バブルクラッブ のバックアップの現在との差分(No.9)

スティア版ダスククラッブ
グローバル版名称Bubble Snapper
バブルクラッブ.jpg分類エネミー / アルターズ
弱点属性雷属性.png
弱点部位
属性ダウン弱点属性ダウン
物理ダウン部位
特殊ダウン-
弱点部位頭のコア
部位破壊
天候による強化天候.png 晴れ
実装日2021年12月15日

巨大な爪が特徴的なアルターズ。
両腕に滴る泡による攻撃、巨大な爪から繰り出される重々しい打撃でジリジリとアークスを追い詰める。


 変更履歴

レアドロップ Edit

武器・防具、特殊能力などはエネミー固有のもののみを記載しています。

Lv武器防具その他
11-20
21-25
26-30
31-35

出現エリア Edit

期間限定クエストは表示していません。


ワールドマップ

地名Lv

【戦闘セクション】
場所Rank.1Rank.2Rank.3Rank.4
リテム・エルノザ討伐トライアル、PSEクライマックス20304060
マクアド下層討伐トライアル、PSEクライマックス25304060

【探索セクション】
場所Lv
南リテム老練の
F-8(マクアド西の浜辺)
30
北リテム老練の
G-3(リューカー「キーンラッド岬」東の崖下浜辺)
30
 「老練の」「絶望の」(リテム)出現位置


トレイニア
地名クエスト名Lv
北リテム(コクーン)バディアタック21

緊急クエスト
場所Rank.1Rank.2Rank.3

緊急クエスト
クエスト名Lv


トレイニア
場所Lv

攻略 Edit

両手の鋏に泡を発生させながら攻撃してくる。


この泡には触れているプレイヤーにダメージを与える続ける効果がある。

たとえバブルクラッブがダウン中であっても泡に触れるとダメージを受けるので注意。

雷属性のテクニックを当てることで泡を吹き飛ばすことが可能。

雷属性のテクニックを当てることで泡を吹き飛ばすことが可能。さらにダウンする。(属性ダウン?)

片泡を消すと、消した側から泡弾が出ない、カニ光線がヘロヘロになる。

両泡消しは、泡弾とカニ光線が不発になり、少し怯む。

泡消去から一定時間経過?で、再度泡を出す。

予備動作がほとんどないハサミ振り上げが結構な脅威。直前にサイドステップを行うのでそれを目安に。
後方への尻尾叩きつけ以外の攻撃はヘイト持ちを正面に捉えてから行うようなのでそれを目安に立ち回ろう。


攻撃パターン Edit

サイドステップ

横方向に軽く跳んで移動する。

ステップ後にいずれかの攻撃に繋げてくる。

この時ハサミが赤くなると必ずハサミ振り上げを行う。
カニフック

左、右の順番で2発のフックパンチを繰り出す。

怒り前は1発、怒り後は左→右の順番で2発のフックパンチを繰り出す。
カニハサミ振り上げ

非常に出の早い両手アッパー。打ち上げ効果。

ただし単発では使わずサイドステップ後に行う。

ステップ後両手を前にそろえていたら注意。
カニ両手振り下ろし

渾身の一発で上から振り下ろす。

怒り後は振り上げから続けて振り下ろしに繋ぐ。

振り上げよりリーチが短い。
カニプレス
捨て身のダイレクトアタック。溜めを効かせた後、プレイヤーにボディープレスをお見舞いする。
離れているとこれで距離を詰めてくることが多い。
踏みつけ

短い右足を上げて踏みつける。

至近距離にプレイヤーがいると使用する。
バックアタック

尻尾を持ち上げて地面に叩きつける。

後ろにプレイヤーがいると使用する。
泡弾

中~遠距離で使用。

左右1発ずつ、ハサミを構えて少し溜めてから弾を撃ってくる。
カニ光線

かめはめ波の要領で気をためた後、ビーム攻撃を行う。

カニから見て、左から右への発射。

怒り移行後に使用。

ハサミを振り上げてエネルギーを溜めた後、ビーム攻撃を行う。

バブルクラッブから見て、左から右への発射。

溜めからビーム照射終了までの長い時間はその場に立ち止まったままになるうえ、至近距離ががら空きになるため攻撃のチャンスにもなる。

画像 Edit

  • バブルクラッブ
    バブルクラッブ.jpg
    ※クリックで拡大
  • デザイン画
    バブルクラッブ_設定画.jpg

    ※クリックで拡大

余談 Edit

 旧PSO2との関連

コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 名前はカニだけどモチーフはシャコかな? -- 2021-12-15 (水) 13:57:43
  • サイドステップでカメラ外に出てから爪振り上げるのシンプルに見にくくてうざいな、威力は大分低いからサブBrならむしろ回復するけど -- 2021-12-17 (金) 01:32:02
    • 爪振り上げの出がめっちゃ速くて苦戦しやすいけどアークスのステップ攻撃みたくサイドステップ始動の攻撃で普通には使って来ないから攻撃エフェクト等でサイドステップしたの見逃したとかじゃなければカウンターやステップ回避は間に合うんよね -- 2021-12-18 (土) 18:44:14
    • サイドステップ後に腕をやや正面に構えているなら振り上げ確定、広げたままならそれ以外と覚えておけば安心。振り上げ以外の攻撃は分かりやすく、派手なバックステップもせずビーム薙ぎ払いは正面安置で隙だらけといい具合の中ボスエネミー -- 2021-12-18 (土) 20:09:35
      • なるほどためになる -- 2022-01-12 (水) 08:58:45
  • 爪壊せるか試したけど無理だわね。記述の泡消し専用部位かな -- 2021-12-18 (土) 13:57:45
  • メッセージで泡にテクニックが有効とは聞いたけど風なのを見逃しててひたすらはさみに雷当てまくってしまったわ -- 2021-12-18 (土) 16:14:44
    • (´・ω・`)むしろメッセージパックには「手の泡を消し去るには、雷属性で攻撃するといいぞ。」って書いてあるわよ -- 2021-12-18 (土) 17:21:52
      • どっちなんだ……ここのが間違ってるのか、まさか雷弱点なのに風じゃないと泡対処できないようになっちゃってるのか… -- 2021-12-19 (日) 12:30:16
      • あやふやな記憶で書いたから多分雷だと思うわ -- 2021-12-19 (日) 13:56:20
  • ビブラスモチーフがまさかカニとは -- 2021-12-18 (土) 18:12:41
    • 案外、PSUシリーズのSEEDフォームのように、ダーカーの生き残りが惑星に腰を落ち着けて惑星固有生物「アルターズ」として千年の時を経て進化、定着したのかも? -- 2021-12-21 (火) 02:59:47
      • 率直な疑問なんだが現状のアルターズでダーカーが元になってるのこいつだけじゃないっけ…? -- 2021-12-21 (火) 18:03:59
      • ラフィンベアルがいるね。単なる流用かもしれないけど、ダーカーが生き残って進化した説は好き。 -- 2021-12-21 (火) 18:17:49
      • そういえばそいつのこと忘れてたわ。ダーカーに限らず進化したっていう説は面白いと思ってる。でもこの場合他の種は進化の過程で黄色い弱点が埋め込まれて強制的に…って感じになりそうだなぁ -- 2021-12-21 (火) 18:42:21
  • こいつ見るとなんかスポンジボブを思い起こす -- 2021-12-18 (土) 20:21:43
  • ほぼノーモショーンの両手切り上げをカウンターするのがかなり難しいなあ・・・予兆で一瞬泡吹き出すからそこで咄嗟に構えるしかなさそう -- 2021-12-19 (日) 14:28:24
    • (´・ω・`)あれやるちょっと前にはさみが赤くなるわよ。サイドステップの時点で赤かったきがするからなんとかなるわよ -- 2021-12-19 (日) 15:16:59
    • あれは必ず横っ飛びしてからやるってのは分かってるのかな、それ理解するだけで簡単だよ -- 2021-12-19 (日) 15:24:52
