クラス のバックアップ(No.40)


概要 Edit

クラスは10種類。メインクラスとサブクラスを設定できる。
セントラルシティリテムシティクヴァリスキャンプスティアキャンプ内で、クラスカウンターまたはマイセット切り替えのチャットコマンドでいつでも変更できる。
※ブレイバー、バウンサー、ウェイカー、スレイヤーはキャラクター作成時は選べない。メインストーリー1章でクラスカウンターが開放されると選べるようになる。


クラスによって装備できる武器種が決まっている。クラスはメインクラス・サブクラスどちらでも良い。
メインクラスの武器種は10%威力が上昇する。


メインクラスによってHP、攻撃力、防御力が異なる。
詳細はステータスを参照。


テクニックを使うには、テクニックを使えるクラスをメインクラスまたはサブクラスに設定し、テクニックを使える武器種を装備する必要がある。
詳細はテクニックを参照。


 変更履歴

AC.png ゲームプレイスキップ機能 - レベルスキップ Edit

2023年6月7日実装の、クラスレベルやストーリー進行度などを一気に進めることができる機能。
レベルスキップ・トレイニアスキップストーリースキップからなる。
詳細はプレイヤーズサイトの事前案内販売開始を参照。

  • AC.png クラスレベルアップスキップ:Lv80化(販売期間:2024/06/05~
    • クラスカウンター:900AC
    • 任意のクラスレベルを80にする。
      ※購入可能数:各キャラクター、各クラス毎に1個限定で購入可能。
 販売終了

メインクラス Edit

サブクラス Edit

サブクラスを設定すると以下のような効果がある。

  • サブクラスの武器種を装備できる
  • サブクラスのPA・テクニックを使用できる
  • メインクラス専用スキルを除く、サブクラスのクラススキルを使用できる(一部のスキルはメインクラスより効果が下がる)
  • サブクラスのレベルが現在のレベル上限より5低いレベルになるまでは、メインクラスが獲得した経験値の90%がサブクラスにも入る
  • サブクラスの武器種はメインクラス補正(メインクラスの武器種使用時の10%の威力上昇)が適用されない
  • サブクラスのステータスは一切反映されない
  • 戦闘力の計算には、サブクラスで使用したスキルポイントも使われる

EXスタイル Edit

2025年10月1日 実装予定


アドラス?」「ブリッツ?」「セレスト?」の3つから1つを選択してセットする、クラスに近いシステム。
セットしたスタイルに応じてスキルが解放され、専用の必殺技「アフターブラスト」が使用可能になる。


詳細はEXスタイルのページを参照。

クラススキル Edit

クラスごとに様々なクラススキルが設定されており、「スキルポイント(SP)」を消費して習得することができる。
スキルポイントはコクーンやタワーをクリアすることで獲得できる。
現在獲得できるスキルポイント数はトレイニアのページのスキルポイントの獲得を参照。


獲得したスキルポイントは全クラス共通で、1ポイント獲得すると全てのクラスに1ポイント追加される。
クラススキルの詳細は各クラスのページを参照。


2023年6月7日のアップデート自由にスキルポイントを振り直せるようになった

 2023年6月7日以前の仕様

  • AC.png スキルツリー追加
    • クラスカウンター:500AC
      特定のクラスにスキルツリーを追加する。
  • SG.png スキルツリー振り替え
    • クラスカウンター:100SG
      追加したツリーを別のクラスに移す。
      振り替えはツリーを2個以上持つクラスのみ可能で、特定のクラスをツリーが無い状態には出来ない。
      振り替えたツリーはポイントがリセットされる。
      ツリー1とツリー2が存在する状態でツリー1を別クラスに振り替えると、ツリー2が繰り上げられてツリー1となる。

クラススキルに関するゲーム内の表記について

  • 一部のクラススキルには、効果の発揮にあたってクラス構成や使用武器種などの条件が定められているものがある。
    例として、「メインクラス/ソード専用」というような記載がある場合は、「当該クラスがメインクラスに設定されており、なおかつソードを使用している場合のみスキルが有効となる」ことを示している。
    ※上記の場合、「/」は「OR」ではなく「AND」の意味を持っているため注意。
  • 「SP0」と書かれたアイコンが付されているクラススキルは、スキルポイントを消費せずに習得することができる。
    例として、フォースまたはテクターのクラススキル「ユナイトテクニック」がある。

クラススキル.png レスタサイン Edit

自分のHPを最大値の50%回復する。

画像Lv.1
レスタサイン.png

クラススキル.png リバーサーサイン Edit

周囲の戦闘不能状態のプレイヤーを復活させる。

画像Lv.1
リバーサーサイン.png

フォトンブラスト.png フォトンブラスト(PB) Edit

空間上のフォトンを、強力なエネルギーへと変換し、
必殺の一撃として解き放つ。
発動後は、リチャージが完了するまで、
再発動させることができない。

画像Lv.1
フォトンブラスト.png
  • ゲーム開始時点から習得状態となっている。
  • アクティブスキル。
    武器/サブパレットにセットし、使用できる。
  • 最大ストック数は1、リキャスト時間は120秒。
  • 使用中の武器種によって、異なるアクションが繰り出される。
  • 後述する「EXスタイル」にて対応するスタイルスキルを習得すると、PB発動後に再度ボタンを押すことで「アフターブラスト(AB)」が発動できる。
    AB発動時には、アイコンのデザインが専用のものに変化する。
  • その他、詳細は武器・防具のページを参照。

クラススキル.png かんたん操作 Edit

エネミーとの距離と装備している武器に応じて、
様々なアクションを自動的に行う。

画像Lv.1
かんたん操作.png
  • ゲーム開始時点から習得状態となっている。
  • アクティブスキル。
    武器/サブパレットにセットし、使用できる。

クラススキル.png ダイブアタック Edit

空中から急降下を行い、
攻撃が命中したエネミーを吹き飛ばす。
素早い動作で、エネミーからの攻撃を回避することができる。

画像Lv.1
ダイブアタック.png
  • ゲーム開始時点から習得状態となっている。
  • アクティブスキル。
    武器/サブパレットにセットし、使用できる。

クラススキル.png M.A.R.S. Edit

時間経過でバッテリーにエネルギーを蓄積し、
25%以上チャージすると、
M.A.R.S.を呼び出すことができる。
M.A.R.S.装備中に再度ボタンを押すと、
装備が解除される。

画像Lv.1
M.A.R.S..png
  • メインタスク(2章)「“M.A.R.S.”の受領」を達成することで機能が解放される。
  • アクティブスキル。
    武器/サブパレットにセットし、使用できる。
  • その他、詳細はM.A.R.S.のページを参照。

クラススキル.png フォメルギオン Edit

炎と闇の複合属性テクニック。
複合属性テクニックゲージを消費して発動する。
炎と闇の巨大な剣を生成し、
前方を薙ぎ払う。

画像Lv.1
フォメルギオン.png

クラススキル.png バーランツィオン Edit

氷と光の複合属性テクニック。
複合属性テクニックゲージを消費して発動する。
氷と光の槍を生成して投擲し、
前方に氷の渦を発生させる。

画像Lv.1
バーランツィオン.png

クラススキル.png ザンディオン Edit

雷と風の複合属性テクニック。
複合属性テクニックゲージを消費して発動する。
雷と風をまとった突進と乱舞の後、
竜巻を生み出して後退する。

画像Lv.1
ザンディオン.png

アドオンスキル Edit

2022年8月3日実装


アドオンスキルは、クラススキルとは別の特殊なスキル。
クラスごとに異なるアドオンスキルを生成、セットすることができ、プレイするクラスにかかわらず全ての効果が同時に発生する


詳細はアドオンスキルのページを参照。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示

  • サブクラスのステが影響与えずメインオンリーってのはいちいち育てる手間が省けて嬉しい -- 2021-06-13 (日) 03:14:36
  • 「サブクラスのPA・テクニック、一部クラススキルはメインクラスでの使用時より威力が低下する」ってどこに情報ありました?マルチウェポンでも低下するのかな? -- 2021-06-13 (日) 22:49:17
    • 普通にヘルプに書いてある -- 2021-06-13 (日) 22:54:36
    • プレイ中にメニューを開いてシステム→ヘルプ→ゲームガイド→クラス→サブクラスと選択して下さい。 -- 2021-06-13 (日) 23:41:55
    • マルチウェポンだろうがなかろうが、サブでしか使えない武器状態で攻撃した時、本来の火力が出なくなる。 -- 2021-12-26 (日) 10:09:22
  • クリダメで検証したところマルチウェポンでも低下を確認。通常攻撃も同様に下がります(実ダメージ8%の差) -- 2021-06-14 (月) 12:33:27
    • 検証ありがとう。せっかくなんで軽く追記するわ -- 2021-06-14 (月) 13:06:28
    • 追記した子木なんだけどメインクラスに110%の威力補正がかかっているって噂を聞いたんだけど、どうなんだろうか -- 2021-06-17 (木) 13:10:52
      • ダメージ計算式が分からないとメインにプラス補正なのかサブにマイナス補正なのかどちらとも言えないけど、-8%という差が正しいのであればプラス換算すると8.6%になるから少なくともプラスの値は10%ではないんじゃないか -- 2021-06-18 (金) 02:34:30
      • Lv15 FiFo、FoFiのダガーダッシュアタックでブジンへクリダメ比較(攻撃力の差は強化+1で同値(787)に調整)。前者は177、後者は161だったので10%上昇でよさそう。 -- 2021-06-22 (火) 18:57:50
  • 追記ついでにさっくりと見やすくページ全体を編集 -- 2021-06-14 (月) 13:33:56
  • タスククリア時の報酬の経験値もサブクラスの場合25%になるのかな? -- 2021-06-15 (火) 19:27:35
  • サブクラスはステータスに影響しないのか……つまるところメイン20ならサブ1でもいいのかな?あと、サブのレベルによって戦闘力って変わらないのだろうか。 -- 2021-06-16 (水) 04:03:28
    • そらサブのステータスは加算されないんだからレベルも関係ないよ。サブはスキルさえ取っとけばいい -- 2021-06-17 (木) 02:34:48
    • レベルじゃ変わらんけどサブのスキル降ってないと戦闘力は変わるよ。まあサブのスキル振らない奴いないと思うけど -- 2021-06-17 (木) 12:10:10
  • そういやガンスラ専用職追加しますとか言ってたよなぁ。楽しみだ。 -- 2021-06-17 (木) 22:40:42
  • 現状特化型のクラス同士を組み合わせて万能型にできる感じになってるから、BrやHrなんかの最初から万能型のクラスが追加された時にどうなるか楽しみと不安が両方ある -- 2021-06-19 (土) 14:18:48
    • 今回はメインクラスとしてやれる事、サブとしてやれない事を大幅に制限してクラス毎のロールを大事にしてる感じだからあんまり不安感はないかなぁ -- 2021-06-22 (火) 09:21:04
  • メインクラスにおける威力補正だけどTeがロッド、Foがウォンド持ったときのテクニックはどうなんやろ?+10%されんのかな? -- 2021-06-29 (火) 09:46:41
    • されない。特殊能力の〇〇武器補正と同様、何の武器を持っているかが基準で行動そのものにボーナスかかってるわけじゃないので。 -- 2021-06-29 (火) 09:49:04
  • サブクラスのレベル上昇がメインより5レベル下までってのが意外に曲者だな。5Lv圏内だとサブに設定しても経験値入らないから何か損した気分だし、全職カンストするには結局最後の5レベルはメインで上げないといけないし。 -- 2021-07-06 (火) 00:54:36
    • 習得経験値も、サブだと25%までってのも何だかなと感じるけどね。最後の5LV必ずメインにしてえ上げないとダメならサブで得られる経験値メインと同じ100%か150%にしとけと思うが、こう言った点の詰めが悪いから旧PSO2の方でボーナスキーばら撒きでLV上げなんて悪習になったんだろうし -- 2021-08-08 (日) 02:34:45
      • サブの方が経験値多くしろは草 それにボーナスキーは必要経験値量が大幅に上がったのとレベリングでコンテンツ不足を補わなくてよくなったからやぞ -- 2021-08-08 (日) 02:40:29
      • 枝2、元々、ボーナスキーってやり方でのLV上げそのものが問題とすら思ってないんだな。新規がこれやってLVだけUHになって片っ端から死んでいくとかPS無しの栽培PCと一緒に遊ぶ体験したてみたら?。ボーナスキーで新規の在り方とか歪んだんだから。たまに刺激求めて旧PSO2でエキスパ無しでやる分には良いが、毎回戦力にならんPS無しのPCの面倒見るとかやってられん。ボーナスキーなんて物で即LV最大まで上げれたら同じ事は戦闘力になったとは言えメインクラスのLVを最大まで上げて、マイショップで投げ売り状態の各クラスの買える最高の武器とユニット3個を買って装備しただけ+メイン&サブクラスのスキル全て取得で緊急の必要戦闘力満たせたら同じ悪夢の繰り返し、又エキスパとか作るとかなれば学習能力無さすぎだろ -- 2021-08-09 (月) 00:33:05
    • そんなにメインで使いたくないクラスならレベルなんて上げなくていいでしょ。別にNGSじゃサブのレベルはステータスに一切影響しないんだし -- 2021-08-08 (日) 02:42:11
      • そうやってほったらかしにしていたら、運営の調整で突然強クラス化とかやりかねないんだぞ?この運営だと、メインでエンジョイしつつサブで使うどうか解らんクラスは最低限のLV上げしとくんだがサブでLVキャプまで上げるのやたら時間かかる -- 2021-08-09 (月) 00:24:29
      • ↑の枝へ その突然の強化とやらが来てからだったら、5レベル程度すぐ上がるから問題ないのでは? -- 2021-12-26 (日) 10:16:36
      • ↑暇が沢山あっていいなそれでこそPSO2ゲーマーやで -- 2022-02-18 (金) 16:48:33
      • ↑レベル上げする時間ないのになんでRPGなんてやってんの?レベル上げしなくていいゲームやれよ -- 2023-05-31 (水) 09:50:22
  • マルチウェポンでサブクラスの武器の威力をメインクラス並にしたい場合、威力を上げるのと威力下限補正どちらを上げたらいいんでしょうか? -- 2021-07-06 (火) 23:35:31
    • 10%の補正を覆す能力はないので無理。あと下限補正と威力の効果はざっくり2:1ぐらいの対応だから威力を上げる方が平均ダメージは伸びる -- 2021-08-08 (日) 02:39:13
    • サブクラスの威力を上げる方法はそのままメインクラスでも使えるから、追いつくのは無理。 -- 2021-12-26 (日) 10:06:37
  • スキルの振り直しの方法ってこのwikiのどこにも書いて無かったりする? -- 2021-09-16 (木) 10:35:52
    • その他アイテムで「N-全スキルツリー初期化」が紹介されてる程度かな。公式オンラインガイドで書いてないか確認してみたけど、あっちはスキルポイントの振り方から一切触れてない(もちろん振り直しもノータッチ)という予想外の惨状だった -- 2021-09-16 (木) 11:20:08
      • どっかで見た覚えがあると思って探したら、1000年前の方のよくある質問のページには書かれてました。 -- 2021-12-17 (金) 14:36:54
  • 例えば、Bo/Huで、ワイヤー(メイン)ブーツ(サブ)のマルチウェポンを装備して基本ブーツで攻撃する場合は威力10%は乗らない?? -- 2021-10-14 (木) 11:17:01
    • 乗る -- 2021-12-26 (日) 10:03:45
    • その構成だとブーツは乗るけどワイヤーは乗らないんじゃない? -- 2021-12-26 (日) 10:24:15
  • 今作もしかしてサブクラスのレベル無理にカンスト頑張らなくてもシステム的には何もデメリット無いな? -- 2021-12-25 (土) 06:00:47
    • 見栄え -- 2021-12-26 (日) 10:04:20
    • 強職イナゴなら全部カンストにしないと。 -- 2021-12-26 (日) 14:54:16
      • PSO2は時期によって環境とクラスの相性かなり強烈に掛かるから、イナゴのほうが正解になる人が過半数だろうし、馬鹿にするとそれ以下の人に失礼だぞ -- 2021-12-29 (水) 15:36:47
    • サブクラスLvもカンストしないと、一緒になった皆に噂されたら恥ずかしいし…(藤崎S織感性) まあトリガー野良招集でもない時にそんな覗き魔じみた事をいつもって人も、何%いないとは思うけど。 -- 2021-12-26 (日) 15:03:32
    • 称号で5SGもらえる -- 2021-12-29 (水) 15:35:17
    • デメリットはなく、メリットはある(称号報酬)ってところか。まぁサブにし続けていればキャップ-5まで勝手に行くし、メインサブ入れ替えて運用がガラリと変わる組み合わせもない気がするので気が向いたら入れ替えてもいいかもね。 -- s? 2022-07-16 (土) 14:54:51
  • 次週でレベル40まで上がるらしいがポイント増加は無いかな。現状ポイントは新フィールド開かれないともらえないし、現状大体は満ち足りてるしね -- 2022-02-03 (木) 04:16:58
  • 初心者じみた質問で申し訳ないんですが各スキル説明文下にメインクラス/○○専用と書いてる部分の適応範囲がわかりません
     ・メインクラス「又は」○○専用
     ・メインクラス「且つ」○○専用
    以上のどっちが適切な解釈ですか? -- 2022-05-17 (火) 06:42:41
    • 「メインクラス/〇〇専用」と記載がある場合は、「メインクラス且つ〇〇専用」という意味になります。例えばハンターのクラススキル「ソードアーツチャージアヴェンジ」の説明文には「メインクラス/ソード専用」とあり、これは「ハンターがメインクラスに設定されており、かつソードを使用している場合のみ有効になるスキル」であることを指しています。 -- 2022-05-17 (火) 09:05:36
      • 丁寧にありがとうございます。おかげでサブクラスのスキル振りができます -- 2022-05-17 (火) 19:00:03
  • 敵への攻撃の対処は避けるかカウンターが基本だって言わんばかりの戦いばかりだね。そのせいで戦闘の幅が狭く感じる... -- 2022-09-04 (日) 13:07:20
    • そりゃ旧で好評だったからって採用して、作る側が遊ばないしテストも甘いからプレイヤー側だけで見てもちろん敵も含めたらよりバランス取れてない状態。何ならカウンターが当たらないとか機能不全さえ起こさなければ、敵設定はどれだけやりたい放題してもカウンターを利用する努力を怠っているで言い訳立てられるとこまで来てる。要はNGSそのものがカウンターに甘えてる -- 2022-09-04 (日) 16:25:25
      • 要は、カウンターこそが正義!カウンター出来ぬ物は電子データの海の藻屑となるがいぃわぁぁ!!って事ですか?(改行修正) 昔の時代で言うなら、カウンター出来ぬ物、プレイヤーに非ずと -- 2022-11-13 (日) 23:02:29
    • アクションだから避けるかカウンターが当然だろう。NGSでは避けるにも3軸座標回避運動とGP無敵判定による回避、それらの回避やカウンターの保険として攻撃を受け止める防御と大雑把に言っただけでもそれだけある。むしろアクションゲームでも多い部類だ。逆に聞くがそれ以外の対処ってアクションゲームで存在するのか? -- 2022-11-14 (月) 00:38:04
    • まぁダメージソースがカウンターに依存し過ぎって話ならわからんでもない 長めの受付時間とモーション中無敵とかいうトンチキ仕様も相まってわざわざ攻撃に当たりに行って延々と案山子殴りするのがデフォ -- 2022-11-14 (月) 01:18:13
  • ガンスラッシュを使用するクラスの名前はどんなんだろうか?旧作は最後という意味を込めて「ラスター」だけど、今作はどうだろう? -- 2022-12-28 (水) 10:14:22
    • サーバー数も減ったし、終わりそうだから「ラスター」かも -- 2023-01-25 (水) 19:48:01
      • さすがにデマはよくないと思うぞ -- 2023-01-25 (水) 19:53:41
      • 各リージョン5、スティア7に減ってないかあとは撮影が4つだけだぞ。ネトゲでサーバー数ヘルの終わる前のイメージしかないんだが -- 2023-01-25 (水) 19:56:33
      • それはブロック。サーバーってこのゲームだとシップのことを指すんだよ。そのブロックも各リージョンごとにブロックが埋まると新しいブロックが生成されるように仕様変更されただけ -- 2023-01-25 (水) 22:38:07
      • 1/25 アップデートについて』でブロック割り当てに関する仕様変更の詳細が示されているので、よければ参考までにどうぞ。 -- 2023-01-25 (水) 23:15:24
      • 情弱がデマやフェイクニュースを増やしていくんだな -- 2023-02-14 (火) 12:56:18
    • ラスターはLuster(光沢、輝き、栄誉)でLast(最後)Laster(靴職人)ではなかったと思うのだが -- 2023-01-26 (木) 01:23:20
  • 一番気になる現在のスキルポイントかいてないや、ダメだここw -- 2023-04-20 (木) 20:17:26
  • クラス専用スキルをもうちょっと緩和してほしい。 -- 2024-12-06 (金) 23:26:12
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更