M.A.R.S.訓練センター のバックアップ(No.9)


????.jpg

クエストタイプ期間限定クエスト
配信期間2024/07/31~YYYY/MM/DD
受注場所クエストカウンター
戦闘場所????
最大参加人数1人
受注条件推奨能力値以上
当該リージョン限定
Rank.1推奨能力値戦闘力500以上
出現エネミーLv.Lv.1以上
クエスト目標-
討伐目標エネミー-
制限時間-
クリア条件なし
失敗条件なし
実装日【Rank.1】2024年07月31日
-初回クリア報酬-
Rank.1報酬-

これは、M.A.R.S.の技能向上のために用意された
訓練用の仮想空間である。

  • ※クエスト終了はメインメニュー内の“タスク / クエスト”のなかにある
     “クエスト情報から“クエストの破棄”を選択

概要 Edit

新システム「M.A.R.S.(マルス)」の実装に合わせて配信が開始されたクエストであり、そのアクションの練習に特化した内容となっている。
制限時間やクエストクリア、報酬は存在しないため、任意のタイミングでクエストメニュー内の「クエスト破棄」から帰還しよう。
訓練中に登場するオブジェクト「M.A.R.S.バッテリーチャージャー」にアクセスすると、プレイヤーのM.A.R.S.バッテリーが一定量回復するため、すぐにM.A.R.S.を呼び出すことができる。
このクエストで「M.A.R.S.」の操作に慣れ、実戦で存分に活躍させよう。

攻略 Edit

クエストを終了したい場合は「メインメニュー」→「タスク / クエスト」→「クエスト情報」→「クエスト破棄」。
出現するエネミーはプレイヤーのクラスレベルに等しいエネミーレベルに設定される。
M.A.R.S.以外の攻撃やアクションも有効。


レーダーマップには「NO DATA」と表示される。
マップの形状は、八角形の壁に囲まれた平坦なもの。


オブジェクト「M.A.R.S.バッテリーチャージャー」が6個設置されている。
いずれもアクセスすることにより、M.A.R.S.バッテリーを一定量(40%)回復することができる。M.A.R.S.起動中でもアクセス可能。
使用済みのM.A.R.S.バッテリーチャージャーは、一定時間が経過することで再使用可能となる。


3体のエネミーが配置されているが、いずれも出現位置からは動かない。
不死身ではなく、それぞれが非常に高いHPを持っており、撃破されると同時に同じエネミーが再配置される。

エネミー Edit

ドールズ Edit

名称弱点属性備考
小型エネミー.pngペダス・ソード氷属性.png
小型エネミー.pngリモータス炎属性.png

フォーマーズ Edit

名称弱点属性備考
中型エネミー.pngクラッグベア炎属性.png

ドロップ情報 Edit

「M.A.R.S.訓練センター」でアイテムはドロップしない。

余談 Edit

  • 「仮想空間」と説明があるように、内装はコクーン/タワー内部と同様の様式をとっているが、再生されるBGMは「Central City - Day View」である。

コメント Edit

【過去ログ】
Vol1 |


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 配置されているエネミーはHP多い様ですが倒せないわけではなく、倒すと瞬時に補充されるようです。 -- 2024-07-31 (水) 17:43:39
  • 生身状態での戦闘もできるので旧のロックベアカカシみたいな使い方もできる -- 2024-07-31 (水) 22:53:36
  • なんで常設しないのん?って思ったけど操作チュートリアルも何も無い辺り仮設置みたいな感じだからかな -- 2024-08-01 (木) 00:47:19
    • 一旦引っ込めて要望に応えた全改装もできるとか拡張性に都合がいい部分もあるのかもね -- 2024-08-01 (木) 07:37:24
    • プレオープン期間的なもんじゃないか多分 -- 2024-08-01 (木) 12:41:50
  • DPSチェックしたい場合は、チャットコマンド「/dps clear」を入力することで、任意のタイミングで計測をリセットできる。 -- 2024-08-01 (木) 13:25:57
  • 今週もまだ残ってるね -- 2024-08-21 (水) 18:01:43
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。

ドロップ報告用コメント Edit

 ドロップ情報専用のコメント欄です。 通常のコメントは1つ上になります。

編集を楽にするために、正式名称での報告にご協力下さい。
また、報告の際は木を繋げて頂きますようご協力お願いします。
こちらはドロップ情報提供専用のコメント欄です。



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS