PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Comments/状態異常・耐性
のバックアップ(No.32)
バックアップ一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
現在との差分 - Visual
を表示
ソース
を表示
Comments/状態異常・耐性
へ行く。
1 (2021-07-03 (土) 15:36:57)
2 (2021-07-04 (日) 00:24:44)
3 (2021-07-07 (水) 09:14:59)
4 (2021-07-10 (土) 04:41:18)
5 (2021-07-15 (木) 05:09:28)
6 (2021-07-15 (木) 07:58:01)
7 (2021-07-25 (日) 11:02:43)
8 (2021-07-29 (木) 03:56:48)
9 (2021-08-15 (日) 01:12:12)
10 (2021-08-27 (金) 15:58:17)
11 (2021-11-08 (月) 01:54:07)
12 (2021-11-24 (水) 15:16:25)
13 (2021-12-04 (土) 10:11:10)
14 (2021-12-17 (金) 20:04:36)
15 (2021-12-17 (金) 23:33:37)
16 (2021-12-18 (土) 03:54:17)
17 (2021-12-18 (土) 19:53:53)
18 (2021-12-22 (水) 03:37:15)
19 (2021-12-26 (日) 05:11:51)
20 (2021-12-26 (日) 10:49:47)
21 (2021-12-26 (日) 14:26:23)
22 (2021-12-27 (月) 00:34:53)
23 (2021-12-27 (月) 13:22:57)
24 (2021-12-27 (月) 16:02:00)
25 (2022-01-01 (土) 00:42:49)
26 (2022-01-01 (土) 21:28:03)
27 (2022-01-03 (月) 15:51:05)
28 (2022-01-06 (木) 03:38:29)
29 (2022-01-07 (金) 19:43:21)
30 (2022-01-11 (火) 23:48:13)
31 (2022-02-09 (水) 23:43:47)
32 (2022-06-15 (水) 02:12:47)
33 (2023-03-03 (金) 01:53:54)
34 (2023-04-07 (金) 23:29:24)
35 (2023-04-10 (月) 23:51:43)
36 (2023-04-11 (火) 02:57:54)
37 (2023-04-11 (火) 06:13:31)
38 (2023-04-19 (水) 22:27:15)
39 (2023-06-23 (金) 23:46:56)
40 (2023-06-26 (月) 15:35:21)
状態異常・耐性
とりあえず旧PSO2から丸々コピー。今から順次書き換えていきます --
2021-03-01 (月) 13:10:46
一応工事完了。未検証部分はバッサリ削除したので新要素が発覚したらまた追記していきます --
2021-03-01 (月) 14:18:13
用語集に物理ダウンってのがあるって書いてあった。黄色いエフェクト放って動き止めることがあったからそれかな --
2021-03-23 (火) 13:01:56
状態異常と属性は分かるけど、天候変化は全く違う要素のように感じるけど一緒にしてるのは旧PSO2wikiでそうだったという以外に何か理由があるのだろうか。 --
2021-06-05 (土) 12:44:25
ページを作ったのは私だが特に理由はないぞ。そして分けるほどの容量も意味も無いから何も問題はないぞ --
2021-06-05 (土) 13:20:35
リージョンの子カテゴリに状態異常・属性があるのは妙だと思う。 --
2021-06-05 (土) 22:37:28
↑確かに。状態異常~属性の記事は”タスク/クエスト”の項に移動して、天候変化は”マップ”の項にあるとしっくりとくるかな。というか旧wikiでは”システム”の項にありますけどそもそもこちらのwikiには”システム”の項自体がなかった・・・。 --
2021-06-05 (土) 23:49:09
メニューバーも色々試行錯誤中やからね。システム項目がある日もあればない日もある --
2021-06-06 (日) 01:06:34
天候は
フィールド設備・戦闘・状態
に移動していいかもね --
2021-06-05 (土) 14:17:00
本番始まって色々増えるなら専用ページ作ればいいし、増えないならこのままでいいんじゃない? --
2021-06-05 (土) 14:56:56
属性ダウンは実質ヒット数らしいけど、物理ダウンはどうなんだろうね? ダブセの鎌鼬が実は載るとかだと、マルチウェポンで物理ダウン向け装備とか作れておもしろそう --
2021-06-18 (金) 10:15:58
キャラクターが受けた状態異常はキャラクターメニューのパラメーター情報から効果名と効果時間を確認することができます。リザド・フレイから攻撃を受けてバーン状態になった後に直ぐ確認すると”バーン 0:19”だったので実際の効果時間は20秒と思われます。因みに効果名にⅠやⅢなどの表記はありませんでした。 --
2021-06-18 (金) 16:21:33
ダウンの項目があるからここに。緊急ペダスの胸破壊みたいな部位破壊で発生するダウンはフォースのキリングPPゲイン(撃破orダウンで回復)が発動するので内部的にダウンっぽい。一応ガロンゴの横転ダウンはダウンじゃなかった --
2021-06-20 (日) 13:02:46
それはただのダウン。こっちのキャラが吹き飛ばされて転がるのと一緒。物理ダウンは部位破壊による一定時間行動不能な状態 --
2021-06-20 (日) 15:50:01
属性ダウンはそれぞれ数値が決められていて、数値に達成すると属性ダウン+蓄積値リセット+属性ダウン値上昇の模様。 緊急や森のドラゴンで発狂前にダウン何回も起きるとクソだるくなる。 --
2021-06-20 (日) 14:52:16
以上の点からテク職は発狂前まで物理ダメージ出力を個人的に推奨している・・・ヘイト来てロッドタイマンとかあるだろうし強制はしない。攻撃しにくい発狂時間を短縮するか、倒すまでのダウン回数を稼いで殴るかの択。 --
2021-06-20 (日) 14:55:24
弱点に関わらず対応属性ダウンはあるそうだし旧と同じように特殊ダウン狙うタイミング考える感じで属性変えりゃいいだけでは --
2021-06-20 (日) 15:45:11
( ^ω^)・・・! --
木主
2021-06-20 (日) 17:26:27
テクニック自体の与ダメが控えめだしな。属性ダウンタイミングを調整するならサブクラス武器も選択肢になる。TMGのチャージPA、距離をとれて比較的安全なライフル、手数があるダブセあたりで物理ダウン狙ってもいいんじゃないか。WBRFの100ヒット手伝いで125%維持しやすくなるのもある --
2021-06-27 (日) 16:33:50
いや属性ダウンでBREAKゲージ2割ぐらい削れるから序盤から積極的に狙ってほしい --
2021-06-24 (木) 05:28:10
NGSからの新規だけど、例えば雷属性の武器で炎や氷が弱点の相手を殴ったとして減衰等のペナルティってあるんです? --
2021-07-04 (日) 00:36:57
属性値を持つこと自体にダメージボーナスがあり弱点属性なら追加でボーナスという感じだったので、旧PSO2では属性が違うことで属性無しより威力が下がることは基本的にありませんでした。NGSでどうなるかはまだ分かりません --
2021-07-04 (日) 00:39:49
ジオント着てリザドと遊んでたら、衝撃波出す攻撃にスタンがついていた --
2021-07-04 (日) 09:24:44
アードバンサーのブレスが風属性っぽいです。ミラージュ喰らいました --
2021-07-07 (水) 18:14:59
思い付きで試したけど、バーン状態は水中に入っても解除されないですね。 --
2021-07-10 (土) 13:41:18
「ウィーカー系の特殊能力は属性特効であって、属性付与ではないから属性ダウン値は貯まらない。」であってますか? --
2021-07-15 (木) 14:09:28
あってるよ --
2021-07-15 (木) 14:27:50
ありがとうございます --
木主
2021-07-15 (木) 16:58:01
バーン状態でプレイヤーの火力が低下する。バーンⅠ - x0.95。バーンⅤ - x0.9
ツイート引用
--
2021-07-25 (日) 20:02:43
ミラージュ状態でPP消費が増加する。ミラージュⅠ= +10%。今のところミラージュⅡ~Ⅴが確認できないと思う。
元ツイート
--
2021-07-25 (日) 20:03:55
ポイズンⅠ~Ⅴは 最大HP3%/3.5%/4%/4.5%/5%。3秒に1回。効果時間よくわからんけどポイズンⅤは30秒
元ツイート
--
2021-07-25 (日) 20:04:55
フリーズの持続時間について フリーズⅠ~Ⅴ = 7秒
元ツイート
--
2021-07-25 (日) 20:05:41
Vまであったんだな。リザドの行動が不安定すぎて重複させるの難しい --
2021-07-29 (木) 12:56:48
キリングPPゲインで、通常ペダスの胸部破壊時・ゴロロンの腹凍結時に回復発生した。テクターのシフタアドバンテージも腹凍結時の短時間だけ有効になるらいいから、部位破壊時のリアクション(怯み/ダウン)とか特殊状態異常発生時のリアクションはダウンとして設定されてるとおもわれり --
2021-08-15 (日) 10:12:12
ゴロ腹凍結時の短時間だけダウン判定と思ってたけど、凍ってる間も属性ダウン判定ぽく、Fiディフィート有効だった --
2021-11-08 (月) 10:54:07
「プレイヤーに発生する状態異常」に関する検証。リザド・フレイの属性攻撃による状態異常蓄積値を100と仮定した場合、ステータス画面の状態異常耐性値が0.0%なら蓄積値は100(=100×(1-(0.0)))のままですがジオントアーマ3つ装備で耐性値が-237.5%になると1発当たりの蓄積値としては337.5(=100×(1-(-2.375)))になります。プレイヤーの状態異常蓄積量がある閾値を超えると状態異常になりますが色々数値を変えて確認した結果その閾値は330前後と推測。 --
2021-11-25 (木) 00:16:25
続)ジオントアーマ2つ装備では耐性値が-125.0%になるので蓄積値は225になり2発目で閾値を超えて状態異常になります。ジオントアーマ1つ装備では耐性値が-50.0%になるので蓄積値としては150になり3発目で閾値を超えて状態異常になります。RaやTeのスキルで蓄積率を減少させたり武器や防具にレジスト系の特殊能力を付けることで状態異常になる被弾数を増やすことが出来ます。因みにジオントアーマ2つ装備でリザド・フレイの属性攻撃を受け1分以上逃げ回った後に再度属性攻撃を受けても状態異常にならなかったことから状態異常蓄積量は時間経過で減少していると思われます。 --
2021-11-25 (木) 00:17:41
部位破壊のひるみ、全部が全部ダウン扱いになってるわけではなかった。オルク片翼破壊×、バンサ系の爪× --
2021-12-04 (土) 19:11:10
ゲーム内表記の「耐性」の計算がわかりにくく、こことジオントアーマのコメント欄に情報が散らばっていたり、理解してる人の頭の中にしか情報がない状態になっているので、このページに項目を設けてまとめておいたほうが良いと思いました。具体的な内容を小木に書いてみます。 --
2021-12-18 (土) 05:04:36
ゲーム内部ではユニットや特殊能力の一部には「状態異常蓄積値倍率(仮称)」が設定されており、ゲーム内ではこの値を使用して状態異常の計算を行っているが、ゲーム内で確認できるのは「耐性」となっている。 耐性=(状態異常蓄積値倍率-1)*(-100) で計算できる。状態異常蓄積値倍率の計算は乗算で行われる。 --
2021-12-18 (土) 05:05:19
ジオントアーマでは状態異常蓄積値倍率=1.5、耐性の表示は-50%、ヴィオールセルアーマやオールレジストⅠでは状態異常蓄積値倍率=0.8、耐性の表示は+20%。これらを組み合わせて装備した場合、例1)ジオントアーマ3個 状態異常蓄積値倍率=1.5*1.5*1.5=3.375、耐性の表示は-237.5% 例2)ジオントアーマ1個 ヴィオールセルアーマ1個 オールレジストⅠ1個 状態異常蓄積値倍率=1.5*0.8*0.8=0.96、耐性の表示は+4% などとなります。 --
2021-12-18 (土) 05:05:54
状態異常が発生する条件はどう導き出すのでしょう? --
2021-12-18 (土) 05:35:29
攻撃側の属性値と、攻撃側受ける側の耐性で計算しるのでしょうか? --
2021-12-18 (土) 05:39:22
状態異常の発生に関しては別の人がちょっと上の木でコメントされてます。こちらの木の内容をあちらの方にもできれば確認して欲しいですが、古めのコメントなので難しそうですね。 --
2021-12-19 (日) 04:53:53
とりあえず項目作ってみました。耐性と倍率の関係性の表現を逆(表示されてる耐性がそのまま計算に使われるわけではなく、内部的に倍率がありうんちゃら~)にしたほうがわかり味が高いかもとか思ったけど、変に改変するとアレなのでそのままにしました --
2021-12-18 (土) 08:33:37
項目作成ありがとうございます。他の攻撃倍率の計算などはそのまま乗算で計算されますが、耐性に関しては逆数のようなものを取った上で乗算する必要がある、という点が重要と考えています。こちらで提出したものは叩き台にしてもらって、わかり易い表現に変更してもらって大丈夫です。 --
2021-12-19 (日) 05:01:42
ページ名に「耐性」を入れて欲しいとWIKI編集者の集いにお伺い立てておいた。 --
2021-12-18 (土) 12:54:17
支援スクラッチに追加されたレジ系はジオント等の全耐性ダウンを上げられるという認識でいいんでしょうか?(-50%が-30%になる) --
2021-12-26 (日) 14:11:51
オールレジストⅠと同じ効果なので全ての耐性が上げられます。ただジオントアーマに全ダウン耐性+20.0%を付けて装備すると、キャラクター画面の耐性値は-30.0%ではなく-20.0%(=(1-(1-(-50/100))✕(1-20/100))×100)になります。 --
2021-12-26 (日) 15:00:03
ありがとうございます。ジオントx1と他2にしようと思ってたのでレジ系2個させばプラスになるのですね --
2021-12-26 (日) 23:26:23
ジオント×1とレジ系Ⅰを2部位で耐性値は+4.0%になり、例えばリザド・アイスの氷属性攻撃を4発受けるとフリーズになります。仮にメインクラスがRaでスキルのバッドコンディションレジストをLv.10(状態異常蓄積率:50%)まで取っていたら計算上の耐性値は+52.0%になるので、レジ系Ⅰを1個に減らしたりジオントを2部位に増やしてもアイスの氷属性攻撃4~5発目でフリーズになることには変わりなかったりします。 --
2021-12-27 (月) 00:10:43
ヴォルグの物理ダウン蓄積調査中に判明したこと。サンドッツの足へプリスピアでステアタ。左後ろ足へ8回でダウン。右後ろ8回でダウン。左後ろ⇔右後ろの交互で15回(左8回)でダウン。右後ろ⇔右前の交互で8回でダウン。よく見たらダウン姿勢が左足崩れと右足崩れになってる --
2021-12-26 (日) 19:49:47
一応ナグルスのページに頭と足でそれぞれ別蓄積で別ダウンという指摘はあった --
2021-12-26 (日) 19:53:48
その他調べてたこと。プリムJ通常(初段)7回(14hit) 傾覆J通常(初段)6回(12hit) 傾覆ステアタ7回。プリムJ通常(初段)1hit+ヴォルグ。サンドッツの足やわすぎてヴォルグ調べられん。やはりブジンか… --
2021-12-26 (日) 20:00:01
BoLV22でブーツJ通常1、サンドッツ(lv23)14回 (lv17)14回。レベル低くてもペナはなさそう? --
2021-12-27 (月) 09:34:53
HuLV22ソードJ通常1、サンドッツ(lv20)8回 --
2021-12-27 (月) 22:22:57
8回は間違いかも。ソードJ通常1 (Hu20→南リテムサンドッツ23)10回 (Fi32→西リテムサンドッツ17)10回。ダウン復帰後も10回に変化なし --
2022-01-01 (土) 09:42:49
lv27DSJ通常1、サンドッツ(lv25)15回(30hit)+1hit --
2021-12-28 (火) 01:02:00
Gufo32→サンドッツ23 タリス設置通常(威力9)149hit、マルチロック1発(威力3)445hit。マルチロックが蓄積最カスなんじゃないかなという予想 --
2022-01-06 (木) 12:38:29
ダウン蓄積の詳細な検証が外部で済んでいたようなので必要なくなった感 --
2022-01-12 (水) 08:48:13
サヴァキュリオの風弾、耐性-50%(ジオント1)、2発でミラージュ --
2022-01-02 (日) 06:28:03
耐性値-125.0%(ジオント×2)では老練のサヴァキュリオの風属性攻撃1発でミラージュになりました。耐性値を-102.5%(ジオント×2+レガロ・ミラージュⅡの付いた旧PSO2武器)でも1発でミラージュになったのでエアリオのエネミーに比べて約1.6倍程の蓄積値になるかと。 --
2022-01-04 (火) 00:51:05
レヌスの大玉は3発、チャージ特大玉は1発(+20%で2発)。スナイダルのスタンは48.8%まで上げて2発、ショックのほうは謎。 --
2022-01-08 (土) 04:43:21
ゴロロン、サンドロロン、バブルクラッブの属性ダウンの部位形態変化の特殊ダウン判定について。ダウン発生時のモーション(凍結もじもじ、サンドロ転倒、バブルうずくまり)はふつうに特殊ダウン扱い。ゴロロン(腹凍結中)はFiディフィート◯、Foドミネーション×。サンドロ(腹部硬化中)バブル(泡消滅中)はFi・Foともに× --
2022-02-10 (木) 08:43:47