| 
	 
		ブジン  のバックアップ(No.39)
		
		 
		
 
 右腕の刀のみで闘う隻腕のボスエネミー。 
 
 レアドロップ  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Lv | 武器 | 防具 | その他 | 
|---|---|---|---|
| 31- | 
| Lv | 武器 | 防具 | その他 | 
|---|---|---|---|
| 21-25 | |||
| 40-45 | 
期間限定クエストは表示していません。
【戦闘セクション】
| 場所 | Rank.1 | Rank.2 | Rank.3 | Rank.4 | |
|---|---|---|---|---|---|
| ヴァンフォード研究所跡 | 討伐トライアル、PSEクライマックス | 10 | 15 | 35 | 60 | 
| レゾルの森 | 討伐トライアル、PSEクライマックス | 15 | 35 | 60 | 未実装 | 
| ノイゼンプラント | 67 | 未実装 | 未実装 | 未実装 | |
【探索セクション】
| 場所 | Lv | |
|---|---|---|
| 北エアリオ | 老練の ハルファナ湿原東  | 15 | 
| ▼ | 「老練の」出現位置 | 
 2021/8/4版「老練の」出現位置 (C)SEGA ※クリックで拡大 抜けや間違いがあればドレッドエネミーのページに報告お願いします。  | 
| 場所 | Rank.1 | Rank.2 | Rank.3 | 
|---|---|---|---|
| 資源採掘リグ防衛戦:エアリオ | 20 | 40 | 65 | 
| 場所 | Rank.1 | Rank.2 | Rank.3 | 
|---|---|---|---|
| エアリオデバステーターズ 絶望の  | 24 | 44 | 69 | 
ストーリークエスト
| 場所 | Lv | 
|---|---|
| ブルーダー救出 | 
怒り状態移行前の攻撃は大きく分けて2つで、1つは大きく高速で往復した後に小さく高速移動する攻撃。
それぞれの移動に攻撃判定があるほか、最後の小移動の後に刀を鞘に収めると同時に小移動の軌道上に斬撃が走る。
かなりのダメージがあるが動作が大きくガードはしやすい。
もう1つは自身の周囲に瞬時に斬撃を展開する攻撃。
攻撃前に一瞬刃が紫色に光るのでそれを頼りにガードなどの対処をしていこう。
ただし予兆は非常に短く見てからでは間に合わないケースもあるので、対応にはある程度の慣れと反射神経が求められるうえ、
予兆の表示から実際に攻撃判定が発生するまでは攻撃によって異なるので、対処にあたってモーションの把握は必須になる。
ノックバックはあるものの幸いダメージは小さいので連続で食らわなければ致命傷にはなりにくい。
HPが減少すると地面に刀を刺してそれを中心に特殊な空間を形成し、その中を縦横無尽に高速移動した後プレイヤーを高く吹き飛ばす打ち下ろし攻撃を行う。
討伐に時間がかかると再度使ってくることもある。
この技を使ったあと、3体に分身して跳躍し落下攻撃をしてくる。
分身攻撃はロックが外れるので見失わないように注意。
周囲に別の敵がいた場合は再度ロックをしようとした時にブジン以外をロックしてしまうこともあるので慌てずに落ち着いて対処しよう。
怒り状態に移行後はブジンの移動に残像が付くようになりやや視認性が悪化する。
また、一部の攻撃が多段ヒットになるため被ダメージも大きくなる。
エアリオデバステーターズに登場するギガンティクス版の個体だと即死圏内に入る攻撃がかなり増えるため特に注意が必要。
ダメージを与えていくと物理ダウンが発生するが、1回目は少し怯むのみで数秒も経たないうちにすぐ行動を再開する。
2回目の物理ダウンでようやく膝を付き、長時間動きを止める。
総じて敵の移動が多く近接職はかなりの移動を強いられる反面、遠距離職は安定した火力を出せる。
ノックバック攻撃が多いため近接職はダウン時ぐらいしかPAを叩き込めないので通常攻撃主体で戦おう。
予兆が見やすいためカウンターがとりやすく、また、カウンター後の強化通常攻撃も追尾性能が高めに設計されているので近接職はカウンター主体で決めていくと手早く討伐できるだろう。

」にてコンセプトアートが展示された。
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示