| 
	 
		マグナス山  のバックアップ(No.17)
		
		 
		
 
 
 エリア全体が山でアップドラフターが多く設置されているエリア。 
 踏破目標  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 目標 | 個数 | |
|---|---|---|
| リューカーデバイス | 1 | マグナス山 | 
| コレクタブル | 15 | メッセージパック (2) | 
| アイテムコンテナ[赤] (13) | 
エネミーレベルとクラスレベルの差で獲得できる経験値に補正が発生する。(詳しいことは累積経験値参照。)
| ▼ | Rank.1 (エネミーLv.5) | 
  | 
| ▼ | Rank.2 (エネミーLv.15) | 
  | 
| ▼ | Rank.3 (エネミーLv.35) | 
  | 
序盤のクラスタスク目標のために訪れるほか、敵が多くトライアルが発生しやすいため最初の修行場といったポジション。
メインタスク進行する際にランのサイドタスク「PSEバーストの観測」をクリアするために(解放条件の都合で)必ず訪れる事になる。
トレイニアやギャザリングポイントもなくエネミーのレベルも低いので、Lv.10近くになった後は経験値稼ぎには向かない場所。
メインタスクの進行および、一定以上の戦闘力を満たすことで敵レベル15のRank.2以降を選択することが可能になる。
2022/10/19には敵レベル60のRank.4が実装予定。
2022/10/5アップデートにて山頂付近の東側にリューカーデバイスが追加された。
これにより昇降や往復が多少楽になっている。
| ▼ | アクティブソナーが反応しているけど見つけられない | 
 一か所アクティブソナーが反応する場所があるが、これは地下洞窟のトレイニアに反応している。  | 
| 名称 | 弱点 | 備考 | 
| フワン | ||
| ティノス | トライアル「ドールズ討伐」(取り巻き) トライアル「ステラーギフト回収」限定  | |
| ペダス・ソード | トライアル「ステラーギフト回収」限定 | |
| ペダス・ガン | ||
| ペダス・ランチャー | ||
| ペダス・アックス | ||
| ペダクス・ソード | ||
| ペダクス・ガン | ||
| ペダクス・ランチャー | ||
| ペダクス・アックス | ||
| ゴロロン | ||
| ゴロロクス | ||
| ドッツ | ||
| ナグルス | ||
| オルク | ||
| ヴァラス | ||
| ダイダル・アックス | 
| 名称 | 弱点 | 備考 | 
| ラッピー | 
| シチュエーション | 曲名 | 
| 通常 | Mt. Magnus - Scenery | 
| 戦闘 | Mt. Magnus - Battle | 
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を表示