2022年6月8日 実装 (※それまでも旧『PSO2』側の機能としてチー厶を作成・参加することは可能だったが、『NGS』側の機能としては長らく正式に実装されていなかった。)
「チーム」とは、ほかのプレイヤーとグループを作ることでチームメンバーと色々なコミュニケーションを取ったり、チーム専用機能が利用可能になる要素のこと。 もちろん、チームメンバーはプレイヤーの一人。 円滑にコミュニケーションを取るためにも、相手を尊重する気持ちを忘れずに、楽しくプレイすることを心がけるべきだろう。
メインメニュー→コミュニケーション→チームコマンドと進むことで、設定変更やチーム設立が可能。 「入団希望を有効にする」をチェックすることで、ほかのチームが、自分をスカウト可能になる。 「チームへの希望」や「コメント」などを設定することで相手がスカウトしやすくなるため、ぜひ活用したい。
「チームの新規設立」を選ぶと、自分のチームを設立できる。 設立後は「チームへの入団希望者検索」でスカウト可能。 チームに参加すると、チーム専用チャットを利用できるほか、チーム活動報告員のティムから「チームタスク」を受注し、その達成で獲得可能な「チームバッヂ」をバトルトリガーやアクセサリーなどのアイテムと交換できるなど、多くのメリットがある。
旧『PSO2』におけるチームの機能については、旧PSO2攻略wikiの該当ページを参照。
概要欄にて示しているとおり、「チームコマンド」からチームへの入団希望の意志表示をしたり、入団希望中のプレイヤーをスカウトしたりできる。 また、本wikiの「チーム紹介掲示板」では数多くのチームがメンバー募集の告知を掲載しているため、こちらも参考にされたい。
「フレンドリスト」または「チームメンバー」一覧から選択した相手がいる場所に移動し、合流できる。 合流したい相手を選択し、「キャラクター」メニューから「この場所に移動」を選択すると、その相手がいるブロックやルームに移動する。 相手がアークス拠点にいる場合は、その拠点に移動する。 相手が探索セクションや戦闘セクションにいる場合は、リューカーデバイス前に移動する。
各アークス拠点にいるチーム活動支援員のティムから、サイドタスクの一種である「チームタスク」を受注することができる。 チームタスクは繰り返し受注することが可能なタスク群で、これらの達成によって チームバッヂを獲得できる。 チームバッヂを用いたアイテム交換についてはアイテム交換ショップ?のページを参照。
2022年8月3日 実装
「アークスレコード」の一種として、「チームタスクレコード」が実装された。 開催期間中、所属しているチームでチームタスクを多く達成することで、より良い報酬を得ることができる。 詳細はアークスレコードのページを参照。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。 また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示