  • イブセマスジー撃ってくるよな -- 2021-12-19 (日) 22:28:16
    • 井伏鱒二は蟹工船の作者じゃないと(ry -- 2021-12-19 (日) 22:48:57
    • 蟹光線! -- 2021-12-21 (火) 06:00:20
  • 今日も今日とて老練カニ狩りだけどこいつから出るレリクシリーズはどれになるんだろう?TMGのイメージが強いけどどうかな? -- 2021-12-21 (火) 07:07:41
  • 泡ダメージってあるんかな? なすりつけても特にダメうけないけど、設置技の類なんかな? 片泡消したらビームがヘロヘロになってるのは確認した -- 2021-12-21 (火) 11:12:23
    • 敵のダウン中もこっちがスリップダメージ食らい続けてたからそうなのかなって思ってたけど別の技の付属効果なんかな?状態異常とかにはかかってなかったけど -- 2021-12-21 (火) 11:38:21
      • とりあえず確認できなかったから消しておいた こき -- 2021-12-24 (金) 22:45:10
    • 一通りのんびり戯れてみたけどわからんかった。ありそうなのは泡玉が着弾したらあわあわフィールドになるとか -- 2021-12-24 (金) 22:27:58
  • 攻撃パターンにないけど、こいつ蹴り攻撃みたいなのしてこないか?何か別の攻撃の一部なのか、他の書き方されてるだけ? -- 2021-12-24 (金) 22:50:05
    • なんか尻をバァン!って叩きつけるやつだよね 見覚えあるけどなんかの攻撃の派生なのか条件があるのかとかは分かんねぇな -- 2021-12-24 (金) 22:54:43
    • 密着してると右足振り上げて踏みつけみたいなのはしてくるね -- 2021-12-25 (土) 01:52:00
  • 正式な技名がわからないから仕方ないし実際それ以外の何者でもないんだけどカニ光線で笑ってしまう -- 2021-12-25 (土) 00:59:57
    • 前半のカニ格闘技で笑ったあと踏みつけ以降で一旦冷静になって、で、カニ光線。ほんとずるい -- 2021-12-25 (土) 03:40:31
      • ならば最初のサイドステップも「カニ歩き」とか「カニステップ」とかにするべきなのでは?(彼は狂っていた) -- 2021-12-25 (土) 07:54:16
    • カニは人気があるんだ -- 2022-01-06 (木) 08:20:43
    • 蟹工船が一発変換されてしまうからカニビームでもいい気はするんだが、そもそもこのワードを使うことが滅多にないからこのままでも問題はないな… -- 2022-04-17 (日) 10:45:16
  • カニ光線のとき右のハサミ脚(人間で言う前腕部分?)に密着してたらビーム当たらないままカニから見て右側にずずーっと押し出されてちょっと笑った。そこ攻撃判定は無いけど当たり判定はあるんだ…… -- 2021-12-31 (金) 21:52:18
  • ダーク♂ビブラス「蟹になりたいね…♂」 -- 2022-01-07 (金) 11:29:48
  • 風弱点になったので属性ダウン調査。爪ロックしてギザン中心に立ち回り→泡吹っ飛んでダウン。顔面ロック→属性ダウンナシ。弱点変化に対応した属性で特定部位で蓄積するタイプ -- 2022-01-15 (土) 09:53:43
    • そういや青鳥の画像つき呟きで見たけど、爪の部位倍率がイベ前は弱点属性(雷)1.5倍、イベ中(風)は1.2倍(胴体と同等)になってるというのがあったな -- 2022-01-15 (土) 12:20:45
  • 両方の爪の泡を消すとカニ光線が不発になりますね -- 2022-04-09 (土) 21:23:50
  • 鋏が根元から折れそうなデザイン -- 2022-04-10 (日) 00:52:25
  • 決して小さくはない相手だけど、このぐらいの体格差ならリアルな狩猟対象になりそうな気はする。(マンモスやクジラと違ってビームも吐かれるけど。) -- 2022-04-17 (日) 12:06:01
  • 通りがかりにしばいたらアッパーのモーション変化してたんだなついこないだか。ステップ後に爪を握りこんで前に構える動きが増えてた -- 2022-12-23 (金) 05:42:11
    • ワンテンポ速くなったんね。前ので身体が慣れてたから最初はワッショイさせられたぜ -- 2022-12-23 (金) 09:58:45
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS