| 
	 
		シップ・ブロック・ルーム  のバックアップ(No.14)
		
		 
		
 概要  
 | 
		
	|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ▼ | TIPS: なぜ「サーバー」ではなく「シップ」なのか? | 
 『PSO2:NGS』の1000年前という設定の前作『PSO2』の世界観においては、宇宙を航行する船団がアークス(プレイヤー)の拠点かつ生活都市だったため、その演出の意味もあって「シップ」と呼称されている。  | 
| シップ番号 | 固有名 | アルファベット表記 | 
|---|---|---|
| Ship01 | フェオ | Fehu | 
| Ship02 | ウル | Uruz | 
| Ship03 | ソーン | Thurisaz | 
| Ship04 | アンスール | Ansuz | 
| Ship05 | ラグズ | Raidho | 
| Ship06 | ケン | Kenaz | 
| Ship07 | ギョーフ | Gebo | 
| Ship08 | ウィン | Wunjo | 
| Ship09 | ハガル | Hagalaz | 
| Ship10 | ナウシズ | Nauthiz | 
| ▼ | TIPS:各シップの固有名の由来 | 
 各シップの固有名はルーン文字を由来としていると思われる。  | 
『PSO2』ブロックからのみ移動することができる特殊なサーバー。
Ship1~Ship10まであるサーバーの垣根を越えて、他のプレイヤーと交流することができる。
ここでは「チャレンジクエスト」というクエストを受注することができる。
また、共通シップはブロック移動時の選択肢の一つとして存在しており、移動に際して申請処理等は必要ない。
各シップ(サーバー)の中には複数のブロックがあり、目的にあわせてプレイする場所(ブロック)を選択することができる。
(※特定のプレイヤーと一緒に遊ぶためには、同じサーバーの同じブロックに移動する必要がある。)
また、ブロック移動で『PSO2:NGS』の世界と『PSO2』の世界を行き来することができる。
ブロック移動を行う際には、以下の施設を利用する必要がある。
| ゲームのタイトル | 施設名 | 配置場所 | 
|---|---|---|
『PSO2:NGS』  | リューカーデバイス | フィールド各地 | 
『PSO2』  | テレポーター | アークスシップ内 | 
『PSO2:NGS』プレイヤーズサイトのオンラインマニュアル「ブロック移動
」の項も参照。
エアリオリージョンでプレイする際はこのブロックへ移動することになる。
複数あるエアリオブロックの内の一部はビギナー推奨ブロックに割り当てられている。
リテムリージョンでプレイする際はこのブロックへ移動することになる。
クヴァリスリージョンでプレイする際はこのブロックへ移動することになる。
エアリオブロックの一部に割り当られているブロック。
新規プレイヤーアイコンの表示対象となっているアカウントがエアリオブロックにログインする場合、「ビギナー推奨」に優先的に割り振られる。
また、クエストのマッチングは「ビギナー推奨」同士でのみ行われる。
※各ブロックの混雑状況によって、対象アカウントでも「ビギナー推奨」以外に割り振られる場合がある。
ブロック移動の際にここを選択することで、旧『PSO2』をプレイすることができる。
クラウド版以外の『PSO2:NGS』をプレイしている場合には、旧『PSO2』のデータも事前にダウンロード&インストールしておく必要がある。
『PSO2:NGS クラウド』(PC / Switch)をプレイしているプレイヤーが割り振られるブロック。
クラウド版ではなく通常のPC版をプレイしているユーザーも、ブロック移動によってここへ移動することができる。
2022/08/03のメンテナンス以降、PS4またはPS5でプレイしているユーザーもここでプレイすることができるようになる。
PS4 / PS5についてはプレイヤーズサイト掲載の告知「クロスプラットフォーム対応に関する重要なお知らせ
」も参照。
プレイ動画の撮影やライブ配信を行うプレイヤーを主な対象としているブロック。
クエストのマッチングは「撮影推奨」同士でのみ行われる。
その他の仕様は通常のブロックと変わらないが、このブロック内でプレイする際には、自分のプレイヤーIDやキャラクターネーム等が他のプレイヤーによって公開される可能性が比較的高いことに注意しておきたい。
ブロック内でさらに作成される区分けが「ルーム」。
基本的にはアークス拠点(セントラルシティなど) / セクション / クエストといったエリアごとに生成される。
フィールドを移動してセクションを跨いだり、ブロック移動やクエスト受注をした際に、自動的に既存または新規のルームに割り振られる。
リューカーデバイスを利用することで任意の既存ルームに移動したり、後述のルームキーワードによって入室制限をかけた新規ルームを生成することもできる。
アークス拠点を除いて一つのルームに入室できる最大人数には制限があり、下記の表のようになっている。
| エリア区分 | 収容可能な最大人数 | |
|---|---|---|
| - | アークス拠点 | 約200人 (ブロックの収容上限)  | 
| 探索セクション | 32人 | |
| 戦闘セクション | 8人 | |
| 緊急クエスト | 8人 | |
| バトルディア (イエロー・パープル)  | 4人 | |
| トレイニア (コクーン・タワーなど)  | 4人 | |
1~16文字の英数字によるキーワードを設定し、同じキーワードを設定しているプレイヤーのみが入室できるようにする機能。
収容人数の上限を引き下げることも可能で、上限の最低値は4人。
アークス拠点ではこの機能が適用されない。
有効になっている場合、画面左上の人数表示部分にアイコンが表示される。
エネミーやアイテムが出現しない、撮影専用のルームを作成できる機能。
リューカーデバイスもしくはコミュニケーション内の「ルームキーワード/撮影専用ルーム設定」から設定できる。
撮影専用ルーム内の天候や時間を変更することも可能で、以下の二通りの方法がある。
」の項も参照。公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示