ルイノ・ビブラス のバックアップ(No.6)

pso2.png 元エネミーダーク・ビブラス
グローバル版名称Ruine Vibras
ルイノ・ビブラス.jpg分類エネミー / ルーイナス
弱点属性炎属性.png
属性ダウン
物理ダウン部位
特殊ダウン
弱点部位
部位破壊
実装日2024年04月10日

旧PSO2に登場した「ダーク・ビブラス」に酷似したエネミー。


レアドロップ Edit

武器・防具、特殊能力などはエネミー固有のもののみを記載しています。

Lv武器防具その他
85-

出現エリア Edit

期間限定クエストは表示していません。


ルシエル探索


攻略 Edit

巨腕から砲撃や広範囲の薙ぎ払いなどを繰り出す。
あまり大きく動き回らないが、一部の攻撃で短時間飛翔するため近接武器ではやや手間なこともある。


「頭部(コア)」と「尻(昆虫の腹部)」の2か所がロックオン可能で弱点でもある。
頭部の角は部位破壊できる。おそらくコアと同部位?


旧PSO2では防衛クエストの大ボスとして特殊な行動や部位ギミックがあったが、NGSではシンプルな仕様にまとめられている模様。

攻撃パターン Edit

突進
角を赤く光らせながら頭を下げた後、前方に突進し角を振り上げる。
カチ上げ
角を赤く光らせながら頭を斜め上に大きく振り上げた後、反対方向の斜め上に向かって角を振り上げる。
薙ぎ払い
上腕で前方を薙ぎ払い、エネルギー球をばら撒く。
衝撃波跳躍
上腕を振り下ろして前方に衝撃波を放ち、その反動で大きく跳躍し位置取りを行う。
エネルギー弾
上腕からエネルギー弾を1発発射する。
片腕だけのパターンと左右1発ずつのパターンがある。
エネルギー球爆破
上腕にエネルギー球を生成し、地面に押し付けて周囲を爆破する。
攻撃範囲は表示される。
エネルギー弾ばら撒き
背中から複数のエネルギー弾をばら撒く。
着弾位置には着弾予告が表示される。
エネルギー弾連射
飛翔し、エネルギー弾を連射する。
旧「PSO2」のものより弾のサイズや連射性は低下している。
爆弾投下
上腕を掲げ、爆弾を生成し投げ放つ。
投げられた爆弾は真っ直ぐ下に落ち、着弾と同時に爆発する。
攻撃範囲は表示される。

画像 Edit

ルイノ・ビブラス.jpg
(C)SEGA


コメント Edit

最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 此奴をリテムのカニと同じと侮ってはいけない、日和って挑んだアークスが2〜3人は軽くバタバタ逝く程にはテコ入れされているので一筋縄では行かないゾ 尚フォトンブラストの乱射と角の感度故にタコ殴りには弱い模様 -- 2024-04-12 (金) 02:12:12
  • サテライトカノンで一撃で消されてた頃が懐かしいな -- 2024-04-12 (金) 07:50:30
  • まだ確定とは言えないけど、羽壊すと昔みたいに飛翔からのエネルギー弾連射が無くなるっぽい? -- 2024-04-12 (金) 10:18:09
  • そういえば大技の爆弾投下で投げてる爆弾、もしや旧防衛で使ってたビブラス爆弾か…?だとすればやたら威力が高いのも納得できるな… -- 2024-04-12 (金) 12:54:17
    • 空中にあるあいだに肩越し槍投げで撃墜しなきゃ……(Hu並感) -- 2024-04-12 (金) 14:19:49
  • PBぶっぱデーなら、羽根を早めに壊してヘイト持っている人以外はお腹にPB攻撃したほうがいい気がする。ヘイト持っている人の方向に向き続けるからお尻側後方にほぼほぼ攻撃を飛ばしてこないんだよね、このカブトムシ(Ra並感)。頻度は高くないけど何かしらは飛ばしてくるし、投擲爆弾の爆発範囲は広いから、油断してると被弾するけども。そいや、無印のころは足やお腹を攻撃する輩対策のための尻もち攻撃があったけど、NGSではどうなんだろう。 -- 2024-04-12 (金) 16:54:19
    • こっちでもケツで叩いてくるよ -- 2024-04-13 (土) 12:59:35
      • しかもほぼノーモーションだから隙潰しも完備… まぁ遠距離からしたらただの求愛行動なんだが(無慈悲) -- 2024-04-15 (月) 01:02:48
  • 腹がキモそうな気がするけどなかなかじっくり観察できん -- 2024-04-13 (土) 12:38:34
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。




ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS