レヌス・リテム のバックアップの現在との差分(No.3)

緊急クエスト版レヌス・ヴェラ
グローバル版名称Renus Retem
レヌス・リテム小.jpg分類エネミー / ドールズ
弱点属性風属性.png
有効状態異常風属性.png ダウン
弱点部位顎コア(ph.2,3),尻尾コア(ph.2),胴砲台(ph.3)
部位破壊尻尾コア(ph.2),胴砲台(ph.3)
属性ダウン弱点属性ダウン
物理ダウン部位
特殊ダウン-
弱点部位顎コア(ダウン時)
尻尾コア(第2形態),胴砲台(第3形態)
部位破壊尻尾コア(第2形態),胴砲台(第3形態)
天候による強化天候.png 砂嵐
実装日2021年12月15日

エアリオのネクス・エアリオ同様、リージョンの名を冠した強力なドールズ。

超巨大な蛇のような見た目をしている。緊急クエスト版はレヌス・ヴェラ

砂嵐時に能力アップ。

リージョンの名を冠した強力なドールズ。砂嵐発生時に能力が上がる。

地中に潜伏しながらフィールドを縦横無尽に動き回り、リテムリージョンのアークスたちを長らく苦しめてきた。

緊急クエスト版の個体はレヌス・ヴェラ

レアドロップ Edit

武器・防具、特殊能力などはエネミー固有のもののみを記載しています。

Lv武器防具その他
21-25特殊能力.png [3]レヌス・ソールⅠ
HP+15、法撃武器威力+1.0%
26-30ロッド.png [5]レリク・バトルバージ特殊能力.png [3]レヌス・ソールⅡ
HP+15、法撃武器威力+2.0%
特殊能力.png [3]レヌス・ソールⅢ
HP+15、法撃武器威力+2.5%

※「レリク」シリーズのドロップのソース

出現エリア Edit

期間限定クエストは表示していません。


ワールドマップ

地名Lv
マクアド下層討伐トライアル、PSEクライマックスRank.1: 25
Rank.2: 30

【戦闘セクション】
場所Rank.1Rank.2Rank.3Rank.4
マクアド下層討伐トライアル、PSEクライマックス25304060

【探索セクション】
場所Lv
中央リテム老練の
G-4(トリニテス北側)
※2022年1月12日アップデートにて追加
30
 「老練の」「絶望の」(リテム)出現位置

バトルディア

クエスト名Lv
場所Rank.1Rank.2Rank.3


デュエルクエスト
場所Phase.1


ストーリークエスト
クエスト名Lv
場所Lv
砂城の底25

攻略 Edit

緊急クエスト版のレヌス・ヴェラもほぼ同じ。


メインストーリー第2章のボスを務めた超大型エネミーだが、戦闘セクションにもランダムに出現してくる。


ストーリー2章のトリを務めた超巨大ボスだが、戦闘セクションにも気軽にランダム出現してくる。

その際、出現位置の周囲の広さ?によっては頭しか出していないことがあり、

通常形態(後述の大暴れモードを除いた形態)に共通する特徴として、頭部・胴体部の砲台・尻尾それぞれの攻撃が独立して襲ってくるのが大きな特徴。

微妙な時間差攻撃や視界外からの横槍もしょっちゅうなので、できるだけ部位全てを視界に収め、それぞれの挙動に注意を払うことが重要になる。

特に頭部の攻撃は着弾マーカー等がなく、ショック効果のある雷属性攻撃が多いため注意が必要。

とても全ては見切れないという場合は、移動しながら攻撃しつつ頭部を優先して見ておくといい。尻尾や砲台のミサイルは移動していれば直撃することはあまりない。

尻尾コアや砲台を叩くときも、頭部が見える方向から攻撃すると対処しやすい。

なお、尻尾はコア含めて攻撃しても物理・属性ダウン値が溜まらないので注意。ダウン値を溜めたい場合はバリア破壊後のダウンまでフォトンブラストなどを温存しておくのも手。


出現位置の周囲の広さによっては頭しか出していないことがあり、
その場合は行動パターンが後述の第1形態および第3形態の頭部攻撃のみ+大暴れモード(一部行動のみ)だけになる。
(建物の屋上で出現した場合など。要検証)
頭+胴体砲台部のみの尻尾無しパターンもあり、その場合はシールド発生モードと尻尾からの攻撃がオミットされる。

なお、尻尾には攻撃してもダウン値が溜まらないので注意。

ドレッドエネミー


老練のレヌス・リテムにおいては

通常個体や絶望個体で出来る大暴れモード封印がほぼ出来なくなる。

HPも老練補正で、絶望個体よりもHPが多い。

金色の老練個体だと「Breakダウンがない」「老練補正により物理・特殊ダウンがとりづらい」という要因でレヌス・ヴェラに匹敵するほどのタフさになる。
個体名HP算出式
レヌス・リテム(Lv.30)62,13725,000×2.4855
絶望のレヌス・リテム(Lv.39)63,83625,000×3.40462×2.5×0.3
※基礎HP×Lv.39×絶望×紫T補正
老練のレヌス・リテム(Lv.30)186,41125,000×2.4855×3
金色老練のレヌス・リテム(Lv.30)372,81125,000×2.4855×6
レヌス・ヴェラ(Lv.32)417,106150,000×2.78071
※基礎HP×Lv.32

※人数補正無し=1人基準で計算
 参考文献(情報ソース)

レヌスシリーズ共通攻略 Edit

巨体の大半を地中にうずめており、「頭」「胴の一部」「尻尾」だけを地表に出している。


「頭」への攻撃で物理ダウン蓄積。

何らかのタイミング(一定HP?)で地中に潜行し、大暴れモードに移行する。

「頭」への攻撃で物理ダウン値が蓄積する。

下記の条件を満たすと地中に潜行し、大暴れモードに移行する。
  • 第1形態
    「頭(顔)」がロックオン可能。部位の判定は後頭部にもあるので、WBは極力正面から撃つとよい。
    また頭以外は大幅にダメージを軽減し攻撃は通じない。
    ただでさえ巨大な上に勢いよく頭を振り回す攻撃が多く、噛みつきや叩きつけの後以外は空中に位置しているため、近接武器にとっては辛い段階。

    特に薙ぎ払い攻撃は近接武器でカウンターを取っても一部の反撃(チャージ版ツイストザッパーなど)以外は空振りしてしまう場合が多い。

    相手の動きに振り回されず、真正面でどっしりと構えるつもりで戦うと良い。

    なお戦闘参加者が1名だけの場合、レヌスから認識される前?に目より上あたりに位置取り、高度を維持していると頭部は行動しない。尻尾のミサイルは届くので注意。

    高度を下げると通常の行動パターンに移行する。紫トリガーやデュエルなどの時間短縮に利用可能。
    一定ダメージを与えると第2形態(怒り状態)に移行する。
  • 第2形態
    尻尾がシールドを発生させて頭に攻撃が通じなくなる。

    尻尾がシールドを発生させて頭に攻撃が通じなくなると同時に「尻尾コア」が出現する。
    そのほか、胴に砲台が出現しミサイルを撃ち始める。

    「尻尾コア」が出現するので破壊すると、シールドが解除される。ついでに頭がダウンし「顎コア」を露出する。

    尻尾コアを破壊するとシールドが解除され、同時に頭がダウンし「顎コア」を露出する。
    ダウン復帰後は第3形態に移行するが、その前に大暴れモードを挟むことが多い。

    尻尾コア出現~ダウン復帰までの間にダウン値を蓄積させて連続ダウンさせると大暴れモードを省略可能?

    尻尾コア出現~ダウン復帰までの間に属性ダウンさせれば、大暴れモードを省略可能。

    時間がかかり過ぎるとシールドを破棄して第3形態に移行する。
  • 第3形態
    攻撃が激化しているのでうまく対処する。
    「胴砲台」を破壊すると、頭がダウンし「顎コア」を露出する。
    ダウン復帰後は新しい「砲台」が出現する。
    砲台の出現順は、「ミサイル砲」→「チャージビーム砲」→「細レーザー砲」→「なし(非部位化)」
    攻略法としては、
    ① 砲台破壊→顎コア攻撃
    ② ひたすら頭を攻撃
    がある。カウンターを多用できるなら頭集中がいいのかもしれない。
    首を振り回すので、頭攻撃はあまり効果的ではない?

    首を振り回すので、頭への攻撃はあまり効果的ではない。
    全員が砲台の近くで攻撃すると頭からの攻撃も砲台組に飛んでくるため、1名は頭のヘイトを取って離れておくと安定しやすい?
  • 大暴れモード
    地中に潜った後広範囲に及ぶ攻撃を繰り出すので回避に専念する。

    ランダムで3回?4回?行動した後通常に戻る。

大暴れモード


【概要】

大暴れモード中は地中に潜った後広範囲に及ぶ攻撃を複数回繰り出し、さらに攻撃が有効な部位が動き回るため、終了まで回避に専念しよう。

ランダムで3回~4回?行動した後、通常に戻る。
  • チャージ大爆発玉
  • 突進
  • 尻尾ぶん回し
  • 地中強襲からのエネルギー球ばら撒き
  • 大ジャンプからの弾幕
    • -
      メカニズムは以下の通り。
      ・基本的に約1分50秒前後(レヌス・ヴェラも同じ)で移行する
      ※挙動により秒数は若干変わる
      ・戦闘開始時からカウント開始
      ・第2形態(尻尾フェーズ)突入時、カウントがリセット
      ・特定の挙動/属性ダウン/ブレイクダウン/全滅でカウントがリセット

      【対処法】

      そもそも発動をさせないしか方法はない。

      手っ取り早い方法は第2形態突入後、1分50秒以内に討伐することである。

      もちろん野良ではあまり現実的ではない。


      他の対処法としては、第2形態の尻尾コア露出~破壊後のダウン復帰までに属性ダウンを入れてタイマーのリセットを狙う方法がある。

      ただし、8人の場合は1回目の属性ダウンに必要な値は「10,000」となる。

      (レヌス・リテムの属性ダウン値は2500,人数補正8人だと4倍)

      法撃職業1人で満たすには非現実的なため、複数人での協力が必要。

      (チャージしたザンの属性ダウン値は117であることが検証により既知である。1人で狙うなら85回撃つ計算となる)

      他、リテムデバステーターズの絶望個体が相手の場合、最後の手段として、大暴れモード移行時に地面に潜る際に発生する棘突き上げ×2やその後の攻撃で全員死亡することでスキップするという手もある。
  • 閉所モード
    マクアド下層の閉所に出現した際に発生する例外モード。建物の上などの胴体や尻尾を出すスペースがないところでのみ出現する。
     参考文献(情報ソース)

    閉所モード


    閉所に出現した際に発生する例外モード。

    建物の上などの胴体や尻尾を出すスペースがないところで出現した場合にこの状態になる。

    また出現時に通常モードだった場合でも、大暴れモードなどで頭の位置が移動した時に、崖や大型オブジェクトに近すぎる位置に出現して他の部位を出すスペースが確保できない場合はこのモードに切り替わる。
    基本的には第1形態に近いが、頭だけ、もしくは頭+胴体砲台だけの状態で戦闘が継続する。尻尾を出してないためなぎ払いやミサイルは飛んで来ず、シールド発生もない。
    一見すると戦いやすいように見えるが、建物の上では攻撃時やダウン時に頭の位置がめまぐるしく変わるため特に近接武器だと非常に戦いにくい。

    希ではあるが、通常の第3形態時にも建物の谷間などに出現した際はこの状態になる場合がある。

    また、崖や大型オブジェクトの近くという関係上、ダウン時に頭が埋まってしまう場合もある。

    その他要検証。

    攻撃パターン Edit


    頭、胴砲台、尻尾の攻撃は完全には同期しておらず、加えて弾速がバラバラなので場合によってはそれぞれの攻撃が時間差で襲い掛かってくる。

    危険だと思ったら無理にジャストガードを狙おうとせず、逃げ回って体勢を立て直そう。

    各攻撃を3連続で繰り出すことが多い。

    噛みつき
    近距離攻撃。
    大口を開けて首を後ろに引いたあと、まっすぐ伸びてくる。
    予備動作から攻撃までのモーションが早め。
    首振り
    近距離攻撃。
    首を横にしならせた後、一気に薙ぎ払う。
    地面頭突き→棘突き上げ
    頭を振り上げたあと、顔面を地面にたたきつける。
    各地点から予兆のあと黒棘が突き出す。
    遠距離用の攻撃だが頭部の叩きつけにも攻撃判定があるので注意。
    三連続時は三回目を撃つ前に一拍置くため、一回目から二回目と同じ感覚でジャストガードを狙おうとするとタイミングがズレて被弾しやすくなる。
    頭振り下ろし+黒玉ばらまき
    のけぞるように頭を振り上げたあと、あごを地面にたたきつける。
    叩きつけると同時に頭から黒玉をばらまく。
    黒玉散弾
    口から黒玉を散弾のように撃ち出す。
    三連射時は発射間隔の関係で一発でもガードに失敗して仰け反ってしまうと、それ以降の黒玉に対してガードなどの対応が間に合わなくなりやすい。
    雷属性.png大玉砲撃

    チャージした大黒玉を砲弾のように撃ち出す。

    チャージした大黒玉を砲弾のように撃ち出す。こちらも標的を変えながら三連射して来ることがある。

    基本的にヘイト持ちの方を見ているが、撃つ寸前にヘイトマークなしのキャラに向き直ることもあるので注意。
    雷効果.pngショック効果。

    胴砲台 Edit

    ミサイル
    ミサイルは何度か軌道変更した後、1発だけまっすぐ飛んでくる。着弾1~2秒前に赤いI字形マーカーが表示される。
    尻尾ミサイルと違い、回避しあとに反転してくることがあるので要注意。
    胴体ミサイルはヘイト持ちよりも砲台に近いキャラを優先的に狙ってくるのでカウンターを狙うなら近づく必要がある。
    約5秒ごとに発射する。
    チャージビーム
    ターゲットを狙いながらチャージし、約3秒後に太ビームを照射する。
    ターゲットが狙えない位置にいる砲台は発射しない。
    照射中も若干射線が動く。
    照射後は10秒ほどのクールダウンが入る。

    クールダウンは左右で共有の為、「片側の発射直後に発射しなかった側に移動したらそちらが即放ってくる」という事は無い。
    細レーザー

    4本の細いレーザーを照射する。

    4本の細いレーザーを下から上に切り上げるように照射する。

    外側へ射軸を広げることはあるが内側に収束させることは無い。

    そこそこレーザー間の隙間が広いので、位置によっては避けなくても当たらない事もある。

    尻尾 Edit

    黒ミサイル
    遠距離攻撃。
    尻尾を揺らして多数の黒ミサイルを打ち上げる。
    ミサイルは反転した後1発だけまっすぐ飛んでくる。着弾1~2秒前に赤い円形マーカーが表示される。
    マーカーが出るまでは着弾地点が確定しないが、動き続けていればまず当たらない。
    尻尾薙ぎ払い
    近距離攻撃。
    尻尾を横にしならせた後、一気に薙ぎ払う。
    終わり際の減速しかけたあたりでも判定がある。
    尻尾振り下ろし(+黒玉ばらまき)
    近距離攻撃。
    まっすぐ突き上げた尻尾を振り下ろす。
    動きが緩慢なので攻撃と気づきにくい。
    叩きつけと同時に尻尾の先から黒玉をばらまくことがある。

    大暴れモード Edit

    ランダムで3回?4回?使用した後通常モードに戻る。


    基本的にはそれぞれ1回ずつの攻撃になるが、希に同じ攻撃を2回以上することもある。

    反撃するチャンスは少ないがダウン値蓄積はされるので、大ジャンプと尻尾攻撃以外の際はダウンさせることが可能。
    雷属性.png特大チャージ玉
    長チャージのあと、特大玉を地表へ撃ち出し、玉が着弾すると大爆発を起こす。
    頭を露出しているので攻撃可能。
    突進
    頭だけ地表に出して泳ぐように突進する。
    マップで出現位置を把握していないと食らいやすい。
    急襲突き上げ+黒玉ばらまき
    真下から飛び出してきて、黒玉をばらまきすぐに引っ込む。
    予兆として直前に黒い砂飛沫が近づいてくる。
    尻尾ぶん回し
    高々と突き上げた尻尾を横にしならせて、一気に広範囲を薙ぎ払う。
    大ジャンプ砲台斉射

    空中に飛び出した後、胴体の各砲台が一斉射撃する。

    派手な動きだが当たることはほぼない。
    大ジャンプ連続斉射

    空中に飛び出した後、頭部、胴体の破壊されていない各砲台、尻尾が順番に斉射する。ただし、尻尾バリア展開前は胴体砲台からは撃ってこない。

    派手な動きだがミサイルや黒玉は兎も角、攻撃範囲が限定されているレーザーが当たることはほぼない。動きを見ながら走り回っていればその雄大な攻撃モーションを堪能できるだろう。

    頭部と胴体のミサイル砲台は二回発射する。
    胴体にも攻撃判定がある。

    画像 Edit

    • レヌス・リテム
      レヌス・リテム.jpg
      ※クリックで拡大

    • 設定画(長大であるため、パーツごとに4枚の画像に分割されている)
      設定画1(頭部コンセプト)
      レヌス・リテム_設定画1.jpg
      (C)SEGA
      設定画2(頭部詳細)
      レヌス・リテム_設定画2.jpg
      (C)SEGA
      設定画3(胴部詳細)
      レヌス・リテム_設定画3.jpg
      (C)SEGA
      設定画4(末尾詳細)
      レヌス・リテム_設定画4.jpg
      (C)SEGA

      ※クリックで拡大

    余談 Edit

    • メインストーリー2章を締めくくる、巨大な蛇のような外見を持つ大型エネミーであり、「ファンタシースター」シリーズお馴染みのワーム系ボスに相当する。
    • 戦闘時に流れる楽曲は「Flare - Renus Retem」。ミュージックディスクとして実装されている。
      怒り前、怒り後、それぞれの大暴れモード、シールド展開時の5パターンあり、オリジナルサウンドトラックでは「Underground & Aboveground - Normal」「Underground & Aboveground - Rage」「Shield」(いずれも共通部略)の3トラックに分かれている。

    コメント Edit

    最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

    • WBについての意見が欲しいです。尻尾の時は尻尾を振っても自キャラと頭の挙動が見えるように外側に、第3形態の時はロック外して頭と自キャラの足元を確認しながら殴るから頭に近い内側にって思っているのですが、マルチでRa使ったときは人によって張る場所が違ってて迷ってしまいます。 -- 2021-12-21 (火) 17:34:35
      • レヌスヴェラは尻尾殴る時間が長いから頭見えたほうがいいけど、レヌスリテムはすぐ部位壊せるしどっちでもいいんじゃないかと。俺はさっさと殴れるように全部内側に貼ることにした。ただ、パープルトリガーはまだやってないから、どうだかわからない。すぐ壊せないくらいHP高いなら尻尾外側がいいのかも。 -- 2021-12-21 (火) 21:03:58
        • なるほど破壊するまでの時間ですね、参考にさせていただきます。身内から第3の内側は尻尾の攻撃も来るからどっちも外側がいいとも言われてしまいました。緊急と紫では両方外側にトライアルでは内側にしようと思います。野良は研究が進んで最適解がわかるまではその場に頑張って合わせてみます。ありがとうございました。 -- 2021-12-21 (火) 23:28:09
      • 自分Raで正直外側に貼りたいと思ってるけど、内側を殴る人が多いところで外側に貼っても悪いから仕方なく内側に貼ってるところがある。まだ殴ってる人がいない場合は外側に貼らせてもらってる。 -- 2021-12-22 (水) 04:34:22
        • (´・ω・`)周り見えないだけの人の可能性もあるからWB貼られてないならそのまま外貼っていいわよ。WBに群がる人種もいるから -- 2021-12-23 (木) 13:44:50
        • オーケストラの指揮者のごとく堂々と自信を持って自分が正しいと思うところに貼るべし、うろうろ変えたりするのが一番混乱する -- 2021-12-23 (木) 13:54:37
      • 内側一択、内側の方がダウン時に全員集合が早いのと、ダウン動作中WBを確実に顎に付けられるから。 反対側だとWB貼れる位置に行くころには腹が邪魔で顎に貼れない。 どのレヌスでもちゃんとした装備ならたいしたダメージ受けないんだから草10本もあったら死なない。 でもやってるとウザがられてたまにファンメが飛んでくるw -- 2022-01-16 (日) 10:08:58
        • 全員集合が早いって0.5秒とかでしょ?明らかに黄草食ってるほうがロスだぞ -- 2022-01-21 (金) 01:37:00
        • やってみたらわかる、特に顎WBのスピードは雲泥の差、Raがヘタレで反対側の遠くにいたら1秒以どころじゃない時間違う。Foだとこの差が結構出るし、近接でもかなり違う。 開始待機時緑草刈っておけば普通黄草なんて使うような状態にはならん。 緑草と間違えてるなら中将1発殴らない時間で食えるんだから食っとけ。通常1発で1000ダメ連続とか出せるバケモノならスマン。 -- 2022-02-05 (土) 10:25:55
        • 中将→通常 (´・ω・`) -- 2022-02-05 (土) 10:26:53
        • ↑ちなみに頭近くでやっているとレヌスから「きぇぃぇぇ~」って聞こえたらすぐ頭ロックして付ければチンアナゴ状態でWBついてる。 連投スマン。 -- 2022-02-05 (土) 10:32:31
        • たぶん死んだやつ起こす時間がロスって意味じゃないか?なぜか死ぬまで回復しないやつちょいちょいおるし -- 2022-02-05 (土) 22:56:03
        • あぁ、頭近くのRaがペロってる状態か、理解した。 もうそれは↑でも書かれてるが謎だな。 心配なら半分切ったところで緑草食えば問題ないのにな。 開幕10本+その辺に大量に生えてるので足りないとかソイツの資質によるからどうしようもないわ。 -- 2022-02-06 (日) 09:56:28
    • リテム配信前はドラゴン型ボスの次にヘビ型ボス来るとかPSO1のドラゴン、デ・ロル・レ意識してんのかなー3つ目のリージョンはボルオプトみたいなの来るのかなと思ってたけど、リテム来てみるとデ・ロル・レよりサンテミリオンだった -- 2021-12-23 (木) 12:17:27
      • 一般フィールドに出てくるボスにはイカダ戦みたいなフィールドギミック使わせられないからねえ… -- 2021-12-23 (木) 17:51:58
        • 浮上施設でそのへんから生えるようになったロドスと逆に特定クエスト用にイカダ戦になったレヌスが来たりしないかなあ -- 2021-12-24 (金) 00:41:52
        • (´・ω・`)生えるロドスいちいちどっか行って何かに当たり散らしてて嫌いだから二度と来ないで。 -- 2021-12-24 (金) 02:20:53
    • ストーリーのムービーで止めからの消滅中にいきなりカットぶつ切りで一瞬で外に出て勝ったぞウオー!って、手抜きにもほどがあるだろ、話つながってねえぞ -- 2021-12-24 (金) 07:46:31
    • ネクスエアリオもそうだったけど現地のアークスを山ほど血祭りにあげて拠点を存亡の危機にまで追いやってた化け物がこんな気軽に沸いてくるのええんやろか。しかもこいつは弱体化イベントまで挟んだ大規模作戦展開してようやく倒せたやつなのに上位種のヴェラまで出て来てリテムシティ大丈夫なんか、緊急サボったらいつの間にかリテムのアークスが全滅してたりしないか心配なんだが -- 2021-12-24 (金) 18:11:15
      • なあに、今頃は「レヌスが敗れたか」「ふん、当然だろう」「所詮は、絶望にすら加われなかった、図体だけが取り柄のひょろ蛇よ」と茶をしばいてるリテム絶望四天王(5,6体いても四天王)が攻めてくるから。エアリオなんて更に絶望ソードさんLv64がいるんだ。何時でも滅亡させてくれるさ! -- 2021-12-24 (金) 18:23:34
      • ヴェラはボスレヌスが討たれたのに反応して出てきた裏ボス、ボスレヌス討伐以降出てくるノーマルレヌスはボスレヌスより弱い未成熟体とか? -- 2021-12-25 (土) 18:09:38
      • ゲーム的に何匹でもポンポン出てくるけど、世界観的には数か月に1匹出てくる設定なのかもしれない ヴェラもさらに稀に出てくる白いヤツ感覚なのかも -- 2021-12-25 (土) 18:37:19
        • ネクスですら10年ぶりとかだからまあ超レア種族ではあるんだろう ゲームだとプレイヤーの総戦力がインフレしてるからあっちも合わせてポンポンお出ししてくるだけで -- 2021-12-26 (日) 12:18:31
      • あっちの世界の1日はこっちで48分だから・・・ -- 2021-12-26 (日) 11:21:03
      • ゲームだもん。緊急さぼったら?じゃあご丁寧に旧PSO2のほうも頑張ってんの?あっちなんて世界終わるからサボったらNGS世界も終わるんだが? -- 2021-12-26 (日) 16:46:11
        • 一応旧pso2はその辺頑張って理由付けしとらんかったっけ。まあ確かに最後の方は主人公おらんとどうにもならんやろって相手も割と居たけど、はじめの方は緊急未参加でも他のアークスがどうにかしてくれたんやなってなる演出はしてたと思うわ、全アークス一斉参加の大規模作戦ってアナウンスされて船団の規模もでかかったしな。NGSだと現地アークスは虎の子みたいになっとるしストーリー的に星渡りがどんくらい居るか曖昧なところがあるからその辺どう扱われてるかいまいち掴みにくいやん? -- 2021-12-26 (日) 17:07:26
        • 旧版は上手い事説明を付けていたよね。自分もゲームだから仕方ないと思う質だけど、旧版の「完全消滅にまでは至らなかった」って説明付けって上手い事したなぁと改めて感じた -- 2021-12-30 (木) 09:16:27
        • エルダー戦で達成率足りないとシップ破棄して撤退したりストーリーとは別でもう一回攻めて来たり色々描写も工夫はしてたんよな。ワンパターンになったり理由付けが苦しくなるからNGSではやめたんかも知れんけど、まあなんか一言くらいは軽く触れて欲しかった気もするわ、新しい個体が発見されたけど先日レヌスを撃破したからか警戒して下層で様子見してるとかみたいのでもええんやし -- 2021-12-30 (木) 14:02:21
      • 2時間でDFや深遠なる闇が復活するほうが圧倒的にきついっす -- 2021-12-26 (日) 17:26:02
        • DFとか深遠はリージョンボスより間違いなくやばいけど1000年前はアークス側も戦力充分やったしなぁ。2年間安藤寝ててもマトイとか他のアークスで深遠抑え込んでたし、一応エルダーの封印経験もある。ファルスアームとか複製ダブルくらいなら数出されても対処してるし訳と何とかなってたと思うで。リテムは戦力がだいぶ減ってるから相対的に見ると定期的に沸くレヌスは無茶苦茶脅威なんじゃなかろうか、エアリオ組と合流してもええくらいやと思うわ -- 2021-12-26 (日) 18:32:39
        • まあエアリオといいリテムといい、あの星に植民した数百年民族の根っこのモチベはよくわからないけど、苦しいならエアリオ国に吸収併合してやるよって言われても頷きにくいだろうし…。(じき、何か昔に目論見があって初期集団が各地バラバラに分かれたとかいうお話があるんだとは思うけど。) -- 2021-12-30 (木) 11:10:21
      • なおもうこっちにもダークファルスさんが気軽に湧くようになる模様 -- 2021-12-30 (木) 05:36:56
        • むしろ、人語の通じるダークファルスさんが気軽に来てくれないと、ドールズって何ぞやからわかってないし。少し勿体つけながら色々教えてください(闘いではそれなりのドロップもください)な気分。 -- 2021-12-30 (木) 11:13:27
        • アッチのスパイっぽいまn…女の子も居るしそっちで掘り進める方向性もアリっちゃアリ。そもそも人語通じるんかな?今作のDF -- 2021-12-30 (木) 11:20:50
        • PSOとかPSUはZEROはDFがほぼほぼ話さんけど外堀から段々何が起きてるかわかって行くってシナリオだったんよな。従来のDFは依代の地位や力を利用して世界の裏から破壊と混沌をもたらす存在でもあったし、案外ドールズはDFの傀儡にされてるだけで駒のひとつに過ぎんのかも知れんで。喋らんのも計画に差し支えんように黙っとるだけで、本来は計算高いDFって可能性もあるかもわからんしなぁ -- 2021-12-30 (木) 14:13:38
      • ええんやで、旧の方のクエストは全部が本来は一回こっきり。ただ、マタボで何回かやって道を全部見たり正解ルート取らないとダメだから繰り返せるというだけ。沿うならNGSも老練絶望含めてストーリー進行上は恐らく0~1回の遭遇や -- 2022-01-31 (月) 01:49:31
        • メイン中はストーリーブロックだと思ってやってるな -- 2022-01-31 (月) 14:48:08
    • 幸いなことに尻尾殴りフェイズがスキップされたので事なきを得たけど、尻尾と胴体が出現しなかった(建物内に湧いてしまった?)のに遭遇したんだけど、こういう場合って詰みになる可能性もあるのかな? -- 2021-12-30 (木) 09:13:19
      • どこかで見たけど、頭しかそもそも存在しないバージョンが存在するらしくて、その場合バリアを張らないらしい。 多分狭い場所でも配置できるようのヤツかと -- 2021-12-30 (木) 11:22:20
        • あーそうだったのかも!出現したのは建造物と建造物の間に挟まれたような空間だったはずなので、そっちのモデルに置き換わってたのかな。それなら尻尾削りがなく移行したのも納得。よく作られているねぇ(木) -- 2021-12-30 (木) 13:43:19
        • バリアも張らないしモード変更もしないし大暴れもしないで最初の頭だけモードのまま最後まで戦うことになる。なお、大暴れはないけどダウンするとき頭の場所があちこち移動する模様 -- 2021-12-30 (木) 13:52:51
        • なんなら場所によっては最初全体なのに暴れとかで移動したときに頭のみになったりするわ。 -- 2022-01-03 (月) 17:14:40
    • しっぽとか胴体殴ってるときの頭から来るデカ玉攻撃のタゲ、一番高度の高いやつを狙ってる気がするんだけどどうなんだろ -- 2022-01-02 (日) 03:58:03
      • 尻尾殴り中、地べたでFoテク連打してるけど結構な確率で頭部デカ玉飛んでくるから、高度は関係無さそう。こいつのタゲ優先度がさっぱり分からんのよね。 -- 2022-01-02 (日) 21:12:33
        • 「個体差なんてわかるけえ。ぬす(おまえ)らみたいなこんまいもん、よう見えんのよ。だから言うとる、見レヌスってな!(どやあ)」 -- 2022-01-03 (月) 18:26:59
      • こいつに限らずヘイトマークついてない時でも狙ってくるボスは結構いるからあんまり当てにしちゃダメだね -- 2022-01-03 (月) 18:34:57
      • 胴体はヘイト関係なく、近くにいるPCから優先して選んで攻撃しているように見える。 -- 2022-01-16 (日) 00:45:36
        • 攻撃してくる部位ごとにヘイト管理されていて、プレイヤー側には全体のやつしか見えないということかな -- 2022-02-03 (木) 00:25:34
    • 画像の圧倒されている様なラッピーすき -- 2022-01-02 (日) 21:16:38
    • こいつの大暴れモードの時、頭に対しての属性ダウンは見られたんですが、胴体でも属性ダウンは入るんでしょうか?パープルで大暴れカット出来たら短縮出来るなーと… -- 2022-01-03 (月) 14:05:45
      • できるとは思うけどねー、大暴れ中は胴体のコアでも普段コアを殴ったときと同じくらいのダメージ出てるからダウンとかの判定もそのままだと思う -- 2022-01-03 (月) 17:38:22
      • モーション的に全身形態はダウン保留じゃないかなとは思う -- 2022-01-07 (金) 15:13:34
    • こいつの尻尾の攻撃判定どうなってんだよ。刀だとケツ向けないとカウンター取れないとか作ってておかしいとか思わないんかね -- 2022-01-09 (日) 15:13:05
      • それをいうなら地面のタケノコ攻撃も棒立ちしてても当たらなかったりガバガバ判定過ぎる -- 2022-01-09 (日) 21:39:32
      • 旧世界でもそうだが格闘攻撃の起点はその存在の中心点だからな(旧世界だとアンガビットの体当たりが本体中央から遮蔽してるとヒットしない判定)。ただコイツ、どこにその中心点置かれてるんだか状態。 -- 2022-01-15 (土) 12:43:48
    • 棘突き上げの攻撃判定消失についてだけど、元はきちんと判定出てたのにグラフィック設定をあちこちいじったら判定が出たり出なかったりって状態になったから、もしかしたらグラフィック設定のどっかの項目が関係してるかもしれない。 -- 2022-01-18 (火) 01:37:36
      • グラフィック設定変更しながら試してみた感じ、どうやらFPSに影響受けてるっぽい。グラフィック設定の最大フレームレートの項目を60fpsにすると判定が出たり出なかったりだけど、30fpsや90fpsにすると安定して判定が出るようになる。でもこれ俗に言うおま環っぽい感じもするなぁ… -- 2022-01-18 (火) 02:57:56
        • 追加。グローバルイルミネーションの項目をONにすると最大フレームレートを60fpsに設定した状態でも安定して攻撃判定が発生するようになった。 -- 2022-01-21 (金) 00:50:25
      • 通信のほうかもよ -- 2022-01-18 (火) 07:35:15
      • 旧デウスでもFPSが影響してなんかがどうにかなるってのあった気がするな -- 2022-01-18 (火) 11:03:21
      • 旧の弓PAカミカゼなんかもFPSによってヒット数変わってたりするからたぶんそれ関係だと思う。 -- 2022-01-18 (火) 11:37:51
      • ごめんなさい。繋ミスりました。;; -- 2022-01-18 (火) 11:38:38
    • 潜るとほぼ1分間ダメージ与えられないのつれえわ -- s? 2022-01-20 (木) 01:02:53
      • 釣り上げ銃座ください(250k -- 2022-01-21 (金) 01:34:46
        • お姫様がチャリティコンサートしながらアークス募金開いて開発だ!リテムシティの怨敵なんやろ、ヒラヒラアイドルコスもスケスケ舞姫コスも耐えるんや!(P目線) -- 2022-01-21 (金) 01:41:45
        • ああいうギミック地味に好きだから今後入れて欲しいわ -- 2022-04-06 (水) 23:29:10
      • フィールドとか緊急ならまだしも時間制限がシビアなトリガーにこれ入れて来る運営の頭が理解できないわ -- 2022-02-01 (火) 03:34:59
    • カタナでの尻尾薙ぎ払いのガード方向は”右”。見た目と逆になることが多いので注意 -- 2022-01-20 (木) 17:42:26
    • 老練でも壁際に誘い込むと胴体生えなかったりするね。出現予定位置に障害物があったらその部位が出ないって感じか -- 2022-01-21 (金) 07:54:33
      • エンハンサー+倒れた頭がコンテナ・地形に埋まるコンボはさっさと消してほしいですわ。下層では常に8人居るとか妄想してるんだろうか。少なくともEトラでは完全に特定のポイント(広い地形)でしか現れないようにぐらい出来るだろうと…。 -- 2022-01-21 (金) 18:55:53
      • 某1ブロックだと北側崖上放置プレイヤーに反応してかそっちに寄るから後半戦も頭だけ、人数加算で硬くてなぁ…。他ブロックソロ狩りは精神的には楽なんだが何のためオンゲやってるのか分からんくて悲しくなる。 -- 2022-02-03 (木) 16:59:55
    • 「巨大な蛇のような外見を持つ、「ファンタシースター」シリーズお馴染みのワーム系大型ボスエネミー。」ってあるけど、他のリージョン名ボスもPSO系の鉄板ボスなのかなあ -- 2022-03-14 (月) 03:06:50
      • 過去作のエネミーとか調べながら次のボス枠予想するの楽しいよな -- 2022-03-17 (木) 23:52:19
      • だろうな。エアリオもドラゴンだし。 -- 2022-03-18 (金) 12:52:26
      • 3番手がどうなるか予想があまりつかないのよな ドラゴンとワームとメカボスとDFはほぼ鉄板だけどボルオプトはフィールドギミック全開すぎてメカボスで似たようなのはあまり出ないしそもそもドールズ全般メカメカしいし -- 2022-03-18 (金) 13:09:49
    • そろそろ高レベルのこやつとの確定で戦える場所が欲しくなってきた。ノイゼンプラントでも出てこないから、連覇訓練で探し回るのがけっこう大変でめんどくさいのよね。ストーリーとの関係上そうそう出せないだろうとはいえ、マクアド下層ではランダムすぎてきついや。 -- 2023-03-07 (火) 13:34:46
      • ノイゼンにいないのはフィールドが狭い(高さのある段差が多いので埋まりやすい)からだと思うので、広大で平坦な決戦型フィールドさえ実装されれば来てくれるかも。 -- 2023-03-12 (日) 10:55:07
      • 高難易度仕様ではあるけどレヌス含めたリージョンボスと一騎討ちできるクエストが実装されるみたいだね -- 2023-03-29 (水) 00:05:43
    • 下層で周回する時にうんざりする問題点のひとつに数えられるね。尻尾破壊後の大暴れや潜る行動を中断してくれるようなオブジェクトとか実装してくれたら良いのにね。 -- 2023-10-21 (土) 11:44:47
      • ダメージが与えられない遅延行動の時間が長い&多すぎるんだよね。空中飛んでる時は全身ダメージを受け付けるようにするしたり、シッポだけ地上にだして振り回す攻撃の時は根本はダメージを受け付けるようするなど、こちらが位置取りすれば攻撃できる(改行修正)時間を増やして欲しいね -- 2023-10-21 (土) 12:11:04
        • 逆に空飛んでるときは攻撃をもっと苛烈にして欲しく思う。攻撃ターンでもなければ回避を意識するターンでもない中途半端な遅延状態 -- 2023-10-21 (土) 13:36:44
      • オンラインゲーだと時流に即してないのよな。オフラインゲーかつ周回対象でなければ良ボスだったかもしれないのが惜しい。いちおう属性ダウンで強制中断させられるし、テク職の人数と技量次第では尻尾破壊ダウン直後に連続で属性ダウンさせて撃破までいけるのでスムーズに周回するには事前準備が大事という感じ。サブにテク職入れたくなければテンペスター+70を持って来いというのもわりと厳しい要求だしなあ。 -- 2023-10-21 (土) 13:27:51
        • レイドボスなら分かるがNGSの戦闘セクションっていう周回マップの性格上、特にハクスラの討伐エネミーとして格下げして出すんならルーチンやダメージ周りの仕様は変えた方が良かったと思う -- 2023-10-21 (土) 13:41:57
        • 本家ぷそにのロドスは出現場所でぜんぜん違う戦い方になったしエリア/クエストに合わせてアレンジして欲しいね -- 2023-10-21 (土) 16:11:16
      • とりあえずバリア破壊ダウンのときにタリスPBブチ込んでるけど何人かでやらないとあんまり効果はないね…火力が十分ならダウン中に倒し切れるんだけど -- 2023-10-21 (土) 16:24:28
      • バースト終了時に異様に出るし意図的に出現率高くされている感、バースト時にレヌス出現可能なエリアに移動させられてバースト時間を無駄にされるのも酷い。せめて大暴れモードは戦闘セクションでは完全オミットすべきだった -- 2023-10-30 (月) 23:18:30
      • この際戦闘セクションに出てくる個体はデュエル個体と同じにするべきだったな…まあ元々は制限時間が少ないデュエルで(今は時間増えたが)大暴れモードなんて入ったら時間足りんし妥当な処置ではあるんだが… -- 2023-10-31 (火) 00:45:16
    • もうこいつNGS界のバル・ロドスだろ -- 2023-10-31 (火) 22:44:30
    • もうこいつNGS界のバル・ロドスだろ -- 2023-10-31 (火) 22:44:33
    • もうこいつNGS界のバル・ロドスだろ -- 2023-10-31 (火) 22:44:39
    • もうこいつNGS界のバル・ロドスだろ -- 2023-10-31 (火) 22:44:43
      • 上3個ミス -- 2023-10-31 (火) 22:45:26
    お名前:

      URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

    公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
    また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS