|
デクストベース のバックアップ(No.24)
ドールズの基地であるとされているものの、その詳細は不明。 踏破目標
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 目標 | 個数 |
|---|---|
| リューカーデバイス | 2 |
| コレクタブル | 18 |
PSEバーストに関する基本的な情報や、戦闘セクション共通の効率重視の方法に関してはPSEを参照
ビーハイヴEを召喚するエネミー、スカウトワスプが出現する。
かなり広めのセクションでエネミーの湧きポイントも散らばりがちだが、代わりに湧きポイント一つ一つの敵の密度が相当に濃い。
下記金策の事項に詳しく記載した事柄により、このセクションは金策目的に非常に使われやすいものとなっている。金策特化のルームに誤って侵入してしまった場合、金策の効率がガタ落ちする(トライブースト+20%分が無駄になるほど)ことからユーザー間トラブルが非常に起きやすい環境となってしまっている。
そもそも他プレイヤーに厳しめの条件を求めるのならパスワードをかけたルームでやるべきなのだが、下記にも記載している通りパスワードを掛けると該当ルームがリューカーデバイスのルーム移動で表示されない仕様があるため合流が難しく、それゆえパスワードレスの野良で稼いでいるルームも多い。また金策プレイヤーも多いことから、本来望ましいことではないが、無用なトラブルに巻き込まれるのを回避するため非金策プレイヤー側にも自衛が要求される状況にある。
デイリータスクをこなす場合は、可能であればもう一つの戦闘セクションとなるノイゼンプラントを訪れることを推奨する。なお、ドライゼンプラントは探索セクション扱いのためデイリータスクはこなせないので注意。
レベリングをしたい場合は、バトルトリガー/イエローポータルのスティアトルーパーズを使うことが理想だが、デクストベースが適切なレベル帯であればリテム・エルノザのRank4や(こちらも同様の事案を抱えているため注意が必要)、ラジャンティエシリーズが入手できていればヴァンフォード研究所跡のRank5が開放されていると思われるためそちらを訪れることを推奨する。
どうしてもデクストベースへ訪れることが必要な場合は、近くのリューカーデバイスのルーム移動から、ウェイカー/フォースのプレイヤーが固まっている部屋がないか確認し、ある場合はそこを避けてウェイカー/フォースが固まっていないルームを選択して訪れることが望ましいだろう。ウェイカー/フォースが固まっている部屋はまさにその金策部屋と見て間違いないためである。
| ▼ | 公式からの発表について |
4Gamerにて、2.5周年記念インタビュー 4Gamer: 木村氏: 4Gamer: 木村氏: |
2024年3月24日現在、戦闘セクションR1の中では高めのエネミーレベルであるため各人に高い殲滅力が要求されるものの、効率重視で狩りをすればリテム・エルノザを超える金銭効率を出せる場合もあるセクションの1つでもある。
※現在執筆途中。可能な方は加筆修正等お願いします。
| ▼ | 代用手段の考察。現状は基本的には不可とされる。 |
|
| 名称 | 弱点属性 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| ラーヴァフワン | |||
| ガザス・アックス | |||
| ガザス・スラッシュ | |||
| ラーヴァロロン | |||
| ラーヴァメティウス | |||
| ブースタス | |||
| ストラディス | |||
| スカウトワスプ | - | ||
| ビーハイヴE | - | スカウトワスプによって呼び出される | |
| エンゴウク | |||
| ダークマギルス | |||
| フレイダル・ソード | |||
| ドルドリス | |||
| 名称 | 弱点属性 | 備考 | |
|---|---|---|---|
| ディッグ・ロア | |||
| ノーディラン・ロア | |||
| フォードラン・ロア | |||
| ガルフ・ヴォロア | |||
| フォンガルフ・ヴォロア | |||
| アギニス・ヴォロア | |||
| ヴォルガロンゴ | |||
| ガーディナン・ヴォロア | |||
| スパルダンA・ヴォロア | |||
| シグノガン・ヴォロア | |||
| ヴォルグベア | |||
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示