資源採掘リグ防衛戦:リテム のバックアップ(No.40)


アルディマンド砂漠.jpg

※緊急クエスト「資源採掘リグ防衛戦:リテム」及びトリガークエスト「想定演習:資源採掘リグ防衛戦リテム」は、ゲーム内ではそれぞれ異なるクエストとなっていますが、本ページにてまとめて扱うものとします。

クエストタイプ緊急クエストトリガークエスト
発生場所リテムリージョン 南リテムクエストカウンター
戦闘場所アルディマンド砂漠アルディマンド砂漠
クリア可能回数1回(アカウント毎)-
最大参加人数8人8人
受注条件推奨能力値以上推奨能力値以上
Rank.1推奨能力値戦闘力2049以上戦闘力2049以上
エネミーレベル4545
必要トリガー-ツール.png Qトリガー/資源採掘リグ防衛戦リテム ×5
Rank.2推奨能力値戦闘力2878以上戦闘力2878以上
エネミーレベル6565
必要トリガー-ツール.png Qトリガー/資源採掘リグ防衛戦リテム ×5
Rank.3推奨能力値戦闘力3649以上戦闘力3649以上
エネミーレベル8080
必要トリガー-ツール.png Qトリガー/資源採掘リグ防衛戦リテム ×5
Rank.4推奨能力値戦闘力4253以上戦闘力4253以上
エネミーレベル105105
必要トリガー-ツール.png Qトリガー/資源採掘リグ防衛戦リテム ×5
クリア条件対象エネミーの撃破対象エネミーの撃破
クエスト目標資源採掘リグを防衛せよ!資源採掘リグを防衛せよ!
失敗条件なし※なし※
制限時間--
実装日Rank.1 2022年05月25日
Rank.2 2022年10月05日
Rank.3 2023年10月11日
Rank.4 2025年07月02日
Rank.1 2022年10月05日
Rank.2 2022年10月05日
Rank.3 2023年10月11日
Rank.4 2025年07月02日

※全ての資源採掘リグが破壊されてもクリア扱い

ランク報酬Sランク10,000 メセタ.png
Aランク7,500 メセタ.png
Bランク5,000 メセタ.png
Cランク2,500 メセタ.png
-初回クリア報酬5,000 メセタ.png
Rank.1報酬10,000 メセタ.png
Rank.210,000 メセタ.png
カプセル.png C/シュートⅣ×3
Rank.310,000 メセタ.png
カプセル.png C/リテナ・ソブリナ×1
全リグの耐久値1000 Pt
MAXスコア1000 Pt
クエストリザルト
※報酬差はメセタ減額のみ
リグの残り耐久値ランクリグの残り耐久値ランク
80%以上SS
41~79%AA
1~40%BB
0%CC
開始前警報アナウンス緊急警報発令。リテムリージョンに出現した多数のドールズに対し、防衛作戦を準備中です。アークス各員は出撃の準備をお願いします。
開始アナウンスアークス各員に通達。リテムリージョンに出現した多数のドールズに対し、防衛作戦を開始します。アークス各員は任務への参加をお願いします。
終了アナウンスドールズの殲滅ならびに防衛対象の健在を確認。任務にご協力いただき、ありがとうございました。

[資源採掘リグ防衛戦:リテム]
アルディマンド砂漠で活動中の資源回収部隊より、緊急支援要請があった。
周囲に多数のエネミー反応があり、大規模な攻勢が予測される。
アークス各員は、該当ポイントに急行し、資源採掘リグを防衛せよ。

[想定演習:資源採掘リグ防衛戦リテム]
これは、来るべき戦いに備えてアーカイブより再現された想定演習である。
現在の設定では、アルディマンド砂漠で資源採掘リグを守る戦いを追体験できる。
戦闘技術を駆使して、迫りくるエネミーから支援採掘リグを防衛せよ。

概要 Edit

基本的な情報は公式サイトのマニュアルにまとめられているため、こちらも参考にされたい。


3つの「資源採掘リグ」を守ることを目的として、大量のリテムエネミーを相手に岩山や谷間を利用した立体的な攻防戦が繰り広げられる防衛クエスト。
資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」よりも激しく、仲間との連携がより重要なものとなっている。
エネミーによる侵攻は全6回の「Wave」に分かれており、その合間に態勢を整えながら戦うことになる。
資源採掘リグが全て破壊されるとその時点でクエストは終了する。


  • 本クエストに失敗条件はなく、リグが全て破壊されてもその時点でクリア扱いとなり、報酬が獲得できる。
  • ドロップアイテムは倒したエネミーの数に応じてのみ変化する。*1
  • クエスト終了後に表示されるクリアランクは、ドロップアイテムには影響しない。
    • メセタ.png 報酬N-メセタはクリアランクによって変動する。(上記の表参照)
    • シーズナルポイント.png 報酬シーズナルポイント(イベント期間中のみ)はクリアランクによって変動する。(シーズナルイベント参照)
    • 他の緊急クエストでクリア報酬として用意されている 鉱石.png フォトンスケイル×8 は、本クエストにおいては報酬に無い
  • コレクトサインで解放した支援機能は各プレイヤーがそれぞれ1回ずつ使用できるため、他のプレイヤーに遠慮せず使って良い。
  • 本クエストに出現するエネミーは、出現直後にはそれぞれが対応したリグへと狙いをつけているため、可能な限り攻撃を加えてプレイヤー側にヘイトを向かわせたい。
  • 文字列代入コマンドである <basecolor> および <bc> は、その機能自体は存在するようだが、2022年8月24日時点ではコマンド入力を行っても何も代入されず、実質的に利用できない状態にある。

 2023/6/7以前の仕様

攻略 Edit

ラン資源採掘リグの周囲に、多数のエネミー反応があります。
初動対応にあたった守備隊は、消耗が激しく順次撤退中です。
私もサポートしますので、入れ替わりでリグの防衛にあたってください。
激しい戦いのなかでは、大気中のフォトンが励起され、コレクトサインとして現れます。
それを集めて、採掘リグやデリバリーデバイスに投入することで、さまざまな支援が受けられます。活用してください。


  1. フィールドについて
  2. 基本的な動き方について
  3. 「コレクトサイン」と支援機能について
  4. 注意すべき敵性存在について
  5. 「サドンインシデント」について
  6. 各Wave毎の解説

※以下、本ページでは「資源採掘リグ」のことを旧『PSO2』に倣い「拠点」と呼ぶこととする。*2

フィールドの特徴 Edit

資源採掘リグ防衛戦:リテム.png//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/97121f46f1f0312bc2c4cd5d7764920e03bba383資源採掘リグ防衛戦:リテムマップ3.png

※上の3枚の画像はクリックで拡大可能。
※中央の画像は座標と崖のラインを書き加えたもの。座標は攻略解説などで使用するためのもので、ゲーム中のものとは異なる。
※右はデリバリーデバイスとレスタサイン・リバーサーサインの位置を書き加えたもの。


リージョンマップ(「クイックメニュー」長押し)は使用不可。代わりに画面左上のレーダーマップからエリア全域を確認できる。
地形は南リテムのD-6~D-7帯、およびリテム・エルノザの東端に相当する。フィールドを照らし合わせてみると、マップ上側が南となっている模様。
なお利便性の為、以下本ページではマップ上側を北と呼ぶものとする。


2023年10月11日アップデートでリテムリージョンにアトラクティングソーサーが各所に配置されたことに伴い、当クエスト内のフィールドにも配置されている。
遠距離攻撃と高速移動でメルドラームの対処など様々に有効活用できる。

各拠点の特徴 Edit

  • 拠点紫.png 紫拠点側(A列 西) 
    拠点周辺が登り坂とジャンプ移動が必要な岩場で構成されており、狭くて見通しが悪い。
    マップ中央に近く援護に行きやすいものの、帰りは岩場がそびえているため時間がかかりやすい。
    拠点の真西側すぐの岩場からもエネミーが出現する。
  • 拠点緑.png 緑拠点側(B列 中央) 
    やや奥まった位置にあり、西側は紫拠点とルート共有・東側は正面から続く岩場により分断されている。
    正面の岩場の上からはマップ全体を一望できる。
  • 拠点橙.png 橙拠点側(C列 東) 
    右端にあるリテム・エルノザの六角形高台パネルにたびたびエネミーが出現する。
    Wave.3ではイコライジングエネミー化したブランクルもここに出現する。
    ブランクルとサンドッツ以外のエネミーは橙拠点にジャンプで直行してくるので注意。
  • レスタサイン小.pngリバーサーサイン小.png レスタサイン・リバーサーサイン初期配置
    マップ南方向・緑拠点の裏側辺りにまとまって初期配置されている。
    総量としてはそれほど大量にあるわけではないため、戦闘中のHP管理には気を配りたい。

基本的な動き方 Edit

資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」のページでは、防衛クエスト全般に当てはまる戦術について詳細に考察・解説されている。
要点として、以下の事項を忘れずに行動していきたい。

  • 分散して戦う
  • 必要以上に持ち場を離れない
  • エネミーの足止めが第一
  • 拠点に取りつかれたら、引っ張って戦う
  • ボスエネミーに対して大勢で集まらない
  • ミニマップをよく見て状況把握につとめる
  • 遠慮することなく、各種支援機能を十分に使い切る

コレクトサインと支援機能 Edit

防衛クエストではアークスとエネミーによる激しい戦闘によって大気中のフォトンが励起し、「コレクトサイン」と呼ばれるフォトン結晶が出現する。
これを収集することにより、様々な設備や支援兵装が使えるようになる。

コレクトサイン Edit

nolinknolink

Wave.1開始時からフィールド中に出現する、水色に輝くフォトン結晶。
回収することで“取得ポイント(Pt)”が蓄積される。
レスタサインなどとは異なりアクセスする必要はなく、触れるだけで回収することが出来る。
離れた場所では右画像のように柱状のエフェクトで発見しやすくなっており、近づくと左画像のようにエフェクトが抑えられる。

  • 1つ拾うごとにPPが5回復する。
  • Wave.2までは1つで10Pt、Wave.3以降は20Pt、Wave.5以降は30Ptが獲得できる。
  • 取得ポイントはルーム内の参加メンバー全員で共有されており、誰が拾っても同じように蓄積されていく。
  • Wave期間とインターバル期間が訪れる毎に一度消滅し、再配置される。Wave期間中のほうが多く配置される。

支援機能の解放と必要取得Pt Edit

nolinknolink
デバイス機能必要ポイント解説
損傷個所を修復する2,000Pt5,000Pt9,500Pt14,500Ptアクセス中の拠点の耐久値を回復する。
既に全快している拠点には使用できない。
バリアシールドを展開する500Pt3,500Pt8,000Pt-アクセス中の拠点にバリアシールドを展開し、約5秒間エネミーの攻撃を完全に防ぐ。
タイムアップ時のエネミーによる自爆特攻・拠点破壊攻撃も防御可能。
周囲のエネミーに少量のダメージを与え、バックハックを即時破壊する。(予兆段階から破壊可能)
※旧『PSO2』の「バーストバリア」と比較すると効果時間が短いため、使用タイミングに注意。
特殊兵装を使用する1,000Pt12,000Pt--デリバリーデバイスからのみ選択可能。
特殊兵装を使用する。詳細は下記

コレクトサインの“取得ポイント(Pt)”が一定数蓄積すると、上記の機能が解放される。
「損傷個所の修復」と「バリアシールド」は採掘リグに備え付けられたコンソールにアクセスすることで使用できる。
特殊兵装「モバイルキャノン」はフィールド上に設置されているデリバリーデバイスから使用することができる。


全ての機能の使用回数は非共有要素として各個人単位でカウントされる。
機能解放ごとに各プレイヤー1回ずつ使用可能になっていくため、積極的に使用することが推奨される。
拠点の残り耐久値がクエスト評価に直結するため、特に「損傷個所を修復する」は使い残さないようにしたい。

特殊兵装「モバイルキャノン」 Edit

nolinknolink

機能解放後、フィールド上に設置されている「デリバリーデバイス」と呼ばれる端末から呼び出すことで、特殊兵装「モバイルキャノン」が使用できる。
モバイルキャノンでは各種アクションにより強力な攻撃が可能。
使用中、武器パレットとサブパレットが専用のものに変更される。なお、パレットの編集は不可能。
使用制限時間は90秒。任意での解除も可能。
実行可能なアクション、および詳細な仕様についての解説は「モバイルキャノン」の個別ページを参照。

エネミー出現.png ドールズウェポン及び要注意エネミーの特徴や対処法 Edit

  • ドールズウェポンにはすべてHPゲージが表示されるため、残りの耐久度がある程度分かるようになっている。
  • エネミーが拠点をロックオン
    小型エネミー.png 小型エネミーは出現から一定時間が経過すると、赤いエフェクトを発した後にプレイヤーを無視し、拠点へと攻撃を開始する。
    その際通常の 目.png ヘイトアイコンではなく、拠点赤.png 拠点のアイコン(拠点の色に関わらず同じもの)が表示される。

ドールズウェポンアイコン出現箇所耐久力攻撃力猶予時間略解
バックハック侵食.png拠点継続
微小~中
旧『PSO2』に登場した「巨大侵食核」のようなドールズウェポン。
拠点に取り付きダメージを与える。
時間経過により、与えるダメージが強化される。
発生予兆および発生中はマップの拠点が赤く囲われる。
攻撃またはバリアシールドにより破壊可能。
エネミーが全て倒されると消滅するため、Wave終盤での対応優先度は低い。
メルドラーム砲台.pngランダム継続旧『PSO2』に登場した「召喚砲台」のようなドールズウェポン。
出現すると赤い照準を拠点へ向け、十数秒後にビームを放つ。
ビームを撃ち終わった後も再び予兆→発射を繰り返す。
攻撃を加えることにより破壊可能。
バックハックと同じくエリアのエネミーが全て倒されると消滅する。
照準を合わせている拠点が破壊されても消滅する。
バリゲール壁核.png拠点周辺中×3--旧『PSO2』に登場した「ダーカーウォール」のようなドールズウェポン。
プレイヤーの移動や攻撃を遮り、他の兵器群及びエネミーへの対処を困難にする。
3箇所存在する「バリゲールコア」を全て破壊することで除去可能。
要注意エネミー
小型エネミー小型エネミー.pngマップ低~中ブランクル要注意エネミー。決まってイコライジングエネミー化した個体が出現するため、速やかな撃破が必要。Wave.3・6に出現し、特に後者では3回出現する。
サンドッツ:小型エネミーかつ高低差によりレーダーマップ上のアイコンがさらに小さく見えるため、見落としがちになる。
バルブレッダ最優先撃破対象。放っておくと15秒ほどで拠点を破壊されてしまう。Wave.3の高台に出現するため待ち伏せを心掛けよう。
中ボスエネミー中型エネミー.pngマップ-ボスエネミー全般:移動速度がとにかく速く、出現位置で待ち構えていなければ拠点に張り付かれてしまう。
大ボスエネミー大型エネミー.pngマップ-デストラグラス:Wave.5・6で出現。前者では双銃形態のものが、後者では四脚形態のものが出現する。上記のイコライジングエネミーによって強化されると厄介なものとなるため、可能であれば出現演出中にも攻撃を浴びせておきたい。

サドンインシデント Edit

「サドンインシデント」とは、ドールズウェポンエンハンスドエネミーをはじめ、厄介なエネミーが多数出現する突発事象のこと。
レーダーマップを確認して、エネミーの規模や味方の位置を把握し、冷静に対処する必要がある。
発生する際は、Wave開始時に「WARNING」の演出とともに、発生事象の内容が表示される。

  • 拠点襲撃機バックハックが出現! 資源採掘リグから排除せよ!
     オペレーターによる通信

    侵食.png バックハックが2か所に出現する。

  • 中距離重砲メルドラームが出現! 攻撃開始前に撃破せよ!
     オペレーターによる通信

    砲台.png メルドラームが2基出現する。

  • 阻塞壁バリゲールが出現! 進路の妨害に注意せよ!
     オペレーターによる通信

    壁核.png バリゲールが拠点周辺に出現し移動を妨げる。

  • エンハンスドエネミーの一群を確認! 強力な攻撃に注意せよ!
     オペレーターによる通信

    多数のエネミーがエンハンスドエネミーに変化する。

攻略(Rank.1,2) Edit

Wave.1/Wave.2/Wave.3/Wave.4/Wave.5/Wave.6
※以降、座標等については以下の加工されたマップ画像(X:A~C, Y:1~4)を基準として記すものとする。

//uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/97121f46f1f0312bc2c4cd5d7764920e03bba383
  • 制限時間内にエネミーをすべて倒せばWaveクリア。全6Waveをクリアすることでクエストクリアとなる。
  • 全ての拠点が破壊された際にはその時点でクリア扱いとなり、クエストが終了する。
  • ドールズウェポン(ギミック類)は倒すべきエネミーには含まれない。
  • 制限時間内に殲滅できなかった場合、ボムス系エネミーが拠点へ向けて自爆特攻をする。
    自爆モーションに入ってからでも撃破やバリアシールドの使用で被害は抑えられるのであきらめないように。
    最終Waveに限り、制限時間内に殲滅できなくとも自爆特攻はない。

Wave.1

ランエネミーの出現を確認!採掘リグの防衛にあたってください!

時計.png 01:30
 残りエネミー数が半分近くになると通信が入る。(全Wave共通)
 残りエネミー数がわずかになると通信が入る。(全Wave共通)

ランエネミーの第一波を防ぎました。
激しい戦闘によって励起されたフォトンがコレクトサインとして周囲に顕在化します。

Wave.2

ランまた、エネミーが来ます!
採掘リグへの急襲や、遠距離からの攻撃にも警戒してください!

以降のWaveでドールズウェポンが出現する。
メルドラーム(砲台)は出現時に鈍く響くSEが鳴るので、それを頼りにしてもよいだろう。

時計.png 1:30

ランエネミーの第二波を防ぎました。
次の襲撃まで、少し猶予がありそうです。態勢を整えておいてください。

Wave.3

ラン適性反応を確認!
一度に多数のエネミーが出現しても、落ち着いて対処してください!

このWaveから、ボムクス系イコライジングエネミーが出現するようになる。

時計.png 03:00
  • 2ラインに小型エネミー.png 小型エネミー群が出現。
    • 片方には 小型エネミー.png ブランクルイコライジングエネミー)×1も出現する。(高台の上など)
      レーダーマップには表示されないため、イコライジングエネミー特有の波紋状のエフェクトを見逃さないようにしたい。
      また、その出現位置は上下移動を苦手とするモバイルキャノンでは対応し難い場所となっているため、非常に厄介な存在となる。

ランエネミーの第三波を防ぎました。
エネミーの攻撃が激しいときは、採掘リグ備えつけのバリアシールドを使ってください。

Wave.4

ランさらなる敵性反応を確認!
阻塞壁バリゲールは、アークスの移動を阻害します。孤立しないように気を付けてください!

時計.png 03:00

ランエネミーの第四波を防ぎました。
損傷した採掘リグは、コレクトサインで修復を。

Wave.5

ラン強力な敵性反応を確認!
大型エネミーの出現が予想されます。十分に警戒してください!

時計.png 03:00

ランエネミーの第五波を防ぎました。
多数のエネミーにはひとりで対処しようとせず、他のアークスと協力して迎撃するようにしてください。

Wave.6

ランさらに強力な敵性反応を確認!
これまでよりも、大規模な攻勢が予想されます!特殊兵装のモバイルキャノンで殲滅を!

このWaveが本クエストにおける最終Waveとなっている。
拠点の耐久値回復やモバイルキャノンなど、温存している支援機能があれば、このWaveで全て使いきるようにしたい。

時計.png 04:00
 エネミー出現パターン表
  • 開幕と同時に 大型エネミー.png デストラグラス(多脚形態)×1がマップ中央に出現。
    資源採掘リグ防衛戦:エアリオ」と同じく出現時に演出が入るが、その間にも攻撃を加えることは可能。
    演出の終了と同時に 小型エネミー.png ブランクルイコライジングエネミー)×1が出現する。
    イコライジングエネミーのバフ効果によってダメージ耐性が付与されると、ダメージ90%カット+ノックバック無効化によって足止めが難しくなるため、出現演出中に可能な限り攻撃しておくことが望ましいか。
    クラススキル「ウォークライ」によるヘイト引き付けは通用するので、ハンター.png ハンターであれば一考の余地あり。
    ただしエアリオの防衛戦と比べて出現位置が拠点に近く、ヘイトを稼いでいてもこちらを無視して対拠点用攻撃を開始する場合がある。
    更に、何度目かの増援で南西や南東などの高台に 小型エネミー.png サンドッツ数体と共に 小型エネミー.png ブランクルイコライジングエネミー)×1が2回追加出現するため、高所からの爆撃兼見張りを担当する人員が一人は欲しいところ。
    最悪の場合、デストラグラスの怒り時の対拠点攻撃のチャージ中にイコライジングエネミーの能力によるダメージ耐性バリアを貼られることがある。
    モバイルキャノンを温存していた場合、このブランクルを手早く始末するのに使ってしまってもいいだろう。
    ただしモバイルキャノンは上下移動が極端に不得意であるため、肩越し視点で射撃するか、高台にあるデリバリーデバイスから呼び出す必要がある。
  • 原因は不明だが、対拠点攻撃を2回以上行うことがある。(滅多にないが3回連続で行うことがある。)
    この挙動は前回の拠点攻撃の結果が成否問わずに行い、最悪の場合Wave6まできたのに拠点が全壊し、クエストが終了する可能性がある。

  • デストラグラスの取り巻きとして 小型エネミー.png フォーマーズ類小型エネミー.png ブランクルイコライジングエネミー)が出現。
    • イコライジングエネミーは厄介な存在だが、倒すとイコライジングエネミーによる強化を受けたエネミーがボスも含めて最大HPの40%ものダメージを受ける。
      これにデストラグラスを巻き込むことができればかなりの有効打となるため、ぜひ活用したい。
  • 1ラインに 小型エネミー.png スパルザイル・ロア小型エネミー.png フォーマーズ類が出現。
    • スパルザイル・ロアは高台に出現し、ヘイトを取らなければ拠点で自爆しようとする。(火力は控えめ)
    • このフォーマーズを殲滅後、2ラインに 小型エネミー.png デザス系など、1ラインに 小型エネミー.png サンドコロンが出現。
  • サンドコロン殲滅後、2ラインに 小型エネミー.png アルターズ類が出現。
  • ブランクル側のアルターズ殲滅後、1ライン平地に 小型エネミー.png デザス系など、高台に 小型エネミー.png サンドッツ小型エネミー.png ブランクルイコライジングエネミー)などが出現。
  • 砲台.pngメルドラームは同時に4本出現し対処に追われることになる。
    攻撃の激しい中盤ではモバイルキャノンを使用し1人で処理することも視野に入れるとよい。
    • 3:45頃(開幕) 砲台.png ×4
    • 2:25頃(中盤) 砲台.png ×4
    • 1:10頃(終盤) 砲台.png ×4

ラン採掘リグ、なんとか守りきれました!任務完了です!帰還してください。

攻略(Rank.3) Edit

  • 出現エネミーの変更
    • スターレスのエネミーに置き換わっている箇所が多くなっている。
    • また、イコライジングエネミーは出現しなくなった代わりに凶悪な拠点攻撃特化エネミー(後述するスターレス)が出現するようになった。
      • これによりイコライジングエネミー関連のタスク進行ができなくなっているので注意。
  • バリゲールは発生しない。
  • Rank.3に限り「損傷個所を修復する」の2回目に必要なptが減少。(5,000pt → 4,500pt)

バルブレッダ(リモータス型のスターレス)の射撃が凶悪
拠点に撃たれるとすさまじい勢いで耐久を削られる。
※2023/12/06のアップデートで対オブジェクトダメージに調整が入ったため脅威度は下がっている?要確認
主に高台に出現するため、出現Waveは出待ち・常駐などで要警戒。
弾は本体を撃破すると消滅するため、最優先で撃滅すること。
バルブレッダ.jpg //uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/4cfb9a306a485852fc3fae5c923b51f2a6a8c8c0

  • 拠点周辺4つの☆、および北方の★に出現。
バルブレッダ出現 Wave終了までの残り時間
Wave.3(3:00)Wave.6(4:00)
拠点紫.png拠点緑.png拠点橙.png拠点紫.png拠点緑.png拠点橙.png
2:59(開幕) に☆×12:45 以降に1箇所?(2箇所?)
2:41(20秒後) に☆×1
中盤以降
★×1からボムクス部隊とともに進出

ボスはエリミネイダ。拠点への一撃技は使用しない。
エリミネイダ.jpg


ボス級エネミー(スターレス以外)ボス級エネミー(スターレス)
Wave.3下から2体
サヴァウロン(確率)
グランマイザー(確率)
ケルクンド(確率)
サンドナグルス(確率)
精鋭のリゼントス(確率)
Wave.4下から1体
精鋭のフォートス・レーザー(確率)
精鋭のフォートス・ランチャー(確率)
Wave.52体とも
精鋭のマクスヴァング
精鋭のヴァルザッガ
Wave.6大型エネミー.png エリミネイダ

攻略(想定演習:資源採掘リグ防衛戦リテム) Edit

クエスト内容は緊急クエスト版の「資源採掘リグ防衛戦:リテム」のものと同様。

エネミー Edit

※出現するエネミーは緊急クエスト版・トリガークエスト版ともに同一。

ドールズ Edit

名称弱点属性備考
小型エネミー.pngボムス・ソード風属性.png各Waveで制限時間が訪れた際、資源採掘リグへ向けて自爆特攻を行う。
本クエストにおいては、弱点属性が氷属性から風属性へと変更されている。
小型エネミー.pngボムス・ガン風属性.png
小型エネミー.pngボムクス・ソード風属性.png
小型エネミー.pngボムクス・ガン風属性.png
大型エネミー.pngデストラグラス風属性.pngRank.1~2のみ
Wave.5では双銃形態の個体が、Wave.6では多脚形態の個体が出現する。
本クエストにおいては、弱点属性が氷属性から風属性へと変更されている。
小型エネミー.pngサンドティノス風属性.png
小型エネミー.pngデザス・ソード風属性.png
小型エネミー.pngデザス・スラッシュ風属性.png
小型エネミー.pngデザス・ガン風属性.png
小型エネミー.pngデザス・ランチャー風属性.png
小型エネミー.pngサンドッツ風属性.png
小型エネミー.pngサンドコロン風属性.png
小型エネミー.pngサンドロロン風属性.png
小型エネミー.pngサンドロロクス風属性.png
小型エネミー.pngブランクル風属性.pngWave.3とWave.6ではイコライジングエネミー化した個体が出現する。
中型エネミー.pngサンドナグルス風属性.png
中型エネミー.pngリゼントス風属性.png
中型エネミー.pngケルクンド風属性.png
中型エネミー.pngフォートス・レーザー風属性.png

アルターズ Edit

フォーマーズ Edit

スターレス Edit

Rank.3から出現する

ドールズウェポン Edit

※エネミーの撃破数にはカウントされない。

ドロップ情報 Edit

はクエスト実装時に新しく追加されたアイテム。
リージョンマグブースト.pngリテム」のRマグブーストが適用される。


 Rank.1~3

アイテム備考
「資源採掘リグ防衛戦:リテム」/「想定演習:資源採掘リグ防衛戦リテム」 Rank.4 New
武器[13]「クレス」シリーズ
[13]「ユヴェール」シリーズ
[LG1]「レジェス」シリーズ
[12]「クローディム」シリーズ
防具防具.png [12]プラグルアーマ
防具.png [11]エクタシスアーマ
武器迷彩武器迷彩.png *ククロゼアトアルマティ
特殊能力カプセル
カプセル.png C/ジョアンデーター (3個)

カプセル.png C/ウルティア・ドミナカプセル交換素材
特殊能力カプセルカプセル.png C/グラングラディエ・ソールLC
カプセル.png C/ルクスハルフィニリアLC
カプセル.png C/グランギガス・マエスティLC
カプセル.png C/グランドレド・キーパⅡLC
カプセル.png C/ギガドライエルLC
カプセル.png C/アビリティLC
カプセル.png C/グラディエ・ソールLC
カプセル.png C/ハイエアル・ドミナLC
カプセル.png C/ハイリテナ・ドミナLC
カプセル.png C/ハイクヴァル・ドミナLC
カプセル.png C/ハイスティラ・ドミナLC
カプセル.png C/ハルフィニリアLC
カプセル.png C/ギガス・マエスティLC
カプセル.png C/グランドレド・キーパⅠLC
カプセル.png C/メガドライエルLC
カプセル.png C/パワーⅤ
カプセル.png C/シュートⅤ
カプセル.png C/テクニックⅤ
カプセル.png C/ダシャ・ディアブルⅤ
カプセル.png C/ダホウ・ディアブルⅤ
カプセル.png C/シャホウ・ディアブルⅤ
カプセル.png C/スピレロ・ドライエル
カプセル.png C/レジリロ・ドライエル
カプセル.png C/ガーディロ・ドライエル
カプセル.png C/エンディミオ
その他ツール.png エクセラヴォルトⅢ
ツール.png エクセラヴォルトⅡ
ツール.png エクセラヴォルトⅠ
ツール.png エクタスヴァンスⅢ
ツール.png エクタスヴァンスⅡ
ツール.png エクタスヴァンスⅠ
ツール.png プログレグラインダー
その他ツール.png グロウスメント
ツール.png グロウスメントⅡ
ツール.png アームズリファイナー
ツール.png アームズリファイナーⅡ
鉱石.png フォトンチャンクⅡA
鉱石.png フォトンチャンクⅡB
鉱石.png ドレドスケイル
ツール.png TAカスタマイズディスクA/打撃
ツール.png TAカスタマイズディスクA/射撃
ツール.png TAカスタマイズディスクA/法撃
ツール.png TAカスタマイズディスクB/打撃
ツール.png TAカスタマイズディスクB/射撃
ツール.png TAカスタマイズディスクB/法撃
ツール.png N-エクスキューブ
ツール.png N-クラスエクスキューブ
パス.png プリセット能力Lv.1追加
ツール.png M.A.R.S.アップデーター

関連楽曲 Edit

Rank.2までのものであり、Rank.3のWave 5~6は異なる楽曲が流れる。

シチュエーション曲名
クエスト待機Resonant Arms - Waiting for Battle
クエスト攻略中通常Resonant Arms
特殊兵装Resonant Arms - Special Armament
クエスト攻略中
(転調版)
通常Resonant Arms - Alternative
特殊兵装Resonant Arms - Alternative - Special Armament
クエストクリアSランクResonant Arms - Quest Clear - Rank S
AランクResonant Arms - Quest Clear - Rank A
BランクResonant Arms - Quest Clear - Rank B
CランクResonant Arms - Quest Clear - Rank C

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 1つの砲台に3人で向かうヤツらってなにがあったんだろう -- 2023-10-14 (土) 23:18:39
    • ラグで位置マーカーが追いついてない -- 2023-10-14 (土) 23:41:09
    • 向かうだけマシでは…自分で砲台全折してもリグ全損。他7人楽しそうだった。モバイルキャノン持つとかしてくれるとなお良かったよ(遠い目 -- 2023-10-15 (日) 13:04:17
    • 野良で他人を信じてはならないという伝統をよく守っているんだろう -- 2023-10-16 (月) 01:20:11
    • 野良はマップ見ない縛りプレイしてるから -- 2023-10-16 (月) 14:11:16
    • 仲間に任せようと思った瞬間、全員がUターンしていたりもする -- 2023-10-16 (月) 17:49:57
      • この可能性もあるからねぇ。ラグ考慮せずマップアイコンみて自分が一番近かったらとりあえず向かって少しでも誰か近い人がいたら引き返すようにしてる -- 2023-10-16 (月) 18:13:36
    • なにがあったんだろうって、それで任せたら仕事を果たせていなかった経験があるとしか言えんが -- 2023-10-16 (月) 19:55:05
      • だからっつって塔前の群れとボス放置して3人がかりで塔は悪手にも程があるんだけどね -- 2023-10-17 (火) 18:22:13
      • 中型大量みたいなよほどのことがない限り砲台の方が痛いし、塔前のやつらのヘイト持ってるなら砲台行くついでに塔から引きはがせる -- 2023-10-17 (火) 18:40:57
  • キツそうだからって途中抜けした奴に今後のあらゆる当たり確率が表記の半分になる呪いを掛けたい -- 2023-10-16 (月) 21:40:46
    • 上でも出てたけど全損して途中で終わってもクリア扱いでドロップだけ減るって仕様がキツい さすがにW3で2本折れて最後の一本も半壊とかだとやる気なくすわ最後までもつわけねえもん -- 2023-10-16 (月) 21:59:26
      • 報酬減算が確定してるのに貴重な緊急クリア回数を消費させられてしまうのは特にプレイ時間の限られてる層には痛すぎるわなあ -- 2023-10-16 (月) 22:29:50
      • W3で2本折れて最後の1本が半壊でも、全部倒しきれてるなら良くね? -- 2023-10-17 (火) 01:06:49
      • 別に報酬とかどうでもいいしそんな感じのマルチで最後まで続けたけど普通に持ったよ。1本守だけなら相当余裕ある -- 2023-10-17 (火) 02:11:37
      • 1本ならメルドラームさえ潰してくれれば崖上だけ注意しつつ塔に向かって引き撃ちしてりゃ1人でも余裕で守れるし、密集する分まとめて殴れる&超火力のバリアシールドとか上手く使えば処理は早くなるまである。2本折れたけど1分30秒残しでエリミネイダ倒して終了とかあったわ -- 2023-10-17 (火) 20:19:20
      • 重要なのは2本折れ&残り半壊って所でそれだと純粋に殲滅力足りて無い(若しくは真面目にやってない奴がいる)から破棄推奨かもな 残り一本が無傷ならバルブレッダ警戒してないだけだから自分で処理すればいい、8人分の回復も一本につぎ込めるし余裕で最後までもつ -- 2023-10-17 (火) 22:18:47
  • バルブレッダほどではないけどW6ラストのバルブレッダ出ない塔は固いスターレスに大量に集られて4割ほど持ってかれかねないな -- 2023-10-16 (月) 22:15:05
    • 遠距離系でなければリグに来る前に範囲技でタゲ取ればいい、リグに取り付かれたとしてもバリア張ってる内に範囲技でタゲ取って引き剝がしてから処理すればほぼ無傷で処理出来るから何の問題無いよ -- 2023-10-17 (火) 22:10:32
      • だから適切に処理しないと痛いって話 -- 2023-10-17 (火) 22:17:48
  • マリオネスくんが一匹ふらふらと高跳びして時間稼ぎの隠れ身した挙句、最後のペダスWで時間切れペナの自爆凸されたんだけど…上空まで移動出来るようになったとはいえこうゆう事までしてくるとかマジ? -- 2023-10-17 (火) 23:54:57
    • フワンくんとかもほっとくとものっそい高空にいたりするからな…しかし防衛で上空へってのは珍しいな、大体防衛のエネミーって出現した直後は塔に突っ込んでくるし… -- 2023-10-18 (水) 00:13:04
      • 出現直後に誰かがヘイト取ってすぐ離れた結果見失って彷徨い始めたとかかねぇ。 -- 2023-10-18 (水) 09:37:16
  • このクエストPS4プレイ不可にしたほうが良くない?厳選する様子もなくマッチング直後に1人落ちること多いんだけど -- 2023-10-18 (水) 02:58:18
    • PS4でやってるけどこのクエストで落ちた事1回もないんだが・・・? -- 2023-10-18 (水) 03:08:09
  • ひとまず、バルブレッダは紫:横の切り立った崖上。緑:正面の崖高台。橙:エルノザ台座上部の3箇所固定で他スターレスに紛れて出現(R1.2イコラと一緒)。wave3は開始直後から時間差でどの箇所にも絶対沸くので、最低でもその位置のバルブレッダ殲滅するまで各1人はお留守番しててもいいくらい居残るのがオススメ。まぁwave6も大体一緒か。メルドラームとかでカオスになりやすいからやっぱ周辺に1人ずついるといいのかな -- 2023-10-18 (水) 10:54:06
  • 11月1日までこちらの緊急は発生しないようだ…(公式) -- 2023-10-18 (水) 13:58:25
  • せっかく皆慣れてきたところで季節イベントの約1ヶ月間お預けになることが確定したので、イベント後に記憶がゼロクリアされたカオスを楽しめる -- 2023-10-18 (水) 14:07:00
    • 二週間だぞ -- 2023-10-18 (水) 14:15:29
      • 控えめだな -- 2023-10-18 (水) 14:28:41
    • トリガーを使うのよ… -- 2023-10-18 (水) 16:55:36
      • エリミネイダに専用ドロップがあるとかならば価値はあったけど・・・そういやスタロボス・ソールって存在しないんだなぁ -- 2023-10-18 (水) 17:00:38
    • からの大逆転やね -- 2023-11-09 (木) 17:14:49
  • w3のバルブレッダ意識しない人多い上に破棄されるから破棄する奴はもっとバルブレッダ意識して動いてほしいって毎回思ってる。バルブレッダに拠点落とされたりめちゃ削られる度に破棄してるの見かけるとマジで意識して動いてほしい。w3の時は沸き地点に居座ってもらってもいいし。 -- 2023-11-11 (土) 13:20:55
    • W3は鬼門だと思う。2回目がボスの近くに沸くと、ボスに気をとられて気が付くのが遅れるんじゃないかな。W3はボスヘイトを取ったらボスに構わず雑魚掃討を重視したほうがいいかも。 -- 2023-11-11 (土) 13:51:38
      • 防衛のボスはマジでタイマン以外しないでほしいよな -- 2023-11-11 (土) 20:58:39
    • だいたい脊髄反射的に折れたら舌打ちしながら破棄してるだけの輩なんで、原因がバルブレッダってことからして知らなさそう -- 2023-11-12 (日) 05:14:05
      • そもそも1本残ってたらOKなんだから削られただけで破棄するような奴は結局、自分で1本守りつつ他にも対処する力無いキャリーされる側なんだよな、つまりただの地雷野郎、その証拠に破棄されたマルチでも3本折れなんか一回も無いし -- 2023-11-12 (日) 22:55:56
    • 破棄奴に責任押し付けてんの面白すぎるだろ。何ら関連性がない -- 2023-11-12 (日) 13:24:33
      • 開始前~w1くらいなら傍目にも言い訳言い分いろいろ思いつくけど、w3で初めて破棄を選ぶ判断をしたなら迫る脅威の対処に失敗したと考えるのが自然な連想じゃないの? -- 2023-11-12 (日) 21:42:54
      • クエ失敗回避の破棄と責任回避の破棄なんて区別付くわけないだろ -- 2023-11-14 (火) 22:27:43
  • しかし笑っちゃうほど破棄多いな。W1開始前に破棄とかクラスで判別してんのか。 -- 2023-11-12 (日) 00:25:00
    • クラスが何だろうがW1初期位置が正しかろうがサッカーが始まるから折れる時は折れるので破棄するだけ時間の無駄だな -- 2023-11-12 (日) 00:41:43
    • 破棄はしないけど近接で来てる奴は何しに来たの?とは思ってる -- 2023-11-12 (日) 00:47:32
      • 近接オンリーならどうかと思うがサブFoとかで装備しっかりしてんなら別に気にせんかな -- 2023-11-12 (日) 08:54:23
      • なんで近接で来たらダメなんですか?立ち回り理解してりゃクラスなんて関係なしに全滅S取れるわ -- 2023-11-12 (日) 19:10:16
      • 戦力として見ていないってだけ、好きなクラス使ってエンジョイしたらいいんじゃない? -- 2023-11-12 (日) 21:26:08
      • 何なんこの超上から目線 -- 2023-11-12 (日) 22:40:02
      • 紫ボール発射機を倒し切る、敵の群れに広域攻撃ぶつけてタゲ取り、砲台やバックハックの処理、必要十分なポイントの確保といった必要なことをちゃんとやってるかどうかであってクラスや武器は二の次よな。 -- 2023-11-12 (日) 22:51:08
      • 立ち回り理解してなきゃタリスだろうがタクトだろうがバルブレッダ放置してて塔折られてるしね -- 2023-11-12 (日) 22:57:15
      • ぶっちゃけバルブレッダ沸きさえちゃんとしてくれれば何でもいいわ、ボスも雑魚も足止めしてれば最悪他の手の空いた人がカバーに行く -- 2023-11-12 (日) 22:59:18
      • 近接でも湧き位置しっかり把握してバルブレッダ処理できてるなら良いんじゃね。崖上のエネミーとか対処遅れるのわかってたら普通遠距離武器使えるクラス使うと思うけど。 -- 2023-11-13 (月) 07:59:59
    • 最近開幕直後のマッチング遅いから630喰らってるんじゃね -- 2023-11-12 (日) 11:28:19
      • そういやなんか入ったら2/8でなんじゃこりゃ!?って破棄したことはあるけどあれ待ってたら埋まったのか -- 2023-11-12 (日) 15:34:29
      • トンネル渋滞で徐々に入ってくるのは割とよくあるからやらかし案件だなあ -- 2023-11-12 (日) 20:41:06
      • 防衛に限らず最近異常に重いねほんと -- 2023-11-12 (日) 22:44:02
      • なんかリテムかなり混んでいるけどブロック足りる?って時になりやすいな、リージョン追加できない理由このブロックのシステムにもありそう -- 2023-11-13 (月) 07:46:53
      • ローディングの長いトンネルを抜けるとW1であった。 -- 2023-11-13 (月) 08:52:49
      • リテム防衛だけやたら読み込みが長かった -- 2023-11-13 (月) 14:21:12
  • バルブレッダについては高台に湧くイメージがあるがW3では実際は前方からも普通に湧く。移動速度の関係で前方にバロウグ・ソード、後方にバルブレッダに分かれるため塔前で待ち伏せると高確率でバルブレッダが悠々爆撃する構図になってしまうので敵の群れにバルブレッダがいないか必ず確認してとっとと倒さないといけない -- 2023-11-13 (月) 12:50:06
    • 概要のR3注意点に載ってる画像★以外に現れるところってある? -- 2023-11-13 (月) 13:07:50
      • ☆以外だと緑と橙の前方方向、スターレス集団が湧いたときに紛れる。要するに全ての湧きスポットに出現の可能性がある、パターン化したい・・・。酷いのだと開始直後に緑と橙の高台に同時に湧き、そのどちらかのエネミーの撃破か時間か分からんが紫の高台に湧くとかいう地雷パターンもある。W6は高台しか今のとこ見ていない -- ? 2023-11-13 (月) 21:52:09
      • サンクス。つまりwave3はその画像で言う所の下箇所の高台+↑★含んだ各リグ奥側の通常沸く位置にも紛れると。通常沸きに紛れた場合はどういう風なルートで走ってるかが気になるところ。たまに高台とはズレた上空でボール投げてるの見掛けるはそいつらだったりするんだろうか -- 2023-11-14 (火) 11:20:26
      • 敵出現のトリガーは2わき目と3わき目で違う。前者は20秒後、後者はバルブレッダ取り巻きの殲滅。基本的にバルブレッダの出現は、w3もw6もR1R2リテム防衛のイコラブランクルとそれに関連した敵増援の出現パターンに沿ってる。つまり大量に出現して阿鼻叫喚になるのは殲滅が早いせい。2023-10-14 (土) 05:02:09コメ有能ね -- 2023-11-14 (火) 20:42:03
    • ゴリラチャージぶち込むと カイカンw -- 2023-11-13 (月) 14:57:09
      • ゲージ的にゴリラチャージ当てるの結構大事やな -- 2023-11-14 (火) 22:25:40
  • NGSでは抜ける人見ないと思ってたけど、防衛だけいたわ。敵硬いし、風属性の敵とかやめてほしい。抜ける理由作ってるのは運営で、全部運営がが悪い。旧から何も変わっちゃいないね。これ以外は正直見ない。 -- 2023-11-23 (木) 16:13:08
    • 防衛は三重苦だよね、一瞬で塔が削られて大変、慣れてない味方がいると大変、破棄する奴が多くて大変。ゲーム内部で破棄数をカウントしてて、ドロップに影響しますようにw -- 2023-11-23 (木) 19:27:47
      • そも破棄の理由は運営が「このレベルではこのぐらいの武器防具が普通だよ」って提示してる装備の足元にも及ばないようなもの使ってるやつが原因だけどね -- 2023-11-24 (金) 06:35:16
      • その運営提示装備の足元にも及ばないようなもの使ってるやつはそもそもクエスト受注すらできないでしょ。破棄するような子って基本的なゲームシステムすら理解できないままプレイしてるのか (^^; -- 2023-12-24 (日) 06:36:08
      • 受注できないのはドン底最低ラインすら満たしてない奴、運営の普通装備ラインは強化値最大にLC盛り、配布装備や適正装備セット見れば分かる事だよね。日本語分からない子はゲームの前に勉強したほうがいいよ🤣 -- 2023-12-24 (日) 12:59:42
      • 配布装備あるのにそれより弱い装備を使っているレアケース基準で語られてもなぁ…つーかすぐ破棄する君自身がやり方理解してなくて周りの足引っ張ってるってオチなんじゃないの? -- 2023-12-31 (日) 15:58:55
    • 抜けるカス多すぎてやる気になんねぇよこんなクエ -- 2023-11-29 (水) 01:14:49
    • 緊急クエストの破棄にはペナルティを導入したほうがよい。最初に破棄する行為を2回繰り返したら、もう受注できなくする、など。他人のプレイにケチつける阿呆のせいで、クリアできるものもクリアできなくなる。 -- 2024-01-20 (土) 21:28:24
    • 今の環境で7人野良集まってるのに開始申請したら全員いなくなるの自分の腕前に自信ないとかそんな低レベルな感じなんかね…ほんとその程度ならそもそもクエスト選ぶなやって思うわ -- 2024-07-22 (月) 14:45:01
  • 今って表記無いだけでフリューガルドのドロップ自体はあるんだよな? -- 2023-12-02 (土) 04:06:12
  • rank3の情報見やすいようにと一番上に置いてたけど、そろそろ下に移すとかしたほうが良いんかな -- 2023-12-06 (水) 14:36:48
    • 移動ついでにrank1のWave攻略をshadowheaderで目次整頓 -- 2023-12-23 (土) 18:48:36
  • ラジャンティエでは火力不足。参加するならすでに格安のメレクかテスアを購入するか拾うかして用意する。威力倍率はLC等を使えば少ない出費でも140~150%は確保できる。今ならWaFo、TeFo、RaFoで参加するのが無難。各クラスの使い方は解説動画等を参照に。雑魚処理性能はタクトかタリスが圧倒的。タクトの方が操作が不得意な人でも使いやすいか -- 2024-01-01 (月) 17:10:52
    • エルノザ用のアンウィクスゼクストルで十分 -- 2024-01-01 (月) 19:24:57
      • ラジャンティエで火力不足の指摘に対してアンウィクスゼクストルで十分はあまりにも意味不明。+80潜在6アンウィクス5ゼクストルは対雑魚に関してのみ、☆10のフリューガルドと比較すべき強武器。ラジャンティエの弱さを知らないほど武器の強さに関して理解が不十分であるなら、余計なコメントは誤った情報を広めかねないので控えるべき。 -- 2024-01-01 (月) 23:24:53
      • T1ファーシュメル+70より強い武器を持ってる人が圧倒的に少ないときにできたクエストでそれより強いラジャンティエでは火力不足っていうのもまあまあ意味不明なんだけどな。どうせ安いんだからメレクくらい作ってこいってのはそうなんだが -- 2024-01-01 (月) 23:50:56
      • 枝1が何を言いたいのかよくわからないが、小木の趣旨はエルノザ用のゼクストルを持っているならわざわざタクト・タリスのメレク・テスアを作る必要はないという意味だ。対ボスを多少詰めたところでクエストクリアまで1分変わるかどうかだろう。 -- 2024-01-02 (火) 06:27:05
      • いくらメレクが安いと言っても、結局限界突破・強化・潜在解放は避けられないので3M程度はかかる。既にオワコン近いリテム防衛のためだけに出すような額ではないよ。 エルノザR4金策のほうが重要なので、コスパで勧めるにしてもアタ4ゼクストルタクト、もしくは強化だけで済むイベント交換品バリオクールタクトがベター。 -- 2024-01-02 (火) 06:51:13
      • 枝2まったくもって意味わからん。当然Rank3の話だと思うが、レベル上限が上がってメレクも登場チームマグも実装した頃で当初はレベル80チームマグの威力ブーストありきの難易度だろうと話題になってた。その頃はテルミナ付きブロナーガ使ってた人が多いはずなのでT1ファーシュメルなんかと比べられるわけないが -- 2024-01-02 (火) 17:01:15
      • 言葉足らずで後出しする小木は酷すぎ -- 2024-01-02 (火) 17:03:53
      • 枝4バリオクールはありだと思うが期間中だけな上に前回の季節武器ほど壊れじゃないから、だったらプリセット2~3のテスアやメレクの方が結局はコスパいいと思うな。ゼクストルは+70からの基礎攻撃力の伸びが低くてアタックだと火力的に厳しいから微妙 -- 2024-01-02 (火) 17:14:11
      • 枝5 いろんな時系列がごっちゃになってるんだからそりゃ意味わかんないだろうよ。ランク3、レベル80、チームマグ実装は10月11日。ブロナーガは18日からだしそこから2週間のリテム緊急は全部季節緊急に置き換わって、戻ってからも大半は季節緊急が発生してて防衛でブロナーガを使う機会はあまりなかった。メレクに至っては11月22日だよ。だから実装時の装備水準はT1ファーシュメルだったって言ってんだよ -- 2024-01-02 (火) 17:51:31
      • アンウィクスゼクストルは強いと自分でも認めてるのに「十分」という言葉がなぜか気に入らずに突っかかってきたほうがおかしいだろう。クリアに十分な性能はあるよな? -- 2024-01-02 (火) 18:04:11
      • 枝1で武器の強さに関して理解が不十分とか煽ってるけど、防衛のためにタクトかタリスを用意しろ(普段使ってなくても用意して)という木主の趣旨で、メレク・テスア作れってのはだいぶコスト重いだろう。 本当に武器の強さを理解してたらゼクストル(たとえアタックでも)か、バリオ(たとえ期間外であっても)を勧めるよ。 -- 2024-01-02 (火) 18:08:14
      • エルノザRank5でもソロで試してみれば。十分かどうかはわかるだろう。気になるのは上の人らがアタックとアンウィクスで火力差いくつあるか数字でわかってるのかどうかと、プリセットはレベルまで書く必要があるっていう当たり前の点くらい -- 2024-01-03 (水) 09:49:53
    • 防衛で最も大切なのはPPの量。サブをFoにしたうえで伝説の(笑)クリスティアを使ってるよ。PP回収には敵を倒す必要があるが、Waはマーカー起爆でもPPを回復できるから優秀 -- 2024-01-03 (水) 10:19:17
      • サブFoにしてたらわざわざクリスティアなんて使わなくていい位にはPPに困らないだろ… -- 2024-01-03 (水) 14:45:11
  • いまごろ気づいたけど他リージョンの防衛緊急無くなってたんだな。基本のエアリオを残しそうなとこだけど、w8まで無駄に長いからこっちになったんかな -- 2024-01-01 (月) 19:56:23
    • ただのエイジスソール供給の都合ってだけだと思うよ -- 2024-01-01 (月) 20:06:26
    • 単に古いうえに、主リージョンでの需要がない、種類が増えすぎるから。その証拠にスナイダルとレヌスも消えてる。リテム防衛が残ったのは予告除いてあくまで緊急はランダム発生、星滅の一種類にしない可能性。クヴァリス防衛が消えてないのは、まだハイランク追加で二回目の主リージョン化してないから。次消えるのは恐らくアムスとクロコダラス、緊急追加があれば防衛も消える可能性なくもない -- 2024-01-03 (水) 03:02:04
  • 装備のせいにする人もいるけど、動けてればラジャンティエで足りるのもまた事実。 タクト使うならPBとユニゾンを要所(バルブレッダ・中型スターレス6体以上の群れなど)で使うのが重要で、ヴォルファーゲージをいかに貯めるか常に考える。ヴォルファーレイドカスタム2推奨。 -- 2024-01-02 (火) 18:18:20
    • 適した動きができるほどちゃんと考えてる人が戦闘への影響が大きい強化をサボるかって考えると、お察しだけどね -- 2024-01-02 (火) 22:11:47
      • そしてそういう動きが出来る人たちはもう防衛に旨みを感じないから参加しない、と来てるからね -- 2024-01-03 (水) 10:03:50
    • 他の強い人が倒してくれてるのを勘違いしてそう。あとラジャンティエと配布防具で済ませてるようなのがアドオンを強化してるとは思えないから、装備で判断されるのは当然のこと -- 2024-01-03 (水) 11:14:00
    • 他人の装備にケチをつけて破棄するような連中が一番迷惑でFA -- 2024-01-20 (土) 21:22:52
    • Lv85時点で参加して、ラジャンティエ4人いて不安だったけど、たしかに大丈夫だった。難所のW3で拠点に大ダメージ入ったり折れたりすることもなく、最終Waveのエリミネイダも撃破できてた。 -- 2024-02-18 (日) 20:26:09
  • む?最新の「称号目的で~」から始まる木がCoされてますね。なにか問題があったんでしょうか。個人的にはリテム防衛の要所が纏められてるいい木だと思ってたんですが。Co解除してもいいんですが、実行者の方理由をお聞かせ願えますか -- 2024-02-13 (火) 16:11:56
    • 恐らくもう確認されてないでしょう。 -- 2024-02-18 (日) 20:27:28
  • トリガー版は実装まだっぽい -- 2025-07-02 (水) 17:07:32 New!
  • 趣味の悪いイコライジング出てこなくなったのは好きよ -- 2025-07-03 (木) 00:16:44 New!
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。


ドロップ報告用コメント Edit

 ドロップ情報専用のコメント欄です。 通常のコメントは1つ上になります。

編集を楽にするために、正式名称での報告にご協力下さい。
また、報告の際は木を繋げて頂きますようご協力お願いします。
こちらはドロップ情報提供専用のコメント欄です。


*1 『NGSヘッドライン』(21/7/27) 24:30ごろより
*2 https://pso2.jp/players/manual/pso2/preparations/quest/basedefense/
*3 【NGS 5月25日、6月1日配信】『PSO2』9周年アイテムデザインコンテスト入賞作品がいよいよ実装! - 電撃オンライン


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS