|
レイヨルド峡江 のバックアップ(No.29)
適切な対策をしておかなければ一定時間ごとに低温ダメージを受けてしまう、過酷なフィールド。
踏破目標
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 目標 | 個数 | 詳細 |
|---|---|---|
| リューカーデバイス | 1 | レイヨルド峡江 |
| ギャザリング | 3 | |
| コレクタブル | 13 | メッセージパック (4) |
| アイテムコンテナ[赤] (9) |
リューカーデバイス「レイヨルド峡江」周辺の高台(キャンプサイトが設けられている場所)のみセーフゾーンとなっており、低温ダメージを受けずに済む。
クヴァリスキャンプの温泉から侵入した場合も、川に近づくまでは低温ダメージを受けない。
エネミーのレベルが64と非常に高く、後述の「環境ダメージ」を抜きにしても探索セクションとしては異例の高難易度フィールドとなっている。
ドレッドエネミーやギガンティクスは出現しないが、トライアル以外でも通常のボスエネミー(アイスバンシー、アイスバンサー、マーカライド、マーカライダ、スノルク、パンゴラン、レリーヌ)が特定の位置に固定出現する。
ボスエネミーは3か所の出現地点でそれぞれ【マーカライド/マーカライダ】、【アイスバンサー/アイスバンシー】、【スノルク/パンゴラン/レリーヌ】のグループとなっており、固定の初回を除き、再出現時にグループごとで抽選がなされる仕組みとなっている。
探索セクションでありながらレスタサインの配置数は少ない。
2022年6月現在のクラスレベル上限であるLv.60では、エネミーとのレベル差による被ダメージ増加も相まって、被弾がかさむとすぐにレスタサインが枯渇してしまうだろう。
狩りをする場合は、マップが狭いために同じ場所を短時間で行ったり来たりする上、固定出現やトライアルのボスとひたすら連戦するようなものとなりやすい。
雑魚エネミーについては通常の特殊能力カプセルがドロップしないため極力無視し、ボスエネミーのみを狙う形が良いだろう。
2022年6月15日のアップデート
により、本エリアの北西の洞窟内(座標:D-2)にエンシェントエネミーの遠世のレイダル・ソード、遠世のアムス・クヴァリスのどちらかが出現するようになった。
洞窟内ではフィールド特性効果として、レスタサインの回復量が50%減少する「HP回復量減少」が発生する。
本効果の発生中はキャラクター情報で示されるほか、画面左下のHPバーの上に専用のアイコン
が表示される。
洞窟内へは外のエネミーが侵入可能であるため、プレイヤーに釣られたエネミーが乱入してくることもある。
エネミーを倒すなり、洞窟入口やその手前では高所を通って視線を切るなりして、広間まで誘導しないように気をつけたい。
また、いわゆる“固定湧き”するボスエネミーは出現位置から離れるとワープして戻っていくため洞窟内に入ってくることはないが、雑魚エネミーとトライアルで出現したボスエネミーは入ってくる。
ヘイトを取ったまま洞窟に入ると、ワープしてまで追いかけてくることもあるため注意しよう。
※「低温ダメージ」はこの「レイヨルド峡江」限定で発生する効果である。
レイヨルド峡江では、適切な対策をしておかなければ一定時間ごとに「低温ダメージ」を受けてしまう。
また、同時に状態異常「
フリーズ」に陥る可能性も生じる。
さらに撮影専用ルーム設定でも低温ダメージを受けるため、注意が必要となる。
低温ダメージへの対策方法には以下のようなものがある。
以上のような対策をとることでプレイヤーキャラクターに「
低温ダメージ耐性」をつけることができ、ダメージを受けず安全に探索することができるようになる。
なお低温ダメージ耐性効果を得られる特殊能力カプセルはレイヨルド峡江でドロップするため、まずはリージョンマグやクイックフード、ブーストアイテムの効果で低温ダメージ耐性を付けることから始め、その後このフィールドでエネミーを討伐し特殊能力カプセルを集めることで、その他の効果がなくとも探索できるようになるだろう。
また、クヴァリスリージョンのアイテムコンテナ[赤]から入手できる
セスタトアーマ系の防具には初めからデコルド系の特殊能力が付与されているため、有効活用したい。
| ▼ | 補足:「デコルド」系特殊能力について |
「C/デコルド・スタンダルドⅢ」および「C/デコルド・パワー」「C/デコルド・シュート」「C/デコルド・テクニック」は現時点(2022/07/06)ではエネミーからはドロップしないうえ、交換する際に必要となる素材アイテムはレアリティ★7武器「カイゼラム」シリーズの交換?において大量に必要となるものが含まれている。 |
低温ダメージ耐性は他の状態異常耐性とは異なり、加算で計算される。
クイックフード効果、リージョンマグブースト、特殊能力、ブーストアイテムの組み合わせによって、耐性の合計が100%を越えると環境ダメージおよび凍結効果を受けなくなる。
ノータ・クヴァル肉をドロップする希少なテイムズ「コマンタ」が生息している。
コマンタはテイムズでありながらかなりの耐久力を誇るため、点在している水晶氷による投擲アクションをフル活用したい。
また、白銀・金色のコマンタも存在するため、見かけたら逃さないようにしよう。
他の探索セクションと異なり、レイヨルド峡江に
ドレッドエネミーや
ギガンティクスは出現しない。
| 名称 | 弱点属性 | 解説 | |
|---|---|---|---|
| スノウフワン | |||
| スノウティノス | |||
| ザムス・ソード | トライアルで出現 | ||
| ザムス・ガン | 遠世のレイダル・ソードの取り巻きとして出現 | ||
| スノウロロン | |||
| スノウロロクス | |||
| フリッツ | |||
| プロクタス・エアル | |||
| プロクタス・リテナ | |||
| リンシャン | |||
| アムス・クローネ | 遠世のアムス・クヴァリスの取り巻きとして出現 | ||
| スノルク | (E-2)北側 ルーム作成後の初回は必ず出現 | ||
| パンゴラン | (E-2)北側 スノルク・レリーヌとの抽選出現 | ||
| レリーヌ | (E-2)北側 スノルク・パンゴランとの抽選出現 | ||
| レイダル・ソード | 『遠世の』エンシェントエネミー | ||
| アムス・クヴァリス | 『遠世の』エンシェントエネミー | ||
| 名称 | 弱点属性 | 解説 | |
|---|---|---|---|
| ヒエルゲロ | |||
| チルディドッグ | |||
| チルディロウパー | |||
| チルディスネッグ | |||
| チルディロン | |||
| マーカライド | (E-2)洞窟入口付近 マーカライダとの抽選出現 ルーム作成後の初回は必ず出現 | ||
| マーカライダ | (E-2)洞窟入口付近 マーカライドとの抽選出現 | ||
| 名称 | 弱点属性 | 解説 | |
|---|---|---|---|
| ガルフル・ロア | |||
| ファンガルフル・ロア | |||
| ブリザロンゴ | |||
| アイスバンサー | (E-3)洞窟入口 南側付近 アイスバンシーとの抽選出現 | ||
| アイスバンシー | (E-3)洞窟入口 南側付近 アイスバンサーとの抽選出現 | ||
※以下に示すものはエネミーではない。
| 名称 | 弱点属性 | 解説 | |
|---|---|---|---|
| ???? | - | エンシェントエネミーが封じられている巨大な氷塊。 | |
| シチュエーション | 曲名 | |
| 昼夜 | 通常・戦闘 | (名称不明) |
エンシェントエネミー戦以外、昼夜・戦闘の有無で一切BGMが変化しないという、特殊な仕様になっている。
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示