| 
	 
		Sandbox  のバックアップ(No.1)
		
		 
		
 編集の練習などを行う場所です。自由に使って下さい。 使い終わったら作成箇所、ページを除去してください。  | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | 「ハルファ環境実験区画調査」固有ギミック | 
  | 
| セクターを構成する諸要素 | ギミック | 詳細・備考 | |||
| 形状 | 内外 | エネミー出現位置 | |||
| 十字路 | 屋外 | 通路+高層足場 | アップドラフター(縦) | 落下穴あり。通路にスターレス+エネミー、高層にドッツ4体  セクター隅にアップドラフター。足場端に積まれたケースからも上層に登れる。  | |
| 十字路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | テンダール | 通路にスターレス+エネミー、スロープ通路の終端にペダス系 エンハンスドエネミーは不在。ただし、耐久の高いペダス系が多く配置される  | |
| 十字路 | 屋外 | 通路 | ブラストチャージサイン フローティングマイン メガロティクスエネミー  | セクター4隅の空中足場にチャージサインとマイン(時間経過で復活)配置  落下穴あり。メガロティクス化ペダス系ドールズ固定? エネミーを1度攻撃して放置(セクター離脱)すると、たまにエネミー滑落が起こる  | |
| T字路 | 屋外 | 空中足場 | ギミックなし | 落下穴あり。中央足場にスターレス、中央足場と突き当たりの空中足場に固定砲台ペダス・ソード、空中足場に固定砲台ザウーダン・ロアが点在 エネミーを湧かせて放置した状態でも、スターレスの滑落が起こりやすいパターン  | |
| T字路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | パニッシャー | 落下穴あり。通路にスターレス+エネミー、高層スロープ通路に少数エネミー スロープ通路のエネミーを放置するとパニッシャー範囲外に徘徊する。攻略するなら優先して起爆したい  | |
| L字路 | 屋外 | 通路+立体構造物 | ギミックなし | 落下穴あり。下層通路にスターレス+少数エネミー、外周部に固定砲台ザウーダン・ロア、高層部にペダス系+少数エネミー 構造物は通路と屋上、それを繋ぐ外周部で構成され、各所足場に穴がある。屋上へは2段ジャンプ+ウォールキック+上昇PAでの直行も可能 ザウーダン・ロアは背後側からダイブアタック2回で叩き落とせる。通路のエネミーは一度攻撃し、放置して屋上へ向かうとそこそこの確率で勝手に滑落する  | |
| L字路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | テンダール エンハンスドエネミー  | 下層通路にスターレス+エンハンス含むエネミー、スロープ通路に少数エネミー、スロープ上層にエンハンス含むペダス系 下層上層に各1体いるエンハンスドエネミーを対処してテンダールを破壊。攻撃目標の多い広間からはスロープ通路のエネミーへ視線が通らないので注意  | |
| 直路 | 屋外 | 通路+空中足場 | 森林地形 | 通路にスターレスとペダス系等のエネミー、木の茂みに隠れた空中足場に固定砲台ザウーダン・ロア | |
| 直路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | 森林地形 プロトパニッシャー  | セクター進入路に近い木陰の空中足場にプロトパニッシャー配置  通路両脇にペダス系  | |
| 直路 | 屋外 | 空中通路+高層足場 | プロトパニッシャー ビーハイヴ  | 落下穴あり。中間・高層足場にプロトパニッシャー、高層足場にビーハイヴ配置 空中通路各所にザウーダン・ロア、中間の足場・高層足場にペダス系 耐久の高いペダス系が多く配置されるが、その大半はプロトパニッシャーで大ダメージを与えられる  | |
| 袋小路 | 屋外 | スロープ通路+高層足場 | テンダール プロトパニッシャー エンハンスドエネミー  | テンダールの爆破でプロトパニッシャーも誘爆する。テンダール付近に配置されるエンハンスドエネミーを対処してテンダールを破壊。 | |
| 十字路 (小型)  | 屋内 | 通路 | レスタサイン イコライジングエネミー  | セクター中央にレスタサイン×3。イコライジングエネミーはペダス系。 取り巻きのエネミー数が多く、視線を切る遮蔽物もセクター外周部に点在する高台のみ。混戦は避けられない  | |
| 直路 (微小)  | 屋内 | 通路 | ビーハイヴ スタントラップ  | セクター中央の高台にビーハイヴ4基、セクター側面にスタントラップ2基配置 ビーハイヴを放置して戦う場合、射線が床に遮られる中央付近で戦うことになる  | |
| T字路 | 屋内 | 通路+高台 | 訓練標的 イコライジングエネミー  | 訓練標的3基がセクター中央のイコライジング化ドッツをフェンス隔離 上記ギミックよりも、ゴロロクス+セクター2隅のペダス・ガンへの対処に手間取りやすいセクター  | |
| L字路 | 屋外 | 高層足場 | アップドラフター(縦) レーザーセンサー ビーハイヴ  | 落下穴あり。センサー接触でビーハイヴが各所に配置。 固定砲台ペダス・ソード1体、同ザウーダン・ロア2体。最上部にスターレス ビーハイヴ追加配置は特にスターレスのいる最上部に7基も配置されるため注意。一方、敵の総数が少ないため、掃滅の難易度自体は低い。ガード回避が苦手ならスターレスからの対処がおすすめ フォトンブーストクレートは最上部に出現。取り直しに登るのは若干時間がかかるため、忘れないようにこちらも注意  | |
| 袋小路 | 屋外 | 通路 | ビーハイヴ メガロティクスエネミー  | 落下穴あり。空中足場3箇所にビーハイヴ配置 メガロティクス化エネミー集団が出現 セクター進入路から見て右奥は遮蔽物が多く、ビーハイヴからの射撃を減らせる 外周部のほか、通路に点在する落下穴で足場は狭いが、エネミーの滑落も起こりやすい。こちらも不意の落下に備えて高HPを保ちたい。  | |
| セクターを構成する諸要素 | セクター内ギミック | |||
| 形状 | 内外 | エネミー出現位置 | セクター詳細・備考 | |
| 十字路 | 屋外 | 通路+高層足場 | 落下穴、アップドラフター(縦) | |
| 通路にスターレス+エネミー、高層にドッツ4体  セクター隅にアップドラフター。足場端に積まれたケースからも上層に登れる  | ||||
| 十字路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | テンダール | |
| 通路にスターレス+エネミー、スロープ通路の終端にペダス系 エンハンスドエネミーは不在。ただし、耐久の高いペダス系が多く配置される  | ||||
| 十字路 | 屋外 | 通路 | 落下穴、ブラストチャージサイン、フローティングマイン、メガロティクスエネミー | |
| セクター4隅の空中足場にチャージサインとマイン(時間経過で復活)配置  メガロティクス化ペダス系ドールズ固定? エネミーを1度攻撃して放置(セクター離脱)すると、たまにエネミー滑落が起こる  | ||||
| T字路 | 屋外 | 空中足場 | 落下穴 | |
| セクター中央にスターレス、中央と突き当たりに固定砲台ペダス・ソード、各所に固定砲台ザウーダン・ロア エネミーを湧かせて放置した状態でも、スターレスの滑落が起こりやすいパターン  | ||||
| T字路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | 落下穴、パニッシャー | |
| 通路にスターレス+エネミー、高層スロープ通路に少数エネミー スロープ通路のエネミーを放置するとパニッシャー範囲外に徘徊する。攻略するなら優先して起爆したい  | ||||
| L字路 | 屋外 | 通路+立体構造物 | 落下穴 | |
| 通路にスターレス+少数エネミー、外周部に固定砲台ザウーダン・ロア、屋上にペダス系+少数エネミー 構造物は通路と屋上、それを繋ぐ外周部で構成され、各所足場に穴がある。屋上へは2段ジャンプ+ウォールキック+上昇PAでの直行も可能 ザウーダン・ロアは背後側からダイブアタック2回で叩き落とせる。通路のエネミーは一度攻撃し、放置して屋上へ向かうとそこそこの確率で勝手に滑落する  | ||||
| L字路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | テンダール、エンハンスドエネミー | |
| 下層通路にスターレス+エネミー、スロープ通路に少数エネミー、スロープ上層にペダス系 下層上層に各1体いるエンハンスドエネミーを対処してテンダールを破壊。攻撃目標の多い広間からはスロープ通路のエネミーへ視線が通らないので注意  | ||||
