PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> プリセット能力
プリセット能力
の編集
*プリセット能力の移植 [#transfer] [[2021年12月15日実装>https://pso2.jp/players/news/28641/]] #br [[セントラルシティ]]、[[リテムシティ]]、[[クヴァリスキャンプ]]、[[スティアキャンプ]]のアイテムラボの「プリセット能力の移植」で、''移植先と同名のプリセット能力付きの装備''を消費して、プリセット能力を移植できる。 ※''プリセット強化と異なり、同シリーズ別武器種やアップグレード進化段階の異なる装備は利用できない。'' #br 例えば「エスクルアーマ」に「プラグルアーマ能力有り」を移植しようとしても不可。この場合はプラグルアーマをアップグレードさせてエスクルアーマにすることで移植が可能となる。 また「プリムソード+40、プリセット能力無し」に「プリムソード+0、フィクサ・アタックLv5」のプリセット能力を移植する場合、 「プリムソード+40、フィクサ・アタックLv5」 が手元に残り、 「プリムソード+0、フィクサ・アタックLv5」は消滅する。 (ベースアイテムにもプリセットが付いていた場合、移植の際にどちらのプリセット能力を使用するか選択になる) #br なお、カラーバリアントの情報はプリセットとは無関係。カラーバリアントの装備を素材に指定してもそちらの情報を引き継ぐことは出来ない。 カラーバリアント装備を利用したい場合は、その装備をベースに指定する必要がある。 //今後のアップデートで[[カラーバリアントの引き継ぎ機能が検討されている>https://pso2.jp/players/news/28596/]]。 // #br #region(プリセット能力の移植に必要な素材) |~素材|>|>|>|>|~必要数|h |~|~Lv.1|~Lv.2|~Lv.3|~Lv.4|~Lv.5|h |BGCOLOR(#ddd):150|>|>|>|>|CENTER:60|c |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):LEFT:''武器''| |モノタイト|40|-|-|-|-| |デュアロマイト|-|40|-|-|-| |トライナイト|-|-|40|-|-| |テドラサイト|-|-|-|80|120| |フォトンチャンク|40|60|80|-|-| |フォトンスケイル|-|-|-|2|15| |N-エクスキューブ|-|-|-|2|10| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):LEFT:''防具''| |モノタイト|20|-|-|-|-| |デュアロマイト|-|20|-|-|-| |トライナイト|-|-|20|-|-| |テドラサイト|-|-|-|40|60| |フォトンチャンク|20|30|40|-|-| |フォトンスケイル|-|-|-|1|7| |N-エクスキューブ|-|-|-|1|5| |~レア|>|~アイテム|~テキスト|~入手方法|h |CENTER:|BGCOLOR(#157):CENTER:40|BGCOLOR(#ddd):220|230|160|c |BGCOLOR(#9ef):1|&attachref(ギャザリング/モノタイト.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); モノタイト|各地の岩場などで入手可能な鉱石。&br;アイテムラボでの&br;潜在能力開放や限界突破に用いる。|[[鉱石一覧>ギャザリング#mineral-list]]参照| |BGCOLOR(#9ef):2|&attachref(ギャザリング/デュアロマイト.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); デュアロマイト|~|~| |BGCOLOR(#9ef):3|&attachref(ギャザリング/トライナイト.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); トライナイト|~|~| |BGCOLOR(#9ef):3|&attachref(ギャザリング/テドラサイト.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); テドラサイト|各地の岩場などで入手可能な鉱石。&br;アイテムラボでの&br;潜在能力開放などに用いる。|~| |BGCOLOR(#9ef):2|&attachref(ギャザリング/フォトンチャンク.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); フォトンチャンク|~|~| |BGCOLOR(#9ef):3|&attachref(ギャザリング/フォトンスケイル.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); フォトンスケイル|各地の岩場などで入手可能な鉱石。&br;アイテムラボでの&br;カプセル交換などに用いる。|~| |BGCOLOR(#af9):4|&ref(素材アイテム/N-エクスキューブ.png,nolink);|&ref(画像置場/ツール.png,nolink); N-エクスキューブ|さらなる力の求道者に&br;与えられる特殊な結晶体。&br;アイテムラボでの&br;潜在能力解放などに用いる。|[[レベルアップ上限ボーナス>累積経験値#bonus]]&br;[[ウィークリータスク>タスク#weekly]]&br;[[ミッションパス]]&br;[[ループタスク>NPC/ロナルディン#side]]&br;[[アークスレコードバッヂ交換>交換ショップ#arks_record_badge]]&br;[[メガロティクス]]ドロップ&br;[[インビジブルボックス>フィールド設備・戦闘・状態#invisible_box]]| #endregion //
#include(装備項目,notitle) #contents *概要 [#overview] ドロップした武器・防具に低確率で付与される、[[特殊能力]]とは別枠の能力。 「フィクサ・アタック Lv.5」のように能力名の後にレベルが付いており、レベルが高いほど優れている。 アイテムとしての扱いはプリセット能力無しのものと同じで、[[マイショップ]]で出品、購入することもできる。 [[戦闘力]]の計算には使われない。 #br 初期調査では、ドロップ品へのプリセット能力の付与率は約5%で、アタック・テルミナなどの種類によって差は無いと推定されている。((出典:[[NGS検証データ置場>https://docs.google.com/spreadsheets/d/1h3gSISqcFIkZUiV_Z4thvFmycuTajw5-6V1Y36rx64w/edit#gid=0]])) 高レベルのプリセット能力が付与される確率は非常に低い。 ドロップ率と同様、クエストごとに付与率は異なる。 レアドロップ率とは別枠で、プリセット付与率にブーストが掛かるキャンペーンの例がある。 #br アイテムラボの「プリセット能力の移植」「プリセット能力の強化」で、プリセット能力無しの装備に付与することができる。 移植には''プリセット能力のついた同名装備''と''鉱石''や''N-エクスキューブ''などの素材が必要。 強化には''プリセット能力のついたマルチウェポン可能な武器''や''プリセット能力のついた同名防具''と''メセタ''が必要。 詳細は[[プリセット能力の移植>#transfer]]、[[プリセット能力の強化>#enhance]]を参照。 #br #region(変更履歴) - 2025/06/04 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/31841/]] -- フィクサ・アタック、フィクサ・テルミナ、フィクサ・フェタル、フィクサ・ウィクス、フィクサ・ブラストル、フィクサ・ガードのパラメータを上方修正 - 2024/04/10 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/31055/]] -- アイテムラボに「プリセット能力の追加」機能を追加 - 2024/01/31 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/30884/]] -- フィクサ・アタック、フィクサ・テルミナ、フィクサ・フェタル、フィクサ・ウィクス、フィクサ・ブラストル、フィクサ・ガード、フィクサ・パフォーマ、フィクサ・ナトゥーラ、フィクサ・エンソジアのLv1~5、フィクサ・インクレサLv.1~4のパラメータが修正 -- 「プリセット能力の強化」でランダムで選ばれる対象に、フィクサ・ウィクス、フィクサ・アンウィクス、フィクサ・ブラストル、フィクサ・アバンダク、フィクサ・オーグシス、フィクサ・インクレサが含まれるようになった -- 「プリセット能力強化代用材」が「プリセット能力強化素材不要」に名称変更 - 2023/11/15 -- フィクサ・オーグシス、フィクサ・インクレサ追加 - 2023/11/01 -- フィクサ・ウィクス、フィクサ・アンウィクス、フィクサ・ブラストル、フィクサ・アバンダク追加((2023/11/15予定だったが[[「フリューガルド」シリーズのドロップ設定ミスにより変更になった>https://pso2.jp/players/news/30653/]])) - 2023/08/02 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/30426/]] -- 「プリセット能力の強化」追加 -- アイテムラボの「プリセット能力の追加」の項目名が「プリセット能力の移植」に変更 - 2021/12/15 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/28641/]] -- アイテムラボで「プリセット能力の追加」ができるようになった #endregion // *プリセット能力一覧 [#list] 2025/06/04変更''後''の仕様。 前版と比較し、赤は上方修正。 |~プリセット能力|~効果|~Lv.1|~Lv.2|~Lv.3|~Lv.4|~Lv.5|h |BGCOLOR(#ddd):||>|>|>|>|CENTER:35|c |>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):LEFT:''武器に付与''| |フィクサ・アタック|威力+|BGCOLOR(#fcc):8%|BGCOLOR(#fcc):9%|BGCOLOR(#fcc):9.5%|BGCOLOR(#fcc):9.75%|BGCOLOR(#fcc):10%| |フィクサ・テルミナ|クリティカル時の威力+|BGCOLOR(#fcc):20%|BGCOLOR(#fcc):23%|BGCOLOR(#fcc):26%|BGCOLOR(#fcc):28%|BGCOLOR(#fcc):29%| |フィクサ・フェタル|クリティカル発生率+|BGCOLOR(#fcc):20%|BGCOLOR(#fcc):23%|BGCOLOR(#fcc):25%|BGCOLOR(#fcc):27%|BGCOLOR(#fcc):28%| |フィクサ・ウィクス|威力+|2%|2%|2%|2%|2%| |~|弱点部位への威力+|BGCOLOR(#fcc):8%|BGCOLOR(#fcc):9%|BGCOLOR(#fcc):10%|BGCOLOR(#fcc):11%|BGCOLOR(#fcc):12%| |フィクサ・アンウィクス|威力+|2%|2%|2%|2%|2%| |~|非弱点部位への威力+|5%|8%|11%|13%|15%| |フィクサ・ブラストル|威力+|BGCOLOR(#fcc):7%|BGCOLOR(#fcc):8%|BGCOLOR(#fcc):8.5%|BGCOLOR(#fcc):8.75%|BGCOLOR(#fcc):9%| |~|PB威力+|3%|6%|9%|11%|12%| |フィクサ・アバンダク|威力+|2%|2%|2%|2%|2%| |~|特殊能力の種類数×(%)&br;威力上昇最大+&br;(20種で最大)|(0.125%)&br;2.5%|(0.25%)&br;5%|(0.375%)&br;7.5%|(0.45%)&br;9%|(0.5%)&br;10%| |>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):LEFT:''防具に付与''| |フィクサ・エンソジア|攻撃時PP回復+|4%|4.5%|5%|5.5%|6%| |フィクサ・ナトゥーラ|PP自然回復速度+|5%|5.5%|6%|6.5%|7%| |フィクサ・パフォーマ|PP消費量軽減+|3%|3.5%|4%|4.5%|5%| |フィクサ・ガード|ダメージ耐性+|BGCOLOR(#fcc):5%|BGCOLOR(#fcc):5.5%|BGCOLOR(#fcc):6%|BGCOLOR(#fcc):6.5%|BGCOLOR(#fcc):7%| |フィクサ・オーグシス|攻撃時にPBゲージ増加+|4%|6%|8%|9%|10%| |フィクサ・インクレサ|PBゲージ自動蓄積量+|7%|8%|9%|9.5%|10%| -全体的に強化。アンウィクス、アバンダク、オーグシスはまたしても据え置かれ、相対的下方修正。 --フェタルとテルミナの増加幅が多く、下限補正が増えてきた環境下でアタックが優位になっていた問題が是正されている。 --ウィクスの倍率がアバンダク上限倍率を超え、特定の環境で有利になった。 --防具に関しては、ハイエネミー追加で被ダメージが増えた環境に合わせガードが上方修正。Lv1でも高い補正が得られる調整となっている。 // #region(2025/06/04変更前の仕様) 2025/06/04変更''前''の仕様 前版と比較し、赤は上方修正、青は下方修正 |~プリセット能力|~効果|~Lv.1|~Lv.2|~Lv.3|~Lv.4|~Lv.5|h |BGCOLOR(#ddd):||>|>|>|>|CENTER:35|c |>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):LEFT:''武器に付与''| |フィクサ・アタック|威力+|BGCOLOR(#fcc):7%|BGCOLOR(#fcc):8%|BGCOLOR(#fcc):8.5%|BGCOLOR(#fcc):8.75%|BGCOLOR(#fcc):9%| |フィクサ・テルミナ|クリティカル時の威力+|BGCOLOR(#fcc):16%|BGCOLOR(#fcc):19%|BGCOLOR(#fcc):22%|BGCOLOR(#fcc):24%|BGCOLOR(#fcc):25%| |フィクサ・フェタル|クリティカル発生率+|BGCOLOR(#fcc):14%|BGCOLOR(#fcc):17%|BGCOLOR(#fcc):19%|BGCOLOR(#fcc):21%|BGCOLOR(#fcc):22%| |フィクサ・ウィクス|威力+|2%|2%|2%|2%|2%| |~|弱点部位への威力+|BGCOLOR(#fcc):6%|BGCOLOR(#fcc):7%|BGCOLOR(#fcc):8%|BGCOLOR(#fcc):8.5%|BGCOLOR(#fcc):9%| |フィクサ・アンウィクス|威力+|2%|2%|2%|2%|2%| |~|非弱点部位への威力+|5%|8%|11%|13%|15%| |フィクサ・ブラストル|威力+|BGCOLOR(#fcc):6%|BGCOLOR(#fcc):7%|BGCOLOR(#fcc):7.5%|BGCOLOR(#fcc):7.75%|BGCOLOR(#fcc):8%| |~|PB威力+|BGCOLOR(#ccf):3%|BGCOLOR(#ccf):6%|BGCOLOR(#ccf):9%|BGCOLOR(#ccf):11%|BGCOLOR(#ccf):12%| |フィクサ・アバンダク|威力+|2%|2%|2%|2%|2%| |~|特殊能力の種類数×(%)&br;威力上昇最大+&br;(20種で最大)|(0.125%)&br;2.5%|(0.25%)&br;5%|(0.375%)&br;7.5%|(0.45%)&br;9%|(0.5%)&br;10%| |>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):LEFT:''防具に付与''| |フィクサ・エンソジア|攻撃時PP回復+|BGCOLOR(#fcc):4%|BGCOLOR(#fcc):4.5%|BGCOLOR(#fcc):5%|BGCOLOR(#fcc):5.5%|BGCOLOR(#fcc):6%| |フィクサ・ナトゥーラ|PP自然回復速度+|BGCOLOR(#fcc):5%|BGCOLOR(#fcc):5.5%|BGCOLOR(#fcc):6%|BGCOLOR(#fcc):6.5%|BGCOLOR(#fcc):7%| |フィクサ・パフォーマ|PP消費量軽減+|BGCOLOR(#fcc):3%|BGCOLOR(#fcc):3.5%|BGCOLOR(#fcc):4%|BGCOLOR(#fcc):4.5%|BGCOLOR(#fcc):5%| |フィクサ・ガード|ダメージ耐性+|BGCOLOR(#fcc):3%|BGCOLOR(#fcc):3.5%|BGCOLOR(#fcc):4%|BGCOLOR(#fcc):4.5%|BGCOLOR(#fcc):5%| |フィクサ・オーグシス|攻撃時にPBゲージ増加+|4%|6%|8%|9%|10%| |フィクサ・インクレサ|PBゲージ自動蓄積量+|BGCOLOR(#fcc):7%|BGCOLOR(#fcc):8%|BGCOLOR(#fcc):9%|BGCOLOR(#fcc):9.5%|10%| -クヴァリス期★10[[「ロウゼラム」シリーズ]]から、Ver2★12[[「アクロセリオ」シリーズ]]実装後まで。 -全体的に強化。対雑魚金策で人気のアンウィクスと、スロット数が増えた環境で扱いやすくなったアバンダク、防具での火力向上策として人気のオーグシスは据え置かれ、相対的下方修正。 -持ち替え前提の性能だったブラストルの基礎倍率が大きく向上し、普段遣いできるようになった。合計倍率は微増。 -インクレサの低レベル帯強化により、廉価装備での選択肢となった。与ダメージに依存するオーグシスよりも初心者向け立ち位置。 #endregion // #region(2024/01/31変更前の仕様) 2024/01/31変更''前''の仕様 |~プリセット能力|~効果|~Lv.1|~Lv.2|~Lv.3|~Lv.4|~Lv.5|h |BGCOLOR(#ddd):||>|>|>|>|CENTER:35|c |>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):LEFT:''武器に付与''| |フィクサ・アタック|威力+|2%|3%|4%|4.5%|5%| |フィクサ・テルミナ|クリティカル時の威力+|6%|9%|12%|14%|15%| |フィクサ・フェタル|クリティカル発生率+|5%|8%|10%|12%|13%| |フィクサ・ウィクス|威力+|2%|2%|2%|2%|2%| |~|弱点部位への威力+|2%|3%|4%|4.5%|5%| |フィクサ・アンウィクス|威力+|2%|2%|2%|2%|2%| |~|非弱点部位への威力+|5%|8%|11%|13%|15%| |フィクサ・ブラストル|威力+|1.75%|2.75%|3.75%|4.25%|4.75%| |~|PB威力+|6%|9%|12%|13.5%|15%| |フィクサ・アバンダク|威力+|2%|2%|2%|2%|2%| |~|特殊能力の種類数×(%)&br;威力上昇最大+&br;(20種で最大)|(0.125%)&br;2.5%|(0.25%)&br;5%|(0.375%)&br;7.5%|(0.45%)&br;9%|(0.5%)&br;10%| |>|>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):LEFT:''防具に付与''| |フィクサ・エンソジア|攻撃時PP回復+|2%|3%|4%|4.5%|5%| |フィクサ・ナトゥーラ|PP自然回復速度+|2%|3%|4%|4.5%|5%| |フィクサ・パフォーマ|PP消費量軽減+|1%|2%|3%|3.5%|4%| |フィクサ・ガード|ダメージ耐性+|1%|2%|3%|3.5%|4%| |フィクサ・オーグシス|攻撃時にPBゲージ増加+|4%|6%|8%|9%|10%| |フィクサ・インクレサ|PBゲージ自動蓄積量+|4%|6%|8%|9%|10%| -サービス開始~クヴァリス期★10[[「フリューガルド」シリーズ]]実装後まで。 -★6以下の武器は基礎下限75%だったこともあり基本的にアタックがやや優位。それ以降はフェタルがやや優位とされた。 -2023/04に新クラス[[スレイヤー]]が実装され、テルミナが優位となる場面が用意された。 -2023/11にウィクス、アンウィクス、ブラストル、アバンダク、オーグシス、インクレサが追加。 --スロット数の関係でアバンダクの要求を満たす難易度が高かったが、性能は相対的に高かった。 #endregion #br - テルミナの効果は[[アドオンスキル>アドオンスキル#fi_main]]のクリティカル威力アップと乗算される。 例:テルミナLv.5(1.25)×クリティカル威力アップLv.20(1.1)=1.375(37.5%) - フィクサ・ブラストル、フィクサ・ウィクス、フィクサ・アンウィクス、フィクサ・アバンダクの威力と、追加の威力部分は乗算される。 例:フィクサ・アンウィクスLv.5(威力 1.02)×(非弱点部位への威力 1.15)=1.173(17.3%) - フィクサ・ウィクスの弱点部位、フィクサ・アンウィクスの非弱点部位について -- 攻撃した部位のダメージ倍率([[ウィークバレット>レンジャー#weak_bullet]]が付与されている場合はその補正も合わせた倍率)が1.2倍以上であれば弱点部位になる(ダメージの数字が青色になる) -- テキストには「(非)弱点''部位''」と書かれているが、テクニック等で弱点属性による攻撃を加えた場合も弱点を突いた扱いとなる - パフォーマの効果は乗算。 例えば、パフォーマLv.5を3つ装備した場合、 (1-0.05)×(1-0.05)×(1-0.05) ≒ 0.8574 となり、約14.26%のPP消費軽減となる。 ※軽減率なので、1.05×1.05×1.05 ≒ 1.1576、15.76%軽減ではないことに注意 - [[クイックフード]]の【マッタリ】食材によるPP消費量軽減効果も同様に乗算される - PPは内部的には小数点以下も管理されており、PP1未満の軽減量でも反映される // *プリセット能力の移植 [#transfer] [[2021年12月15日実装>https://pso2.jp/players/news/28641/]] #br [[セントラルシティ]]、[[リテムシティ]]、[[クヴァリスキャンプ]]、[[スティアキャンプ]]のアイテムラボの「プリセット能力の移植」で、''移植先と同名のプリセット能力付きの装備''を消費して、プリセット能力を移植できる。 ※''プリセット強化と異なり、同シリーズ別武器種やアップグレード進化段階の異なる装備は利用できない。'' #br 例えば「エスクルアーマ」に「プラグルアーマ能力有り」を移植しようとしても不可。この場合はプラグルアーマをアップグレードさせてエスクルアーマにすることで移植が可能となる。 また「プリムソード+40、プリセット能力無し」に「プリムソード+0、フィクサ・アタックLv5」のプリセット能力を移植する場合、 「プリムソード+40、フィクサ・アタックLv5」 が手元に残り、 「プリムソード+0、フィクサ・アタックLv5」は消滅する。 (ベースアイテムにもプリセットが付いていた場合、移植の際にどちらのプリセット能力を使用するか選択になる) #br なお、カラーバリアントの情報はプリセットとは無関係。カラーバリアントの装備を素材に指定してもそちらの情報を引き継ぐことは出来ない。 カラーバリアント装備を利用したい場合は、その装備をベースに指定する必要がある。 //今後のアップデートで[[カラーバリアントの引き継ぎ機能が検討されている>https://pso2.jp/players/news/28596/]]。 // #br #region(プリセット能力の移植に必要な素材) |~素材|>|>|>|>|~必要数|h |~|~Lv.1|~Lv.2|~Lv.3|~Lv.4|~Lv.5|h |BGCOLOR(#ddd):150|>|>|>|>|CENTER:60|c |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):LEFT:''武器''| |モノタイト|40|-|-|-|-| |デュアロマイト|-|40|-|-|-| |トライナイト|-|-|40|-|-| |テドラサイト|-|-|-|80|120| |フォトンチャンク|40|60|80|-|-| |フォトンスケイル|-|-|-|2|15| |N-エクスキューブ|-|-|-|2|10| |>|>|>|>|>|BGCOLOR(#fff):LEFT:''防具''| |モノタイト|20|-|-|-|-| |デュアロマイト|-|20|-|-|-| |トライナイト|-|-|20|-|-| |テドラサイト|-|-|-|40|60| |フォトンチャンク|20|30|40|-|-| |フォトンスケイル|-|-|-|1|7| |N-エクスキューブ|-|-|-|1|5| |~レア|>|~アイテム|~テキスト|~入手方法|h |CENTER:|BGCOLOR(#157):CENTER:40|BGCOLOR(#ddd):220|230|160|c |BGCOLOR(#9ef):1|&attachref(ギャザリング/モノタイト.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); モノタイト|各地の岩場などで入手可能な鉱石。&br;アイテムラボでの&br;潜在能力開放や限界突破に用いる。|[[鉱石一覧>ギャザリング#mineral-list]]参照| |BGCOLOR(#9ef):2|&attachref(ギャザリング/デュアロマイト.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); デュアロマイト|~|~| |BGCOLOR(#9ef):3|&attachref(ギャザリング/トライナイト.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); トライナイト|~|~| |BGCOLOR(#9ef):3|&attachref(ギャザリング/テドラサイト.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); テドラサイト|各地の岩場などで入手可能な鉱石。&br;アイテムラボでの&br;潜在能力開放などに用いる。|~| |BGCOLOR(#9ef):2|&attachref(ギャザリング/フォトンチャンク.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); フォトンチャンク|~|~| |BGCOLOR(#9ef):3|&attachref(ギャザリング/フォトンスケイル.png,nolink);|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); フォトンスケイル|各地の岩場などで入手可能な鉱石。&br;アイテムラボでの&br;カプセル交換などに用いる。|~| |BGCOLOR(#af9):4|&ref(素材アイテム/N-エクスキューブ.png,nolink);|&ref(画像置場/ツール.png,nolink); N-エクスキューブ|さらなる力の求道者に&br;与えられる特殊な結晶体。&br;アイテムラボでの&br;潜在能力解放などに用いる。|[[レベルアップ上限ボーナス>累積経験値#bonus]]&br;[[ウィークリータスク>タスク#weekly]]&br;[[ミッションパス]]&br;[[ループタスク>NPC/ロナルディン#side]]&br;[[アークスレコードバッヂ交換>交換ショップ#arks_record_badge]]&br;[[メガロティクス]]ドロップ&br;[[インビジブルボックス>フィールド設備・戦闘・状態#invisible_box]]| #endregion // *プリセット能力の強化 [#enhance] [[2023年8月2日実装>https://pso2.jp/players/news/30426/]] #br [[セントラルシティ]]、[[リテムシティ]]、[[クヴァリスキャンプ]]、[[スティアキャンプ]]のアイテムラボの「プリセット能力の強化」から実行できる。 費用は500メセタ、強化の基礎成功率は10%。 強化に成功すると、プリセット能力のレベルが1上昇する。 -消費素材として、武器の場合は強化先と[[マルチウェポン]]可能な武器、防具の場合は同名(またはアップグレード関連)の防具が必要。 -素材側に、強化対象と同レベル以上のプリセット能力が付いている必要がある。プリセット能力の種類は同じでなくてもよい。 -使用した素材装備は、成否にかかわらず消滅する。 #br [[プリセット能力の追加>#added]]実装に伴い、強化対象にプリセット能力が付いていない場合(プリセット無し→Lv.1の場合)はそちらから実行するように変更された。 // *プリセット能力の追加 [#added] [[2024年4月10日実装>https://pso2.jp/players/news/31055/]] #br [[セントラルシティ]]、[[リテムシティ]]、[[クヴァリスキャンプ]]、[[スティアキャンプ]]のアイテムラボの「プリセット能力の追加」から実行できる。 費用は500メセタ。素材に装備を使用した場合の基礎成功率は10%。 #br ※''「[[プリセット能力Lv.1追加>#boost]]」を使用した場合は成功率が100%になり、素材アイテムも不要となる。'' 入手性が良く、成功率も100%であるため、プリセット能力の追加(無し→Lv.1)は基本的にはこのアイテムを利用して行うことになる。 各種クエストのクリア報酬、および[[交換ショップ]]にて入手可能。 #br -''追加先の装備にプリセット能力が付いていない場合'' (プリセット無し→Lv.1の場合) ランダム種類のLv.1のプリセット能力が付く。 #br -''追加先の装備にプリセット能力が付いている場合'' 元々付いていたプリセット能力の代わりに、ランダム種類のLv.1のプリセット能力が付く。 追加先のプリセット能力のレベルが2以上だった場合、注意を促すウインドウが表示される。 失敗してもベースの能力は残るが、成功するとそのプリセット能力に上書きされる。 #br 強化の項目にあった名残りで、素材に装備を使用して実行も出来るが、基礎成功率は10%しかない。 この形式の場合、プリセット強化の場合と同様の処理となる。 -武器の場合は強化先と[[マルチウェポン]]可能な武器、防具の場合は同名(またはアップグレード関連)の防具を消費。 -素材の装備にプリセット能力が付いて無くてもよい。 -強化に使用した素材装備は、成否にかかわらず消滅する。 // * 補助アイテム [#boost] |~レア|>|~アイテム|~テキスト|~入手方法|h |CENTER:|BGCOLOR(#157):CENTER:40|BGCOLOR(#ddd):220|230|160|c |BGCOLOR(#f99):8|&attachref(その他アイテム/補助材1赤.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力Lv.1追加|Lv.1のプリセット能力の&br;いずれかを装備に追加する。|[[アイテムリサイクル>交換ショップ#recycle]]&br;期間限定クエスト&br;緊急クエスト&br;重要目標討伐任務| // |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材1銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化成功率+5%|プリセット能力の&br;強化成功率を上昇させる。|[[アイテムリサイクル>交換ショップ#recycle]]&br;(リワードボックス)| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材1銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化成功率+10%|~|[[SGスクラッチ>SGショップ・スクラッチ]]| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材1銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化成功率+15%|~|~| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材1銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化成功率+20%|~|~| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材2銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化成功率+30%|~|~| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材2銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化成功率+40%|~|~| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材4銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化成功率+100%|~|[[SGスクラッチ>SGショップ・スクラッチ]] 回数ボーナス| // |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材1銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力アイテム保護/Lv.1|プリセット能力の強化失敗時に&br;素材アイテムが消費されるのを防止する。&br;ベースアイテムのプリセット能力レベルが&br;表示レベル以下の場合のみ使用可能。|[[SGスクラッチ>SGショップ・スクラッチ]]| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材2銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力アイテム保護/Lv.2|~|~| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材3銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力アイテム保護/Lv.3|~|~| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材4銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力アイテム保護/Lv.4|~|~| // |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材4銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化素材不要|プリセット能力の強化時に&br;必要素材アイテムを不要にする。|[[SGスクラッチ>SGショップ・スクラッチ]] 回数ボーナス| // |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材2銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化成功&代用材/Lv.2|プリセット能力の強化を100%成功させ&br;必要アイテムを不要にする。&br;ベースアイテムのプリセット能力レベルが&br;表示レベル以下の場合のみ使用可能。|[[ACスクラッチ>ACショップ・スクラッチ]]&br;トレジャースクラッチVol.3| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材3銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化成功&代用材/Lv.3|~|[[ACスクラッチ>ACショップ・スクラッチ]] 回数ボーナス| |BGCOLOR(#eff):10|&attachref(その他アイテム/補助材4銀.png,nolink);|&ref(画像置場/パス.png,nolink); プリセット能力強化成功&代用材/Lv.4|~|~| -成功率アップ系と保護系は別枠で併用可能 -「プリセット強化素材不要」は保護系に分類される --プリセットLv4→5への強化の際に「プリセット能力強化成功率+100%」と併用すれば、「プリセット能力強化成功&代用材/Lv.4」と同等の効果を得られることになる。高価なレア武器に用いると効果的 // *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle)