テクニック のバックアップ(No.16)


概要 Edit

テクニックは、いわゆる魔法のようなもの。
ファンタシースターシリーズの設定としては、先天的な才能が必要な「マジック」があり、マジックを科学技術で再現したものが「テクニック」とされている。


テクニックを使うには、テクニックを使えるクラスをメインクラスまたはサブクラスに設定し、テクニックを使える武器種を装備する必要がある。

テクニック使用可能クラスフォース.png フォース テクター.png テクター バウンサー.png バウンサー
テクニック使用可能武器種ロッド.png ロッド タリス.png タリス ウォンド.png ウォンド ジェットブーツ.png ジェットブーツ

テクニックによる攻撃には以下のような特徴がある。

  • チャージ(ボタンを押しっぱなし)することで、威力や挙動が変化する
  • 攻撃に属性があり、エネミーを「属性ダウン」させることができる
    (武器による攻撃は、一部の属性付き武器を除き無属性で、属性ダウンさせることができない)

テクニック一覧 Edit

名称威力消費PPテキスト
フォイエ.pngフォイエ25515炎属性のテクニック。
前方に、火球を放つ。
チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。
ギ・フォイエ.pngギ・フォイエ41020炎属性のテクニック。
自身の周囲に、炎の渦を発生させる。
チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。
バータ.pngバータ28016氷属性のテクニック。
前方に、氷弾を放つ。
チャージすることで、威力が上昇する。
ギ・バータ.pngギ・バータ25021氷属性のテクニック。
前方に、氷の刃を発生させる。
チャージすることで、威力が上昇する。
ゾンデ.pngゾンデ30018雷属性のテクニック。
前方に、雷を落とす。
チャージすることで、威力が上昇する。
ギ・ゾンデ.pngギ・ゾンデ32023雷属性のテクニック。
空中に、球状のエネルギー体を放ち、
範囲内のエネミー単体に断続的に雷撃を行う。
チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。
 調整履歴

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 威力、上方修正されましたね。フォイエ240→255、ギ・フォイエ380→410、バータ250→280、ギ・バータ225→250、ゾンデ260→300、ギ・ゾンデ270→320 -- 2021-10-16 (土) 09:09:15
  • テクニックを使用する際、敵の弱点属性と同じ属性テクニックで攻撃することで威力が上がるなどといった仕様はありますか? -- 2022-02-24 (木) 01:29:00
    • 弱点一致でダメージ1.2倍じゃないかな。敵によってダウンもあるしテクは基本的には弱点属性に合わせたほうがいい・・・けど、取り回し面で差があり過ぎるから(特に雷が強く、氷や光は挙動が弱め)ケースバイケースで判断だね -- 2022-02-24 (木) 01:54:26
      • あと木主の主旨と違う余談だけど、たとえばネクスヴェラなんかは暴れ始めてからのほうが手を焼くんで、途中までは敢えて弱点属性以外のテクを使うとかの判断も、やたら死ぬ人がいるとかではアリはアリ。属性ダウンは回数を重ねるごとに耐性がついてくから、攻撃がヌルい序盤にはあまりダウンさせないようにするっていう小手先だね。まあ野良なら最初から全力のほうがいいだろうけど。属性一致の話に関連した余談てことで一応 -- 2022-02-24 (木) 02:28:30
      • 枝1の余談に追加で、テクニックは物理ダウン値がほぼ無いから打撃射撃クラスが狙う物理ダウン部位を一緒になって狙うより(ある場合は)弱点部位を狙う方が属性ダウン値が増加するからダウン頻度が増える。ダイダル、スナイダルとか打射は足で物理ダウン狙うけど、テクは足狙っても与ダメージも属性ダウン値も減るだけだから背中の筒か装甲破壊後の胸部を狙った方がいい -- 2022-02-24 (木) 08:19:41
    • めちゃためになった…にしても属性6つは多すぎてプレステじゃ操作もパレットも厳しい。風闇光は無くても良かったと思う。 -- 2022-03-28 (月) 04:31:19
  • Foゲーというかテクニックゲーなのもうちょっと何とかしてほしさある。ただでさえ意図的に近接優遇しないと遠距離ゲーになりがちだったPSOで、フィールドめちゃくちゃ広くなりました移動速度落ちましたの環境で近接優遇しなきゃそりゃそうなるんすよ。 -- 2022-04-15 (金) 04:05:08
    • DPS100以上高くて中型・大型・ボスが軒並みタフなんだから適材適所じゃないの?近接でザコ殴ろうとしたらそりゃ射法に先取られるでしょ -- 2022-04-15 (金) 18:48:50
    • 3すくみキープなんて不可能なんだからなにが強いかを定期的に入れ替えるのが現実的なバランス調整。打射法の3つで分けてるのを近接と遠距離ってくくったら1:2で遠距離ゲーになってるのが妥当なんすよ、好きに職変えられるゲームで自分が環境に合わせる気がないなら気長に順番待ちしてください。 -- 2022-04-17 (日) 16:53:46
      • いや……射撃は……Raの惨状見てれば分かる通り… Guは実質近接職だし… -- 2022-04-19 (火) 15:54:47
      • ガンナーめっちゃ強いんだから近接優遇されてるな -- 2022-04-20 (水) 02:00:24
    • エネミー側のAIやモーション・攻撃範囲で調整すればいいんじゃないかな。ペダスやデザスの「やーいw(大バックステップしながら)ここまでおいでw」をむしろ逆に積極的に間合い詰めて「逃げても避けても無駄無駄ムダァ!(急接近からの広範囲カバー中射程攻撃)」に変えるとかさ。 -- 2022-04-17 (日) 17:09:30
      • 安易に近接PAに3ステップ分くらいのノーモーション追尾突進つけてくれていいのよ -- 2022-04-17 (日) 18:05:09
      • 絶対ねぇわ。思いつきそのまんまを面白いと思って何も考えずに放り込むし何ならこっちのアクション強化を理由に許容を迫ってくるレベルのやり方してるし。運営は運営の理想を自分たちはやらないしやらせたいこと押し付けようとしてるから全体的に矛盾抱えまくってるんよ。そも同一マップで数倒せゲーで謎の拘わった少数討伐系基準アクション、それでいて重周回は当然の責務扱い、こっちのLvが低ければ補正乗せでより苦労する中のレベリングもコンテンツ、中型は特に相手する意味がなく硬いだけでなく逃げたり大体殴りにくいおかげで近接遠距離で結局効率が大きく変わらない、遠距離が苦労する相手は当然近接はもっと苦労するっていう。共闘ゲーだから何でもいいみたいなことしといて肝心の共闘に関してはやりづらくするとか挙げるとかなり多い -- 2022-04-17 (日) 22:38:25
      • 愚痴板へどうぞ -- 2022-04-19 (火) 13:30:35
  • テクニックついてですが自分がTeメインなのですがTeがレベル上限まで行って次にFo育てようと思っています。そこでFoTeにした時そのままTe装備(ウォンド)が使えると思っているのですが、その際TeのPAの威力は下がる(メイン武器じゃないから上がらないが正解?)と思うのですがテクニックの威力も下がるのでしょうか? -- 2022-05-21 (土) 10:39:30
    • メインクラス用武器使用時の威力上昇(+10%)は、その武器を使用して繰り出す全てのアクションに対して適用されます。そのため、テクニックも通常攻撃やPA同様に、サブクラス用武器を使用する際には威力上昇は適用されません。 -- 2022-05-21 (土) 10:46:46
  • 運営は何故、略式複合テクニックを実装しないのでしょうか? -- 2022-12-10 (土) 11:28:36
  • 「フォイエ」とか「ギ・バータ」とかテクニックの名前の由来はなんだろうかな? -- 2023-03-24 (金) 11:23:25
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS