|
状態異常・耐性 のバックアップ(No.9)
概要
|
| 耐性 = (1 - 蓄積倍率) × (100) |
直感的にわかりやすくするために、耐性として変換して表記されているようだ。(数字が大きいほど有利・強いというイメージ)
出典:NGS検証データ置場
| 状態異常 | Lv. | 効果 | 最大持続時間 | 延長時間 | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2秒ごとに最大HPの1%のダメージ 与ダメージ補正95% | 21秒 | 7秒 | ダメージの2秒カウントはヒットストップ時に停止する | |
| 2 | 2秒ごとに最大HPの1.1%のダメージ 与ダメージ補正94% | 23秒 | |||
| 3 | 2秒ごとに最大HPの1.3%のダメージ 与ダメージ補正93% | 25秒 | |||
| 4 | 2秒ごとに最大HPの1.4%のダメージ 与ダメージ補正92% | 27秒 | |||
| 5 | 2秒ごとに最大HPの1.5%のダメージ 与ダメージ補正90% | 31秒 | |||
| 1 | 行動不可 | 7秒 | - | 一部の攻撃を受けると解除される Lv.による違いは無い 効果時間中に再度フリーズになると持続時間が7秒に戻る | |
| 2 | |||||
| 3 | |||||
| 4 | |||||
| 5 | |||||
| 1 | 6秒ごとに怯み 怯み時に10%の確率で吹き飛ばし | 15秒 | 6秒 | 怯み、吹き飛ばしは頑強で無効化できる | |
| 2 | 5秒ごとに怯み 怯み時に12%の確率で吹き飛ばし | 18秒 | |||
| 3 | 5秒ごとに怯み 怯み時に14%の確率で吹き飛ばし | 23秒 | |||
| 4 | 4秒ごとに怯み 怯み時に14%の確率で吹き飛ばし | 23秒 | |||
| 5 | 4秒ごとに怯み 怯み時に16%の確率で吹き飛ばし | 27秒 | |||
| 1 | 消費PP+10% | 15秒 | 7秒 | ||
| 2 | 消費PP+15% | 25秒 | |||
| 3 | 消費PP+20% | 30秒 | |||
| 4 | 消費PP+25% | 30秒 | |||
| 5 | 消費PP+30% | 35秒 | |||
| 1 | 15秒ごとに移動入力の方向が変化 | 30秒 | 5秒 | 移動入力の方向は45度単位で変化する | |
| 2 | 10秒ごとに移動入力の方向が変化 | 30秒 | |||
| 3 | 10秒ごとに移動入力の方向が変化 | 35秒 | |||
| 4 | 8秒ごとに移動入力の方向が変化 | 35秒 | |||
| 5 | 7秒ごとに移動入力の方向が変化 | 40秒 | |||
| 1 | 3秒ごとに最大HPの3%のダメージ | 25秒 | 7秒 | バーンより間隔が長くダメージ量が高い | |
| 2 | 3秒ごとに最大HPの3.5%のダメージ | 25秒 | |||
| 3 | 3秒ごとに最大HPの4%のダメージ | 28秒 | |||
| 4 | 3秒ごとに最大HPの4.5%のダメージ | 28秒 | |||
| 5 | 3秒ごとに最大HPの5%のダメージ | 31秒 | |||
| - | 行動不可 | 6秒 | - | レバガチャで最短2秒に短縮 怯みや吹き飛ばしのある攻撃で解除 属性状態異常と異なりスタン中に再度蓄積値が100になっても延長されない(Lv.の概念が無い) | |
| インジュリー | 1 | 最大HP低下 | ?秒 | ?秒 | (ゲームガイドに記載があるが未実装と見られる) |
| 2 | 最大HP低下 | ?秒 | |||
| 3 | 最大HP低下 | ?秒 | |||
| 4 | 最大HP低下 | ?秒 | |||
| 5 | 最大HP低下 | ?秒 | |||
| &ref(): File not found: "低温ダメージ.png" at page "画像置場"; 低温ダメージ ※6/8実装予定 | ? | ○○秒ごとにダメージ ※未実装、要検証 | ?秒 | ?秒 | (レイヨルド峡江限定で発生) |
先述のエネミーの状態異常と言える「ダウン(特殊ダウン)」の他、
特定部位を破壊することで弱体化させることのできる「部位破壊」についても記載する。
特定のエネミーに設定されている特殊なダウン状態*1 。
特定の条件を満たすと長時間行動不能に陥り攻撃のチャンスとなる。
地面に倒れ込むようなダウンモーションの他、軽くのけぞるだけのひるみモーションもダウン扱いとなっている場合もあり、
それらをひっくるめて「特殊ダウン」と呼ぶものとする。
なお、転倒した状態もダウンと呼ぶが、このダウンには含まない。どちらを指しているかは文脈から判断しよう。

一部のエネミー(ボスエネミーなど)は、特定の部位に対して攻撃を加え続けることで発生し、一定時間行動を止める事ができる。
ダウン効果発生時は、基本的には長時間のダウンモーションが発生するが、短時間の怯みモーションのみのエネミーもいる。
| ▼ | 実際にテクニックで物理ダウンが発生するのを確認できる一例 |
トレイニア・セツナノイッセンのブジンにロッド通常攻撃を68発当てた後、何かしらのテクニックを連打(弱点属性以外のテクニックでも良い)
|
発生させるにあたって、エネミーによって複数のタイプに分けられる。

一部エネミーは、弱点属性の攻撃でダウン値が蓄積し、蓄積しきると効果が発生し、一定時間行動を止める事ができる。
敵によって様子は異なる*2が、攻撃動作が中断され数秒止まる点は同じ。

属性ダウンの一種。
エネミーの「特定の部位」に対してのみダウン値が蓄積する。
蓄積しきると属性ダウンが発生し、怯みやダウンモーションをとる。
また、対象の部位が状態変化を起こし弱体化する。状態変化は一定時間で解除される。
この部位状態変化中は異なる特殊ダウンとして扱われる。
現在のところ、対応するエネミーは限られている。
緊急クエストの討伐目標のボスエネミーに設定された特殊ダウン。ダウンゲージを削ることで発生する。
ゲージを削る演出になっているが、実際は物理ダウン値と属性ダウン値の蓄積によって発生する仕組みである模様。
緊急クエスト「ダウンゲージ」を参照。
一部のエネミー(主にボスエネミー)の特定部位を破壊することで引き起こせる特殊ダウン。
長時間のダウンモーションの他、短時間の怯みモーションも特殊ダウンとして設定されている。
上記以外の条件による特殊ダウン。
)一部のエネミーの特定の部位は破壊することができる。
攻撃手段やダメージの種類は問わず、一定ダメージを与えることで破壊可能。*3
攻撃を受けたことにより体勢が崩れて行動不能になった状態を指す通称。
先述の状態異常や特殊ダウンなどと違い、プレイヤー・エネミーともに発生するものがある。(システム的にはべつの状態かもしれない)
ノックバック効果のある攻撃を受けた際に発生する短時間のやられモーション。他にも怯み、のけぞり、よろけ、よろめきと呼ぶこともある。
旧PSO2ではノックバックと表現されていた。
打ち上げ/吹き飛ばし効果のある攻撃を受けたことで空中やられ状態になった状態。
マッシブハンターの説明で使用されている公式用語。
吹き飛ばされて地面に倒れた状態。
被弾判定(食らい判定)は小さくなっているが無敵ではないため敵の追撃を受ける危険がある。
先述の特殊ダウンとは全く別の状態のため注意。
一部のエネミーが使用する掴み技・ホールド技と呼ばれる攻撃を受けた際に発生する状態。
最終的に投げられたり叩きつけられたりするが、投げられモーションも一連のやられ状態のため空中受け身は不可能。
ダウン後はホールド状態が解除されるため、地上受け身が可能。
前述の各種やられ効果をスーパーアーマーなどで防いだ際に発生する一瞬だけ動きが止まる現象。*4
元からやられ効果を持たない攻撃を受けた場合も同じ。
行動中でもモーションを阻害されることなく、ストップ終了後もモーションは継続する。
(弱点属性・部位の項目)には「特殊なダウン」、海外公式マニュアル
の英語表記では「special Debuff state」と表現されている。PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示