| 
	 
		惑星  のバックアップ(No.15)
		
		 
		
 目次
 
※各惑星のサムネイル画像について※ 概説  
 | 
		
	
| ▼ | エアリオタウンについて:メインストーリー序章ネタバレ | 
序章終盤にて謎の巨大ドールズの襲撃を受け、エアリオタウンは消滅した。 また、巨大ドールズに立ち向かったガロアは行方不明となった。(おそらく死亡?) 以降は「エアリオタウン跡」という地名となり、西エアリオのマップ上に位置している。  | 
たちを彷彿とさせる姿をしている。攻略情報に関する詳細は「ワールドマップ」を参照。

(C)SEGA
2021年12月15日実装
メインストーリー第2章〜
グローバル版での表記は"Retem Region"。
エアリオリージョンの東に位置するリージョンで、灼熱の砂漠が広がっている。
地下には豊富な資源が眠っているらしい。
たちを彷彿とさせる姿をしている。攻略情報に関する詳細は「ワールドマップ」を参照。
2022年6月実装予定
メインストーリー第3章〜
グローバル版での表記は"Kvaris Region"。
エアリオリージョンの北に位置するリージョンで、極寒の凍土が広がっている。
攻略情報に関する詳細は「ワールドマップ」を参照。

(C)SEGA
グローバル版での表記は"Gayira".
惑星ハルファから視認できる天体の一つ。
特定の時期になるとハルファ各地に様々な変化をもたらすと推測されている。
地球における月に相当する天体だが満ち欠けはしない。
……ガイーラ。
夜空に明るく輝く星を、私たちはそう呼んでいます。
私たちは、この変化の原因が、
そのガイーラにあるのではと推測しています。
この時期のガイーラは、特に明るく輝いて、
周囲の草木などにも影響を与えているようなんです。

惑星ハルファの地上から、昼間であってもはっきりと見ることができる天体。
天球としてのサイズは非常に大きい。
[添付]
惑星ハルファを照らす、太陽のような天体。
『ファンタシースターオンライン2』及び派生作品である『ファンタシースターオンライン2 es』に登場した惑星等の一部をここで紹介する。
旧「PSO2」は「PSO2:NGS」の1000年前の世界を描いた作品であるため、後述するものたちがハルファのある宇宙のどこかにも存在する可能性がある。
知性を持つ海によって構成される惑星。
"全知存在(アカシックレコード)"と繋がっているとされている。
天地開闢の時代から宇宙の原点に位置し、悠久とも言える時の中で宇宙の全てを演算・記録していた。
フォトナーたちと接触した際、好奇心から彼らに"フォトン"の扱い方を教え、マザーシップの完成を機に彼らとともに旅に出た。
旧「PSO2」のEPISODE:2終盤では暴走するルーサー
に対抗し、自らの意志で消失することを選んだ。
ヒトとコミュニケーションをとる際には、クラリッサという人物を模した姿
で現れる。

(C)SEGA
フォトナーたちの手によって建造された、惑星シオンを内包する巨大なダイソンスフィア。
アークスシップの管理・統制を司る。
アークスの立ち入りは全面的に禁じられた「不可侵領域」とされ、強大な権威をもつ"六芒均衡"のメンバーですら易々とは立ち入れぬものとされる。
旧「PSO2」のEPISODE:2では、ルーサー
の策略によって陥落した。

(C)SEGA
シオン
が自らの将来に備えて作り出した、自身のバックアップ。
マザーシップの陥落後、その役目を引き継ぐ。
シャオがヒトとコミュニケーションを行う際には、シオンと同じくヒトの姿
をとる。

(C)SEGA
豊かな森林に覆われた惑星。
「マトイ
を救いたい」と願う【仮面】
の強い意志とその時間遡行能力によって、旧「PSO2」のEPISODE:3終盤からEPSODE:5冒頭に至るまで【深遠なる闇】(二代目)
が封じられていた。
詳細は『PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki』の「惑星
」の項を参照。

(C)SEGA
龍族
が住まう惑星。
その正体は、かつてフォトナーたちが作り出した惑星シオンの中期模倣体「テリオトー(後のロ・カミツ)」と「カッシーナ」が融合したもの。
詳細は『PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki』の「惑星
」の項を参照。

(C)SEGA
リリーパ族
が住まう惑星。
「PSO2 es」では、かつて「エルジマルト」なる者たちが住んでいたことが明らかにされた。
詳細は『PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki』の「惑星
」の項を参照。

(C)SEGA
豊かな海が特徴的な惑星。
かつて「虚構機関(ヴォイド)」の総長・ルーサー
によって大規模な実験場にされていた。
詳細は『PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki』の「惑星
」の項を参照。

(C)SEGA
白の民と黒の民
、そして灰の巫女
が住まう惑星。
悪の化身"マガツ
"が封じられている。
詳細は『PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki』の「惑星
」の項を参照。

(C)SEGA
オラクル船団の存在する宇宙とは異なる次元に存在する惑星。
唯一の衛星として「月」を持つ。
"エーテル"という粒子を活用した技術が発達している。
詳細は『PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki』の「惑星
」の項を参照。

(C)SEGA
地球の唯一の衛星であり、裏側には「マザークラスタ」の本拠地が存在する。
その正体は、かつてフォトナーたちが亜空間へと廃棄した惑星シオンの初期模倣体「マザー
」が太古の原始地球へと衝突し、変化した姿。

(C)SEGA
突如宇宙の原点に現れた巨大ブラックホールの内部に生成された特異空間。
アルマ
はこれを、「(全宇宙の情報を記録する)"全知存在(アカシックレコード)"が見る夢みたいなもの」と形容した。
その正体は、アークスらから逃亡した【深遠なる闇】(二代目)
が"全知存在(アカシックレコード)"そのものに取り付き、地球が存在する次元から流れ込んできたエーテル粒子の力によってその記録を混濁状態で具現化させたもの。
詳細は『PSO2 ファンタシースターオンライン2 攻略 Wiki』の「惑星
」の項を参照。

(C)SEGA
旧「PSO2」のEPISODE:6にて、終の女神・シバ
がマザーシップ・シャオを乗っ取り、改造した姿。
マザーシップ・シャオが陥落している間、シャオ
はその意識を惑星アムドゥスキアのロ・カミツ(テリオトー)
とカッシーナの二人にリンクさせることで保っていた。
『ファンタシースターオンライン2 es』に登場した惑星をここで紹介する。
「PSO2 es」の物語では、旧「PSO2」に登場した多くの惑星も舞台となっている。
| ▼ | 「PSO2 es」 S3終盤のネタバレ | 
 『PSO2 es』 Season3(第3部)に登場するエルジマルト人たちがかつて暮らしていた惑星。  | 
『ファンタシースター ノヴァ』に登場した惑星をここで紹介する。
「PS NOVA」はオフライン向けゲームとして旧「PSO2」と同一の世界を描いた作品ではあるが、旧「PSO2」本編には大きく干渉しないものとなっている。

(C)SEGA
新光歴238年に、惑星調査船団オルター所属艦"デルタ・ヴァリアント"が墜落した惑星。
マキアでは何故かフォトンの力を行使することができないため、"デルタ・ヴァリアント"に搭乗していたアークスたちはこの星特有の物質"グラン"を代替物として使用することになる。
墜落前の観測情報では人類や文明の痕跡は確認できなかったにも関わらず、武装巨大生物ギガンテスが生息しているなど、謎に満ちている。
| ▼ | 「PS NOVA」中盤以降のネタバレ | 
 
 地中のような場所にありながら、点在する光の柱が太陽の役割を果たしていて明るく、きれいな水と緑にあふれている。  | 
| ▼ | 「PS NOVA」終盤・核心部のネタバレ | 
 
 遺っていた情報によると、惑星マキアはフォトンを武器とする異星人の攻撃を受けて星間戦争が勃発。古代人はフォトンを異なるエネルギーのグランへ変換し、自律行動・自立進化能力を持つ兵器「ギガンテス」を発明する。 そしてアークスが当初惑星マキアとして認識し、探索・滞在していた「上の世界」それそのものが「ノヴァ」と呼称されるギガンテスである。 作中では事態が差し迫っていたことから深堀りされてはいないが、ギガンテスの発明、その対抗手段としてアークスと同じアプローチから作られた大型パイル設計図、1000年間残存している巨大構造物(大尖塔,光の柱)や宝石端末など、惑星マキアの技術水準の高さが伺える。  | 
『イドラ ファンタシースター サーガ』に登場した惑星をここで紹介する。
具体的な時系列等は判明していないものの、ストーリーやコラボキャラクターのセリフから、「イドラ」の世界には旧「PSO2」の世界とのつながりがあることが作品内で示された。

(C)SEGA
剣と魔法が支配する戦乱の大地。
1200年前、"神人"と呼ばれる者たちが"ダークファルス"という災厄を封印したといわれている。
EP2にて、この神人がかつてこの地を訪れたオラクルのアークスであることが判明した。
ヴァンドールには、戦闘機の残骸や大規模な軌道エレベーターなど、オラクルの文明由来の遺物がそこかしこに点在している。
("スターゲート"の力でヴァンドールへ転移してきた)は、「アークスシップの中に似ている」と発言した。PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示