| 直路 | 屋外 | 通路+空中足場 | 森林地形 | |
| 通路にスターレスとペダス系等のエネミー、木の茂みに隠れた空中足場に固定砲台ザウーダン・ロア | ||||
| 直路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | 森林地形、プロトパニッシャー | |
| セクター進入路に近い木陰の空中足場にプロトパニッシャー配置  通路両脇にペダス系  | ||||
| 直路 | 屋外 | 空中通路+高層足場 | 落下穴、プロトパニッシャー、ビーハイヴ | |
| 中間・高層足場にプロトパニッシャー、高層足場にビーハイヴ配置 空中通路各所にザウーダン・ロア、中間の足場・高層足場にペダス系 耐久の高いペダス系が多く配置されるが、その大半はプロトパニッシャーで大ダメージを与えられる  | ||||
| 袋小路 | 屋外 | スロープ通路+高層足場 | テンダール、プロトパニッシャー、エンハンスドエネミー | |
| テンダールの爆破でプロトパニッシャーも誘爆する。テンダール付近に配置されるエンハンスドエネミーを対処してテンダールを破壊 | ||||
| 十字路 (小型)  | 屋内 | 通路 | レスタサイン、イコライジングエネミー | |
| セクター中央にレスタサイン×3。イコライジングエネミーはペダス系。 取り巻きのエネミー数が多く、視線を切る遮蔽物もセクター外周部に点在する高台のみ。混戦は避けられない  | ||||
| 直路 (微小)  | 屋内 | 通路 | ビーハイヴ、スタントラップ | |
| セクター中央の高台にビーハイヴ4基、セクター側面にスタントラップ2基配置 ビーハイヴを放置して戦う場合、射線が床に遮られる中央付近で戦うことになる  | ||||
| T字路 | 屋内 | 通路+高台 | 訓練標的、イコライジングエネミー | |
| セクター中央のイコライジングドッツが訓練標的3基でフェンス隔離されている 上記ギミックよりも、ゴロロクス+セクター2隅のペダス・ガンへの対処に手間取りやすいセクター  | ||||
| L字路 | 屋外 | 高層足場 | 落下穴、アップドラフター(縦)、レーザーセンサー、ビーハイヴ | |
| 固定砲台ペダス・ソード1体、固定砲台ザウーダン・ロア2体。最上部にスターレス 追加配置のビーハイヴは特にスターレスのいる最上部に7基も配置されるため注意。一方、敵の総数が少ないため、掃滅の難易度自体は低い。ガード回避が苦手ならスターレスからの対処がおすすめ フォトンブーストクレートは最上部に出現。取り直しに登るのは若干時間がかかるため、忘れないよう注意  | ||||
| 袋小路 | 屋外 | 通路 | 落下穴、ビーハイヴ、メガロティクスエネミー | |
| 空中足場3箇所にビーハイヴ配置。メガロティクス化エネミー集団が出現 セクター進入路から見て右奥は遮蔽物が多く、ビーハイヴからの射撃を減らせる 外周部と通路の落下穴で足場は狭いが、エネミーの滑落も起こりやすい。落下に備えて高HPを保ちたい  | ||||
| セクター形状/屋内外/エネミー出現位置 | セクター内ギミック | |||
| セクター詳細・備考 | ||||
| 十字路 | 屋外 | 通路+高層足場 | 落下穴、アップドラフター(縦) | |
| 通路にスターレス+エネミー、高層にドッツ4体  セクター隅にアップドラフター。足場端に積まれたケースからも上層に登れる  | ||||
| 十字路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | テンダール | |
| 通路にスターレス+エネミー、スロープ通路の終端にペダス系 エンハンスドエネミーは不在。ただし、耐久の高いペダス系が多く配置される  | ||||
| 十字路 | 屋外 | 通路 | 落下穴、ブラストチャージサイン、フローティングマイン、メガロティクスエネミー | |
| セクター4隅の空中足場にチャージサインとマイン(時間経過で復活)配置  メガロティクス化ペダス系ドールズ固定? エネミーを1度攻撃して放置(セクター離脱)すると、たまにエネミー滑落が起こる  | ||||
| T字路 | 屋外 | 空中足場 | 落下穴 | |
| セクター中央にスターレス、中央と突き当たりに固定砲台ペダス・ソード、各所に固定砲台ザウーダン・ロア エネミーを湧かせて放置した状態でも、スターレスの滑落が起こりやすいパターン  | ||||
| T字路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | 落下穴、パニッシャー | |
| 通路にスターレス+エネミー、高層スロープ通路に少数エネミー スロープ通路のエネミーを放置するとパニッシャー範囲外に徘徊する。攻略するなら優先して起爆したい  | ||||
| L字路 | 屋外 | 通路+立体構造物 | 落下穴 | |
| 通路にスターレス+少数エネミー、外周部に固定砲台ザウーダン・ロア、屋上にペダス系+少数エネミー 構造物は通路と屋上、それを繋ぐ外周部で構成され、各所足場に穴がある。屋上へは2段ジャンプ+ウォールキック+上昇PAでの直行も可能 ザウーダン・ロアは背後側からダイブアタック2回で叩き落とせる。通路のエネミーは一度攻撃し、放置して屋上へ向かうとそこそこの確率で勝手に滑落する  | ||||
| L字路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | テンダール、エンハンスドエネミー | |
| 下層通路にスターレス+エネミー、スロープ通路に少数エネミー、スロープ上層にペダス系 下層上層に各1体いるエンハンスドエネミーを対処してテンダールを破壊。攻撃目標の多い広間からはスロープ通路のエネミーへ視線が通らないので注意  | ||||
| 直路 | 屋外 | 通路+空中足場 | 森林地形 | |
| 通路にスターレスとペダス系等のエネミー、木の茂みに隠れた空中足場に固定砲台ザウーダン・ロア | ||||
| 直路 | 屋外 | 通路+スロープ通路 | 森林地形、プロトパニッシャー | |
| セクター進入路に近い木陰の空中足場にプロトパニッシャー配置  通路両脇にペダス系  | ||||
| 直路 | 屋外 | 空中通路+高層足場 | 落下穴、プロトパニッシャー、ビーハイヴ | |
| 中間・高層足場にプロトパニッシャー、高層足場にビーハイヴ配置 空中通路各所にザウーダン・ロア、中間の足場・高層足場にペダス系 耐久の高いペダス系が多く配置されるが、その大半はプロトパニッシャーで大ダメージを与えられる  | ||||
| 袋小路 | 屋外 | スロープ通路+高層足場 | テンダール、プロトパニッシャー、エンハンスドエネミー | |
| テンダールの爆破でプロトパニッシャーも誘爆する。テンダール付近に配置されるエンハンスドエネミーを対処してテンダールを破壊 | ||||
| 十字路 (小型)  | 屋内 | 通路 | レスタサイン、イコライジングエネミー | |
| セクター中央にレスタサイン×3。イコライジングエネミーはペダス系。 取り巻きのエネミー数が多く、視線を切る遮蔽物もセクター外周部に点在する高台のみ。混戦は避けられない  | ||||
| 直路 (微小)  | 屋内 | 通路 | ビーハイヴ、スタントラップ | |
| セクター中央の高台にビーハイヴ4基、セクター側面にスタントラップ2基配置 ビーハイヴを放置して戦う場合、射線が床に遮られる中央付近で戦うことになる  | ||||
| T字路 | 屋内 | 通路+高台 | 訓練標的、イコライジングエネミー | |
| セクター中央のイコライジングドッツが訓練標的3基でフェンス隔離されている 上記ギミックよりも、ゴロロクス+セクター2隅のペダス・ガンへの対処に手間取りやすいセクター  | ||||
| L字路 | 屋外 | 高層足場 | 落下穴、アップドラフター(縦)、レーザーセンサー、ビーハイヴ | |
| 固定砲台ペダス・ソード1体、固定砲台ザウーダン・ロア2体。最上部にスターレス 追加配置のビーハイヴは特にスターレスのいる最上部に7基も配置されるため注意。一方、敵の総数が少ないため、掃滅の難易度自体は低い。ガード回避が苦手ならスターレスからの対処がおすすめ フォトンブーストクレートは最上部に出現。取り直しに登るのは若干時間がかかるため、忘れないよう注意  | ||||
| 袋小路 | 屋外 | 通路 | 落下穴、ビーハイヴ、メガロティクスエネミー | |
| 空中足場3箇所にビーハイヴ配置。メガロティクス化エネミー集団が出現 セクター進入路から見て右奥は遮蔽物が多く、ビーハイヴからの射撃を減らせる 外周部と通路の落下穴で足場は狭いが、エネミーの滑落も起こりやすい。落下に備えて高HPを保ちたい  | ||||
バリゲール有無/セクター経路/セクター地形/屋内外/ギミック/備考(環境差異ポイント込み)
複数環境で確認されたパターン
| 隔 離  | セクターを構成する要素 | ギミック | 詳細・備考 | ||
| 形状 | 地形・構造/屋内・屋外 | ||||
| T字路 | 通路+スロープ | 屋内 | ギミックなし | 通路の下層、スロープで繋がる中層、ドッツ系などがいる上層に分かれる。 | |
| T時路 | スロープ通路+落下穴 | 屋外 | デリバリーデバイス (モバイルキャノン)  | デリバリーデバイスは99回使用可能、エネミー掃滅でデバイス消失。 エネミーはひな壇のような足場に配置され、それを射的するような格好。 袋小路のパターンではエネミーと足場が3方向に配置される。 エネミーとの距離が近く、こちらに反応して攻撃してくることが多い。  | |
| 袋小路 | スロープ通路 | 屋内 | |||
| L字路 | 通路+立体構造物+落下穴 | 屋外 | ギミックなし | 構造物の中から外周部を迂回し、スロープを登って屋上部に登っていく。 2段ジャンプ、ウォールキック、上昇するPAの組み合わせで屋上への直行も可能。  | |
| T字路 | 通路+スロープ | 屋外 | 時限爆弾 | 主な対策は「ハルファ環境実験区画調査」で初登場のギミックを参照。 セクターの地形構造自体はシンプル。  | |
| T字路 | 通路+空中足場+落下穴 | 屋外 | クヴァリス環境の"時限爆弾"パターン。まれにマルモスが生存する? | ||
| L字路 | 通路+スロープ+空中足場 | 屋外 | 時限爆弾 スカイホッパー 減速マイン  | スティア環境の"時限爆弾"パターン。足場ごとに別れたエネミーの各個撃破を強いられる。 スターレスのいる空中足場からはタイムゲージが見えない模様。  | |
| L字路 | 通路+高台 | 屋外 | スタントラップ | 小サイズセクター。レスタサイン配置あり(高台の上,計4つ) ボスエネミーが2体同時出現(スターレス+セクター環境別,プレイ毎ランダム)  | |
エアリオ環境パターン
| 隔 離  | セクターを構成する要素 | ギミック | 詳細・備考 | ||
| 形状 | 地形・構造/屋内・屋外 | ||||
| 十字路 | 通路+空中足場+落下穴 | 屋外 | フローティングマイン ブラストチャージサイン  | セクターの4隅の足場にチャージサイン(計4つ)、マイン(配置復活あり)が配置される。 落下穴はセクター4隅と中央に存在する。メガロティクス化ペダス系ドールズ固定?  | |
| 十字路 | スロープ通路+高層部 | 屋外 | アップドラフター(縦) | 隅にあるアップドラフターのほか、複数積まれたケージからも高層部に登れる。 ドローム出現あり。高層部ドッツ固定?  | |
| 十字路 | 通路+スロープ | 屋外 | テンダール | エンハンスドエネミー出現。対処後のテンダール破壊を推奨。 | |
| L字路 | 屋外 | ||||
| T字路 | 空中足場+落下穴 | 屋外 | ギミックなし | 岩投げ砲台化ザウーダン・ロアと腕突き砲台化ペダス・ソードが固定配置。 | |
| T字路 | 通路+高層スロープ | 屋外 | パニッシャー | パニッシャーは大ダメージのみ与えられるメガパニッシャー系攻撃ギミック? | |
| 直路 | 通路+高台 | 屋外 | 森林地形 | セクター外周部、木陰に隠れた高台に岩投げ砲台化ザウーダン・ロアが配置。 | |
| 直路 | 通路+スロープ | 屋外 | 森林地形 プロトパニッシャー  | プロトパニッシャーはセクター進入路の空中足場に木陰に隠れて配置。 | |
| 袋小路 | 通路+高層スロープ | 屋外 | テンダール プロトパニッシャー  | テンダールの側にエンハンスドエネミー出現。 テンダールの爆風でプロトパニッシャーも誘爆するため、エンハンスドエネミーを対処して破壊。  | |
| 十字路 | 通路+高台 | 屋内 | イコライジングエネミー | 小サイズセクター。セクター外周部に高台が点在する。 | |
| T字路 | 通路+高台 | 屋内 | イコライジングエネミー 訓練標的  | 訓練標的(3つ)破壊で、中央のイコライジングエネミーがフェンス隔離から解放。 集団にゴロロクス、2隅の高台にペダス・ガンなど、ギミックよりエネミー処理に手間取りやすい。  | |
| 直路 | 通路+高台 | 屋内 | スタントラップ ビーハイヴ  | 微小サイズセクター。ビーハイヴは中央高所に4基配置。 ビーハイヴを放置する場合、射線が床に遮られる中央で戦うことになる。  | |
リテム環境パターン
| 隔 離  | セクターを構成する要素 | ギミック | 詳細・備考 | ||
| 形状 | 地形・構造/屋内・屋外 | ||||
| 十字路 | 通路+スロープ通路+落下穴 | 屋外 | ギミックなし | スロープから連結された足場上にのみ敵が配置される。 | |
| 十字路 | 通路+高台 | 屋外 | プロトパニッシャー アップドラフター(縦)  | 高層アスレチック地形。 プロトパニッシャーの威力は高いが、当たりどころが悪いとたまに生存する。爆風範囲外に逃げられないよう、足場の上で戦いたい。  | |
| 十字路 | 通路+高台 | 屋外 | ブラストチャージサイン | 小サイズセクター。メガロティクス化エネミー集団が出現。 セクター2隅と中央の空中足場にチャージサイン(計3つ)。  | |
| L字路 | 通路+高台 | 屋外 | ギミックなし | 台地地形。集団からやや離れた高台最上部にスターレスが配置される。 | |
| L字路 | 通路+スロープ通路+空中足場 | 屋内 | プロトパニッシャー パニッシャー  | スロープ足場上にパニッシャー、それ以外はプロトパニッシャーが配置される。 | |
| 直路 | 通路+スロープ | 屋外 | ギミックなし | 通路両脇のひな壇段差にスターレス+サンドロロン1体、サンドッツ4体。 | |
| 直路 | 通路+高台 | 屋外 | ボルガリス | メガロティクス化エネミー集団が出現。 高耐久エネミーは多くない。高台のスターレスやペダス系から照準を向けたい。  | |
| 直路 | 通路+空中足場 | 屋外 | テンダール イコライジングエネミー  | テンダールは高所に配置。セクター外周の出現/消滅ブロックから接近できる。 理想はイコライジング→テンダールで一掃だが、継続回復を受けるイコライジングと敵集団をかわす必要がある。対応策がなければテンダール破壊からがおすすめ。  | |
| 袋小路 | 空中足場+落下穴 | 屋外 | アップドラフター(縦/横) | セクター奥のアップドラフターから高層部に上がれる。 スターレスの配置足場はアップドラフター(横)で正面からのグライド移動を阻まれる。側面からグライド移動、またはPAなどによる接敵移動で対応。  | |
| 十字路 | 通路+高台 | 屋外 | 竜巻 ビーハイヴ  | レスタサイン配置あり(進入路のスロープ前,計4つ)。 高台にビーハイヴ計4基配置、中央を周回する竜巻が2つ。 敵集団にはサンドロロンも配置。竜巻を利用したカウンターが有効。  | |
| T字路 | 通路+高台 | 屋外 | ビーハイヴ | レスタサイン配置あり(セクター中央,3つ)。 広間に点在する高台にビーハイヴが計8基も配置。メティウスが配置されると攻撃強化がかなり危険。  | |
| 直路 | 通路+高台 | 屋内 | 竜巻 ビーハイヴ  | 中央の大きな高台の周囲を竜巻が周回。ビーハイヴは4隅に計4基、中央に3基。 視線が通りにくく、敵をまとめて相手取りづらい。  | |
クヴァリス環境パターン
| 隔 離  | セクターを構成する要素 | ギミック | 詳細・備考 | ||
| 形状 | 地形・構造/屋内・屋外 | ||||
| 十字路 | 通路+立体構造物 | 屋内 | ギミックなし | トンネル型の構造物が中央に存在する。 外周部にも壁のような高台はあるが、隠れたエネミーなどはいない?  | |
| 十字路 | 通路+空中足場+落下穴 | 屋外 | テンダール アップドラフター(縦/横)  | エンハンスドエネミー出現。 テンダールはかなり高所に配置。4隅と高所のアップドラフターを経由して近づく構造。  | |
| 十字路 | 通路+高台 | 屋外 | 水晶氷 コールドフォトン  | 水晶氷1つ、コールドフォトン2つ配置。エンハンスドエネミー出現。 コールドフォトンのダメージが高く。爆破位置をうまく調整すればエネミー一掃も可能。 エンハンスドエネミー対処後のコールドフォトン爆破を推奨。  | |
| T字路 | 通路+高台 | 屋外 | 森林地形 | 小サイズセクター。小さな高台に砲台化マルモスやリモータスが配置。 小型飛行エネミー(アギニス・ロア、チルディキュリオ等)や高台からの弾が目視しづらい。ロックオンの適時使用を推奨。 単独で高台のエネミーから処理をすると木陰に紛れやすい。  | |
| T字路 | 通路+スロープ+落下穴 | 屋内 | ボルガリス | メガロティクス化エネミー集団が出現。 耐久力が高いエネミーが多いのでボルガリスを有効活用したい。 ボルガリスの配置場所については、T字路パターンはひな壇中央、直路パターンは通路中央、袋小路パターンはセクター奥。  | |
| 直路 | 通路+スロープ | 屋外 | |||
| 袋小路 | 通路+高台+落下穴 | 屋外 | |||
| L字路 | 空中足場+落下穴 | 屋外 | 水晶氷 コールドフォトン  | アスレチック地形。コールドフォトン1つ配置。掃滅後も水晶氷は消滅しない。 頂上にあるコールドフォトンは下層にいるスターレスにも爆破ダメージが及ぶ。  | |
| L字路 | 通路+スロープ | 屋外 | ギミックなし | 小サイズセクター。 段差とスロープで形成された小山のような地形。上から2段目で戦うのが適当か。  | |
| 直路 | 空中足場+落下穴 | 屋外 | ギミックなし | 砲台化エネミーが複数配置。 足場が狭く、高い壁で4隅にいるエネミーへの分岐が形成されている。  | |
| 直路 | 空中足場+落下穴 | 屋外 | 水晶氷 | 進入路に水晶氷が2ずつ配置。 | |
| 十字路 | 通路+高台+空中足場 | 屋外 | レーザーセンサー (ビーハイヴ)  | センサーに触れると4隅の高台と空中足場にビーハイヴ配置。 4隅の高台、空中足場、セクター接続点付近がセンター安全地帯。  | |
| T字路 | 通路+スロープ+高台 | 屋内 | 氷雪竜巻 ビーハイヴ  | 下層部に大半のエネミーが配置されるが、柱のような高台で狭く、視線が通らず、竜巻も巡回。 高所からフリッツやビーハイヴが砲撃を浴びせてくる。  | |
| 直路 | スロープ通路 | 屋内 | レーザーセンサー ビーハイヴ  | 高い壁で分岐された通路状の地形。脇道の溝にもビーハイヴが配置される。 | |
| 袋小路 | スロープ通路 | 屋内 | 氷雪竜巻 ビーハイヴ フローティングマイン  | 竜巻2つが中央で往復。ビーハイヴは進入路側に6基。マインは復活しない。 | |
スティア環境パターン
| 隔 離  | セクターを構成する要素 | ギミック | 詳細・備考 | ||
| 形状 | 地形・構造/屋内・屋外 | ||||
| 十字路 | 通路+高台 | 屋外 | ギミックなし | 4隅から伸びる高台に遠距離攻撃に対応したエネミーが配置。 | |
| 十字路 | 通路+高台 | 屋外 | スカイホッパー エクスプローシブデコイ  | エンハンスドエネミー出現。 デコイは高くそびえる高台の頂点に配置。デコイ起爆後、時間経過で再配置。 エンハンスドエネミー対処後のエクスプローシブデコイ投入を推奨。  | |
| 十字路 | 空中足場+落下穴 | 屋外 | スカイホッパー スカイチャージャー  | 空中足場の側にチャージャー、そこまで飛び上がる経路にホッパー。 砲台化エネミーの攻撃頻度は少ないため、スターレスの優先処理がおすすめ。  | |
| L字路 | 通路+空中足場+落下穴 | 屋外 | |||
| T字路 | スロープ通路 | 屋外 | プラズマトラップ | デリバリーデバイス+ひな壇足場のスティア環境パターン。 強雷域トライアル中はプラズマトラップの回避がままならなくなるので要注意。 袋小路パターンはスロープの影で遠距離攻撃をかわしながら避けるのがおすすめ。  | |
| 袋小路 | スロープ通路 | 屋外 | プラズマトラップ パニッシャー  | ||
| T字路 | 通路+空中足場 | 屋外 | スカイホッパー | アスレチック地形。空中足場に孤立したエネミーが多く、乱戦に持ち込みにくい。 | |
| 直路 | 通路+スロープ+空中足場 | 屋外 | こちらは比較的シンプル。高層部が通路並の広さ。 | ||
| L字路 | 通路+高台 | 屋外 | ギミックなし | ひな壇のような高台だが、自然物のケージによりややデコボコした地形。 | |
| 袋小路 | 高台 | 屋外 | スカイホッパー | 入り口のスカイホッパーから侵入すること以外、特別な要素もないシンプル構造。 | |
| 十字路 | 通路+高台 | 屋外 | ビーハイヴ 減速マイン  | ハイドローム出現チャンスあり。 ビーハイヴはセクター4隅に各2基。減速マインは左右に動き、中央を囲うように置かれる。  | |
| T字路 | 空中足場+高台+落下穴 | 屋外 | レーザーセンサー ビーハイヴ  | ビーハイヴは初期配置あり。センサー接触で追加配置。 高い壁で地形が狭く、センサー安全地帯はセクター接続点付近のみと非常に狭い。  | |
まだチェック&記述途中
『PSO2』ルームグッズのリニューアル版ビルドパーツについては個人のSG事情にもよるので情報歓迎
コネクト専用
コネクト機能を使うことでのみ働くビルドパーツ
アクセス系ギミック
「アクセス機能」で動作・コネクト送信するギミック/機能を持つパーツ
アクション系ギミック
キャラクターのアクションで動作・コネクト送信するギミック/機能を持つパーツ
オン/オフ系
ビルドパーツに何かしらの干渉を加えると「オフ」状態から「オン」状態にすることができる
ビルドパーツの表示、接触判定、コネクト送受信の設定は可能だが、送信/受信設定はパーツにより異なる
コネクトシステムにおいては「ドア系」ビルドパーツもこれに等しい挙動をする
コネクト受信可能
コネクト受信のみ可能で、ビルドパーツの表示、接触判定、コネクト送受信を操作できる
コネクト非対応
コネクト送受信の設定が存在しないパーツ
コネクトシステムに直接関わることができず、あらかじめ設定しておいたビルドパーツの表示・接触判定との組み合わせになる
設定変更不可
ビルドパーツの表示、接触判定も設定することができない特殊なパーツ
【変更案③】②で削除したレア度を戻したパターン
| レア | 画像 | 名称 | 説明 | 入手 | 実装日 | 入手方法・備考 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4 | [添付] | 回転 | 制限なし | (20)  | 2023/06/07 | マイショップ出品不可 | |
| スケール | 制限なし | ||||||
| カラー変更 | できない | ||||||
| 最大設置可能数 | |||||||
| 設計図への登録 | |||||||
【変更案④】編集を1行で完結する案
| 回転 | 回転 | 回転可 | 制限なし | スケール | スケール | スケ可 | 制限なし | カラー変更 | 色変 | 色変可 | できる | 
| Y軸 | 軸のみ | 拡張のみ | 全体の拡張のみ | 色変不可 | できない | ||||||
| スケ不可 | できない | ||||||||||
| 最大設置数 | 最大数 | - | 設定なし | 設計図への登録 | 登録 | - | 設定なし | ||||
| 数値 | 設定あり | 登録不可 | できない | ||||||||
| レア | 画像 | 名称 | 回転 | スケール | 色変 | 最大数 | 登録 | 入手 | 実装日 | 入手方法・備考 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5 | File not found: "『NGS』1周年ポスター.png" at page "クリエイティブスペース/ビルドパーツ/家具"[添付] | BP「『NGS』1周年ポスター」 | 回転可 | スケ可 | 色変可 | 10 | - | (50)  | 2023/06/07 | マイショップ出品不可 開発準備特別票交換  | 
| 5 | File not found: "『NGS』1周年ポスター.png" at page "クリエイティブスペース/ビルドパーツ/家具"[添付] | BP「『NGS』1周年ポスター」 | Y軸 | 拡張のみ | 色変不可 | - | 登録不可 | - | 2023/06/07 | マイショップ出品不可 開発準備特別票交換  | 
案1.(アイテム交換も分離する案)
交換ショップ
 ┗ 交換ショップ/アイテム交換(リサイクル含む。ギガストラグメント交換も?)
 ┗ 交換ショップ/強化素材交換
 ┗ 交換ショップ/チームバッヂ交換
 ┗ 交換ショップ/ジェネシスポイント交換
案2.(アイテム交換はそのまま置いておく案)
交換ショップ(現行のアイテム交換・リサイクルは置いたまま下記を分離)
 ┗ 交換ショップ/強化素材交換
 ┗ 交換ショップ/チームバッヂ交換
 ┗ 交換ショップ/ジェネシスポイント交換
もっと別の分け方があるかも?
| A | B | A*B (自動計算)  | A*10 (自動計算)  | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | 22 | 33 | 726 | 220 | 
| 2 | 1 | 5 | 5 | 10 | 
| ▼ | ハンター | 
| ▼ | ファイター | 
| ▼ | レンジャー | 
| ▼ | ガンナー | 
| ▼ | フォース | 
| ▼ | テクター | 
| ▼ | ブレイバー | 
| ▼ | バウンサー | 
| ▼ | ウェイカー | 
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示