ハルフィリア湖の戦い のバックアップの現在との差分(No.21)


ハルフィリア湖.jpg

発生場所エアリオリージョン ハルフィリア湖クエストカウンター
戦闘場所ハルフィリア湖ハルフィリア湖
発生場所エアリオリージョン ハルフィリア湖-
クリア可能回数1回(アカウント毎)-
最大参加人数8人8人
受注条件推奨能力値以上
メインタスクの進行
第4章)クリア
推奨能力値以上
Rank.1推奨能力値戦闘力3119以上戦闘力3119以上
エネミーレベル7070
Rank.1推奨能力値戦闘力3413以上戦闘力3413以上
エネミーレベル7575
必要トリガー-ツール.png Qトリガー/ハルフィリア湖の戦い ×5
クリア条件対象エネミーの撃破対象エネミーの撃破
失敗条件1:00:00以上経過する1:00:00以上経過する
制限時間1:00:001:00:00
実装日Rank.1 2023年02月01日Rank.1 2023年02月15日
-初回クリア報酬20,000 メセタ.png
Rank.1報酬20,000 メセタ.png
カプセル.png C/エイジス・ソールⅣ×3
エネミー撃破達成度400Pt
クリア時間300Pt
復活ボーナス300Pt
クリア時間300Pt(20分経過後、1秒毎に1Ptずつ減算)
復活ボーナス300Pt(自動復活時、1回毎に100Pt減算)
MAXスコア1000Pt
開始前警報アナウンス緊急連絡だ。ダークファルスの活動再開予兆を確認した。迎撃作戦の準備を進めている。出撃の準備をお願いしたい。(戦闘力3119以上のプレイヤーが対象)
開始アナウンスダークファルスの侵攻を確認。ハルファ中央に向かい、撃退作戦に協力してほしい。頼んだよ。(戦闘力3119以上のプレイヤーが対象)
開始前警報アナウンス緊急連絡だ。ダークファルスの活動再開予兆を確認した。迎撃作戦の準備を進めている。出撃の準備をお願いしたい。(戦闘力3413以上のプレイヤーが対象)
開始アナウンスダークファルスの侵攻を確認。ハルファ中央に向かい、撃退作戦に協力してほしい。頼んだよ。(戦闘力3413以上のプレイヤーが対象)
終了アナウンスダークファルスの撃退を確認。作戦に協力してくれてありがとう。

[ハルフィリア湖の戦い]
ハルフィリア湖周辺で、“ダークファルス・エイジス”の出現予兆が確認された。
アークス各員は、当該ポイントに急行し、
セントラルキャノンの支援を受けつつ、ハルファ最大の脅威を排除せよ。

[想定演習:ハルフィリア湖の戦い]
これは、来るべき戦いに備えてアーカイブより再現された想定演習である。
現在の設定では、ハルフィリア湖での激闘を追体験できる。
戦闘技術を駆使して、“ダークファルス・エイジス”を迎撃せよ。

  • 対象トリガーの換金や特定倉庫への移動でクエスト破棄
  • アシストNPC参加不可

 調整履歴

概要 Edit


ダークファルス・エイジス”からセントラルシティを守るため、特殊兵装を駆使して戦うクエスト。

ハルフィリア湖全域を舞台に、『NGS』史上最大のエネミーとの戦いが繰り広げられる。

ハルフィリア湖全域を舞台にダークファルス・エイジスと戦うクエスト。

特殊兵装「モバイルキャノンM2」を使うことができる。

これまでに出会ってきた各リージョンのリーダーたちも支援に加わってくれる。

初回のみ、ゲームへのログイン時とクエストのクリア後にカットシーンが再生される。


巨大なエネミーに対し、アークスたちは新たな特殊兵装「モバイルキャノンM2」を使用して戦う。

さらに、ハルファの危機に対し、これまでに出会ってきた各リージョンのリーダーたちも支援に加わってくれる。

エアリオリテムクヴァリススティアの持てる力を合わせ、強大な敵を打ち倒そう。

ボス戦部分のみになり挙動が強化された、高難度常設クエストは第二次ハルフィリア湖迎撃戦

同様に挙動が変化し、やや難易度が低い期間限定の緊急クエストは第二次ハルフィリア湖要撃戦

「注目のドロップアイテム」ウィンドウから確認できる、代表的なドロップアイテムを掲載しています。

【緊急クエスト】攻略 Edit

クロフォードみんな聞いてくれ。
ハルフィリア湖の至近で、ダークファルスの反応が確認された。
間もなく姿を現し、侵攻を開始するだろう。
セントラルキャノンの射撃準備が整うまで、その足止めをお願いしたい。
後方の支援部隊も配置についてくれ。
各員の奮戦に期待する。
アイナ聞こえる? あたしたち、少し離れた場所で戦うことになりそう……。
マノン私たちは、そちらの支援を行うことになるわ。
アイナ全力でサポートするから、心おきなく戦って!
ラン高エネルギー反応を確認! 来ます!


※詳細な攻略手順について、ダークファルス・エイジスのページも参照。


  1. 基本的な戦術について
  2. 「取得ポイント」と支援機能について
  3. 仲間たちによる支援について
  4. クエストの進行状況に合わせた考察

基本的な戦いかた Edit

  • 本クエストでは、主に新型特殊兵装「モバイルキャノンM2」を駆使してダークファルス・エイジスと戦闘する。
    モバイルキャノンM2は、クエスト中で一定のポイントを集めるごとに使用可能になる。

    使用可能数は各個別なので同行者を気にする必要はなく、基本的に使えるようになったら即、どんどん使っていって良い。
  • 呼び出しのためのポイントはダークファルス・エイジスの部位破壊で入手することができる。
    原則全員でダークファルス・エイジスに攻撃を集中し、砲台および柱を破壊していけばポイントに困ることはない。
    • 周囲に出現する小型ドールズを撃破することでもポイントを得られるが、ほかにどうしようもない時以外は相手にする必要はない。
      というか、モバイルキャノンM2を使える状態またはすでに装備している状態では時間の無駄なので相手にしてはいけない。
  • クエスト中には、仲間たちから支援を受けることもある。
    支援を受けると攻撃力や移動速度などが強化され、ダークファルス・エイジスに立ち向かう力を得られる。
  • ダークファルス・エイジスは「『NGS』史上最大のボスエネミー」とされており、要塞のような巨体と圧倒的な火力を誇る。
    ドローンのような小型ドールズを大量に射出したり、4つの前面にある巨大なパーツに付いた無数の砲台による射撃、広範囲を覆う強力な大技など、その攻撃は多種多彩。

    だが一部の大技を除けば対処は容易であり、被弾した際のダメージも小さくないが不運な事故以外で即死に至る程には大きくなく、見かけほど攻撃の密度も高くない。

    状況をよく見れば回避や被弾時のケアには十分な余裕がある。落ち着いて対処しよう。
  • 前半戦は、小型ドールズ(ダーレット・シューターアタッカー)の撃破、ダークファルス・エイジスのパーツである4本の柱、装甲に付随する砲門の破壊が目的となる。
    • ダーレット、およびエイジスのパーツ破壊によって得られるポイントで特殊兵装「モバイルキャノンM2」が開放される。砲門破壊にはこれの利用が必須となる。
    • 使用可能数はプレイヤー毎に管理されているため、同行者を気にする必要はない。基本的には装備可能になった時点で逐次使用するとよい。
  • 後半戦は本体との直接対決となる。時間内に一定以上のダメージを与えなければ即死攻撃を放つ、通称DPSチェッカーや、オブジェクト投擲などの簡単なギミックフェイズがある。
    • レベルキャップ上昇、装備強化上限の上昇に伴って敵の耐久力が大幅に増加しているため、装備は十分に強化して臨みたい。
      強化値61以上であれば特殊能力が6つ付けられる他、潜在能力解放のし忘れ、フードの食べ忘れなどに気をつけよう。

取得ポイントと支援機能 Edit

クエスト中、専用のポイントを集めることにより、様々な設備や支援兵装が使えるようになる。
「取得ポイント(Pt)」は参加プレイヤー全員に共有され、各々がそれぞれの機能を使用することができる。

ポイントの集めかた Edit

以下の行動により、取得ポイントが蓄積されていく。

  • 大型エネミー.png ダークファルス・エイジスの部位を破壊する。
    • 装甲表面のミサイルハッチ類:80Pt/1箇所(全64箇所)
      • ミサイル砲(上部)×2:下2つよりHPが低く、再生時間は2分。
      • 砲台(中部)×6:HPはレーザー砲の半分で、再生時間は10秒。
      • レーザー砲(下部)×8:上2つよりHPが高く、再生時間は30秒。
    • 黄色く光る柱状の部位:1,500Pt/1箇所(全4箇所)
      • 4本目を破壊すると、取得ポイントが追加で20,000Pt増加する。
  • クエスト中に出現するエネミーを撃破する。

支援機能の解放と必要取得Pt Edit

デリバリーデバイス
デリバリーデバイス.jpg
デバイス機能必要ポイント解説
モバイルキャノンM2を使用する5000Pt10000Pt以降
(5000Ptごと)
デリバリーデバイスからのみ選択可能。
特殊兵装「モバイルキャノンM2」を使用する。
詳細は下記

“取得ポイント(Pt)”が一定数蓄積すると、上記の機能が解放される。
特殊兵装「モバイルキャノンM2」は、フィールド上に設置されているデリバリーデバイスから使用することができる。

特殊兵装「モバイルキャノンM2」 Edit

ラン特殊兵装使用可能!
転送装置から呼び出して、使ってください!


機能解放後、フィールド上に設置された「デリバリーデバイス」と呼ばれる端末から呼び出すことで、特殊兵装「モバイルキャノンM2」が使用できる。
資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」などの防衛クエストで使用できる「モバイルキャノン」と似ているが、そのアクションはいずれもより強力なものとなっている。
モバイルキャノンM2の使用中は、武器パレットとサブパレットが専用のものに変更される。なお、パレットの編集はできない。
使用制限時間は60秒。任意での解除も可能。
実行可能なアクション、および詳細な仕様についての解説はモバイルキャノンM2のページを参照。


前半戦において、ダークファルス・エイジス弱点部位以外への通常武器を使った攻撃を無効化してしまうため、実質的にモバイルキャノンM2利用が必須化されているといえる。
ダークファルス本体の部位を破壊することで“取得ポイント(Pt)”を獲得できるため、参加メンバー全員が装備してダークファルス・エイジスへ攻撃を行っていれば基本的に不足することはない。装備可能回数にもかなり余裕が出るはずだ。
ポイントが足りない場合は、非効率になるがダーレットを撃破することで補える。
出し惜しみせず、取得ポイントが貯まり次第呼び出して、モバイルキャノンM2の運用に慣れていこう。

画像アクション概要
ラピッドファイア.pngラピッドファイア連射可能な通常攻撃。
▼ 対応するコマンド
┣ 武器パレット表 アクション1
┗ 武器パレット裏 アクション1・2・3
マルチロックミサイル.pngマルチロック
ミサイル
【消費PP:30
複数の対象をロックオンできるミサイル攻撃。
▼ 対応するコマンド
┗ 武器パレット表 アクション2
ウルトラハイジャンプ.pngウルトラ
ハイジャンプ
【リキャスト:着地後5秒
上空に跳び上がることのできるアクション。
▼ 対応するコマンド
┗ 武器パレット表 アクション3
ハイパーブラスター.pngハイパーブラスター【最大使用回数:1
1度だけ使用することのできる強力なビーム攻撃。
▼ 対応するコマンド
┗ サブパレット 3番
-カウンターバラージエネミーの攻撃をステップで回避すると自動的にカウンター弾で反撃し、PPが大幅に回復する。
▼ 対応するコマンド
┗ ステップと同様の操作
解除.png兵装解除モバイルキャノンM2の装備を解除する。
▼ 対応するコマンド
┗ サブパレット 0番
※アイコンの数字は残り稼働時間を示す。
レスタサイン.pngレスタサイン自分のHPを最大値の50%回復する。
▼ 対応するコマンド
┗ サブパレット 1番
リバーサーサイン.pngリバーサーサイン周囲の戦闘不能状態のプレイヤーを復活させる。
▼ 対応するコマンド
┗ サブパレット 2番
  • ラピッドファイア」および「ハイパーブラスター」は攻撃判定が太く、キャラクターの真横や背面にも当たる。
    ただし貫通しないため、破壊後の柱(タレット)や各種装甲などの強制的に与ダメージが1となる部位に近寄った位置で撃つと、そちらに遮られてしまう。
    位置取りに注意しよう。
  • ハイパーブラスター」を使用する場合は、以下のようなシチュエーションが狙い目か。
    • ダークファルス・エイジスがダウンした際に露出されるコアに撃ち込み、一気にHPを削る。
      • ダウンが解除される条件の1つはダウン状態でHPの一定割合が削られることなので、可能であればダウン復帰間際のモーション中にハイパーブラスターが撃ち込まれている状態になるよう調整すると、より多くのダメージを次の段階に持ち越せる。
    • 地面に突き刺された装甲の黄色く光る柱を撃ち、大技を阻止する。
    • 上記2つのどちらにもタイミングが合わないようであれば、「ウルトラハイジャンプ」で高度を合わせて装甲表面のミサイルハッチへと撃ち込むとよいだろう。
  • ハイパーブラスター」は、肩越し視点でも上下に動かせず、水平にしか撃てない。
    ダークファルス・エイジスにぶつけるには、「ウルトラハイジャンプ」などで先に高度を合わせる必要がある。
    【例:ウルトラハイジャンプ → ハイパーブラスター → 少し降下して雑魚エネミーを巻き込みながらマルチロックミサイル】
  • カウンターバラージ」のカウンター判定はモーション中全体に付与されており、隙間なく連打すればダークファルス・エイジスの「天罰」も全て回避することができる。
  • 後半戦へ移行する際、強制的にモバイルキャノンM2の装備が解除される。

仲間たちによる支援 Edit

仲間たちによる支援 Edit

クロフォード後方の各員、準備ができ次第、支援を開始してくれ。

 アイナ&マノン登場時のセリフ
 ナーデレフ登場時のセリフ
 イルマ登場時のセリフ
 グレン登場時のセリフ

クエストの前半戦において、仲間であるNPCたちから、攻撃力や移動速度などが強化される「クエスト支援効果」を付与される場面がある。
クエスト支援効果に時間制限は存在しないが、ダークファルス・エイジスが閉鎖空間を生成し、後半戦に移行することで効果が終了する。
支援を行うキャラクターによってその効果は異なり、以下のようなものとなっている。

キャラクタークエスト支援効果効果備考
アイナマノン威力上昇攻撃力が100%上昇する。
移動速度上昇移動速度が50%上昇する。
ナーデレフエネミーの防御力低下エネミーの防御力が50%減少する。
ダーレットの動作停止ダーレットが動作を停止する。ダーレット・アタッカーダーレット・シューターが移動/攻撃を行わなくなる。
イルマ攻撃命中時に追加攻撃発生攻撃命中時に追加攻撃が発生する。追加攻撃の倍率は1200%。
攻撃力にのみ依存し、下限補正は有効。
リキャストは1秒。
グレンPP自然回復量増加PPの自然回復量が1000%増加する。

ナーデレフによるもの以外の戦闘支援は、効果が発生するとプレイヤーのステータスに専用のアイコン クエスト支援効果.png が表示される。
「エネミーの防御力低下」と「ダーレットの動作停止」はエネミーに対して適用される効果であり、プレイヤーのステータスには表示されない。

フェーズ別攻略 Edit


本項では、クエスト全体の流れをいくつかの“フェーズ”に分けて解説する。

本項では、クエスト全体の流れを大きく4つの“フェーズ”に分けて解説する。
各エネミーの攻撃行動などについては、対応するページを参照。

フェーズ1(前半戦 Part.1) Edit

ランダークファルス出現!
クロフォード総員、戦闘開始!
ランダークファルスの周辺に多数のエネミーです!
掃討しつつ、ダークファルス本体に向かってください。


出現した多数の 小型エネミー.png ダーレット・アタッカー小型エネミー.png ダーレット・シューターをすべて倒すことでフェンスが解放され、先へ進むことができる。


フェンス解放後、同様にダーレット・アタッカーとダーレット・シューターの群れを倒しつつ進軍する。

ここで、大型エネミー.png ダークファルス・エイジスは柵のような形に纏められたレーザー光線の束を複数回けしかけてくるため、ステップをはじめとする回避アクションを活用してうまく避けよう。

ここで、大型エネミー.png ダークファルス・エイジス柵状のレーザートラップ、および自機狙いのレーザー射撃を複数回しかけてくるため、ステップをはじめとする回避アクションを活用してうまく避けよう。

自機狙いのレーザー射撃については、ジャンプを織り交ぜることで狙いを上空に向けさせ、他のプレイヤーを巻き込みにくくすることができる。


ダーレットの群れを全滅させ、ダークファルス・エイジスとの戦闘に入る時点で、特殊兵装を使用するための取得ポイントは4650Pt貯まっている。

ランダークファルス本体に、高エネルギー反応!
周囲に展開した目標を狙ってください!



黄色く光る柱のようなものが4本地面に差し込まれる。

大型エネミー.png ダークファルス・エイジスが大技を使用する前兆でもあるため、その後の動向に注意しつつ攻撃を仕掛けよう。

なお、この柱のような部位を破壊すると取得ポイントが大きく増加する。

可能であれば全員で1本に集中して攻撃することでスムーズに破壊を進めることができるだろう。

また、この攻撃は初回使用以降も一定量の体力を削るたびに、柱の破壊状態を引き継いで使用してくる。

その際、4本の柱をすべて破壊すると取得ポイントが大量に増加するとともに、ダークファルス・エイジスがコアを露出させてダウンを起こす。

黄色く光る柱のような部位が4本地面に差し込まれる。

この柱を破壊すると取得ポイントが大きく増加する。(+1500)

全員で1本に集中して攻撃することでスムーズに破壊を進めることができるだろう。

火力次第では複数の柱を折ることも可能。移動距離的に、中央ではなく右端から順に殴るケースが多い。


折れなかった場合でも、柱のHPは引き継いだまま再度投下される。


この最初のタイミングで折れなくとも、以降モバイルキャノンM2のブラスターを適切なタイミングで使用していけば、最終的に4本折ることは難しくない。(後述)

4本の柱をすべて破壊した時点で、ダークファルス・エイジスがコアを露出させて大ダウンする。
  • 進行上の目安
    この時点で柱を一本破壊できていれば、天罰攻撃の直後からモバイルキャノンM2を呼びだすことができる。

    破壊できない場合、キャノン呼び出しのためいくらかダーレットの撃破が求められる。

    また、クラスの偏りや平均の装備状況など何らかの要因によりPC側の総火力がやや低く、以降攻撃は個人の装備による直接攻撃よりモバイルキャノンM2のラピッドファイアのほうが有力な状態にある可能性が高い。

    攻略そのものに支障はないがやや長期戦になることを想定して進行することになる。

    この時点で柱を一本破壊できていれば、次の段階(天罰攻撃以降)の直後からモバイルキャノンM2を呼びだすことができる。

    破壊できていない場合、モバイルキャノンM2呼び出し用ポイントを稼ぐため、いくらかダーレットの撃破が求められる。

ラン特殊兵装使用可能!
転送装置から呼び出して、使ってください!


取得ポイントが5000Pt以上に到達するとランから通信が入り、特殊兵装「モバイルキャノンM2」が使用可能になる。


前半戦の 大型エネミー.png ダークファルス・エイジスは、大技使用時の黄色い柱またはセントラルキャノンによる砲撃後のコア露出ダウン以外では、通常武器での攻撃を無効化してしまう。

そのため、モバイルキャノンM2を使用した攻撃によって、四つの巨大な装甲に装備されている無数の砲門を破壊することでしかダメージを与えられない。

前半戦の 大型エネミー.png ダークファルス・エイジスは、「4本の柱」、「コア(ダウン時)」、「砲門(破壊前)」以外への攻撃は無効化される。

そのため、モバイルキャノンM2を使用し上空にある多数の砲門を破壊していく必要がある。


特殊兵装の使用回数はプレイヤー毎に個別で管理されているため、他プレイヤーの使用回数を使ってしまうことはない。

加えて後述の通り後半戦に入ると強制解除された上で一切使用できないため、遠慮や出し惜しみはせずに、機能が解放されたら即時に使用し、積極的に攻撃を加えることが望ましい。

後半戦では一切使用できないため、出し惜しみせずに活用したい。


また、破壊/撃破時に得られる取得ポイントの量も、小型エネミー.png ダーレットよりも装甲群に付随する各種砲台のほうが多く配分されている。

そのため、基本的にはモバイルキャノンM2でダークファルス・エイジス本体の装甲へ攻撃を行い、その使用可能回数が0回かつポイントが不足している場合に、周囲のダーレットたち(※無限に出現する)を早急に撃破してポイントを補充しよう。
  • 当クエストにおけるモバイルキャノンM2の基本的な動きについて
    • 砲門破壊手段:ウルトラハイジャンプ(アクション3)で上空へ行き、マルチロックミサイル。(アクション2。ボタン長押ししつつカメラを動かすと複数ロック可能)
    • PP回復手段:ラピッドファイア(アクション1。長押しで連射)、カウンターバラージ(ステップ回避)
    • 呼び出しごとに1回だけ使えるブラスターは柱破壊に用いるとスムーズに進行させることが出来る。(ダウン時コアよりも優先度は高い)


破壊/撃破時に得られる取得ポイントの量は、小型エネミー.png ダーレットよりも、本体装甲に付随する砲門のほうが多い。

そのため、基本的にはモバイルキャノンM2でダークファルス・エイジス本体の装甲へ攻撃を行い、使用不能な場合(使用可能回数が0回かつポイントが不足)にのみ、ダーレット(※無限に出現する)を撃破してポイントを補充しよう。
  • 進行上の目安
    可能になってすぐ、最初に呼びだしたモバイルキャノンM2のハイパーブラスターを柱に撃ち込む前に装備時間切れになる場合、無用にダーレットを攻撃している、モバイルキャノンM2を扱いきれない、そもそも呼び出していないなどの理由でダークファルス・エイジスに十分な攻撃をできていないルームメンバーが多い状態にある。

    残り時間を見て装甲下部寄りの耐久力の高い砲台群へ向けてハイパーブラスターを使う判断をしていくとロスを減らすことができる。

    共闘メンバーに最初のモバイルキャノンをすぐに呼び出さない(ダーレットを殴り続ける)人が何人かいるケースでは、2回目の柱降下タイミングが遅れるため、

    自分が最速で呼び出していた場合は、柱にブラスターを当てる前にキャノンが使用時間切れになる。

    野良マルチなどで不慣れな人がいると感じた場合は、最初のモバイルキャノンを呼び出す前にダーレットの群れを2群ほど手早くタリスで処理しつつ、タイミングを調整するのも手。

ランセントラルキャノン、起動最終シーケンスに移行。
クロフォードみんな、もう少しだけ頑張ってくれ!



クロフォードたちにセントラルキャノンを発射させるためには、参加プレイヤー8名それぞれがモバイルキャノンM2を2回分運用する程度の与ダメージが必要とされるのだと考えられる。

クロフォードたちにセントラルキャノンを発射させるためには、参加プレイヤー8名それぞれがモバイルキャノンM2を2回分運用する程度の与ダメージが必要であると思われる。

順調に行けば2本目の柱にブラスターを1~2回撃ち込み、破壊。3本目の柱を多少削る段階となる。

ランセントラルキャノン、射撃準備完了!
イルマクロフォード、行けるよ!
クロフォードよし! 第一射開始!
ラン命中! ダークファルス、動きを止めました。
クロフォード第二射、用意!
イルマあれ……? 出力が安定しない。調整するからちょっと待って。
クロフォード……急いでくれ! アークス各員は、続けて攻撃を!



セントラルキャノンが発射され、大型エネミー.png ダークファルス・エイジスがダウンする。コアには通常の攻撃が通る。

セントラルキャノンが発射され、大型エネミー.png ダークファルス・エイジスがダウンする。コアには通常の攻撃が通る。

ここでブラスターを使用する選択もあるが、柱の破壊状況が遅れ気味であれば、温存して柱3~4本目の破壊を重視する方が良いだろう。

フェーズ2(前半戦 Part.2) Edit


フェーズ開始時にモバイルキャノンM2の装備が強制的に解除される。

フェーズ開始時にモバイルキャノンM2の装備が強制的に解除される

ランダークファルス、再び動き始めました!
ダークファルス本体より、高エネルギー反応!
強力な攻撃が来ます! 物陰に隠れてください!



ダウンから復帰後、大型エネミー.png ダークファルス・エイジスがフィールド端のいずれかに移動して即死級ダメージのギミック攻撃を2回行う。

ダークファルス・エイジスの位置に対して、盾にするように周辺の装甲の残骸に身を隠していないと即死級の大ダメージを受けるレーザーが照射される。

予兆として風の流れのようなエフェクトが表示されるため、これを残骸で防げていればよい。

1度目のレーザー照射の際に各プレイヤーが隠れていた残骸を回収したあと、更に2度目のレーザー照射を行う。

ダウンから復帰後、大型エネミー.png ダークファルス・エイジスが逆サイドのフィールド端に移動し、即死級ダメージのギミック攻撃を2回行う。

ダークファルス・エイジスの位置に対して盾になるように、周辺の装甲の残骸に身を隠そう。

予兆として風の流れのようなエフェクトが表示されるため、これを残骸で防げていればよい。(グラフィック設定のパーティクル表示が1では表示されない)


1度目のレーザー照射後、残骸を回収(4箇所)。その後2度目のレーザー照射を行う。

回収される残骸は、プレイヤーが隠れていた箇所が優先される。

プレイヤーが隠れた箇所が3箇所以下の場合、残りの候補からはランダムで回収される。
1度目のレーザー照射の間に周囲を確認して、誰も使わなかった残骸の位置を把握するようにしよう。

なおプレイヤーが隠れていた残骸の数が少ない場合、誰もいない残骸も一部回収される。

1回目の照射後、回収される残骸周囲の地面が青く光るので、一つの残骸に固執せずに視野を広く持っておくと事故をある程度防ぐことができる。
  • 残骸選びのコツ
    残骸の配置の関係上、最も手前の残骸から最も奥の残骸へ走る展開になると時間的にかなりシビアになる。
    一回目の照射を手前から2列目の残骸に隠れて凌ぐようにすると、どの方向の残骸が残っても比較的余裕をもって退避できるので迷った時は2列目に入ろう。

ラン特殊兵装、使用不能! ……復旧を急ぎます。
クロフォード後方の各員、準備ができ次第、支援を開始してくれ。


特殊兵装の転送システムが機能不全となり、しばらくの間モバイルキャノンM2が使用できなくなる。


このタイミングでNPCたちによる支援行動が行われるため、付与されたブースト効果を活かしつつ、通常の攻撃によって雑魚エネミーを倒し、ポイントを集めながら戦闘を続けよう。

このタイミングでNPCたちによる支援行動が行われるため、付与されたブースト効果を活かしつつ、通常の攻撃によってダーレットを倒し、ポイントを集めながら戦闘を続けよう。

ラン特殊兵装の転送システム、復旧しました。
一気に仕掛けましょう!


黄色い転送エフェクトとともにデリバリーデバイスが再配置される。
以降は前半戦の折り返しとなり、再びモバイルキャノンM2大型エネミー.png ダークファルス・エイジスの体力を削っていく。
なお、ダークファルス・エイジスには高ダメージのビーム狙撃が追加されているので注意しよう。


4本目の柱を折った段階で、キャノンの使用回数が一気に4回追加される。

ランダークファルス、機能低下!
動きが止まります!



大型エネミー.png ダークファルス・エイジスのHPゲージを削り切ると場面が切り替わり後半戦へ。ちなみに、この前半戦でBREAKダウンはしない。

HPゲージ一定以下で大ダウンを起こす。これをブラスターで削り切ると場面が切り替わり後半戦へ。

ちなみに、この前半戦でBREAKダウンはしない。

フェーズ3(後半戦 Part.1) Edit

ランこれ……あのとき……? みなさ……ますか? 無事……返事を……さい!
クロフォード……キャノン……は?
イルマちょっと……。もう少し……。あー……ダメだ。……を変えて……。
クロフォード後半部分……こちらで……。制御の……こっちに……。


緊急クエスト「ダークファルス迎撃戦」同様、大型エネミー.png ダークファルス・エイジスが閉鎖空間を作り出し、プレイヤーをその内部に取り込む。(HPゲージの再充填、超過ダメージの引き継ぎも同様。)
ここからレーダーマップは「NO DATA」と表示され使用不能になり、ダークファルス・エイジスを中心に捉えたドーナツ状のフィールドで後半戦が始まる。
以降、モバイルキャノンM2は強制的に解除されて使用できなくなり、通常戦闘となる。

フェーズ4(後半戦 Part.2) Edit

大型エネミー.png ダークファルス・エイジスとフィールド全体が赤く発光し、後半戦の折り返し。
爆発と共に、浮遊する足場がいくつか生成され、そこには赤い棘のようなものが複数刺さっている。
棘を破壊すると投擲アクションに利用できるため、これをダークファルス・エイジスへ投げつけよう。


棘を全て壊すか一定時間経過で足場が爆破されるため、予兆が見えたら素早く下りること。

1本の赤い棘を破壊すると、投擲物として3つの残骸が発生する。

ダークファルスの背面側1箇所のみ9つの残骸が出る棘がある。

未破壊の棘がなくなって数秒で投擲物消去と足場破壊を行うので、効率よくダメージを与えたい場合は背後の数が多い棘が一番最後にならないように調整するとよい。

なお浮遊する足場が存在している間は、足場以外のフィールド全体がダメージゾーンになり、降りると断続的にダメージを受ける。


このフェーズは棘を全て壊すか、一定時間経過によって足場が爆破されて終了する。

未破壊の棘がなくなって数秒で投擲物消去と足場破壊を行うので、効率よくダメージを与えたい場合は
  • 棘を壊したあとは3つの投擲物全てをダークファルスに投げきるまで次の足場に進まない
  • 背後の数が多い棘を先に壊して投擲物を9つ投げきっておく(投げられる時間が短い最後にならないように調整する)
  • 投擲物を足場の棘に対しては使わない


などの工夫ができるとよい。

大多数が反時計回りに進行、1~2人が時計回りでしっかり投げきりながら進行すると、ロス少なめに背面棘を優先して投げることが出来るだろう。


足場の爆破時にはダメージ判定がある。ガード等によるダメージ減少・回避が可能。


足場が消滅すると、しばらくはフェーズ3の攻撃を強化したような攻撃パターンが続く。

一定時間が経過すると、再度フェーズ4が発生する。

エイジスのHPを削る速度が遅い場合、一定時間が経過すると、再度フェーズ4が発生する場合がある。

ラン通信回復!
……これは!? 再び高エネルギー反応!
周囲から迫る目標を狙ってください!


大型エネミー.png ダークファルス・エイジスのHPが残りわずかになるとランから通信が入り、最後の大技に向けて動き出す。
フィールドの外周から飛来してくるエネルギー球を破壊していき、甚大な被害が出る前にこれを阻止しよう。


エネルギー球はリング状の足場の左右2ヶ所からダークファルス・エイジスに吸い寄せられていくため、こちらも左右半々に別れて迎撃に向かうことができればなおよい。

左右2ヶ所からの吸収が始まりしばらくすると、さらに追加で本体正面から極大のエネルギー球の吸い寄せが始まる。

これが破壊される、もしくは吸収されると、即死級のダメージを与える最後の大技が発動される。

大技は吸収されたエネルギー球の量に応じて、足場の内側から外側へと範囲が広がってしまう。

最初のエネルギー球は、足場の左右2ヶ所から吸い寄せられていくため、こちらも左右半々に別れて迎撃に向かおう。


2つの球が破壊、または吸収されると、追加で本体正面から極大のエネルギー球の吸い寄せが始まる。

同様に破壊、または吸収されると、即死級のダメージを与える最後の大技が発動される。


破壊数が不足している場合は即死級ダメージの範囲が足場の全域を覆ってしまう。

左右2つを小玉を含め完全破壊、もしくは極大球の破壊、どちらかを達成していれば安全地帯が残る。


外周側へ退避しつつ、破裂して飛んでくるエネルギー余波をガード・パリィ・回避する必要がある。

破壊数が不足している場合は即死級ダメージの範囲が足場の全域を覆ってしまうため、フォトンブラストのゲージが貯まっている場合はエネルギー球の破壊に使ってしまおう。

ランダークファルス、完全停止!
全力で攻撃を!


大型エネミー.png ダークファルス・エイジスがいる中心部へ向けて、橋のような足場が出現する。
ここでダウンした対象へとどめを刺しにいこう。
なお、足場の範囲は外見以上に広く設定されている(※ダークファルス本体を中心に、目に見えない足場が360度展開される)ため、必ずしも正面から渡りにいく必要はない。


イルマこれをこうして……。
こっちをこう……。
よしっ……。
準備オッケー! いつでも行けるよ。
クロフォードこれで決める!
セントラルキャノン、撃てーっ!
まだまだ!
逃がさないっ!
イルマ最後はキミに譲るよ……。
ナーデレフ散って行った、仲間のぶんまで。
グレン……頼むぞ。
クロフォードキミにならできる!
マノンお願い!
アイナハルファに平和を!


大型エネミー.png ダークファルス・エイジス撃破後にイベントシーンが再生され、クエストクリアとなる。
なお、イベントシーン再生後に勝利演出(記念撮影)がなされるが、このときプレイヤーキャラクターの左側にアイナマノンブルーダークロフォードも加わる。

【トリガークエスト】攻略 Edit

クエスト内容は緊急クエスト版の「ハルフィリア湖の戦い」のものと同様。

エネミー Edit

エネミー Edit

ドールズ Edit

名称弱点属性備考
大型エネミー.pngダークファルス・エイジス光属性.png【討伐目標エネミー】

ドロップ情報 Edit

はクエスト実装時に新しく追加されたアイテム。


は2023年6月14日エネミーLv.70→75に変更時に追加されたアイテム。
アイテム備考
ハルフィリア湖の戦い / 想定演習:ハルフィリア湖の戦い

ストーリー Edit

初回のみ、ゲームへのログイン時とクエストのクリア後にカットシーンが再生される。

 導入ストーリー「4章:決戦」ネタバレ
 クリア後ストーリーネタバレ

余談 Edit

  • 強大なボスエネミーを相手にするクエスト中にキャラクターたちから支援を受けるという演出は、旧『PSO2』においても多く見られた。
    vs.マガツ戦における灰の神子・スクナヒメの加護や、vs.【深遠なる闇】戦における「A.R.K.S.」、vs.【原初の闇】ソダム戦におけるヒロインたちの支援行動などがその例である。
  • 前哨戦に相当するパートに出現する特徴的な小型エネミー(ダーレット・アタッカーシューター)の群れや、円環状のフィールド中心部に浮遊する巨大なボスエネミー(ダークファルス・エイジス)、クリア後に訪れる一面の花畑など、クエスト全体を通したデザインは初代『PSO』の「EPISODE Ⅰ」におけるvs.ダークファルス戦の要素が、これまでのシリーズ作品以上に色濃く反映されているようにも見える。
  • クエストクリア時のカットシーン序盤で主人公と共にダークファルス・エイジスと対峙しているアークスたちは、それぞれスタッギィ、紫肌の女性キャスト(ストーリー4章でセントラルアークスとして同行していたモブ)、リテムの一般アークス(ストーリー2章のモブ)、スティア先遣隊の一般隊員(ストーリー4章のモブ)の4名となっている。
    • いずれのキャラクターもストーリー中で発言する場面はないが、恐らくはそれぞれが相当な実力者なのだろう。特にスタッギィは「ダークファルス迎撃戦」のカットシーンから引き続きの登場となる。

関連楽曲 Edit

ダークファルス・エイジスも参照。

  • 仲間たちによる支援が行われる際、ナーデレフがこれを担当する場合にのみ、「Meteorn's Song」ではなく「戦いの歌 ~Against Fate~」の一節が挿入される。
    戦闘支援の内容が「エネミーの防御力低下」「ダーレットの動作停止」であることから、彼女の「」の力を再現したものと捉えられるだろう。

コメント Edit

【過去ログ】
Vol1 |


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 後半のウェーブ+DPS球破壊後にWB紫維持できるのだろうか -- 2023-02-24 (金) 14:37:31
    • 本体に当たり判定があれば玉壊れそうなタイミングで無理矢理移してやれなくもない。けどやったことないので不明だ -- 2023-02-24 (金) 15:50:46
  • 最初の柱も折れない、雑魚掃討も微妙な部屋だとモバキャ回数確保のためにミサイル撃つターンスルーして少し長めに雑魚狩ってんだけど合ってる? -- 2023-02-26 (日) 12:17:06
    • 普通に砲台にミサイル撃ってたほうが早くないか 低火力部屋ほどDFそっちのけで雑魚追い回してる奴が多くて結果何もかも遅くなることが多い気がする -- 2023-02-26 (日) 14:33:53
    • ポイント効率はDFの砲台壊す方がいいし普通にモバキャ起動して砲台狙ってくれ。あとそこで本体HP減らすの遅くなると4本の柱が降りてきた時に一回目のモバキャでブラスター撃つ時間がとれずにさらにグダる原因になる。 -- 2023-02-26 (日) 15:05:56
    • そこにいる全員でモバキャ起動して雑魚無視砲台殴りでいいよ ポイント効率だって砲台ぶっ壊す方がいいしモバキャ出せるのに出さず雑魚狩りするのはもったいない。他の方も言ってるけどそれでダレる事多いし -- 2023-02-27 (月) 07:23:23
    • 最初の柱折れなかったら破棄でいいぞ -- 2023-02-27 (月) 08:02:51
      • 最初に破棄するとペナルティがあると聞いたので、7/8以降に検討します -- 2023-02-28 (火) 04:55:58
    • モバキャ使えるのに持たないやつは生身が低火力であることよりもギルティなんですぐにやめろ。微妙な部屋とか言ってるけど自分もその構成要素だからな。本体削らないと何も進まないのに本体に対するDPS0とかただのお荷物。基本的に必要ないけど宗教上の理由でどうしても雑魚狩る数を増やしたいならミサイルのロックで後ろを巻き込め。 -- 2023-02-27 (月) 08:43:35
      • ロック数に上限はあるんでしょうか?あるなら本体のみにしときます -- 2023-02-28 (火) 04:54:09
      • 上限あるよ -- 2023-03-01 (水) 00:16:13
    • 最初の柱が壊れないと強制的にポイント稼ぎしないといけないし、小細工しなくて良いんじゃないの? -- 2023-02-27 (月) 08:58:08
    • 結論を言うと合ってないです。わからなかったなら仕方ない行為なんですけどね…今後は良ければモバキャ持ってミサイルを本体に撃っちゃいましょう、ポイントが足りなかったらその時稼げば良きです! -- 2023-02-27 (月) 11:34:23
      • 何故か乗らない人結構見るので本体の砲台破壊でポイントが入るの知らない人が多そうですね -- 2023-02-28 (火) 04:55:14
    • ミサイルターン中に湧く雑魚はただの引っ掛けってことですね。把握しました 木主 -- 2023-02-28 (火) 04:52:45
  • 固定でやる場合の理想系ってどんなのだろうね、RaとTeはいるとしてBo入れて残りHuだろうか? -- 2023-02-28 (火) 04:01:49
    • いらない職を除いていけばだいたい正解に至るのでは -- 2023-03-01 (水) 00:17:11
    • どんなクラスで行こうがNPCの支援ガチャで変わってくるからRaTe無しで全員DPSの方が早かったりする。あとこのクエストはカウンターし放題だからHuのアヴェンジ系スキルを最大限に活用できるので理解している人がいるだけで大幅にタイムが変わる。 -- 2023-03-01 (水) 08:02:04
  • なんか最近トゲ投げフェーズをトゲ投げずに全部壊すorトゲをDFじゃなくトゲに投げ付けて全部壊すで速攻終わらせて結局BREAK時に残体力削り切れずのパターンがやたら増えてるんだけどなんで? -- 2023-03-26 (日) 00:56:14
    • 全体で見るとトゲの火力なんぞたかが知れてるからさっさとトゲフェーズ終わらせようとしてんじゃね。それが短縮になるかは知らんが。 -- 2023-03-26 (日) 02:22:30
      • ダウンゲージ減らさずに体力削れるトゲ投げをきちんとやってたらBREAKで削り切ってDPSチェックスキップクリアだったのにってパターンがやたら増えてるんよ、短縮になってない -- 2023-03-26 (日) 03:13:42
      • トゲ壊さなくても時間で次に移るから微短縮にしかならんよ -- 2023-03-26 (日) 09:24:51
      • トゲ時間はダウン前の微妙に足りないフォトンブラストゲージの貯め時間になるからすぐ終わらせるのはやめてほしい -- 2023-03-26 (日) 13:49:45
      • トゲのダメージはBREAK値を削らないってのがミソだな、だから火力の高い固定でもない限り飛ばすのは悪手 -- 2023-03-26 (日) 21:38:17
    • 分かってる人慣れてる人がもうネオス十分だエイジスいいやで減ったのと、春イベントだのスレイヤー実装前だので分かってない慣れてない人(復帰とかライト層とか)が増えて目立つようになったってだけでねぇの -- 2023-03-26 (日) 18:16:02
  • 今グレン君引いてもPP回復12倍になるだけ?乗算で1000%が2倍になったりしないんかな -- 2023-03-30 (木) 08:21:33
  • クリア時間10分切りました。固定PTだともはや普通なのですか -- 2023-04-02 (日) 13:49:58
  • 4/5からで後半突入時に正面に転送されなくなってました。登場ムービー中にウィーク撃って前半から紫引き継いでたのが、命中させられなくなったり、正面に移動しようとしてる間に初動の攻撃始まったりでわりと嫌な感じに。一部の人は正面に転送されていたようです。 -- 2023-04-07 (金) 22:31:34
    • メンテ明けでも不具合は直ってないし、対応の欄に乗ってないからなぁ… -- 2023-04-13 (木) 12:58:15
    • PCとCSで普段やってるから分かるんだけどプラットフォームが違うと起きる -- 2023-05-05 (金) 16:20:22
    • 対応状況リストにいつの間にか乗ってたわ~進行不可とかじゃないし後回しにされそうだな -- 2023-05-07 (日) 17:53:27
  • そういえば以前、エイジスがキャノン食らって落ちた後、復帰してモバキャが強制解除された後にモバキャ起動してた人いたけどタイミングとか測れば可能なのかな -- 2023-05-24 (水) 23:31:29
    • 今もできるかどうかわからないけど、PAの硬直中にデバイスにアクセスして、強制解除タイミングより後に硬直が解ければモバキャ召喚できるって話があった -- 2023-06-18 (日) 19:10:00
  • ランク2の実装ってことなのかな? -- 2023-06-14 (水) 14:35:05
    • エネミーLv.70→75だけっぽい -- 2023-06-14 (水) 15:00:14
      • ↑Rank.1の変更 -- 2023-06-14 (水) 15:00:46
    • それに伴い受注可能戦闘力が3413に引き上げられてますね -- 2023-06-15 (木) 03:34:35
    • 受託可能戦闘力と実際求められる戦闘力の剥離が酷いのは改善されないままだったな…武器も8以下なら70前提の耐久力っぽいし -- 2023-06-15 (木) 13:52:14
      • そりゃ潜在の戦闘力計算バグってる時点で絶対に直らないよ -- 2023-06-16 (金) 01:33:18
    • 体感的には自分がLv75にさえなっていれば装備面は旧Rank1据え置きでも問題なし。特に変わった動きも目に入らなかったし、お約束の「ただ数字が上がっただけ」かな。 -- 2023-06-15 (木) 14:28:37
      • 被弾は全然痛くないけどHPはしっかり上がってると思うよ。早朝即受注メンバーで殴ってHP6割ぐらいの時点でブレイクになったし。(クリアタイムは15分半ば) -- 2023-06-16 (金) 01:35:29
    • レベル引き上げられてよりしぶとくなったよな。30分弱かかるなんて思わんかったわ・・・ -- 2023-06-15 (木) 22:31:21
      • 以前はソロで30分切るかどうかくらいだったのに、今じゃ武器+70にしても35分かかる。防御力とHPしっかり増えてるぽいので、武器はちゃんと強化しよう! -- 2023-06-22 (木) 20:28:58
      • 武器は+70にするコストの問題でとりあえず+61にしてOP6個め追加するだけで二の足踏んでたけど、そんな自分がヘイト取り続けてるのは危険信号だなと思い知った。時間云々より前半のモバキャ回数枯渇とDPSチェックがヤバい。尤も野良だとそんな贅沢は言えないが・・・ -- 2023-06-25 (日) 23:06:56
      • 後半戦にフォトンブラスト2回撃つとして、開幕の次はブレイク時よりもDPSチェック(右側通路の球)2回目に撃つのが微妙な野良部屋のセオリーだね。 -- 2023-06-26 (月) 14:17:14
      • 未だに武器+50とか+51の人とかセズン系OPさしっぱなしの人とか結構いるからね(白目)とはいえ、ソロの時より時間かかる、なんて事態には流石にそうそうならないし大丈夫大丈夫……自分が「大丈夫」かどうか気になるなら、ソロでトリガー行ってみて、クリアタイムが野良の時の2倍より長いか短いか、がある程度判断材料になる。気がする。 -- 2023-06-27 (火) 04:28:18
  • 後半の壁超えながら右奥に行く玉壊しって失敗したら死ぬしかないんですかね?以前全滅したかと思ったら一人だけ生き残ってる人がいたように見えたので不思議だったんですが -- 2023-06-15 (木) 22:20:08
    • HuはHP1で踏みとどまるスキルがあります -- 2023-06-16 (金) 01:32:27
      • なるほど、ありがとうございます! -- 2023-06-16 (金) 02:01:54
    • 単発大ダメージだから最大HPと耐性次第で耐えられる -- 2023-06-26 (月) 14:45:36
    • 当たったら即死じゃなくてPB以外の無敵とガード向こうの特大ダメージx5とランダム中ダメージx複数(こっちは無敵・ガード有効)だから爆発する瞬間に長いPBを撃つかメインHuでコルディークなどダメ耐潜在持ってマッシブ発動してヘリッシュ構えて…でダメ耐爆盛りして耐えきることができる -- 2023-06-26 (月) 16:23:07
      • x向こう 〇無効 -- 2023-06-26 (月) 16:24:27
      • 壁超えてっていってるから、多分最後の大玉DPSチェックじゃないと思うよ。 -- 2023-06-26 (月) 17:24:53
  • そういえば現環境下で1本柱なりコアに対してモバキャ通常するのと武器で殴るのどっちが良いんだろうか -- 2023-06-30 (金) 08:40:22
    • 計算上はどうかわからんが野良経験上は殴ってる奴が多いほど折れにくいあたり、並大抵の装備ならモバキャのほうがいいってことなんじゃないかね -- 2023-06-30 (金) 13:11:45
    • 某ツイだとモバキャの補正が上がったらしくて生身殴りより上らしい -- 2023-06-30 (金) 14:27:37
      • 1.5倍強化されたって聞いたな -- 2023-06-30 (金) 14:37:25
      • 前半は、旧Lvエイジスよりちょっと手こずる?程度の感触で、後半は武器+70でようやく旧Lvに戻った感のある差は、そういう事かな。エイジス強化合わせのモバキャ強化に、まだ総体が追いつききってないと(まるぐる武器優先とかで+70持ち込む層がまだ少ない)。 -- 2023-06-30 (金) 15:58:34
  • 今更ながら、クリアタイムが20分をオーバーすると時間評価が削られる。野良だと結構厳しめの設定。 -- 2023-06-30 (金) 08:50:59
    • 野良だと・・・というよりも+61装備にしてない(+50とか)&潜在6まで開放してない、あけたスロ埋めてない、タリスしか持ってない、モバキャ上手く使えなくて終わりまで柱2本しか折れないってぐらいのガバガバ具合だと25分ぐらいかかるな。逆にちゃんと+61以上、Raが居てきちんとWBつけてモバキャをしっかり使えて4本へし折る野良なら16分ぐらいで終わる。 -- s? 2023-07-06 (木) 19:14:10
      • +61でいいということはない。+70にしよう。 -- 2023-08-02 (水) 11:28:54
    • みんなお気に入りの+70で殴りたいのか(気持ちはよくわかる)、WBやテクターがいないから1,2分結果的に遅れたんじゃって野良回が増えた気はする。どっちもクヴァリスに行ってるんだろうか…目玉がゴルドIIとかだし、緊急すら行かずまるぐるしてるだけかもしれないけど。 -- 2023-07-10 (月) 11:16:18
      • ロールマッチなんてものは無いんだからそりゃ皆好きなクラス武器で来るさ。野良で速く倒したいからRaやTeで行こうなんて考え持ってる人なんて尚更。プリ付きネオス欲しいって人くらいであとは討伐時間の速さもあってヴェノギアいってるのかもね。 -- 2023-07-10 (月) 11:24:00
      • 野望はRaとTeだらけな感じがある。サポートクラスはエンジョイ勢多くて時短優先なのかもな -- 2023-07-10 (月) 11:31:29
      • すまん、いいかげん緊急用にランチャーを+70にするついでに武器防具スロットも良いものにしたいんだが、射撃系カプセルが高騰してて厳しいんだorzランチャーのステップカウンターが恋しい -- 2023-07-10 (月) 14:21:25
      • 遅い理由はクラスじゃなくて敵強化に対して装備強化してない(+70じゃなくて+60のままの方が目立つ)&モバキャターンの理解度が低いメンバーの割合が増えたから。つまるところ介護できる範囲を超えただけな 5000pt溜まってからモバキャ起動ログが全員分出るまでの時間が前より遅れてるから2回目柱投下までに本体のHP削ってる即起動組が時間切れになってブラスター分の柱への火力ロスになってるし、わざと遅らせた奴らはそもそも後ろの方でダーレット殴って無駄ポイント稼ぎしてるんでクエスト自体が進まない -- 2023-07-10 (月) 15:29:30
      • 固くなって遅くなるのは自然な反面、Lv70エイジス実装初期では20~25分ぐらいザラで、それより早いペースは維持できてるから、もっと理解度が低かったはずの当時と相対的に遅くなったとは感じないけどね。仮に言うとすれば、それだけ精勤勢が減ったというお話になる。まぁ運営側の設定・目算との兼ね合いだし、たった今現在をLv70エイジスのどの頃と比べるべきか難しい。ただ、サポート系の割合が減ってるのは実感する。 -- 2023-07-10 (月) 16:01:13
  • 最初の柱破壊後は主に砲門破壊でエイジスのHPを削り、削り具合によってフェーズ進行していく。モバキャの攻撃でないとHPを削れない(歩兵だと1ダメージしかでない)ので、モバキャが使えるようになったら全員で即召喚して使用する必要がある。地上の雑魚を倒すとモバキャ召喚のためのポイントは貯まるだけで、クエストは進行しない。2回めの柱が降りてこなくてブラスターを撃つ前にモバキャ1回目の時間が終わってしまう経験があり、モバキャを乗るのを遅らせれば対策できると考えがちであるがこれは誤りである。8人中3人がこのように考えてモバキャに乗り渋った場合、3人は確実に柱にブラスターを当てられるだろうが、かわりに残りの5人は時間切れでブラスターを柱に当てられなくなってしまう。間に合わないことがあるので遅れて乗ると、逆にそれで間に合わなくさせてしまうということに気づいてほしい。ソロでやって仕様確認しないとなかなか理解できないと思う -- 2023-08-02 (水) 11:41:06
  • 今日前半履行フェーズのビームで6人ぐらい黒焦げにされてて草生えた 前の方の障害物破壊するやつやめーや -- 2023-08-11 (金) 18:40:52
  • この緊急って8月9日以降何か調整の連絡って公式からありましたか?毎なんかすごくHPが低くなってる気がしたので… -- 2023-08-11 (金) 19:01:32
    • 今キャンペーンで緊急2回+敵HP30%OFFやってるからそれ -- 2023-08-11 (金) 19:04:49
      • なるほど…読み落としてました、ありがとうございます -- 2023-08-11 (金) 19:07:04
  • 全体ビーム2発目でアテにしてた目の前の誰も隠れてなかった残骸が没収されるとどうしても頭真っ白になってペロっちゃうなあ・・・そこで瞬時に無敵回避に切り替えれる人すげーや -- 2023-08-14 (月) 22:23:41
    • 残骸左列前から3つ目に隠れて、ビーム1発目終わった瞬間左から出て前に走れば2つの残骸が選択肢になって次の雑魚処理も近くておすすめよ。なおその前2つの残骸に隠れるやつがいたらそいつは事故物件、床舐めても仕方がなかったと諦め -- 2023-08-14 (月) 22:59:55
      • その位置だと確か右前にも残骸があったはずだから一応3択になるよな。 -- 2023-08-15 (火) 04:06:02
      • 木主だけど、言われたとおりにしたら安定するようになったよ。ありがとう! -- 2023-08-17 (木) 00:44:26
  • キャンペーン適用状態の今ならフェーズ1で柱全部折れたりしないのかな 野良だとたぶん3本ぐらいが限界っぽいので固定組んでるつよつよな人教えてくーださい -- 2023-08-18 (金) 14:22:26
    • 昨日野良で全部折れたよ。最初の素殴りで2本折るペース -- 2023-08-19 (土) 10:49:19
    • (素の火力も要求されるけど)最初に二本折って二度目でモバキャビームを撃つ→モバキャ解除して再度装備→ビーム再発射で速攻かければ出来たね。ちゃんとこの時点で全部折るとダウンするのは初めて見たわ(だからどうしたと言うレベルの小ネタだけど -- 2023-08-31 (木) 23:58:48
  • なんかモバキャ破棄してから再呼び出しするまでが当初遅くなってる気がするんだけど気のせい?あとおそらくはフェーズ2で即呼び出せる奴も修正されたのかな -- 2023-09-01 (金) 16:13:18
  • フェーズ1の柱壊し右から2番目から始める野良が多いんだけどなんか理由あるんですか -- 2023-09-01 (金) 22:35:28
    • 一番狙いやすい位置だから -- 2023-09-01 (金) 22:59:05
    • エイジス前まで到達したときに右に寄ってることが多くて全員が無理なく近寄れるのがだいたい右から2番目。たまに右端派もいるけど個人的に右端ってタイミングによっては近接の人が間に合わない場合があるしチャージPAで出待ちしにくくなるからあまり好きじゃない -- 2023-09-02 (土) 08:54:07
    • 野良だと右端は指示しないと分散するリスクがあるね。今はHP減ってるから過半数居れば壊せるけど -- 2023-09-02 (土) 16:53:17
  • 久しぶりにやったらフェーズ1の柱壊す順番が右から2番目始動じゃなくて各々近いとこから殴る上にレンジャー2人がウィークバレットを別々の場所に貼りまくってすげー時間かかった… このクエが最新のときは何のチャットもなしに出来てたけど時間経つとうまくいかんね -- 2023-09-07 (木) 20:50:08
    • さっきやったらいつも通り右から2番目だったな。 -- 2023-09-07 (木) 20:52:55
    • HP30%ダウンが続いてると勘違いしてるんじゃない? あと自分が一番右に真っ先に走っていけばみんな付いてくるよ。たまに右から二番目殴ってる復帰勢いるけど -- 2023-09-07 (木) 22:02:08
    • このクエで時間かかるかどうかって柱破壊の手順じゃなくて、モバキャちゃんと使えてるかどうかが9割くらいのウェイト占めてると思うけど…初回で柱折れるかよりもモバキャ解放後即起動してるかどうか、モバキャ解放後に遅れて起動してるのが多いとヤバい。そんで1回目のモバキャで柱にブラスター撃てる程度に本体ちゃんと狙ってるかどうか、2回目の柱にブラスターが間に合わない程度だとアウトって感じ -- 2023-09-07 (木) 23:07:09
      • ほんまそれ -- 2023-09-08 (金) 00:12:45
      • 殴りで1本折れたとして、その次の2~3本目のタイミングでブラスター2回撃たない人多すぎるんだよなぁ -- 2023-09-09 (土) 05:09:05
      • 弱体緊急の時は6人くらい固まって2連続でブラスター撃ってたのに終わってからは数人になってたな。しっかり柱折ってれば1回目と2回目にそれぞれ2回ずつブラスター撃てるんだけどな -- 2023-09-09 (土) 14:47:32
      • しっかり柱折ってればというか、柱にブラスター撃った後モバキャの時間残ってても手動で解除して再度モバキャ呼び出してブラスター撃てっていう話。モバキャは即起動する、DF本体をひたすら狙う、柱にブラスター2回撃つ。これさえ出来ていれば最初に柱折れなかろうがNPCバフがグレンだろうが関係なくスムーズに倒せる。逆に言えばこれが出来てる人数が少ないとNPCバフがナーデレフだろうが最初に柱殴って破壊できてようがグダる。遅らせてモバキャ起動してるのとかダーレットと戦い続けてるのとか、それをやってる時間は棒立ち寄生してるのとなんら変わらんからね -- 2023-09-09 (土) 17:00:05
      • 柱にブラスター撃って乗り捨てを繰り返してたらモバキャ使い切ってダーレット殴り続けることしか出来なくなることが・・・ -- 2023-09-09 (土) 17:50:49
      • 自然とやってたから書き忘れたが、もしかしたら解除できるのを知らんのかもな。まあ周り見てればそれとなく気づくとは思うんだが -- 2023-09-09 (土) 17:51:45
      • 全員がちゃんと運用出来てたらモバキャ使い切らないんだよ。出来てない奴が足を引っ張りまくってる -- 2023-09-09 (土) 17:59:16
      • モバキャ切れて手持ち無沙汰になる可能性があるのは3~4本目の時だけだな。物陰に隠れた後のダーレット狩り数が微妙だと起きる -- 2023-09-11 (月) 02:17:13
      • 1回目:一本折れば呼び出し可。即呼び出しで全員砲台攻撃してれば必ず持ち時間内に柱2回目に移行 2回目:デリバリデバイス横でブラスター→撃ち終わり即捨て再呼び出しブラスターやれば少なくとも2本目は折れる。残り時間は2本ロックしてミサイル→ジャンプ無敵で天罰回避そのまま砲台撃ち続けてダウン 破片回避後:最低ポイント2万目安に全力ダーレット狩り→デバイス復旧即呼び出し砲台攻撃 3回目:デバイス横でブラスター撃ちきり即再呼び出しブラスター。ちゃんとやってればここで4本目まで折れるので柱ダウンに即呼びブラスター撃ちきり即捨て再呼び出し→砲台狩り→最終ダウンしたエイジスにブラスター撃って前半戦終わり -- 2023-09-11 (月) 23:24:31
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。

ドロップ報告用コメント Edit

 ドロップ情報専用のコメント欄です。 通常のコメントは1つ上になります。

編集を楽にするために、正式名称での報告にご協力下さい。
また、報告の際は木を繋げて頂きますようご協力お願いします。
こちらはドロップ情報提供専用のコメント欄です。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS