ドライヴェルズ のバックアップの現在との差分(No.9)

ドールズ版無し?
グローバル版名称Dryverus
ドライヴェルズ.jpg分類エネミー / スターレス
弱点属性闇属性.png
属性ダウン弱点属性ダウン
物理ダウン部位
特殊ダウン
特殊ダウン宝石部位破壊時
弱点部位宝石部位(3つ頭のいずれか、発生部位変化あり)
首コア
部位破壊
部位破壊宝石部位
実装日2024年02月21日

ケルベロスを彷彿とさせる3つの頭を持つスターレス。


DPSチェッカーとしてデザインされたのか、現時点では極めてHPが高い事もあってトライアル時間内での撃破は不可能ではないが野良では非現実的なかなり特異なエネミー。

通常出現するボスに比べ、トライアルの制限時間に対してHPが高めで、時間内での撃破にはある程度の火力を要求される。DPSチェッカーとしてデザインされたような、特異なエネミー。

出現するトライアルでは討伐しなくても制限時間超過でクリア扱いになり、残りHPに応じた報酬が入手可能。

レアドロップ Edit

武器・防具、特殊能力などはエネミー固有のもののみを記載しています。

Lv武器防具その他
85-

出現エリア Edit

期間限定クエストは表示していません。


ワールドマップ

【戦闘セクション】

場所Rank.4
ベルガナ遺跡赤色界発生時限定
閃征の
85
ロストセントラル赤色界発生時限定
閃征の
85

期間限定イベント赤色界も参照。

期間限定イベント赤色界も参照。

攻略 Edit

  • 現時点ではHPが高過ぎるためにトライアルの制限時間内での撃破は不可能ではないが非現実的。そのためどちらかと言うと時間内にダメージを蓄積させて報酬を増やすDPSチェッカーとしての側面が強い。
  • 3つある頭部のいずれかに宝石部位が出現し、破壊するか一定時間が経過するとまた別の頭に出現する。
    • 宝石部位が出現している頭によって専用の攻撃が放たれる。
  • 宝石を破壊するたびに部位破壊ダウンが発生する。
    • ダウン復帰後は即座に部位が復活する。
    • ダウン復帰後は即座に部位が復活する。連続して物理or属性ダウンが発生した場合も同様。
  • ダウン時は背部にコアが出現。最大倍率の弱点となっている。
  • 小柄で機動力も高く、左右の頭部に宝石が出ている場合は部位がよく動くためロックオン中にカメラが振り回されやすい…と近接武器では少々手こずりやすい相手。
    • 部位破壊に加えて物理ダウンと属性ダウンも発生するため、いかにダウン連で行動を抑え込めるかが攻略の鍵の1つとなる。
  • 壁際にいると各部位が地形に埋まる可能性が高いため、それとなく壁際から離れるよう誘導できると吉。
  • 小柄で機動力が高く、左右の頭部に宝石が出ている場合は部位がよく動くためロックオン中にカメラが振り回されやすく攻撃も当てづらいという、近接武器では少々手こずりやすい相手。
    • 部位破壊に加えて物理ダウンと属性ダウンも発生するため、いかにダウン連で行動を抑え込みつつその間に体力を削れるかが攻略の鍵の1つとなる。
  • 壁際にいると各部位が地形に埋まったり崖の上に乗り上げたりする可能性が高いため、それとなく壁際から離れるよう誘導できると吉。

“閃征の”攻略 Edit


トライアルの制限時間が3分から4分に伸びたため討伐難易度は大幅に減少したが、依然として撃破にはある程度の火力が要求される。


撃破を目指すのであれば、このボスに向いたクラス・装備を準備するのが良い。

先述したような特徴があるため、距離を問わない対応力や弱点への命中精度の良さが要求される。

物理系の武器のほか、タリスなど属性ダウンを狙えて相性も良い武器持ちが数名はいると心強い。

  • 戦闘セクション考察(2024年2月)
    • ベルガナ遺跡では同行するホーバックの支援攻撃で撃破に必要な期待ダメージを減らせるが、地形の傾斜が多く細かな位置関係がずれやすい。
    • ロストセントラルでは頭部がめり込んでこちらの攻撃の障害となる段差が多く、巨大氷柱もトライアル発生地点やドライヴェルズの動きといった運要素で活用困難など、戦闘環境による有利要素が少ない。

攻撃パターン Edit


宝石部位が攻撃するときは宝石が紫に光る?

宝石部位が攻撃するときは宝石が紫に光る。

左右のサブ頭(腕)の攻撃はヘイトを無視することがある。
ビーム
いずれかの頭部がオーラを溜めたあと、ビームを照射する。
発射直前に×字に光る。
メイン頭はヘイトトップを、サブ頭はそれ以外を狙う。
首を曲げて鋭く狙ってくるので注意。

首を曲げて鋭く狙ってくるので注意。かなりの高度・角度にまで届く。
チャージ爆破
宝石頭部が球状オーラを溜めたあと、爆破し範囲衝撃波を放つ。
座標落雷
二本足で立ち上がったあと、多数の座標に落雷を2回発生させる。
頭パンチ

サブ頭(腕?)を振りかぶったあと、フックを放つ。

腕を振りかぶったあと、フックを放つ。
ターゲットが背面等にいる場合は回転しながら薙ぎ払うように放つ?
頭バックナックル

正面以外にいると使用?

腕を振りかぶったあと、振り向きながら裏拳で薙ぎ払う。

正面以外の空中にいると使用?

腕を振りかぶったあと、振り向きながら裏拳で空中を薙ぎ払う。
突進
立ち上がりながらあとずさり低く身構えたあと、正面に鋭く突進を繰り出す。
ジャンププレス
ターゲットが遠距離にいると使用。
腕を地面につけて低く身構えたあと、ターゲットめがけて大きく飛び上がり踏みつぶし。
飛び上がりの瞬間から攻撃判定があるので、巻き込まれに注意。
ジェットダイブアタック
怒り移行後使用。
四肢を踏ん張ったあとスラスターを吹かして勢いよく飛び上がる。攻撃判定あり。
空中で滞空したあと、予兆の中心に鋭く急降下し広範囲衝撃波で攻撃。
その後多数の座標からエネルギーが3回吹き上がる。

画像 Edit

ドライヴェルズ.jpg
(C)SEGA


コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 赤色界は入場制限も変えて欲しいわほんま -- 2024-02-22 (木) 07:13:16
    • もしくは昔のMMOみたいなギルドダンジョンでよかった。野良で行くところではない -- 2024-02-22 (木) 07:14:50
  • 時間制限がある場合の基本でしかないけども、会敵時にPBとスキルを全部使えるようにしておくと良いかなと思った。PBは開幕で使用して、制限時間3分の終わり際にもう一回使えたり使えなかったりだったので、ダウンに取っておく方が良いかもしれない。他のTを制限付けてクリアするということでもあるので、実際にやるとどうにもモドカシイ。 -- 2024-02-22 (木) 07:22:08
    • 制限時間ギリギリのカウントダウン中にダウンが発生するようなので、PBは開幕に使って終わり際にもう一回で良さそう。ドライヴェルズ出現までに何人がPBを貯められるかで討伐可否が変化するかも。 -- 2024-02-23 (金) 03:06:31
    • 周辺雑魚の乱入もちょっと注意がいるっぽい。制限時間ギリギリのダウン時にマリオネスに乱入されて、転ばされて攻撃機会を逃した。 -- 2024-02-23 (金) 08:31:24
  • こんなクソ硬いエネミー出されたらレベリングできねえよレベル低い俺のせいで倒せなくなるやんけ -- 2024-02-22 (木) 07:27:07
    • レベリング目的なら赤色界じゃない方に行った方がいい。ベルガナでの比較だけど、イベント中はバースト回数が目に見えて少ない。 -- 2024-02-22 (木) 08:20:50
      • 逆の方、人が居ないのよね -- 2024-02-22 (木) 21:30:06
      • 通常の戦闘セクションでやるべき内容じゃなかったな。専用のセクション及び相応の必要戦闘力で作るべきだった -- 2024-02-23 (金) 14:26:52
    • スティアイエローへ行けってことなんだろうね、バーストFでもしないと経験値時給そっちのが上だろうし -- 2024-02-23 (金) 09:20:40
    • で、今こいつをそんなにキリキリしながら倒すメリットってあるの? -- 2024-02-25 (日) 10:10:11
  • 倒す倒せない以前の問題として、コイツのトライアルかどうかが近くの人しかわからない上にカウント自体は遭遇から始まるので全員揃って開始しにくいのが何もわかってないなぁって感じ -- 2024-02-22 (木) 08:55:05
    • T発生した時の対応も人によるからな。即向かう。攻撃中の個体を倒してから移動する。グループ殲滅してから向かう。大体3通りか?周囲見て行動方針を合わせるのと、接近しすぎずに確認報告して足並みが揃うのを待つ、の2つが必要とされる。野良じゃなあ。 -- 2024-02-22 (木) 11:52:52
    • 故ニャウみたいにビーコンを殴り倒す→召喚にしてほしかったね -- 2024-02-22 (木) 18:14:20
    • そもそもドライヴェルズ戦→スターレスボスって流れを逆にすればいいだけよ -- 2024-02-22 (木) 19:18:50
  • トライアル報酬でロウゼラム結構出ますね。4〜5本は落ちました。報酬グレードは3段階目が多めでした -- 2024-02-22 (木) 12:16:33
  • 四肢や胴は獣っぽいし、頭三つあるし、スターレスの名前の由来は魔物とか由来が多いみたいだしこいつはケルベロスかな -- 2024-02-22 (木) 20:02:33
    • 足の感じから 昔話題になった 軍用?の四足歩行ロボットしか思い浮かばなかった、そういえばあれも犬を模してるんだっけ? -- 2024-02-23 (金) 05:20:01
      • ボストン・ダイナミクス社のBigDogだね。たまに続報が流れてくるけどだいぶ進歩してるよ -- 2024-02-23 (金) 12:16:15
    • グロ版名が「Dryverus」だから独語で「Drei(3)+Cerberus(ケルベロス)」っぽい -- 2024-02-23 (金) 18:48:17
    • ケルベロスバクゥハウンドが脳裏によぎった。 -- 2024-02-23 (金) 20:33:29
    • ただ下半身は馬並みなんだよな。蹄みたいなTENGAついてるし -- 2024-02-26 (月) 21:45:06
  • 予兆モーションから攻撃発生まで一拍どころか二拍三拍ぐらいの間があってすごくやりづらい… -- 2024-02-23 (金) 00:32:07
    • 時間制限厳しいのに高い所でため動作はいかんでしょ -- 2024-02-23 (金) 04:01:21
  • 三部位を逃げ回るコアを破壊してダウンを取れるってのは分かりやすいが、千年前の壊世エネミーを彷彿とさせる異常なタフさ -- 2024-02-21 (水) 18:45:03
    • タフすぎて運営の言う通りに微妙装備奴と仲良くしてると倒せねえぞ… -- 2024-02-21 (水) 20:08:52
    • すいすい倒せるのかなと思ったら想像の3倍くらい硬くてびっくりした。8人超精鋭が揃ってないととてもHP削りきれそうにない -- 2024-02-21 (水) 20:15:14
      • 3人だとDPS 12000 9200 9000 で倒せたから 8人なら一人頭7~6000出れば行けるんじゃない? 見つけたら直ぐ倒しに行くんじゃなくて全リソース出せる様に整えた方がいいかもね -- 2024-02-23 (金) 10:24:52
    • 野良だと頭にしかウィーク付けないRaが多くて、言っても変わらないんだけど。どこ狙いが正解なの? -- 2024-02-23 (金) 02:57:57
      • 普段は紫のコアを叩けばいい、ダウンしたら頭の黄色いコア -- 2024-02-23 (金) 03:38:17
      • 野良では難しいだろうけどダウン時も紫コア狙いで固められないのかな -- 2024-02-23 (金) 04:03:31
      • ダウン時に紫コア破壊しちゃうと無駄になるんじゃ? -- 2024-02-23 (金) 04:14:59
      • というか、なんか紫コア見づらくない? 周囲が赤いせいだと思うけど。 -- 2024-02-23 (金) 06:55:58
      • ダウン中は部位破壊できないから復帰した直後壊れて再度ダウンするが倍率は本体コアのほうが高い -- 2024-02-23 (金) 07:08:45
      • 紫色の宝石→ダウンしたら背中のコア で良いみたいね。Raのみなさんおなしゃす! -- 2024-02-23 (金) 08:23:14
  • 撃破難易度は体感ロスセンのが高め(地形の関係で弱点が攻撃しにくくなることが多い、援護火力として頼りになるホーバックがおらずかわりのギミックの巨大氷柱はトライアル発生個所によっては使えない) -- 2024-02-23 (金) 09:23:29
    • ロスセンの個体は戦闘場所によっては弱点を壁に埋めるとかいうネクス譲りのズルしやがるから相当難易度高い -- 2024-02-23 (金) 23:17:38
      • 大技で壁の上に登ってそのまま居座ったりな -- 2024-02-24 (土) 00:17:12
  • ソロDPS5,000程度でHP半分まで削れた。NPCの火力込みだけど。DPS10,000出せる人なら一人でも倒せるのか… -- 2024-02-23 (金) 17:13:25
    • ということはマルチで削り切るなら最低限6000強かな -- 2024-02-23 (金) 22:42:54
  • 対ドライヴェルズ武器Tier DB・ソード(カスタム前提)・ライフル(WB)>タリス(カスタム前提)>TMG・ガンスラ・ウォンド・JB>他 -- 2024-02-24 (土) 00:40:07
    • ウォンド、JBの位置にロッド追加かと。タゲとってもカウンターと相性の良い座標テクのギメギが刺さりまくるし、ロッドインパクトも座標攻撃だしで、ロッドも相当相性いいよ。 -- 2024-02-24 (土) 01:39:41
    • 高所の弱点狙うのにソードとか相性最悪に近いが。 -- 2024-02-24 (土) 01:52:37
      • 真ん中の頭やダウン中ならともかく、左右の頭はジャンプしてから発動しないと届きもしないしジャンプしてる間に振り回されてスカるしでなあ。 -- 2024-02-24 (土) 04:08:30
      • Fiアドオンジャンプ15にしてないのが悪いのでは -- 2024-02-24 (土) 04:25:12
      • そもそもビーム以外の攻撃中(突進、振り回し等)弱点が常に動き回るからアヴェンジ取ったとこでカス当たりしかしない -- 2024-02-24 (土) 04:59:08
    • 1分残し討伐野良とかいう奇跡の邂逅したけど Sl2・Fo2・Ra2・Gu・Teだったが法撃は全員C2パーフォじゃったし・・・うんまぁ倒せるなら何でもいいんじゃね? -- 2024-02-24 (土) 01:59:06
    • ライフル>C2パーフォ>>>>>>それ以外 こうだぞ。ソードとDBなんて何の役にも立たん -- 2024-02-24 (土) 07:15:06
      • 野良ならそれが無難だな -- 2024-02-24 (土) 07:52:19
      • 一応補足しておくと、RaFo>>その他だね。RaのWB、Foのテクドミ+高属性ダウン値のパーフォが刺さってるんであって、この2クラス以外で使っても仕方ない。Teタリスだとダウンとったあとに靴とかサブクラス武器でも出さないと火力足りないからなあ。 -- 2024-02-24 (土) 09:50:02
    • 煽りでもなんでもなく、なぜそう思ったのかの根拠を書いて欲しい(一回Huで行ったけどすぐにTeに切り替えた奴並感) -- 2024-02-24 (土) 08:00:02
    • ライフルよりランチャーが向いてませんか?と言うかマルプが刺さります。適宜C1段ディバでWBも延長できますし。まあ、紫色にするのに時間がかかるのがネックと言えばネックですけど -- 2024-02-24 (土) 11:32:40
      • 地形と挙動次第では使うけど長時間当てられるならブレイズしつつインパクトとスプショでPP回収する方が火力は出るかな。WBは温存してダウンに合わせるためにチャージディバは使う機会結構有るね -- 2024-02-24 (土) 13:28:45
    • はっきり言わせてもらうけど、頭に宝石付いたならまだしも、こいつにソードはあんまりよくないぞ。マジでレンジャーかフォースで行った方がいいって思うわ あ、カスタムも忘れずにな! -- 2024-02-24 (土) 12:24:23
    • DBソードがタリス超えれるならガンスラTMGも超えれるやろ -- 2024-02-24 (土) 13:57:35
    • 典型的な雑談民武器強弱ランキングって感じ。ソードとDBを万能武器だと思ってるっぽいとことか特に -- 2024-02-24 (土) 14:15:31
    • DBはダウン火力弱いしソードは挙動的に相性最悪。むしろガンスラTMGはこういう暴れる敵にこそ相性いい(近接の中では)しツッコミどころしかない -- 2024-02-24 (土) 15:01:43
    • レンジャーが楽すぎて、硬すぎて倒せない以外の苦労がなんもない。 -- 2024-02-24 (土) 18:31:05
      • これ信じて軽々しくRaで行くとWBという重責を担う事になるからFoかTeにでもした方がいい。挙動的にWB慣れしてないと外しやすいしダウンに合わせた温存も求められるから他の敵より難易度高め。終始青維持しても野良は火力足りない事の方が多いから赤WBや空白が空くようなRaでは力不足で倒せない -- 2024-02-25 (日) 03:02:26
      • Ra多くて役割被りまくってるからそこは大丈夫な気がする -- 2024-02-25 (日) 17:57:21
    • ダウン取るためのクラスと、ダウン時に火力を出すクラスで協力するゲームだよ。 -- 2024-02-25 (日) 00:41:46
      • ぶっちゃけ、Foタリスのパーフォもダウン時に限ればマーク&ロングレンジ&ドミネ込み込みでDPS450ほど、そのほかキャパシタや複合テクからコンボもあるからね… -- 2024-02-25 (日) 05:33:57
      • この手のエネミーでPT全体での討伐より個人の貢献度にこだわるタイプとは一生平行線だろうなぁ -- 2024-02-25 (日) 11:30:47
      • Fo弱い弱い言われるけどソロ以外の実戦ではタリスが普通に近接武器に劣らない程強いからね…ロッドはまぁだけど ウォンド?はい… -- 2024-02-25 (日) 12:40:07
      • ダウン時にしかまともに殴れない人は「PT全体での討伐を優先」して装備とちゃんと整えてFoで来てくださいな -- 2024-02-25 (日) 13:45:15
      • 属性ダウンを取るためにダウン値増加ロック箇所必中のタイプ2パーフォ撃つタリスFoと、ダウン中に火力を出すテクドミ乗せタイプ2パーフォ撃つタリスFoが協力するゲームだよね。 -- 2024-02-25 (日) 14:11:47
      • 野良で討伐できた構成 1.Sl,Gu,Fi,Wa,Te3,Ra 2.Sl2,Fi,Bo,Fo,Te2,Ra 3.Sl,Wa,Fo,Te3,Ra2 ほぼサブFoだけど、FoTeやTeBoもいた。挙動みる限り近距離でヘイト維持してたぽいけど、ちょっと自信ない。自身の経験上はテク職3人欲しいのかなとなってしまうけど、いっそTe,Ra,Fo6で大丈夫か、可能なら確認してみて欲しい。 -- 2024-02-26 (月) 02:31:57
      • Fo6でも行けなくはないがやっぱりSlやGuの方が火力は出る。Ra1Te1Fo2火力4くらいがベストだと思う。時間切れまで戦った時点でDPS7000(WBシフデバ込み)出てないならFoでタリス持った方がいいね。 -- 2024-02-26 (月) 02:48:41
      • Foでも装備が整ってればDPSも9000程度でフィニッシュできるんだしRa1,Te1,Fo6でいいよ、Teにタゲ安定するし、何なら全員でタゲ引っ張り合いでもかまわんくらい、結局は装備の質を上げてRaやFoRaで殴ればいい相手 -- 2024-02-26 (月) 18:16:00
      • 別に火力出せるならどのクラスでもいい、その火力出すのが簡単なのはFoだから「出せない人は」Fo使ってねってだけの話。まぁ野良は全身配布とかサブクラスの武器のみとかクラス以前の問題のが大勢いるからきついんだけど。 -- 2024-02-27 (火) 05:32:10
    • マルチじゃカウンター安定して取りにくいしPA威力のロウゼラム握る方がいいのか?あとフリューガルドの支援効果って1人だけだとPB重ねたところでダメージ耐性が上がり続けるだけなんか?3人握ってないと火力に繋がるクリ率アップが発動せんのか? -- 2024-02-25 (日) 03:48:57
      • 一人だけだとブラストサインとかで時間内に重ね掛けしてもダメ耐性UPの残り時間更新するだけのはず -- 2024-02-25 (日) 15:08:35
  • 裏拳はヘイト無視対空攻撃かなぁ? -- 2024-02-26 (月) 06:25:06
    • と、言うよりヘイト無視のターゲット攻撃がわりとあるっぽいな -- 2024-02-26 (月) 10:21:27
      • うーむ、腕技はヘイト無視することがあるって感じだろうかねぇ。アークス訓練されて良くダウンするようになったから挙動確認しにくい。遠距離狙い突進とかしないのは有情 -- 2024-02-26 (月) 11:00:01
      • 胴体の頭(ヘイト優先)、副腕の頭(ヘイト無視攻撃担当)とで別個に意志があるって感じがしてわりと好きだな -- 2024-02-26 (月) 15:17:18
  • 中央の顔の角を伸ばす攻撃があるっぽいけど予兆が全くわからんな -- 2024-02-27 (火) 00:58:08
  • ヘイト持った人の立ち位置が大雑把に、正面、上空、遠距離で挙動が変わるけど、接近戦で戦いやすいのは正面だと思う。腕に宝石がある時に上空から攻撃してヘイトが移ると、体の向きが変わって攻撃が当てにくくなる。遠距離でヘイトを取ると突進を誘発して正面に陣取ってた人が背後に回されたり、壁にめり込んだりが起こる。ヘイトを取る可能性のある人は、正面近距離で戦うと、周囲の火力を担保できると思う。正面で戦いにくい場合はサブRaでオブスキュアフォームを使うとよい。 -- 2024-02-25 (日) 19:05:01
    • Raの多い部屋にTeで行って、開幕ウォンドPBからフォメルと、その後パーフォC2でタゲ取って近距離でボスの動きを見た感想です。固定でやれる人の意見を聞きたいです。 -- 2024-02-25 (日) 19:09:41
    • 補足。継続的に攻撃を当て続けられる遠距離クラスがヘイトを取りやすい(移りやすい)ので、理論値で盛っているような火力自慢の場合はヘイトを貰う前提の立ち回りを心がけたい。近接にヘイトを譲るか自分でヘイト維持するつもりで、FoSlでボスに張り付く人もいた。 -- 2024-02-27 (火) 18:20:08
    • マルチで考慮したいことその2?フリューガルドのPBを重ねていくとマルチ全体にバフが発生するので、PB発射台としてフリューガルドを持っていくとマルチに貢献できる。効果は2分間なので、使用者は多い方が良い。また、ドライヴェルズはいつ出るかわからないため、通常TやバーストクライマックスではPBを使用せず温存するのが無難(ゲージ貯められるなら開幕での使用はOK)。フリューガルドのPBを重ねていった場合の効果は1.ダメージ耐性+15%(HPの低いクラスに特にありがたい)2.PP消費軽減+15%(ロウゼラムのデメリットを消せる)3.クリティカル発生率+5%(ファーシュメルには乗らないので他の武器を持っていきたい) -- 2024-02-27 (火) 18:21:23
    • マルチで考慮したいことその3?ドライヴェルズはマルチ全員で一斉に攻撃を仕掛けるのが重要なので、EやTを消化する段階から集団行動と周囲の戦いやすさ、クラスの都合などに配慮したい。特に注意したいのはGu、Fi(ダブセ)、Slがマルチにいる場合で、これらのクラスはギア維持のために継続的に敵に触れる必要がある。強力な範囲火力で雑魚を一層してしまうと、これらのクラスの人には不利益が生じるので、接近してから単体攻撃を使用し、全員で戦うように心がけると良い。ロストセントラルでは岩を落として敵を一掃するのも控えたい。ベルガナ遺跡ではフローティングボードはなるべく使わない。ギア関係が消失するので前述のクラスの人は使えないという事情があるので、これに合わせたい。 -- 2024-02-27 (火) 18:37:09
      • 使ってる身としては雑魚なんてタリスでやるし10秒で切れるギア常時維持し続けるとかやってられんからさっさと倒してくれ。 -- 2024-02-28 (水) 05:06:56
      • それこそやってればギアやらは溜まってくし、その溜まってく時間があって倒せないようなら正直諦めた方がいいとは思うわ あとロスセンの岩使わないのはそれこそイカンので積極的に落としていけ -- 2024-02-28 (水) 06:16:09
    • 固定のパターンはFo3・4TeRa適当な物理で、属性ダウンを起点にスターレスコアを集中攻撃して部位破壊ダウン。その部位破壊ダウン中に本体コアを全員で殴って物理ダウンも連続して出す。これを1ループとして2ループを3分内の2分強で狙うだけ。残り時間が3・40秒で10~20%削る流れです。 -- 2024-02-28 (水) 10:57:20
      • ここで重要なのは2度目以降の各種ダウンは必要ダウン値が上がる事なので2ループ目のダウン値を稼ぐために必ず部位破壊と物理ダウンに属性PBと複合を当てはめて属性値ロスさせない事です。 -- 2024-02-28 (水) 11:00:59
      • その為開幕PBと終了間際で2発撃つとかフリュー潜在の効果を生かすという発想は、大前提のダウン狙いのための属性値の概念がすっぽ抜けた人の戦略なので非常に採用しにくいです。 -- 2024-02-28 (水) 11:04:34
      • 私がお邪魔してる固定だとHu1人は居ますね、と言うか主催者が1人指名してます。まあ、上手いHuか複数人居るグループだからでしょうけど。お陰で心置きなくFoBoやFoSl出せます -- 2024-02-28 (水) 11:09:11
      • 連続ダウンを狙おう の一言でテクに限らず物理クラスでもPBやアクティブスキルを撃つ場所は消去法で固定されるんですが、その概念がなく戦略を共有できない人だとたとえソロ高難易度できるくらいに個人の動きの精度が高くても確実に足引っ張ります。 -- 2024-02-28 (水) 11:12:31
      • コメントありがとうございました。参考になります。質問ですが、Foは基本パーフォ、物理ダウンと特殊ダウン時まで温存してPB複合や他の強攻撃を使用という形になると思いますが、属性ダウン時はパーフォ継続ですか? -- 2024-02-28 (水) 13:39:21
      • やたらごちゃごちゃ書いてるけど属性系PBは属性ダウン時以外に撃つ以外考える必要ないよ。Fo3人もいればそれすら考えず適当に戦ってるだけで属性ダウン2回物理1回は余裕で入るし、逆によっぽど長引かない限りそれ以上は入らんから。あと複合もロングレンジドミネ乗らんので位置調整のロス考えたら撃つ意味薄い。 -- 2024-02-28 (水) 14:01:21
      • メインFoサブRa、距離を取って2段ジャンプ滞空状態で撃つ、紫コアが残ってる時はダウン時も紫コア狙い、PBはダウン時に、フォトンフレアはできるだけPBと重ねる、複合は属性ダウン時にバーラン撃つぐらいでいい -- 2024-02-28 (水) 14:55:23
      • 大体把握しました。属性ダウン時のバーランは弱点属性の考慮不要+置き攻撃で理に適ってると思いました。 -- 2024-02-28 (水) 15:46:14
      • 複合打つときはロッドで撃ってインパクト貯めておこう。タリスメインでやってるとPP切れたりするんでいざって時に攻撃とPP回復かねてガス欠ロスをなくせるようにしとくといい -- 2024-02-28 (水) 20:51:39
      • TeならともかくFoタリスでPP切れは立ち回り見直した方がいいと思うぞ -- 2024-02-28 (水) 21:06:21
      • ロウゼラム使ってるとFoタリスでもたまにPP切れする時あるわ そんな頻繁にではない以上、普通の武器でPP切れするようなら確かに立ち回りかクラススキル見直す方がいいとは思う -- 2024-02-29 (木) 01:13:22
      • キリングでPP回復できない状況でも、タリスは展開し直しでPP回復するので効率の良い攻撃回数セットを把握してなじませると良い。それでも繰り返していくとじわじわ減るけど、キャパシタ当てれば大体PP全回復する。メインFoでもメインTeでも同じ。サブクラスではできない。緊急時はフォトンフレアやエンファシスでもPP回復可能。 -- 2024-02-29 (木) 02:58:41
      • 長時間戦ってりゃじわじわ減ってくるけどコンバたいて武器アク再設置時の自動回復と通常1発振るだけで戻る。 -- 2024-02-29 (木) 03:18:45
  • 頭パンチ!!!! -- 2024-02-27 (火) 17:05:25
    • 頭からビームも出すしこのセラフィはドライヴェルズだった…? -- 2024-02-29 (木) 01:17:13
  • この感じサービス開始初期の絶望を思い出すな。楽しいぜ。 -- 2024-02-29 (木) 09:03:19
    • あの頃は装備による優劣もそこまでなかったから、ほんと気楽だったな…。 -- 2024-03-04 (月) 00:30:51
  • こいつ今どこにいんの? -- 2024-03-31 (日) 01:36:58
    • もう二度と出てこない -- 2024-03-31 (日) 07:12:45
    • 討伐称号が期間限定でなく未達成で残ってるところを見るに今後の期間限定クエとかでしれっと混ぜてくる可能性はある -- 2024-03-31 (日) 07:40:05
    • 赤色界含めて最新のハイランクでの賑やかしと言うか人呼ぶ為のイベント要員だから次のハイランクとか他にイベント無い時の穴埋めとかで出てくるんじゃないの -- 2024-03-31 (日) 14:54:12
      • ドライエルも期間限定でバラ撒いちゃってるし、赤色界の調整もやらないともうイベントとして成立しない気がする -- 2024-03-31 (日) 17:00:43
      • そういうの含めて期間限定にしたんじゃないの(赤色界とドライヴェルズ) -- 2024-03-31 (日) 18:41:30
  • バグか仕様かサンドバッグになったようにたまに固まって動かなくなるなぁコイツ…w -- 2024-05-24 (金) 00:37:33
  • 過去コメで話題出てたら申し訳ないですけど、こいつってWBどういう順序で貼るのがいいんでしょうか -- 2024-05-24 (金) 23:28:18
    • 宝石コアは移動しても耐久は共有しているので基本的に宝石狙い。ダウン時は中央の露出したコアにWBの繰り返し。例外はいるけど基本的にスターレスの宝石は1.2倍弱点で露出した弱点は1.5倍 -- 2024-05-25 (土) 00:02:38
  • ダウン時にコアロックした場合、ダウン復帰後自動的に宝石ロック状態になってるのって前からだっけ? -- 2024-05-25 (土) 03:58:50
    • 前からだね -- 2024-05-25 (土) 14:30:21
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS