| 
	 
		デストラグラス  のバックアップ(No.24)
		
		 
		
 
 双銃による射撃や斬撃を主な攻撃手段とする浮遊型ドールズ。 レアドロップ  
 | 
		
	||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| Lv | 武器 | 防具 | その他 | 
|---|---|---|---|
| 20- | HP+15、射撃+1.0% HP+15、射撃+2.0% HP+15、射撃+2.5%  | ||
| 31- | HP+15、射撃+2.0% HP+15、射撃+2.5%  | 
| Lv | 武器 | 防具 | その他 | 
|---|---|---|---|
| 21-25 | |||
| 41-45 | 
| 場所 | Rank.1 | Rank.2 | 
|---|---|---|
| 資源採掘リグ防衛戦:エアリオ | 20 | 40 | 
| 資源採掘リグ防衛戦:リテム | 45 | - | 
| 場所 | Rank.1 | Rank.2 | 
|---|---|---|
| エアリオデバステーターズ 絶望の(双銃形態)  | 24 | 44 | 
| 場所 | Lv | |
|---|---|---|
| 北リテム(タワー) | ドールズバロウ(キーンラッド岬) (エンハンスド固定、双銃形態)  | 30 | 
飛行型のガンナーのような状態と、多脚パーツと合体した地上多脚の状態が存在する。
多脚の状態では資源採掘リグを一撃で破壊する技を持っているため、迅速な撃破が求められる。
| ▼ | 戦闘不能時Tips | 
 ・戦闘不能時Tips 
  | 
ガンナーのようなスタイリッシュな動きで機敏に動き回る。
ヘイト対象より高度を取ろうとする性質を持っており、空中戦を挑むと延々と上昇してしまう。
長射程か空中機動力が無いと他から手出しできなくなるのでTMG、ダガー、ワイヤー、DB等を用いる際は高く飛びすぎないように注意。
ロックオンできる胴体とロックできない双銃部位がある。
弱点はダウン時に露出するコア。胴体とは別部位。
胴体で物理ダウンが蓄積できる。
怒り状態に移行すると双銃もロックオン可能になり、部位破壊ができるようになる。
WAVE5出現時は撃破しても消滅することなく飛び去ってしまう。
時間切れまで生存していると、インターバル中に拠点破壊攻撃を使用して撤退する。
拠点を1つ破壊される上に、ドロップも得られないので必ず時間内に撃破しよう。
全体的にモーションがコンパクト、且つ隙が少なめなので、発生が遅い攻撃では発生前に相手の攻撃が飛んで来たり、攻撃範囲外に出ていってしまう事がある。
防衛戦でのタイムアップ時に使用する行動。
ランダムな1つの拠点に向けて、本体が高速移動しチャージを開始する。
数秒後に拠点を一撃で破壊する攻撃を放つ。
モーション自体はW6の拠点破壊攻撃と同じだが、チャージ時間が超短縮されており(約5秒)
バリアシールドで防ぐ以外に方法はない。
ちなみに経験値表示が出ないことから、撃破判定にはならない模様。
拠点攻撃主体のクエストギミックともいえる形態。
他のエネミーと違いヘイトに関わらず拠点を攻撃する技を複数所持している。
拠点にヘイトが向いている状態で、怒り状態に移行すると使用する。
脚部
と上部の本体
に分離し、ランダムな1つの拠点に向けて本体のみが高速移動しチャージを開始する。
30秒後に拠点を一撃で破壊する攻撃を放つ。
このとき本体と拠点の間にプレイヤーが居ると巻き添えで1000以上のダメージを食らう。
拠点を狙うチャージ中の本体に一定ダメージを与えることで攻撃を阻止することができる。
阻止成功時に本体は脚部まで吹っ飛びダウンする。
分離した本体をロックオンしていると、ダウン時もそのままロックが維持される。
なおこの攻撃の最中も脚部は別個体として行動し続ける。
ビット版と違い脚部がダウンしても本体はチャージを止めないので注意。
分離中に脚部のすべての脚を破壊すると脚部は消滅し、本体は拠点攻撃のあと双銃形態
に移行し戦闘を継続する。
脚部への攻撃でHPを削りきった場合は本体ごとまとめて撃破となる。
チャージ攻撃の成否にかかわらず脚部が健在の場合は再び合体形態に戻る。
【多脚状態でタイムアップになった場合】
タイムアップを想定していないのか、何もせずうろついた後に拠点から離れるように帰る。


公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示