ハルフィリア湖の戦い のバックアップ(No.24)
概要
“ダークファルス・エイジス”からセントラルシティを守るため、特殊兵装を駆使して戦うクエスト。 巨大なエネミーに対し、アークスたちは新たな特殊兵装「モバイルキャノンM2」を使用して戦う。 【緊急クエスト】攻略
※詳細な攻略手順について、ダークファルス・エイジスのページも参照。 基本的な戦いかた
取得ポイントと支援機能
クエスト中、専用のポイントを集めることにより、様々な設備や支援兵装が使えるようになる。 ポイントの集めかた
以下の行動により、取得ポイントが蓄積されていく。
支援機能の解放と必要取得Pt
“取得ポイント(Pt)”が一定数蓄積すると、上記の機能が解放される。
|
画像 | アクション | 概要 |
---|---|---|
![]() | ラピッドファイア | 連射可能な通常攻撃。 ▼ 対応するコマンド ┣ 武器パレット表 アクション1 ┗ 武器パレット裏 アクション1・2・3 |
![]() | マルチロック ミサイル | 【消費PP:30】 複数の対象をロックオンできるミサイル攻撃。 ▼ 対応するコマンド ┗ 武器パレット表 アクション2 |
![]() | ウルトラ ハイジャンプ | 【リキャスト:着地後5秒】 上空に跳び上がることのできるアクション。 ▼ 対応するコマンド ┗ 武器パレット表 アクション3 |
![]() | ハイパーブラスター | 【最大使用回数:1】 1度だけ使用することのできる強力なビーム攻撃。 ▼ 対応するコマンド ┗ サブパレット 3番 |
- | カウンターバラージ | エネミーの攻撃をステップで回避すると自動的にカウンター弾で反撃し、PPが大幅に回復する。 ▼ 対応するコマンド ┗ ステップと同様の操作 |
![]() | 兵装解除 | モバイルキャノンM2の装備を解除する。 ▼ 対応するコマンド ┗ サブパレット 0番 ※アイコンの数字は残り稼働時間を示す。 |
![]() | レスタサイン | 自分のHPを最大値の50%回復する。 ▼ 対応するコマンド ┗ サブパレット 1番 |
![]() | リバーサーサイン | 周囲の戦闘不能状態のプレイヤーを復活させる。 ▼ 対応するコマンド ┗ サブパレット 2番 |
クロフォード:
後方の各員、準備ができ次第、支援を開始してくれ。
▼ | アイナ&マノン登場時のセリフ |
|
▼ | ナーデレフ登場時のセリフ |
|
▼ | イルマ登場時のセリフ |
|
▼ | グレン登場時のセリフ |
|
クエストの前半戦において、仲間であるNPCたちから、攻撃力や移動速度などが強化される「クエスト支援効果」を付与される場面がある。
クエスト支援効果に時間制限は存在しないが、ダークファルス・エイジスが閉鎖空間を生成し、後半戦に移行することで効果が終了する。
支援を行うキャラクターによってその効果は異なり、以下のようなものとなっている。
キャラクター | クエスト支援効果 | 効果 | 備考 |
---|---|---|---|
アイナ&マノン | 威力上昇 | 攻撃力が100%上昇する。 | |
移動速度上昇 | 移動速度が50%上昇する。 | ||
ナーデレフ | エネミーの防御力低下 | エネミーの防御力が50%減少する。 | |
ダーレットの動作停止 | ダーレットが動作を停止する。 | ダーレット・アタッカーとダーレット・シューターが移動/攻撃を行わなくなる。 | |
イルマ | 攻撃命中時に追加攻撃発生 | 攻撃命中時に追加攻撃が発生する。 | 追加攻撃の倍率は1200%。 攻撃力にのみ依存し、下限補正は有効。 リキャストは1秒。 |
グレン | PP自然回復量増加 | PPの自然回復量が1000%増加する。 |
ナーデレフによるもの以外の戦闘支援は、効果が発生するとプレイヤーのステータスに専用のアイコン が表示される。
「エネミーの防御力低下」と「ダーレットの動作停止」はエネミーに対して適用される効果であり、プレイヤーのステータスには表示されない。
本項では、クエスト全体の流れを大きく4つの“フェーズ”に分けて解説する。
各エネミーの攻撃行動などについては、対応するページを参照。
ラン:
ダークファルス出現!
クロフォード:
総員、戦闘開始!
ラン:
ダークファルスの周辺に多数のエネミーです!
掃討しつつ、ダークファルス本体に向かってください。
出現した多数の ダーレット・アタッカーと
ダーレット・シューターをすべて倒すことでフェンスが解放され、先へ進むことができる。
フェンス解放後、同様にダーレット・アタッカーとダーレット・シューターの群れを倒しつつ進軍する。
ここで、 ダークファルス・エイジスは柵のような形に纏められたレーザー光線の束を複数回けしかけてくるため、ステップをはじめとする回避アクションを活用してうまく避けよう。
ダーレットの群れを全滅させ、ダークファルス・エイジスとの戦闘に入る時点で、特殊兵装を使用するための取得ポイントは4650Pt貯まっている。
ラン:
ダークファルス本体に、高エネルギー反応!
周囲に展開した目標を狙ってください!
黄色く光る柱のようなものが4本地面に差し込まれる。
ダークファルス・エイジスが大技を使用する前兆でもあるため、その後の動向に注意しつつ攻撃を仕掛けよう。
なお、この柱のような部位を破壊すると取得ポイントが大きく増加する。
可能であれば全員で1本に集中して攻撃することでスムーズに破壊を進めることができるだろう。
また、この攻撃は初回使用以降も一定量の体力を削るたびに、柱の破壊状態を引き継いで使用してくる。
その際、4本の柱をすべて破壊すると取得ポイントが大量に増加するとともに、ダークファルス・エイジスがコアを露出させてダウンを起こす。
ラン:
特殊兵装使用可能!
転送装置から呼び出して、使ってください!
取得ポイントが5000Pt以上に到達するとランから通信が入り、特殊兵装「モバイルキャノンM2」が使用可能になる。
前半戦の ダークファルス・エイジスは、大技使用時の黄色い柱またはセントラルキャノンによる砲撃後のコア露出ダウン以外では、通常武器での攻撃を無効化してしまう。
そのため、モバイルキャノンM2を使用した攻撃によって、四つの巨大な装甲に装備されている無数の砲門を破壊することでしかダメージを与えられない。
特殊兵装の使用回数はプレイヤー毎に個別で管理されているため、他プレイヤーの使用回数を使ってしまうことはない。
加えて後述の通り後半戦に入ると強制解除された上で一切使用できないため、遠慮や出し惜しみはせずに、機能が解放されたら即時に使用し、積極的に攻撃を加えることが望ましい。
また、破壊/撃破時に得られる取得ポイントの量も、 ダーレットよりも装甲群に付随する各種砲台のほうが多く配分されている。
そのため、基本的にはモバイルキャノンM2でダークファルス・エイジス本体の装甲へ攻撃を行い、その使用可能回数が0回かつポイントが不足している場合に、周囲のダーレットたち(※無限に出現する)を早急に撃破してポイントを補充しよう。
クロフォードたちにセントラルキャノンを発射させるためには、参加プレイヤー8名それぞれがモバイルキャノンM2を2回分運用する程度の与ダメージが必要とされるのだと考えられる。
ラン:
セントラルキャノン、射撃準備完了!
イルマ:
クロフォード、行けるよ!
クロフォード:
よし! 第一射開始!
ラン:
命中! ダークファルス、動きを止めました。
クロフォード:
第二射、用意!
イルマ:
あれ……? 出力が安定しない。調整するからちょっと待って。
クロフォード:
……急いでくれ! アークス各員は、続けて攻撃を!
セントラルキャノンが発射され、 ダークファルス・エイジスがダウンする。コアには通常の攻撃が通る。
フェーズ開始時にモバイルキャノンM2の装備が強制的に解除される。
ラン:
ダークファルス、再び動き始めました!
ダークファルス本体より、高エネルギー反応!
強力な攻撃が来ます! 物陰に隠れてください!
ダウンから復帰後、 ダークファルス・エイジスがフィールド端のいずれかに移動して即死級ダメージのギミック攻撃を2回行う。
ダークファルス・エイジスの位置に対して、盾にするように周辺の装甲の残骸に身を隠していないと即死級の大ダメージを受けるレーザーが照射される。
予兆として風の流れのようなエフェクトが表示されるため、これを残骸で防げていればよい。
1度目のレーザー照射の際に各プレイヤーが隠れていた残骸を回収したあと、更に2度目のレーザー照射を行う。
1度目のレーザー照射の間に周囲を確認して、誰も使わなかった残骸の位置を把握するようにしよう。
なおプレイヤーが隠れていた残骸の数が少ない場合、誰もいない残骸も一部回収される。
1回目の照射後、回収される残骸周囲の地面が青く光るので、一つの残骸に固執せずに視野を広く持っておくと事故をある程度防ぐことができる。
特殊兵装の転送システムが機能不全となり、しばらくの間モバイルキャノンM2が使用できなくなる。
このタイミングでNPCたちによる支援行動が行われるため、付与されたブースト効果を活かしつつ、通常の攻撃によって雑魚エネミーを倒し、ポイントを集めながら戦闘を続けよう。
ラン:
特殊兵装の転送システム、復旧しました。
一気に仕掛けましょう!
黄色い転送エフェクトとともにデリバリーデバイスが再配置される。
以降は前半戦の折り返しとなり、再びモバイルキャノンM2で ダークファルス・エイジスの体力を削っていく。
なお、ダークファルス・エイジスには高ダメージのビーム狙撃が追加されているので注意しよう。
ラン:
ダークファルス、機能低下!
動きが止まります!
ダークファルス・エイジスのHPゲージを削り切ると場面が切り替わり後半戦へ。ちなみに、この前半戦でBREAKダウンはしない。
ラン:
これ……あのとき……? みなさ……ますか? 無事……返事を……さい!
クロフォード:
……キャノン……は?
イルマ:
ちょっと……。もう少し……。あー……ダメだ。……を変えて……。
クロフォード:
後半部分……こちらで……。制御の……こっちに……。
緊急クエスト「ダークファルス迎撃戦」同様、 ダークファルス・エイジスが閉鎖空間を作り出し、プレイヤーをその内部に取り込む。(HPゲージの再充填、超過ダメージの引き継ぎも同様。)
ここからレーダーマップは「NO DATA」と表示され使用不能になり、ダークファルス・エイジスを中心に捉えたドーナツ状のフィールドで後半戦が始まる。
以降、モバイルキャノンM2は強制的に解除されて使用できなくなり、通常戦闘となる。
ダークファルス・エイジスとフィールド全体が赤く発光し、後半戦の折り返し。
爆発と共に、浮遊する足場がいくつか生成され、そこには赤い棘のようなものが複数刺さっている。
棘を破壊すると投擲アクションに利用できるため、これをダークファルス・エイジスへ投げつけよう。
1本の赤い棘を破壊すると、投擲物として3つの残骸が発生する。
ダークファルスの背面側1箇所のみ9つの残骸が出る棘がある。
なお浮遊する足場が存在している間は、足場以外のフィールド全体がダメージゾーンになり、降りると断続的にダメージを受ける。
このフェーズは棘を全て壊すか、一定時間経過によって足場が爆破されて終了する。
未破壊の棘がなくなって数秒で投擲物消去と足場破壊を行うので、効率よくダメージを与えたい場合は
などの工夫ができるとよい。
足場の爆発にはそれなりのダメージがあり、足場の上下にはかなりの範囲に攻撃判定が広がるので、予兆が見えたらすぐに下へ降りて離れよう。
爆破に移行した時点でフィールドのダメージゾーンは消えているので降りても問題ない。
足場が消滅すると、しばらくはフェーズ3の攻撃を強化したような攻撃パターンが続く。
一定時間が経過すると、再度フェーズ4が発生する。
ラン:
通信回復!
……これは!? 再び高エネルギー反応!
周囲から迫る目標を狙ってください!
ダークファルス・エイジスのHPが残りわずかになるとランから通信が入り、最後の大技に向けて動き出す。
フィールドの外周から飛来してくるエネルギー球を破壊していき、甚大な被害が出る前にこれを阻止しよう。
エネルギー球はリング状の足場の左右2ヶ所からダークファルス・エイジスに吸い寄せられていくため、こちらも左右半々に別れて迎撃に向かうことができればなおよい。
左右2ヶ所からの吸収が始まりしばらくすると、さらに追加で本体正面から極大のエネルギー球の吸い寄せが始まる。
これが破壊される、もしくは吸収されると、即死級のダメージを与える最後の大技が発動される。
大技は吸収されたエネルギー球の量に応じて、足場の内側から外側へと範囲が広がってしまう。
破壊数が不足している場合は即死級ダメージの範囲が足場の全域を覆ってしまうため、フォトンブラストのゲージが貯まっている場合はエネルギー球の破壊に使ってしまおう。
ラン:
ダークファルス、完全停止!
全力で攻撃を!
ダークファルス・エイジスがいる中心部へ向けて、橋のような足場が出現する。
ここでダウンした対象へとどめを刺しにいこう。
なお、足場の範囲は外見以上に広く設定されている(※ダークファルス本体を中心に、目に見えない足場が360度展開される)ため、必ずしも正面から渡りにいく必要はない。
イルマ:
これをこうして……。
こっちをこう……。
よしっ……。
準備オッケー! いつでも行けるよ。
クロフォード:
これで決める!
セントラルキャノン、撃てーっ!
まだまだ!
逃がさないっ!
イルマ:
最後はキミに譲るよ……。
ナーデレフ:
散って行った、仲間のぶんまで。
グレン:
……頼むぞ。
クロフォード:
キミにならできる!
マノン:
お願い!
アイナ:
ハルファに平和を!
ダークファルス・エイジス撃破後にイベントシーンが再生され、クエストクリアとなる。
なお、イベントシーン再生後に勝利演出(記念撮影)がなされるが、このときプレイヤーキャラクターの左側にアイナ、マノン、ブルーダー、クロフォードも加わる。
クエスト内容は緊急クエスト版の「ハルフィリア湖の戦い」のものと同様。
名称 | 弱点属性 | 備考 | |
---|---|---|---|
![]() | ダーレット・アタッカー | ![]() | |
![]() | ダーレット・シューター | ![]() | |
![]() | ダークファルス・エイジス | ![]() | 【討伐目標エネミー】 |
●はクエスト実装時に新しく追加されたアイテム。
アイテム | 備考 | |
---|---|---|
ハルフィリア湖の戦い / 想定演習:ハルフィリア湖の戦い | ||
武器 | [8]「ネオス・アストリオン」シリーズ | ダークファルス・エイジス |
[8]「ガンブレイズ」シリーズ [8]「セイガヨウ」シリーズ [7]「ラゲード」シリーズ | ||
防具 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
特殊能力カプセル | ![]() ![]() ![]() | それぞれ1個ずつ確定でドロップ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
武器迷彩 | ![]() | |
その他 | ![]() | |
![]() ![]() | ||
![]() ![]() |
初回のみ、ゲームへのログイン時とクエストのクリア後にカットシーンが再生される。
▼ | 導入ストーリー「4章:決戦」ネタバレ |
ダークファルスの反応が確認され、クロフォードはアークスたちを指令室に集めて、決戦に向けた演説をする。 |
▼ | クリア後ストーリーネタバレ |
完成したセントラルキャノンによる連続射撃を受け、ダークファルス・エイジスは逃げる間もなくその態勢を崩した。 主人公が地上へと帰還し、仲間たちが続々と駆け付ける。 |
ダークファルス・エイジスも参照。
【過去ログ】
Vol1 |
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。
▼ | ドロップ情報専用のコメント欄です。 通常のコメントは1つ上になります。 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示 |
編集を楽にするために、正式名称での報告にご協力下さい。
また、報告の際は木を繋げて頂きますようご協力お願いします。
こちらはドロップ情報提供専用のコメント欄です。
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示