金策 のバックアップ(No.9)

金策について Edit

装備品の強化、アドオンスキルの強化、テックアーツカスタマイズなどなどゲーム内で何をするにしても必要になる通貨『メセタ』を稼ぐ手法についてまとめたページです。

タスクでの金策 Edit

毎日午前4時に更新されるデイリータスク、毎週水曜日午前11時に更新されるウィークリータスクを達成することで報酬のメセタを受け取れます。
また、デイリータスクで同時に得られる「スター」でミッションパスを進めることができます。(衣装やアクセの他、ブーストアイテム「N-獲得メセタ+◯%」や少量の換金用アイテムを獲得できます)

デイリータスク Edit

デイリータスクを4種達成すると、計130,000メセタの報酬が受け取れます。(2024年3月時点)
内容を確認して簡単なものを達成してください。


「ルシエル探索クリア」など一部のデイリーはおまけ程度の報酬となっていますが、ウィークリータスクにある「デイリータスクをクリア」達成数にカウントされます。
また、シーズナルイベント中は関連報酬が設定されたデイリータスクが追加されます。(メンテ日のみ出現しないものがあります)

ウィークリータスク Edit

エネミー1000体討伐、緊急クエスト1回クリア、デイリータスクの10回・25回達成でそれぞれ50,000メセタ。
合計200,000メセタが獲得可能です。
メセタの他にSG(スタージェム)も入手できます。
エネミー討伐はそれなりの数ですが、戦闘セクションでPSEバーストを狙って発生させるよう行動できると楽に達成できるようになります。(詳細はPSEを参照)

メインタスク Edit

アカウント1回限りで、メインタスク「ガロアへの報告」の達成で2,500,000メセタを獲得可能です。
クラスを絞ってプレイしていれば、このタスクを達成する頃には主にメインタスク報酬の経験値でLv65を達成でき、
「ラジャンティエ」シリーズエフィスタントアーマ(武器・防具)を獲得できるため、装備強化にメセタが必要になる場面はしばらく無いと思います。


 配布装備ラジャンティエより強い装備が欲しい場合の注意点

探索セクションでの金策 Edit

毎日午前4時に、一定の場所に再配置される換金用アイテムを拾得し、売却することでメセタが手に入ります。
ストーリーを進めることで行けるようになる地域(リージョン)が増えますが、それぞれの特定の箇所に配置されます。

リージョン名セクション名配置内容
エアリオ中央エアリオアルファリアクターx14個 (3,500x14=49,000メセタ)
リテム西リテムステラーシードx10個 (2,000x10=20,000メセタ)
クヴァリス中央クヴァリススノークスx10個 (3,500x10=35,000メセタ)
スティアリージョンドライゼンプラントインビジブルボックスx8個
(アルファリアクター、インフェリウム、リファイナー系、N-エクスキューブからランダム)

クヴァリスまでの確実に手に入る分だけで104,000メセタが入手できます。


これら換金用アイテムは「ドロップアイテム自動売却」機能の対象です。(ログインボーナス等で渡されるものは対象外で、素材倉庫が有効ならそこに入ります)
オプションから、「ドロップアイテム自動売却」有効時に換金用アイテムを自動売却するかどうか設定できます。
「ドロップアイテム自動売却」の利用権はSGショップにて購入、またはACショップの「プレミアムセット」に付属しています。

戦闘セクションでの金策 Edit

こちらは、ある程度慣れてきた方向けの内容です。
戦闘セクションでPSEバーストを狙った狩りを行い、大量の雑魚エネミーを倒すことでメセタを得ます。


経験値面では自分のレベルに合ったエネミーを狩るのが高効率(Lv5差以内推奨)ですが、様々な要素からメセタ収入面では格下ランクの方が実入りが良いことが多いです。
この項ではメセタ効率重視の方法について簡単に記載します。


俗に「バースト金策」と呼ばれるもので、対象セクションの名をとって「エルノザ金策」「デクスト金策」、まとめて「デクノザ金策」などと呼ばれることがあります。

該当セクション

  1. リテム・エルノザRank.3 (初心者向け。配布装備ラジャンティエで効率が上がるラインの条件達成が可能)
  2. リテム・エルノザRank.4(デクストベースの必要ダメージに届かない人向け)
  3. デクストベース(装備完成者向け。目安となる装備は後述。)

※現在執筆途中。可能な方は加筆修正等お願いします。

はじめに Edit

小型雑魚エネミーを1発で倒せるようになると稼ぎ効率が良くなります。
理由として、エネミーが交戦状態になるとその場にいるプレイヤー人数を参照してHP増加補正がかかる仕様ですが、
誰とも交戦状態になっていない状態でエネミーを1撃で倒せばHP増加補正が掛からないためです。

人数によるHP補正の詳細はここでは割愛しますが、
雑魚補正2人時は1.2倍、8人時は2倍。
ボス補正2人時は1.6倍、8人時は4倍となっているそうです。*1


例外として、緊急クエストやルシエル探索などの特定のクエストでは、代わりにクエスト補正として常時補正が入っていることがあります。

必要な準備 Edit

  1. メインクラスをウェイカーLV.85に設定する。
    タクトPAのフレドランブレス(短押し)が広範囲かつ比較的高威力。フレドランブレスにメインクラス武器の威力補正+10%を乗せるためにもメインをウェイカーにする必要がある。
  2. サブクラスをフォースに設定する。
    クラススキル「キリングPPゲイン」はエネミーを倒すたびにPPが回復する効果。バースト狩りには必須とも言える。
    また、PSE調整の際にタリスPAのパーフォレイトシュート(タイプ2カスタム)が便利。
  3. 与ダメージの「下限」を一定以上のダメージ数値にする。(※デクストベースは2883、リテム・エルノザR4は2418。)
    エネミーを1撃で倒すことができれば、人数補正によるHP上昇処理をスキップできるため。小型エネミーの大半を1撃で確殺(1確)出来る数値が基準となっている。
    • ガロンゴ系統、メティウス系統、スカウトワスプなどはダメージ耐性を持つため、1確を考慮する必要はない。
    • 攻撃のダメージは、「メインメニュー>パーソナル>キャラクター情報>パラメーター情報」で確認できる「ダメージ補正」の幅の間でブレる。
      (非クリティカルで最大4000ダメージ与えられる時、ダメージ補正75%だと3000~4000の幅となる)
      下限ダメージとはそのブレ幅の中で1番低い値を引いた時のダメージのことを指す。
      • 特殊能力では「威力下限補正」という名目となっている。(内容は同じ)
      • 武器のアイテム詳細2ページ目にも項目があるが、これは防具上昇分を考慮しない値。
    • 装備を一式作った際は、一度鍵部屋で実戦テストをするといいだろう。鍵なしの部屋の場合(特にソロの場合)、他のユーザーが、あなたが新たに金策部屋を立てたと勘違いし乗り込んできた上で、調整後の武器が万が一ダメージが未達で再調整が必要だった際にトラブルになるリスクがある。
  4. クイックフードチームマグブーストアドオンスキルなどによる威力上昇効果を受けるのも忘れずに。
    • チームマグブーストはチーム未加入の人でも他人のチームスペースから摂取可能なので必ず受けること。他の条件をすべて満たしても2883に到達できないケースがある。
      チームマグを利用してもらったチーム側にも恩恵があるため他チームのマグ利用を遠慮をする必要はない
    • 基準ギリギリの場合、常勝のリージョンマグのまんぷくボーナスによる威力上昇が発生しているかもチェック。余裕を持って強めの装備を調達すれば、マグが寝ていても効率を出せる。
    • 行きたいセクションにおける下限ダメージ基準値を満たせない場合は、下のランクへ行くほうが稼ぎ効率が良くなる。
      • プレイヤー人数が8人の時の雑魚エネミーのHPの人数補正は2倍なので、仮に2800ダメージを与えたとすると、エネミーHPは「83/2883 → (同時に人数補正を適用) → 186/5766」という流れになる。
        この例だと次の攻撃で簡単に倒せる範疇に収まっているが、仮に1000ダメージだった場合はエネミーHPは「3766/5766」となり、次の攻撃で倒すための閾値が大幅に上昇してしまう。
      • なお、アシストNPC自体は人数補正の数に含まれないが、アシストNPCが先制攻撃を加えた場合もプレイヤー人数分のHP補正が乗ってしまう
        しかもアシストNPCの攻撃のダメージは2~3桁に収まっている場合が多く、プレイヤー人数が半端だと先述の確殺ラインの増加を招きやすい。
        このため効率を出すにはプレイヤー8人で埋めるかアシストNPC無効に設定したパスワードルームが必要
    • この金策においてはとりわけ多くのエネミーを処理するため、ドロップ品の量も尋常ではない。そのため、SGにて購入可能な「アイテム自動売却◯時間」と「素材倉庫利用◯日」を利用することを推奨する。
      • ACで購入可能な「プレミアムパック◯日」には、マイショップやプレミアム倉庫の利用権だけでなく「アイテム自動売却」の利用権も付随している。SGに余裕がない人、SGスクラッチに回したい人は購入をお勧めする。
      • 自動売却時の獲得メセタには「獲得メセタ上昇」のブースト効果が乗るという点も覚えておきたい。

使用する装備 Edit

  • ゼクストルタクト (バースト中のメイン装備)
    潜在能力の雑魚エネミーに対する倍率が非常に高く、おおむねLv65以下の格下エネミーに対しては随一の性能。
    低ランク武器特有の基礎下限補正の高さ(75%)も利点で、高額な特殊能力カプセルであるエディ・アルム系やハイ・クヴァルドミナなどが不要なメリットが大きい。
    また、Lv60以下のエネミーに対しては「プレイヤー攻撃力制限」が厳しめで、高レアリティ武器の攻撃力が活かせない点もある。(デクストベースではセーフだが、リテム・エルノザでは引っかかるケースが多い)

  • ゼクストルシリーズはマイショップ取引可能なので手に入れやすいのも大きなメリット。デイリークエストや各リージョンのリアクター回収を毎日地道にこなすか、ACスクラッチやマイショップ等を駆使する、エルノザRank.3で稼ぐなど工夫して入手したい。
    • プリセット能力としてはリージョンマグありでフィクサ・アンウィクス Lv.3以上、リージョンマグなしではLv.5がほぼ必須。アンウィクス以外のプリセット能力ではかなり厳しい。
      マルチウェポンで、任意の武器種のゼクストルシリーズをベースにし、タクトを合成して製作しても構わない。(アンウィクス付きのタクトの入手が難しい場合)
      • フィクサ・アンウィクス付きを自力入手する場合、プリセットなしの品にプリセット強化でランダム付与させてそれを地道に強化していくか、2024年3月現在ダークファルス・ソウラスからのドロップに限られる。そのため、時価にもよるがマイショップでの入手がおすすめ。
    • グランドレドを4ヶ所採用すると下限100%を超えて無駄になってしまいやすい為、ゼクストルにはドライエルを採用するとFoアドオンやエディの要求数を下げられる。
      ただし、レジリロ・ドライエルは状態異常バーンによる与ダメージ低下が発生しやすくなる為NG。

  • デクストベース金策が可能な装備下限の一例
    エイネアアーマ×3にグラディエ・ソールLC、ハルフィニリアLC、ギガス・マエスティLC、グランドレド・キーパLC、ハイリテナ・ドミナLC、エディ系(法撃倍率上昇を含むもの)
    ゼクストルタクトにグラディエ・ソールLC、ハルフィニリアLC、ハイリテナ・ドミナLC、ガーディロ・ドライエル
    以上は共通
    • リージョンマグなし
      • アンウィクスLv.5、FoアドオンLv19、スピレロ・ドライエル、エディ・スタムパルフト(※1)
    • リージョンマグあり
      • アンウィクスLv.4、FoアドオンLv12、スピレロ・ドライエル、アルズ・セクレテIV or トリアブルII
      • アンウィクスLv.3、FoアドオンLv19、スピレロ・ドライエル、アルズ・セクレテIV or トリアブルII
      • アンウィクスLv.3、FoアドオンLv13、スピレロ・ドライエル、エディ・スタムパルフト(※1)
        ※1 スタム以外、ダホウ、シャホウでも可。ただしアルムはとりわけ高額なので注意が必要。

  • タリス系武器 (トライアルのエネミー処理用)
    PSEの仕様により、レベル4まで上げた際はトライアルを完遂するまでレベルが上がらないどころか下がる可能性さえある
    その抽選はエネミー全般(トライアル対象のボスエネミーも含む、オブジェクトのみ対象外)の討伐により行われるため、パーフォレイトシュートによりテクニックを変化させトライアル対象エネミー以外を狩らないよう対策すると、他の雑魚エネミーを巻き込んでPSEレベルを減少させる事故が防げる。このためトライアル消化用のサブ武器として最有力。
    • テックアーツカスタマイズのタイプ2を適用して座標攻撃化しておくと射線に割り込んできたエネミーに当たることがなくなるのでこれも非常に重要である。レベル1でも構わないので作っておきたい。
    • こちらはゼクストルタリスである必要はない。もちろんタリスとタクトのマルチウェポンだと楽であることに間違いはないが、メインFoをこなすことがあるのならばそれ向けに製作したタリスを流用してOK。
    • フレドランライディング短押しも攻撃挙動自体は似ているものの、着弾点で広がる攻撃判定がランチャー通常攻撃の爆風と同程度に広く、発射から着弾までのあいだに移動していた無関係のザコがまきこまれる事故が起こり得るため不向き。

注意点 Edit

  • 一般のプレイヤーはデイリータスクをこなす際やレベリングの際に人の多い部屋に集まりがちなため、該当のリージョンのセクションに目的の違うプレイヤーが混じってしまう事もある。
    1. 撮影推奨ブロックや交流推奨ブロックで部屋を作っても、リューカーデバイスのルーム移動からではそのあたりの区別はなく一番人が多い部屋から順に表示されてしまうため、紛れ込みは避けられない。だからといって金策部屋に入ってきた無関係の人を(ゲーム内はもちろんTwitter等SNSでも)叩くなどはもってのほか。発言ログはすべて運営が閲覧可能なため、通報された際には規約違反でBANされるリスクさえあるので注意したい。
    2. トラブル防止の為に、パスワードを設定して鍵付き部屋を設けてから行うこと。鍵なし部屋での特殊な金策は、余程の理由がない限り行わないこと。パスワードは、デクストベースにおいて小型のエネミーを一蹴するのに必要な火力である「2883」などが適切だろう(リテム・エルノザならば同様の理由で「2418」)。同じパスワードを設定して部屋を作った場合、既存の部屋があるならそこに合流できる仕様も上手に活用していこう。パスありルームは撮影推奨や交流推奨で作るシップもあるので、先にそれらのブロックに移動してから部屋を立ち上げてみると合流しやすいかもしれない。
  • フレドランブレスの広範囲殲滅力については、あくまで前半部分のみとなる。そのためPAボタンを押しっぱなしにして後半部分を出してしまうと殲滅力が大幅に落ちてしまう。そこてPAボタンはひたすら連打することで前半部分のみを使用することが肝心となる。
  • ただブレス前半だけ大雑把に連射していればいいというワケでもなく、肩越し視点を活用して発射方向を固定する必要がある。
    • まずは肩越し視点に切り替えて、左上のレーダーマップで敵が多い方向へと照準を向けて、その状態で連射できるように練習しよう。
      ブレスの端っこが敵の湧き位置をかすめるように調整できると具合が良い。
    • 上記の方向変更がスムーズにできるようになったら、他プレイヤーの攻撃範囲から漏れてしまい敵が処理されず残っている方に向かって撃つことを心がけよう。
    • エンハンスドエネミーが素早く処理できるように、各湧き地点を複数人のプレイヤーで前後から挟み撃ちできる位置取りを確保してから連射開始できるようになると尚良し。
      だいたいの湧きパターンにおいて適切な位置取りはある程度決まってくるため、2~3人ほどが固まることが多い。
  • 高速処理が主題となる格下バースト狩り金策において攻撃手段がフレドランブレス前半連射に限定される理由としては、A.小型を一撃で確殺可能な威力倍率があるB.広範囲長射程に届くC.高速で連射が可能、の3点がある。代用手段を模索するならこれらをクリアする必要がある。
 代用手段の考察。現状は基本的には不可とされる。
  • 本稿で解説されているような格下高速処理ではブレスが最優と評価されているというだけであり、スターレスとマリオネスが出現する関係でタフな中型の割合が高くなるLv70以上の戦闘セクションにおいては、メイン専用スキル込みでトリッキーキャパシタが高頻度で使用可能となるスプレ展開テクに軍配が上がる。また下位ランクのセクションと比べてPSEバースト中のエネミーの湧き範囲が調整されており、単純に高DPSである程度の範囲攻撃を出せるならその他の武器でも戦果を挙げやすい。タクトにこだわる場合はユニゾンを発射できるようにヴォルファーPAも交えることである程度解決可能。

マイショップ取引での金策 Edit

マイショップへアイテムを出品し、誰かがそれを買った際の売上金を受け取ることでメセタを稼ぐ方法。
マイショップへの出品にはミッションパス景品のマイショップ利用券3日やACショップ商品のマイショップ利用券、プレミアムセットなどが必要になる。
ACスクラッチを引いてショップに並べるだけのACスクラッチ品の売却が最も手間が少なく時間辺りのメセタ効率も良くなるが現実のお金が必要になるのでこれは自分のお財布と相談。
他には高レベルのプリセット能力が付いた人気武器や、人気のある特殊能力カプセルの素材や完成品、一部セクション及びクエストでドロップする武器迷彩やアクセサリなど希少なアイテムに高値が付く傾向にある。
相場については各サーバーごとに異なるため、自分が売ろうとしているアイテムをアイテムメニューの相場を見る機能かマイショップで検索して確認してから出品しよう。

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • PSEの仕様のうちアイナマノン、トラック、カオストライアルについて知らないと困りそうなので説明があった方が良いような気がします。 -- 2024-03-30 (土) 05:40:55
    • PSE自体の詳細仕様は記述がモロ被りするからPSEのページリンク貼るぐらいにしといたほうがいいと思う 条件次第で確定バーストする場合がある、詳細はこちら、みたいな感じで -- 2024-03-30 (土) 12:24:20
  • 100メセタこと精鋭についてやデクストのドールズが地味にメセタ少ないや金銀はメセタ2倍率UPなんかは書かなくていいのか? -- 2024-03-31 (日) 01:50:45
  • 今の書き方だとマイショ金策が一番目立たない状態になってるから戦闘セクション金策の一つ上に移動してみたら良さそう。あと長い部分は折りたたみにするとかどう? -- 2024-03-31 (日) 17:18:00
    • 移動しました。 -- 2024-04-01 (月) 09:06:39
  • 撮影Bで野良部屋建てるのやめてほしい -- 2024-03-30 (土) 21:04:16
    • なにゆえ? -- 2024-03-30 (土) 21:24:11
    • 鍵付き部屋なら無問題だが...果たして... -- 2024-03-31 (日) 05:32:52
    • トラブル避けるために撮影Bで配信とかしても街だと鍵部屋にならないからそこに不本意で野良の人集まる状況下になられると不安ってだけ -- 2024-03-31 (日) 21:32:11
      • さすがに撮影Bの街中で配信映すなとか言い出すアホはそうそうおらんと思うが…まあ本来の使い方ではないのは確かだ -- 2024-04-01 (月) 00:50:08
      • あくまで撮影「推奨」ブロックであって撮影「専用」ブロックではないからなぁ。個人的には配信者の乱入は大歓迎だけども、というかそのくらいの気持ちじゃなきゃ撮影推奨ブロックとか怖くて入れん。どうせならライブ配信しながら面子募ろうぜ!……とはなかなかならないのはなんでなんだぜ。 -- 2024-04-01 (月) 06:04:25
  • なんかですます口調で書き直してる人いるみたいだけど、無駄に字数増えるだけで読みにくいよ -- 2024-04-01 (月) 04:32:09
    • これバックアップから戻した方が良くない? -- 2024-04-01 (月) 07:01:40
    • 修正しました。 -- 2024-04-01 (月) 09:01:17
    • 編集衝突したときは内容確認入れてから更新してください。マイショップ取引が増殖したりしてます -- 2024-04-01 (月) 12:28:34
      • 一旦近場に差し戻して修正しました -- 2024-04-01 (月) 12:30:47
      • ↑差分見た感じ貴方の編集で増殖起きてます -- 2024-04-01 (月) 12:34:35
      • こちらの編集(コメントアウト編集の時点)では衝突表示なかったのですが、差し戻しの際に重複したとしたらすいません -- 2024-04-01 (月) 12:44:30
  • 前半部分の整理が済んだので、これからは「使用する装備」の視認性向上編集を予定しています。問題児である注意点の項目はしばらく触りません -- 2024-04-01 (月) 12:41:35
    • 注意点の項目を表現変更、攻撃手段考察部分と分離しました。 -- 2024-04-15 (月) 23:39:58
  • ID: 534058の編集の件で相談があるのですが、このページは金策まとめであると同時に、メニューバー「初心者支援」の項目に入れられています。 なので、「Lv65になってラジャンティエを手に入れたらしばらく使えるから、メインタスク収入の2.5Mの用途は熟考を」という部分や、「潜在5→6はコスパ微妙」といったメイン武器強化用のアドバイスは削除しないほうがいいのではないでしょうか。 デクスト金策はあくまでメイン武器完成後のお遊び要素だと考えていますが、最優先であると考える編集者がいた場合は割と食い違いが起きそうだなと感じました。 -- 2024-04-01 (月) 12:59:48
    • 木主の考えとしては、「ガチの初心者にデクスト懲役は無理でしょ」なので基本的にエンドコンテンツ扱いで編集する予定です -- 2024-04-01 (月) 13:03:05
      • 確かに初心者支援のメニュー欄に入れるところじゃないのは同意かな。左メニュー欄の項目名でなら「各種データ」か「その他」辺りが妥当か -- 2024-04-01 (月) 13:09:05
      • 534058というと自分ですかね。集いにも書いたのですが「メセタが足りない」という声をSNS上で見かけることも度々あるので設置項目は初心者支援でいいと考えています。「2.5Mはすぐなくなるから散財しないように」の部分は上の木で触れられている深夜〜早朝?に起きたらしい、ですます口調への編集で消失していた記述をバックアップからコピーしてきたものだったと思います、私が新たに書き加えたりしたものではないです。潜在能力については編集衝突前には非表示化をしていましたが復旧後は非表示化をしていません。武器強化の必要性については初心者とはいえ各々が自分のプレイスタイルで決めることだと思います(ページ後半に戦闘セクションでの稼ぎについても触れられているので続きで作成する人もいるでしょう)ので「しばらく強化が必要ないかどうか」については言及しないほうがいいものと考えています。 -- 2024-04-01 (月) 13:35:50
      • 装備調達部分の表現次第になりそうですね 木主 -- 2024-04-01 (月) 13:46:14
      • そもそもここデクスト金策専用のページじゃないんだけど -- 2024-04-01 (月) 17:46:54
      • もともとバースト金策をまとめていたページに(2024-03-26 (火) 17:45:54) の私の編集でタスク・換金アイテム・マイショップでの情報を追加したものなので、他の金策があとから追加された情報ですね、本来はバースト金策のページでした。 枝2 -- 2024-04-05 (金) 11:02:05
      • 訂正。本来のというか「ページの作成者はバースト金策のページとして使うつもりだっただろうな」程度ですかね。金策というページ名だったから私が勝手にその他の方法も追記してしまっただけで。 枝2 -- 2024-04-05 (金) 11:08:08
    • 木主です。しばらく編集内容を見て考えてみたら自分が誤解していたことが分かったので解決とさせていただきます。上記IDの編集と衝突してしまっていたみたいなので復元しておきます。 -- 2024-04-01 (月) 13:27:07
    • こちらからも提案なのですが「同調圧力を与えてしまう」という理由で削除された「条件達成セクションが最も効率よく稼げる」という内容について、表現の変更などでなんとか残せないものでしょうか?実際にバースト金策をする場合に重要な要素ですので、情報を一箇所にまとめるにあたってこれが欠けてしまっては、結局他の場所や人からこの情報が伝わる必要が出てきてしまい、その他の情報源がない人はまたトラブルの元になってしまうのではないかと。情報が半端に散っているがゆえにトラブルの元になっているという経緯でこのページが作成されたはずなのでこの情報については何らかの形で記載する必要があると思っています。 -- 2024-04-05 (金) 12:07:24
      • 赤字強調を無くせば問題ないかなと思いましたので、そのように復旧させました。 -- 2024-04-05 (金) 13:36:29
  • 集いで無理矢理管理人呼び出し発言させてるけど、結局その内容に関してどうするのかしら。はじめにの部分に書くなりした方がいいのか、注意点に赤字で近しい内容があるからそれでスルーなのか、そもそもこれはローカルルールではないから必要ないのか。どれなんだろう -- 2024-04-05 (金) 11:00:35
    • ローカルルールの記載自体は問題ないようなので、紹介する形にとどめて記載でしょうかね。 -- 2024-04-05 (金) 13:38:16
      • 公開鍵については流行るかどうかすら怪しい感じですが……既にあるローカルルールではなく新造部分ですし -- 2024-04-05 (金) 13:39:50
    • 仕様を書くだけならローカルルールではないけど、「このやり方をしましょう」「このやり方はやめよう」と書くとローカルルールになる感じかな。(もちろんマナー上やってはいけないことの注意は除く) -- 2024-04-05 (金) 14:02:06
      • 「現状流行している狩り方はあくまでローカルルールです。プレイスタイルの違う方へ指摘する行為は控えましょう」の一文だけあれば十分かなと思っています。 あとは小ネタとして交流・撮影ブロックの仕様紹介をこちらに移しますかね -- 2024-04-05 (金) 14:12:17
  • 利便性に関してのとこの(修正が入るまでは特にゴルド系が酷い)の記述は12/6のメンテでプリセットがゴルド系につかなくなっているので不要かも -- 2024-04-06 (土) 02:41:16
    • 記述を変更しました。 -- 2024-04-15 (月) 22:21:27
  • 見出し1(*)があまり使われていないので、見出し2(**)と3(***)をひとつ上位に変更すると、紫字の部分に見出し3が使えそうですがどうでしょうか。 -- 2024-04-23 (火) 22:23:26
  • >経験値面では自分のレベルに合ったエネミーを狩るのが高効率(Lv5差以内推奨) これ、(Lv5差以内推奨)は実態に合ってないし不要では?経験値がガタ落ちするのは敵Lv+10からだし、ヴァンフォードなんかはLv50台から行けてその時点から最効率。正しい情報はともかく、経験値に関することは本ページの趣旨に添わないし経験値稼ぎとメセタ稼ぎではセクションの選択基準が変わりますよってことだけで十分かと。 -- 2024-04-24 (水) 01:42:28
    • 記述を変更しました。 -- 2024-04-24 (水) 19:44:28
      • ありがとうございます! -- 2024-04-24 (水) 20:07:31
  • バースト金策で1.PSE上げの時は分散して雑魚狩りをする(固まって動くと移動に時間がかかるだけでエネミーが倒せない)2.トライアルのエネミー(特にボス)をトライアルの場所から動かさない(バースト位置からなるべく動かさない)。この2点の記載をするのはいかがでしょうか。 -- 2024-04-25 (木) 17:49:16
  • バースト狩りの動きに関してはPSEのページに、火山弾に関する注意はデクストベースのページに、バースト狩りに用いる攻撃手段についての考察は各PAのページに書かれるべき内容に思えます。 また、装備例はデクスト用の武器:ゼクストル(LC3種[ハルフィ/グラディエ/ハイリテム]+ドライエル2種+エディ)、防具:エイネア(LC5種[ハルフィ/グラディエ/ハイリテム/ギガス/グランドレド]+エディ)のみでいいかと。(エルノザを紹介するならエディは買える前提で良い) -- 2024-05-01 (水) 09:15:47
    • 上記構成の場合、ハイドミナLCの内訳は「エアル2、リテナ2以上」が下限100%達成の最低条件になります -- 2024-05-01 (水) 09:17:29
      • また上記構成の場合、肉10、チムマグあり、常勝無し、Foアドオン19、アンウィクス5で最低ダメージ2889になります。 -- 2024-05-01 (水) 09:24:30
    • それとパルフトは比較的高価なので装備例に記載するべきではないかと。ダホウorシャホウで記載し、最後に補足としてパルフトを紹介する程度でいいでしょう -- 2024-05-01 (水) 09:49:10
    • デクストベース装備例部分のみ差し替えました。 -- 2024-05-01 (水) 12:58:38
    • >バースト狩りの~各PAのページに書かれるべき 主だって編集してる者ではないですが、そのへんの情報を集約しておくことにより一通り読めばだいたいの知識が身につくというのがこのページの存在意義だというのが個人的な見解です。各ページと本ページで同じ内容が重複して記載されていても問題ないが、それぞれのページにしか記載されていないのは利便性や認知性の点でよろしくないという認識。 -- 2024-05-01 (水) 20:09:08
  • PSE下げ事故防止用のタリスPA・タイプ2カスタム済みパーフォレイトは、推奨事項であって必須事項ではありません。また、豆知識として現在はバータカスタムタイプ1で代用が可能です。 -- 2024-05-01 (水) 10:12:30
    • バータカスタム1は割と範囲広いから代用としては微妙な所よ。タクトの通常連打と大差ない -- 2024-05-01 (水) 20:07:41
      • ふむ、ではバータページの解説を書き換えときます -- 2024-05-01 (水) 22:08:04
  • はいはい勘違いしている人がいるみたいなので直しておきましたが、フィクサ・アンウィクスの効果は「非弱点部位への威力上昇」であって、「非弱点の威力上昇」ではありません。テクニックやタリス展開テクニックで弱点属性で攻撃しても、弱点部位に当たらなければしっかり威力が上昇します。 -- 2024-05-01 (水) 13:27:57
    • そうなのか?プリセット能力には違うように書かれてるけど。 -- 2024-05-01 (水) 19:10:25
    • 訓練標的にバータと通常1を撃ってきた。クリティカルでウィクスバータが3645、ウィクス通常1286。アンウィクスバータが3269、アンウィクス通常が1351。通常攻撃はアンウィクスが、バータはウィクスが数値高くなってるからアンウィクスで弱点付いたら威力上昇しないんじゃないか? -- 2024-05-01 (水) 19:26:30
      • 間違えた、ウィクスバータが3465ね。 -- 2024-05-01 (水) 19:27:34
      • 訓練標的は色々混同しやすいから検証相手にするのはやめた方がいいよ。ダメ検証はトレイニアのボス相手が無難 -- 2024-05-01 (水) 19:54:49
      • パーフォなら属性だけ変えて威力固定できるから、ファーシュメルと合わせると楽に検証できるはず -- 2024-05-01 (水) 20:02:57
      • セツナノイッセンブジンに防具全外し特殊能力無しのアバンダク1、ウィクス1、アンウィクス1でパーフォ撃ってみた。アバンダクはウィクスの保証値比較用。アバンダク氷284、光237、ウィクス氷301、光237、アンウィクス氷284、光249。 -- 子木? 2024-05-01 (水) 20:43:00
      • 続き。ホリブルフラッピングマーカライド弱点部位に同条件。アバンダク闇739、光616、ウィクス闇783、光652、アンウィクス闇739、光616。 -- 子木? 2024-05-01 (水) 20:50:16
      • 何か勘違いしてたら本当に申し訳ないんだけど、やっぱアンウィクスの発動条件は非弱点部位かつ非弱点属性の時のみじゃないか? -- 子木? 2024-05-01 (水) 20:54:00
      • 便乗してイッセンR1だけ個人的に調査。 無強化ディケリオンタリスのプリセなし・アンウィクス3(弱点時+2% 非弱点時+13.22%)・ウィクス3(弱点時+10.16% 非弱点時+2%)を使いパーフォのテク弾で比較 プリなし→風454・氷545 アンウィクス3→風515(無印比+13.43%程度)・氷556(無印比+2.01%程度) ウィクス3→風464(無印比+2.2%程度)・氷601(無印比+10.27%程度) ダメージ数値が低いと表記上の倍率とは若干の誤差が出る(最終結果で小数点以下切り捨て?になるため)けど概ねプリセットのページに書いてある通り属性攻撃でも判定されているかと -- 2024-05-02 (木) 04:08:24
    • そもそも「弱点部位」と「弱点属性」で別々に乗るんだけど混同してね? ボス前提で弱点部位1.5倍、弱点属性1.2倍、アンウィクス1.15倍、シャッキが部位と属性に対してそれぞれ1.05倍。一確狙う雑魚は弱点部位がないのでアンウィクス1.15倍が確定で、弱点属性の場合はそこに1.2倍とシャッキの1.05倍が乗って1.15×1.2×1.05=1.449倍になったはず -- 2024-05-01 (水) 19:49:20
      • ボスに弱点部位&弱点属性の場合は1.5×1.2×1.05×1.05=1.9845倍 -- 2024-05-01 (水) 19:51:30
      • ごめん、訂正。部位と属性で別々に乗ってるってのは勘違いだった。シャッキも部位と属性で両方弱点突いても1.05倍にしかならなかった 枝主 -- 2024-05-01 (水) 22:51:49
    • プリセット能力のページでウィクスは弱点部位・弱点属性いずれかを満たす、アンウィクスは弱点部位・弱点属性いずれも満たさないことが条件と結論出てます。 -- 2024-05-01 (水) 21:45:09
    • テクニック(タリス展開時含む)の弱点属性の扱いは、元々の部位倍率に追加で1.2がけするのと同義。(WBも同様の処理) アンウィクスの効果が発動するかどうかはその最終的な倍率を参照する。(1.2未満で適用) とりあえず木主の言う「弱点属性で攻撃したらアンウィクスでもダメージが上がる」というのは、テクニックの弱点属性による倍率増加をアンウィクスのおかげだと思い込んでるあたりだろうか。 「弱点属性による倍率増加(x1.2)はアンウィクスの倍率(Lv5でx1.173)より大きい」 したがって 「アンウィクスを持ってタリス展開テクニックをする場合、わざわざ非弱点属性を選択するより弱点属性を選択したほうがダメージが上」 -- 2024-05-01 (水) 21:46:14
      • 念の為:ギガンティクスのダメージ減少は部位倍率が固くなっているのではなく、二つ名補正で一律最終ダメージが減る処理なので考慮しなくて良い -- 2024-05-01 (水) 21:56:07
      • もうひとつ:アンウィクスには恒常効果で2%威力増加があるから、無プリと比較してたら当然2%差が出る(上の検証枝氏が能力0個アバンダクを用いてる理由はこれ) -- 2024-05-01 (水) 22:00:51
    • はいはいこっちでも改めて検証、というかエルノザ4で測定しなおしてきましたよ。結論から言っちゃえば、どーみても弱点属性時と非弱点属性時の差が1.2倍もありませんでした。ので、弱点属性時はアンウィクスの効果は発揮されない、という最初の記述が正しかったですはい。弱点属性補正を1.1だと思い込んでたのが主な原因ですはい。お騒がせしました。ついでってわけじゃないけど、マグナス山4で転倒してないガラガロンゴ相手に展開火テクと氷テクも試してみたところ、こちらも火テクの時はアンウィクスの効果が発揮されていないようですはい。同様に、マクアド下層4のブランクル(射撃モード)相手に展開風テクと雷テクも試してみたところ、これも風テクの時はアンウィクスの効果が発揮されないようです。メティウスの腕も同様でしたはい。非弱点部位とは一体……うごご -- 木主 2024-05-03 (金) 01:39:41
      • NGSだと属性を考慮しない主にPAの物理攻撃(仮称)と属性を考慮する主にテクニックの属性攻撃(仮称)の2つがある。物理攻撃は部位倍率だけ参照するが属性攻撃は部位倍率に加えて属性倍率も参照される。 -- 2024-05-03 (金) 02:20:09
      • 弱点属性と言いつつ実際は非弱点がマイナス補正喰らってるだけだからな。適正距離もそうだけど、上限基準でバランス調整してるからただ面倒なだけのデバフになってるっていう -- 2024-05-03 (金) 03:25:32
      • 自分の過ちを認めてさらに確かめて詫びることができる木主は善い人だな。好ましいよ。 -- 2024-05-03 (金) 03:36:38
      • このゲーム書いてあること正確じゃなかったり表記ブレしてたりと信用できるもんじゃないからね -- 2024-05-03 (金) 08:22:57
      • 非弱点(部位)なので!弱点ではなく!弱点属性でもない!のみ!わかりやすい! -- 2024-05-03 (金) 18:21:16
  • フィアーイレイザーのカスタムタイプ1がフレドランブレス上回るダメージ出るみたいなことが当該ページに書いてあるのですが、やっぱ金策で持ち込むのはまずいですかね? -- 2024-05-08 (水) 01:22:50
    • 範囲が全く足りないので論外 -- 2024-05-08 (水) 01:33:50
      • 人数並べたらどうや? -- 2024-05-08 (水) 04:27:05
      • カスタム1でも3個所バーストの1箇所すらカバーしきれないほど横幅狭いから少なくともデクストの話なら無いな。Raの攻撃の中では比較的バースト向きってだけでお世辞にも範囲攻撃としては優秀ではない -- 2024-05-08 (水) 05:03:09
      • 火力密度はトップクラスだけど横幅が1人じゃ不足なので、やるとしても身内or同好の士を集めての固定になるんでないかな。ぶっちゃけ見てみたくはある、横一列にランチャー使いが並んでの一斉照射 -- 2024-05-08 (水) 05:20:52
      • まぁハイランクならラピスマの法爆多重ヒットが圧倒的なのに加えて一部カスタムで範囲拡大された近接もあるからネタの域を出ないな -- 2024-05-08 (水) 05:28:13
      • 法撃は金策にて最強か…法撃盛りの装備も作るかねえ… -- 2024-05-08 (水) 07:43:02
      • わざわざ法特化にしなくても汎用で十分だよ -- 2024-05-09 (木) 19:38:57
      • 汎用装備は高いからなあ そもそも今はナディ発表された影響でレジ系のエディですら高いし -- 2024-05-09 (木) 22:19:14
      • 適正武器にアンウィク5ならLCだと低いのをドライエルに置き換える程度でいいかんな -- 2024-05-09 (木) 22:29:51
    • やるとしてもハイランクだろうな。デクスト程度ならタクトで十分 -- 2024-05-08 (水) 04:53:58
      • タクトで十分と言うよりタクトじゃないと湧き範囲カバーしきれない場所がある。ランチャーは湧き狭まってるハイランクなら開拓できるかもね -- 2024-05-08 (水) 12:29:42
      • ハイランクはソードで中型まで一確狙いが候補に入って来そうだからなぁ。間隔長いとはいえペダスまで一撃で消し飛ばす威力はヤバすぎる -- 2024-05-10 (金) 08:11:31
      • ハイランクの中型はHP6万弱あるから無理だぞ。小型は全部いけるけど -- 2024-05-11 (土) 08:45:16
      • 出せるやつは一撃6万出せるとかそういう話ではないよな… -- 2024-05-11 (土) 09:41:42
      • リテナのLv80補正が14.8771、テザス・ガンの基礎値が2800でHP41656、ソードが3200でHP47607、スラッシュが4000でHP59509。威力理論値T5ファーシュメルが45757、シフデバで48045 -- 2024-05-11 (土) 10:42:52
      • 理論値UW5ウィンガルドが43965~57302、クリ75639。ガンまでは確殺、ソードが15+(53*0.85=45)%、スラッシュが15%の確率で届く。汎用性優先でA5だと下限40854で届かなくなるけど、シフデバで42897~55910 -- 2024-05-11 (土) 10:44:29
      • たぶん後半の前段3ヒット分の数字なんだろうけど1発はその3分の1だよ -- 2024-05-11 (土) 10:49:25
      • まさか1ヒットで威力3500とか思ってないよな…? -- 2024-05-11 (土) 10:51:42
      • UW5でフレドランだと下限2706だから8人補正2倍で当てた瞬間8万程度HP増やすことになるし、ハイランクはマジでT1ストリーク一択になるかもしれん -- 2024-05-11 (土) 10:56:03
      • 1発15000程度だからデクストの中型すら1確できんぞ。 -- 2024-05-11 (土) 10:59:26
      • 45757とかそれピニオンブレードより強いんだが、自分でおかしいと気づけ… -- 2024-05-11 (土) 11:00:42
      • なんだ、あれ威力3分割なのか。ただ、それでも8人補正だと2万4千程度差出ることになるけど -- 2024-05-11 (土) 11:01:21
      • 重箱の隅だけどT1じゃなくてT3ね。エアリオのLv70(HP*7.37708)エネミー相手LC+エディのロウゼラムで1HIT15000ぐらい出て、バロウグ・ソード(3200→23607、47214)、同ガン(2800→20656、*2=41312)あたりは8人部屋だろうと3発で消し飛ぶから、1発2万越え出せる状態になったら研究所でソードぶんっぶんっになるかも? -- 2024-05-11 (土) 11:20:21
      • 1段目の配分32%で威力1120でリテムLv80相手に計算するとサンドッツ11897、ファーシュメルでシグノガン・ロア14128あたりが上限。ナディと上位グラディエ次第ではギルナッチ・ロア15615も狙えるかも?ってとこか -- 2024-05-11 (土) 11:24:53
      • 補正かかるのは削った後のはずだから、バロウグ・ソード相手でも23607*2/3=15738出せれば2確できるんじゃね? このラインなら威力200%前後のファーシュメルで既に届くはず -- 2024-05-11 (土) 11:42:00
    • 1確できないタクトよりかはマシだとは思う。欲を言うなら1確タクトがベスト。 -- 2024-05-09 (木) 09:49:33
    • 湧き狭いノイゼンで1確安定ならワンちゃんあるかもくらいじゃないかねぇ。っても狭いバーストの範囲PAだとレグルスT1とかあるんだが -- 2024-05-24 (金) 18:43:04
  • メガトライアルって金策構成に入れるメリットある? -- 2024-05-12 (日) 20:50:23
    • 金策構成に関してはスピレロ・ガーディロでいい -- 2024-05-12 (日) 20:53:31
    • ギガスLCの代わりに入れて底上げするぐらいかな。デュエルの5倍ぐらい時間かかるから相場下がるにも限界あるだろうし、ナディ来たらエディ暴落するだろうから当面選択肢には入らなそう -- 2024-05-12 (日) 22:51:24
  • デクスト装備例をナディ版に更新しました。 -- 2024-05-23 (木) 13:23:59
  • 今のデクストって3186なんだな。なんか時給2倍くらい上がるらしい -- 2024-05-23 (木) 22:09:55
    • 某スレの報告では20%増し程度だったよ。まあナディ安いから狙わない手はないけど -- 2024-05-24 (金) 02:18:46
      • 3186はHP6371の3確ラインだと思うけど、3確ラインまで計算してみたら2883が1確18、2確6、3確0の合計24種。3186が1確18、2確6、3確2の合計26種みたいだから、バースト時間やらフォルテ率やら他の要因だろとしか思えんな -- 2024-05-24 (金) 03:56:50
      • ちなみに2883未満だと2882で1確-2、2815,2782,2748で1確-1ずつ、2500台で1確-1、2確-2、2400台で2確-3、2200台で2確-1となるようだ -- 2024-05-24 (金) 04:12:49
    • 2883が必要って連呼しすぎて、それさえ達成すればあとは無駄みたいな風潮でたよな。ナディアム理論値構成で★11アンウィクス担ぐまでいけばガチで時給2倍なるで -- 2024-05-24 (金) 02:24:30
      • 最強の装備作って結局やることが単純作業なのは悲しくもあるな -- 2024-05-24 (金) 02:43:38
      • NGSのエンドコンテンツだからな -- 2024-05-24 (金) 02:53:13
      • 言うて最終的に作業になるのは何が相手でも同じなので、そこに虚しさしか感じなくなったら辞め時よ -- 2024-05-24 (金) 11:19:39
      • まあさすがに単純作業のデクストよりは他コンテンツのほうがまだ虚しさ感じないけどね -- 2024-05-24 (金) 13:36:27
      • 無意味とは言わんが単純に考えると全ての敵の殲滅速度が倍にならないと時給が倍になりえないんだが…どんな比較したか分からんけどその結果おかしいぞ。ちなみに上の3186で2種が4→3確なので全敵が同じ数だけ出現する前提でも10%も差が無い程度の見込み。実際は小型だけで稼ぎの半分以上を占めるのでさらに低い。もし本当に倍なら何らかの理由で倍速で倒せてるとか、敵の単価が倍になっているとかだからその観点で調査してくれ。 -- 2024-05-24 (金) 13:52:37
      • 1バーストでいくら変わるか分かれば目安になりそうなもんだが -- 2024-05-24 (金) 14:51:56
      • 上ブレと下ブレで比べてるとか250%期間とそれ以外で比べてるとか野良と固定で比べてるとかその全部とか、そういうオチ -- 2024-05-24 (金) 18:48:23
      • 最終装備だとおまけで高効率で稼げるってだけでバースト金策に最終装備作ってたら大赤字だわ -- 2024-05-24 (金) 19:00:57
      • 正直誤差だよな。ただの自己満足 -- 2024-05-24 (金) 19:48:45
    • 威力だけじゃなく非アムナディでもグランドレドを2部位外せるようになったからな。LCナディドライエルの構成でも+171.85%、UW5でマグあり下限3221だからハードルは大分低めよ -- 2024-05-24 (金) 02:44:42
      • +171.8%で下限100%達成するにはナディアルムじゃないとダメじゃない? -- 2024-05-24 (金) 22:09:35
    • 2883固定は3186固定に対して1時間あたり400kメセタの損害を出してる感じだな。 野良?それこそ木主みたいに1Mぐらい違うんだろう -- 2024-05-24 (金) 13:39:43
    • デクストじゃなくてエルノザR4の精鋭一撃の話じゃないの?通常種の5倍ぐらいくれるしレアエネミー出現確率上げまくった部屋なら一面青銀になるんで2倍ぐらいは行くんじゃね -- 2024-05-24 (金) 21:50:15
  • デクスト稼ぎはアタリハズレでかいというか、メンバーがいい時?は1時間200万とかいけるけど、1時間60万くらいしか稼げないときもあるわね 2883ラインは満たしてるけど、全員2883だとこの程度だったりするのかな -- 2024-05-24 (金) 02:54:44
    • ソロでも100万以上は稼げるのに60万はひどいな -- 2024-05-24 (金) 08:29:15
    • 何もブーストかかってない期間なら2m程度だな -- 2024-05-24 (金) 08:31:34
    • ブースト無しソロで広域バースト1回10万弱くらいか?2883届いてなかったりするとそうはなりそうだが。 -- 2024-05-26 (日) 09:46:15
      • 数えてみたらもうちょっと少なかったわ。ブースト計40%で引き悪いと1回7万とかだった。 -- 2024-05-26 (日) 10:44:05
    • f&アンコール引けるかどうかの運もありますからね。全員が2883装備でバースト全域をカバーできれば、ノンブーストでも1時間で1M越えるはずなんですけどもね…まだ野良だと2700台のダメージ見えたりしますし… -- 2024-05-26 (日) 10:16:00
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。


*1 参考:NGS検証データ置き場


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS