321 | 841 | ||||
| - テクターエクストラフィールド追撃弾 | 70 | (60) | 70 | フレーム数値は最短発動間隔 | |||
| フォトンブラスト&テクターエクストラフィールド1回分 | 5200 | 321 | 972 | PB1回(追撃弾10発分)の期待値。実ダメージ決定には持続時間内に別途任意攻撃の命中による追撃発動が必要 |
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示