PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
バレットボウ
> アクション・PA
バレットボウ/アクション・PA
の編集
*各PA動作フレーム数 [#dpstable] {}内はブレイブスピリット発動中での値 |>|>|>|>|>|CENTER:|c |PA|威力|フレーム|秒間威力|DPP|備考|h |LEFT:|>|>|>|RIGHT:||c |フレックスアロウ|165.2|40|248||| |フレックスアロウ(C1)|236 (+141.6/+106.2/+70.8/+11.8)|48+40|161/257/330/378/386||括弧内は貫通ヒット分| |フレックスアロウ(C2)|1180|210+60|262||| |フレンジースクイブ|174.8|43|244||| |フレンジースクイブ(C)|460|48+40|314||| |ディメンショナルレイ|301.6|54|335||モーションフレーム| |ディメンショナルレイ(C)|580|60+45|331||モーションフレーム| |シースレスドロー|340.2|80|255||| |シースレスドロー(C)|1620|48+225|356||| |通常|99||180{189}||| |通常(C)|215||195{205}||| |ステップアタック|162||194||| |ステップカウンター|275||351||| |コンバットフィニッシュ|1400|118|712||| |イルードエクスパンド|110|28|235{247}||| |武器アクション+イルードカウンター|420|66|381{439}||| |イルードエクスパンド+イルードカウンター|530|60|530{599}||| |フォトンブラスト|3960||914||| //
#include(装備項目,notitle) #contents *基本アクション [#action] &ref(画像置場/ブレイバー.png,nolink); [[ブレイバー]]が装備できる、チャージ式の射撃武器。 チャージの有無で挙動が変化するPAで構成されている武器種であり、攻撃手段のレパートリーが豊富なのが特徴。 射撃武器ながら適正距離補正を持たず、距離を選ばず安定した威力を発揮できる点も強味。 ただし、射撃の仰俯角において融通が利きにくいと言う欠点もある。肩越し視点で真下付近へ照準を向けて撃っても30度くらい前方へと矢弾が飛んでいくため、高空や高所から狙撃する際は下方に潜り込まれると対応できなくなる。 また、戦闘の最中で実用的なPP回復が望めるレベルで通常攻撃を挟むシーンに非常に乏しく、そもそもPAから即座に別のPAに行動をつなげる事が基本になる武器種である為、昨今のNGSの武器の中では珍しくPPの枯渇が発生する武器の一つでもある。 可能であれば、サブクラスやEX特殊能力によるカバーも考慮すると良い。 #br 武器アクションは回避モーションの発動であり、そこからのカウンター攻撃も可能だが、基本的にはチャージPAやキャンセルタイミングに難のある隙の大きいPAが主体の武器である為、武器アクションと相性が非常に悪く、普通に使っていてはまともに生かすことは難しい。 とはいえ、カタナ共々[[ブレイブスピリット>ブレイバー#brave_spirit]]を起動してこそ真価を発揮する武器である為、出来る限り発動を目指したい所。 ただし、4/2の調整後は、ブレイブコンバットの回転率が大分改善された事もあり、無理にカウンターによる発動を狙わずとも、ブレイブスピリットの発動をブレイブコンバットクロススピリットに一任してしまっても問題なくなった事で、この問題点は大分改善されている。 #br 上記の通り武器アクションカウンターと武器の特色が全く噛み合っていないという歪な問題を抱えた武器種だが、各種テックアーズカスタマイズによって武器の特色そのものを塗り替える事によって大幅な改善が可能。バレットボウを扱う際は、各種カスタマイズを上手く利用すると良い。 #br 4/2のブレイバー調整後は全体的な火力が底上げされた事である程度火力問題が改善され、新スキルコンバットアフターPAエクステンションの影響で[[バレットボウアタックインパクト>ブレイバー#bow_attack_impact]]の発動機会が大幅に増えたことも合わさり、ロングレンジアドバンテージ適用時の火力はカタナと互角レベルの水準を発揮可能になった。ただし、武器の性質上、敵のターゲットが自分に向いていると非常に戦いづらくなる為、ヘイト軽減効果のあるスキルやEXOPを活用したヘイト軽減ビルドは必須となる。 ロングレンジアドバンテージさえ安定して発動出来れば、遠距離から強力な射撃を発射し続ける弓メインの後衛型は、少なくともRaやGuに見劣りしない所か上回るレベルの火力は手にしたと言える。 上記の通り、敵のターゲットが全て自分に向くソロ戦闘は苦手なままではあるが、総合的に見ても調整以前と比べればかなり戦える武器種になったと言えるだろう。 以前と同様、カタナのサブとして出待ちや先制攻撃を担当したり、敵ダウン時にストックされた火力強化要素を一気に吐き出す運用も強力。 #br -''関連クラススキル'' [[スローランディングバレットボウ>ブレイバー#slow_landing_photon_bow]] // **通常攻撃 [#normal_action] //|CENTER:40|CENTER:|CENTER:40|CENTER:|c //|画像||通常|チャージ|h //|BGCOLOR(#245):&attachref(./通常攻撃.png,nolink);|威力|33×3|215| //|~|PP回復量|2×3|15| |CENTER:40|CENTER:|CENTER:40|>|>|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c |画像||通常|通常(Bs)|チャージ|チャージ(Bs)|Aインパクト|Aインパクト(BS)|h |BGCOLOR(#245):&attachref(./通常攻撃.png,nolink);|威力|33×3|34.65×3|215|225.75|230|241.5| |~|PP回復量|2×3|2.6×3|15|19.5|13|16.9| |~|チャージ時間|>|-|>|36f(0.6秒)|-|-| ※Bs=ブレイブスピリット中 ※Aインパクト=バレットボウアタックインパクト ''共通'' 射程はターゲットマーカーの表示[[距離>小ネタ・小技#distance]](50m)と同程度の模様。 -地上であれば攻撃中・チャージ中どちらも前後左右自由に移動できる。移動速度は徒歩程度(走るより遅い)。空中での攻撃時はその場で静止する。 -[[ブレイブスピリット>ブレイバー#brave_spirit]]起動により威力が+5%(100%→105%、1.05倍)、PP回復量が30%上昇する。 //クラススキルページではブレスピによるノンチャ通常のPP回復量は50%上昇とありますが、30%上昇で2.6、50%上昇で3となり、計測が誤りやすい数字のため、ひとまず外部検証による30%のみを記載しています。 -矢を放っている最中はキャンセル不可能。攻撃前か直後のみ。 #br ''ノンチャージ版'' 低威力の矢を3連射する。 -1射ごとに別々のターゲットへ狙いを変更可能。トレイサーアロウと合わせ、1発で仕留められる小型テイムズの狩猟で特に効果を発揮する。 -ステップおよび武器アクションでのキャンセルタイミングは矢を放つ直前(猶予は短い)、射ち切って手を後ろに引いたところ。射ち切り後キャンセルは先行入力可。 ''チャージ版'' 攻撃力の高い爆発する矢を1発放つ。 -エネミーや地形に接触するか射程限界に到達すると爆発し、複数のエネミーを巻き込める。 爆発範囲は半径ステップ2回分ほど(トレイニアの床タイル10枚分=およそ10m) --複数巻き込みが容易な広い攻撃範囲を持ち、PP回復性能は高い。 --フレンジースクイプ(ノンチャージ)と性質が似ており、射程限界と爆発範囲の差で攻撃の当たる位置がズレる。チャージ通常のほうが比較的手前で当たる。 -ステップおよび武器アクションでのキャンセルタイミングはチャージ中、射ち切って手を後ろに引いたところ。射ち切り後キャンセルは先行入力可。 #br -威力配分はノンチャ―ジ33%×3ヒット、チャージ版215%、アタックインパクト230%。段数による変化はない。 --DPSは最速チャージ開放できるなら理論上はチャージ版のほうが上。 #br -[[バレットボウアタックインパクト>ブレイバー#bow_attack_impact]]修得により強化版が使用可能。詳細は主にリンク先を参照のこと。 --発動時は通常攻撃がチャージのない強化攻撃に変化する。撃ち分け不可なのでチャージ版を撃とうとしての暴発に注意。 #br -''関連クラススキル'' [[トレイサーアロウ>ブレイバー#tracer_arrow]] [[バレットボウアタックインパクト>ブレイバー#bow_attack_impact]] #br #region(調整・修正履歴) -2022/10/05 --チャージしていない場合、チャージした場合それぞれのステップキャンセル、武器アクションキャンセルタイミングを緩和 -2022/04/06 --チャージした場合のPP回復量を上方修正(8→15) --チャージした場合の攻撃範囲を拡大(トレイニアの床タイル5枚→10枚分) --チャージした場合の攻撃がヒットしなかった場合でも爆発が発生するよう仕様を変更。 -2021/10/13 --チャージした場合の攻撃範囲を拡大。 #endregion // **武器アクション [#weapon_action] |CENTER:40|CENTER:130|CENTER:45|CENTER:|CENTER:|c |画像|アクション||通常時|Bs中|h |BGCOLOR(#245):&attachref(./武器アクション.png,nolink);|イルードカウンター|威力|140×3|161×3| |~|~|回復PP|5×3|7.5×3| |~|イルードエクスパンド|威力|>|110| |~|~|回復PP|>|7| ※Bs=ブレイブスピリット //|CENTER:40|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c //|画像||イルードカウンター|イルードカウンター(Bs)|イルードエクスパンド|h //|BGCOLOR(#245):&attachref(./武器アクション.png,nolink);|威力|140×3|161×3|100| //|~|PP回復量|5×3|7.5×3|7| 左回りに身を翻して回避行動を行う。 方向キー入力により移動しながら回避可能。移動距離は0.4ステップ分程度。 空中での使用時にはあまり滞空できないが、一定距離以内にエネミーが居ると落下が緩和される。 スキル習得により回避成功時に[[追加入力での反撃>ブレイバー#bulletbow_elude_counter]]、PA後に使用した際の[[挙動変化>ブレイバー#bulletbow_elude_expand]]が追加される。 #br -''関連クラススキル'' [[ブレイブスピリット>ブレイバー#brave_spirit]] [[バレットボウイルードカウンター>ブレイバー#bulletbow_elude_counter]] [[バレットボウイルードエクスパンド>ブレイバー#bulletbow_elude_expand]] [[バレットボウイルードEXカウンター>ブレイバー#bow_elusion_ex_counter]] #br #region(調整・修正履歴) -2023/06/07 --バレットボウイルードエクスパンドの威力を上方修正(100→110) -2022/10/05 --無敵時間を延長 --エネミーが一定距離内にいる場合、落下を緩和 #endregion // **汎用アクション [#general_action] |CENTER:|CENTER:60|CENTER:40||c |アクション|>||備考|h |ダッシュアタック|威力|250|貫通する1射| |~|回復PP|18|~| |ステップアタック|威力|54×3|3連射| |~|回復PP|4×3|~| |ステップカウンター|威力|275|非貫通の1射| |~|回復PP|15|~| |ダイブアタック|威力|200|踵落とし| |~|回復PP|0|~| -ダッシュアタックは判定が太く、ターゲットマーカーから多少外れていても巻き込み可能。 -ステップアタックは発射時にスライドする。キー入力でスライド方向を変更可能。 --90度真横や真後ろといった慣性を無視した挙動もできる。 -ステップカウンターは純粋な単体攻撃。爆発、貫通、多段ヒットのいずれも無し。 --同じく回避からの反撃となるイルードカウンターと比較しても威力で劣りPP回収も同程度。狙って使う必要は特にない。 武器アクションでは回避できない攻撃の範囲外にステップで逃れつつ反撃する場面が使い所か。 //(ex.[[クラッグベア]]の掴み。回避音は鳴るがイルードカウンター発生前にホールドされる) //12/08メンテ前後で反例が出てきたのでコメントアウト // *フォトンアーツ [#pa] #br -''関連クラススキル'' [[ブレイブコンバット>ブレイバー#brave_combat]] [[ブレイブコンバットアローメイツ>ブレイバー#brav_combat_arrow_mates]] [[ボウアーツコンボPPセイブ>ブレイバー#bow_arts_combo_pp_save]] &color(Red){※メインクラス専用}; [[ボウアナザーアーツPPセイブ>ブレイバー#bow_alternate_arts_pp_preservation]] // **フレックスアロウ [#flex_arrow] “強弓(バレットボウ)”用のフォトンアーツ。エネミーを追尾する矢を放つ。2段階までチャージでき、それぞれ攻撃の挙動が変化する。 |CENTER:40|CENTER:80|CENTER:40|c |画像|Lv.|1|h |BGCOLOR(#245):&attachref(./フレックスアロウ.png,nolink);|威力|1400| |~|消費PP|15| |~|1段チャージ|48f| |~|2段チャージ|210f| ''ノンチャージ'' -右回りに身体を回しながら、追尾する矢を素早く放つ。 --PA発動時に方向入力をしていると、その方向へ小さく移動しながら攻撃できる。 --バレットボウPAの中では攻撃前後の隙が段違いに少なく、素早くイルードにつなげられる。 発動時に移動可能な点と併せて、敵の攻撃を位置取りでかわしながら戦う事も出来る扱いやすいPA。 -キャンセルタイミングは武器アクションとイルードエクスパンドが早く設定されており身体を回し終えた瞬間。 --ステップでのキャンセルはPAのモーションが終わるまでできないためわずかに遅れる。 -威力配分は表記威力の14.2% #br ''1段階チャージ'' -貫通し同一エネミーにも複数ヒットするようになる。 --同じエネミーに複数ヒットさせた場合は、1ヒットごとに威力減衰が発生する。([[ホーミングダート>アサルトライフル/アクション・PA#homing_dirt]]と同じ仕様) --攻撃範囲が上下左右に広がり、複数のエネミーを巻き込みやすくなる。見かけよりもかなり範囲が広く、明らかに狙いが外れていても当たる。 ---攻撃範囲の広さはトレイニアの床タイル4枚分程度。([[参考画像>https://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/b358ca0a8833540026f2a8abaddaecf15e0de1ff]] 画面中央を肩越し視点で射撃、標的にヒットしている) ---肩越し視点や位置調整を駆使して、うまく敵の集まっている箇所を狙うと効率よくダメージを稼ぐことができる。 ---一部の大型エネミーに対しては、弱点部位を狙っていても1ヒット目が他の部位に吸われやすいというデメリットにもなり得る。 --3ヒット以下では今ひとつ(3ヒット時点でノンチャージとほぼDPSが同じ)だが、4ヒット以上が安定する相手であれば、バレットボウPAの中でも随一のDPSを発揮する。 ただし理論値に近づけるには無駄のない最速チャージ開放が必要になる。 -キャンセルタイミングはノンチャと同様。 -威力配分は表記威力の19%(貫通分+10%+6%+6%+1%、合計42%) #br ''2段階チャージ'' -渾身の力を込めた強力な矢を放つ。&color(Silver){%%ほぼビーム%%}; 放った後に全身で右回転して反動を吸収する。 --チャージ完了にかかる時間が非常に長く(3.5秒)、発射後の隙も長い。 --2段階目チャージが完了する直前から発射まで、チャージ中の移動が不可能になる。空中では高度を維持して静止する。 ---チャージ完了後はステップおよび武器アクションでキャンセル可能。 --発射時はGPが付与されており安全に放つ事が出来る。 --派手なエフェクトに反して攻撃範囲は1段階チャ―ジ版と同程度。 エネミーを貫通するが、複数にヒットさせるにはほぼ一直線に並んだところを狙う必要がある。 ---他の部位に吸われにくく弱点部位に当てやすい、という見方もできる。 --威力はブレイブコンバットフィニッシュ並みに高いが、DPSに換算するとノンチャージや1段階チャージ(3ヒット以上)を繰り返すのには大きく劣る。 その一方で、PP効率は抜群に優れている。 --単純威力を目的とするならチャージ版シースレスドローの方がチャージ版ディメンショナルレイの追撃起動回数なども含めて優る。 チャージ完了から射出終了までの硬直はこちらの方が短いため、敵攻撃間隔の隙間にチャージ完了を合わせられるという条件付きなこちらの方が潰されにくい。 --攻撃を当てられないタイミングで待ち構えておくのに適したPA。[[緊急クエスト]]開始のカウントダウン時にも構えておくのもよい。 -通常攻撃より射程が長い。 -キャンセルタイミングはノンチャおよび1段階チャージより遅め。 -威力配分は表記威力の100% #br #region(調整・修正履歴) -2025/04/02[[アップデート>https://pso2.jp/players/news/31719/]] --威力を上方修正(1180%→1400%)し、威力配分を調整 --消費PPを減少(17→15) --それぞれの攻撃の武器アクションキャンセルタイミングを緩和 --それぞれの攻撃のステップキャンセルタイミングを緩和 --それぞれの攻撃のバレットボウイルードエクスパンドの受付タイミングを緩和 --''2段階チャージした場合'' ---攻撃の攻撃範囲を拡大 ---攻撃の前方ガードポイントを全方向ガードポイントに変更 ---攻撃の落下タイミングを緩和 --''チャージしていない場合、2段階チャージした場合'' ---それぞれの攻撃のバレットボウアタックインパクトゲージの蓄積量を上方修正 -2023/10/11[[アップデート>https://pso2.jp/players/news/update_balance_20231011/]] --バレットボウアタックインパクトゲージの蓄積量を上方修正 -2023/06/07 --威力を上方修正し(1150→1180)、威力配分を調整 -2022/10/05 --チャージしていない場合、チャージした場合それぞれの攻撃のステップキャンセルタイミングを緩和 --チャージしていない場合、チャージした場合それぞれの攻撃の武器アクションキャンセルタイミングを緩和 --2段階チャージした場合の前方ガードポイントを延長 -2021/10/13 --威力を上方修正(1080→1150) --1段階チャージした場合の複数ヒット時の威力減衰を緩和。 #endregion // **フレンジースクイブ [#frenzy_squib] “強弓(バレットボウ)”用のフォトンアーツ。エネミーに命中すると、周囲に拡散する矢を放つ。チャージすることで、攻撃の挙動が変化する。 |CENTER:40|CENTER:80|CENTER:40|c |画像|Lv.|1|h |BGCOLOR(#245):&attachref(./フレンジースクイブ.png,nolink);|威力|480| |~|消費PP|18| |~|チャージ|48f| ''ノンチャージ版'' -着弾地点から周囲へ拡散する矢を放つ。 --エネミー、破壊可能オブジェクト、地形のいずれかに着弾するか、射程限界まで到達すると拡散する。 --放った矢自体にダメージはなく、拡散矢に2ヒット分の攻撃判定を持つ。 --拡散範囲は半径にしてタイル14枚分(=14m、直径28m)、[[チャージ版フォイエ>テクニック/炎属性]](カスタム1を除く)と同程度。 //--拡散範囲は[[チャージ版フォイエ>テクニック/炎属性]]よりもトレイニアのタイル1枚分程度狭い。(参考画像 中央の黄色が着弾点//[[1>https://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/0e3e36340781a07555b4b0b9038185f7dd73b07d]][[2>https://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/4fb029e75f150132113a0510d125f1290013fb89]]) //---2022/04/06調整により、半径にしてタイル14枚分(=14m、直径28m)に拡大された。あわせてエフェクトも拡大された。 --通常攻撃およびイルードエクスパンドよりも射程が長く、射程限界での拡散も含めるとかなりの広域を攻撃可能。 ロックオン限界(=ターゲットマーカーが表示される最遠距離)よりやや遠くまで届く。 //https://pso2.jp/players/manual/controls/screen/battlescreen/ 公式名称に準じて修正 --1HITごとにノックバックが発生する。命中したエネミーが動き出す前に次弾が着弾する連射性能と範囲の広さも手伝い、小型集団をほぼ動かさず掃討することも可能。 -キャンセルタイミングは矢を放つ前、および矢を射って弓を上に跳ね上げた直後。 -威力配分は表記威力の22%×2ヒット --小型エネミーなら2~3発で掃討できる威力はあり、ホーミングダートやノンチャゾンデほど圧倒的ではないがザコ狩り向きのPA。 雑な狙いでも巻き込めるため、鉱石やアイテムコンテナ[赤]の[[バリアポッド]]など、遠いとロックオンしづらい標的の破壊にも使いやすい。 #br ''チャージ版'' -自分の目の前で拡散させ、前方中距離を幅広く攻撃する。 --同一エネミーには複数ヒットしない。一見多段ヒットしているようにみえるが、1回の命中で4回ダメージ判定が出るという処理をしている。 --複数のエネミーを巻き込めれば1回あたりのヒット数はブレイバーPAの中で断トツ。[[ブレイブコンバットフィニッシュプライズ>ブレイバー#brav_combat_finish_prize]]のコンボ稼ぎに使える。 --角度的な範囲も広く、射程はステップ4.5回分ほど(トレイニアのタイル18枚分)。 //--角度的な範囲も広く、射程はステップ4.5回分ほど(トレイニアのタイル18枚分)。[[ノンチャ―ジ版ギ・バータ>テクニック/氷属性]]より2タイル分長い。(参考画像(2022/10/05修正前)//[[1>https://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/2926e6719d4d044025fbb499435b223aa2889f15]][[2>https://uploader.swiki.jp/attachment/full/attachment_hash/be36b6758243cb8d8a157b7192577676da317a05]]) //---ノンチャ版に続き、2022/10/05の調整でチャージ版の範囲も拡張された。 //拡張前の範囲について本文中で触れられていないため、文面をそのまま読むと拡張後の範囲が未調査と読めてしまい、誤解を招く状態になっていると判断しました。ので、ノイズになっている画像ともどもコメントアウト。 --下方向の判定はジャンプ1回~2回分程度の広さがある。 -キャンセルタイミングはノンチャと同様。また、チャージ中にステップおよび武器アクションでキャンセル可能。 -威力配分は表記威力の25%×4ヒット #br -度重なる強化により、威力・範囲ともに対複数戦で採用できるだけの性能を獲得した。 小型の群れはノンチャ連射やPP回復を兼ねたチャージ通常、中型混じりにはチャージと使い分けよう。 --小型処理用としては難燃費気味なので、そこを補うためにもチャージ通常を織り交ぜたい。 --スプレッドフェザー展開テクと比べてノンチャは7割、チャージで9割弱と1HIT威力がかなり低いため、小型一確がほぼ無理なのは難点。確殺狙いならタイプ1カスタムのチャージ版を。 #br #region(調整・修正履歴) -2025/04/02[[アップデート>https://pso2.jp/players/news/31719/]] --威力を上方修正(460→480)し、威力配分を調整 --消費PPを減少(23→18) ---それぞれの攻撃の武器アクションキャンセルタイミングを緩和 ---それぞれの攻撃のステップキャンセルタイミングを緩和 ---それぞれの攻撃のバレットボウイルードエクスパンドの受付タイミングを緩和 ---それぞれの攻撃のバレットボウアタックインパクトゲージの蓄積量を上方修正 -2023/10/11[[アップデート>https://pso2.jp/players/news/update_balance_20231011/]] --バレットボウアタックインパクトゲージの蓄積量を上方修正 -2023/06/07 --威力を上方修正し(440→460)、威力配分を調整 -2022/10/05 --チャージしていない場合、チャージした場合それぞれの攻撃のステップキャンセルタイミングを緩和 --チャージしていない場合、チャージした場合それぞれの攻撃の武器アクションキャンセルタイミングを緩和 --チャージした場合の攻撃範囲を拡大(タイル14枚分→タイル18枚分=およそ7m→18m) -2022/04/06 --威力を上方修正(400→440) --チャージしていない場合の攻撃範囲を拡大(タイル7枚分→タイル14枚分=およそ7m→14m) -2021/10/13 --威力を上方修正(370→400) --攻撃範囲を拡大。 #endregion // ***[[テックアーツカスタマイズ]] [#frenzy_squib_customiz] ''【カスタマイズ:タイプ1】'' |~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h |BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |チャージ時の攻撃が前方3方向に矢を放つ挙動に変化|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---| |消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%| -実質的にはチャージ版の長射程化カスタム。スプレッドフェザー前半止めのテクニック弾やフレドランブレスに似た性質になる。 --矢の当たり判定は非常に大きく、矢と矢の中間にエネミーがいても問題なくダメージを与えられる。 --バレットボウにありそうで無かった素直な遠距離範囲攻撃となり、チャージ版がかなり扱いやすくなる。 ---ただし、チャージPAと言う事もあり連射能力は非常に低く、ノンチャージ版から威力もさほど伸びない事もあってDPSもかなり低い為、頼れる一品かというとそうでもない。後方からの援護射撃による殲滅のお手伝いがかなりしやすくなる、程度の認識でいた方が無難。 #region(調整・修正履歴) -2025/04/02[[アップデート>https://pso2.jp/players/news/31719/]] --チャージした場合の攻撃のバレットボウアタックインパクトゲージの蓄積量を上方修正 #endregion #br ''【カスタマイズ:タイプ2】'' |~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h |BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |チャージ時のPA威力|>|>|>|>|>|>|>|>|>|+15%| |発動時攻撃を無効化|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---| |チャージ時の左右の攻撃範囲縮小|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---| |消費PP|+15%|+12%|+9%|+7%|+5%|+4%|+3%|+2%|+1%|+0%| -チャージ版が対単体向けになるカスタム。 --強化調整後は威力上昇量は比較的大きくはなったが、結局この扱いにくさでチャージ版シースレスドローにも劣る程度のDPSに収まると言うパンチの無さは致命的であり、相変わらず使い所は皆無。 #region(調整・修正履歴) -2025/04/02[[アップデート>https://pso2.jp/players/news/31719/]] --チャージした場合の攻撃の威力を上方修正(12%→15%) #endregion #br ''【カスタマイズ:タイプ3】'' |~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h |BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |直後に発動する[[イルードエクスパンド>ブレイバー#bulletbow_elude_expand]]威力|>|>|>|>|>|>|>|>|>|+45%| |その攻撃に[[バレットボウアタックインパクト>ブレイバー#bow_attack_impact]]の蓄積効果追加|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---| |消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%| -対単体の立ち回り重視のカスタム。 -イルードエクスパンドに追加されるアタックインパクトの蓄積量はノンチャージ版フレックスアロウよりやや多い程度。 --同じカスタムのシースレスドローと比べてエクスパンドの強化率が高く、特にノンチャージ版+強化エクスパンドのDPSはチャージ版シースレスアローよりも頭1つ高い数値に変貌する。 ---ただし強化エクスパンドで補っている数値なので、ロングレンジアドバンテージ適用時の相対的な火力はやや下がる。 ---ノンチャージ版フレックスと比べやや硬直が大きいものの、PA自体の挙動が素直なので[[イルードEXカウンター>ブレイバー#bow_elusion_ex_counter]]へ繋げやすい点も見逃せない大きな利点。 --4/2の調整後も相変わらず扱いやすくDPSも非常に高く強力ではあるものの、新スキルによりアタックインパクトの回転率が上昇した事、そもそもアタックインパクトとシースレスドローの相性が極めていい事等から、主にマルチプレイでの多くの状況においては主力の座からは降りた感が強い。 ---主にブレイブコンバットの時間切れ中かつ、コンバットアフターPAエクステンションの効果も切れ、次のブレイブコンバットの発動を待つ短いクールタイムの合間、あるいはあと少しでアタックインパクトが溜まると言う場面での連打、という限定的・いぶし銀的な使い所・出番となる。 ---それならノンチャフレックスアロウ等で合間を埋めれば良い、と判断した場合は、使いやすく役割も持てるカスタムタイプ1に切り替える等、各々のカスタマイズの幅が広がったと言える。 ---一方で、ソロかつ弓メインの場合や無敵回避を強要してくるタイプのレイドボス相手だと、攻撃されずにシースレスドローを完走できるタイミングが限られるため、主力の1つとなる。 #br **ディメンショナルレイ [#dimensional_ray] “強弓(バレットボウ)”用のフォトンアーツ。異空間にフォトンでできた弓矢を転送し、範囲内のエネミーを上空から断続的に攻撃する。チャージしてから放つと、弓矢を最大5本ストックし、他のPAの命中後に1本ずつ発射して追撃する。 |CENTER:40|CENTER:80|CENTER:40|c |画像|Lv.|1|h |BGCOLOR(#245):&attachref(./ディメンショナルレイ.png,nolink);|威力|600| |~|消費PP|27| |~|チャージ|48f| ''ノンチャージ版'' -狙いを付けた地点に時間をかけて10回、矢を降り注がせる。範囲は青い円で表示される。 --降り注ぐ矢は範囲内に存在するすべての対象に命中する。 --連射すると新しく使用した方に上書きされ、同時に複数を展開させることはできない。 --射程はターゲットマーカーの表示距離よりも短い。遠すぎると標的の手前を攻撃する。 --短い間隔で継続的に攻撃するため、エネミーをのけぞらせ続けてほぼ釘付け状態にできる。 ---ダメージ発生間隔は1ヒットにつき0.5秒(30f)ごと。PA発動から10発全弾発射し終わるまでの所要時間は5.45秒(=327f) --マルチウェポンの別形態による攻撃をしても消滅はしない。 ---その際、参照する攻撃上昇が使用している形態のものになる。(例:カタナとバレットボウのマルチウェポン使用時、カタナ形態時は打撃上昇を参照する) ---武器のメインクラス補正も使用中の形態に依存する。 --あくまで全弾ヒットするのであればの話ではあるが、バレットボウPAとしてはDPSとアタックインパクトゲージ回収量ともに高め。 定位置で動かないような相手には隙あらば設置しておいて損はない。 -キャンセルタイミングは矢を放つ前(弓を斜め下に向けるまで)、および矢を射って弓を上に跳ね上げた直後。ステップ、武器アクションでキャンセル可能。 -威力配分は表記威力の5.3%×10ヒット #br ''チャージ版'' -他のバレットボウPA命中時に自動追撃する矢を一度で5本ストックする。 --他の武器種に持ち替えるとストックは消失する。 --マルチウェポンで他の武器種を使用した場合、ストックは消失しないが追撃は行われない。 --トレイニアの標的目標など、攻撃が弾かれるオブジェクトに対しては追撃は行われない。 --追撃の発生には0.2秒(12f)のクールタイムがあり、ヒット間隔が短いPAではヒット数と追撃の発生回数にズレが生じる。 --攻撃を当てられないタイミングなど、ちょっとした空き時間に使っておくと後々のDPSをかなり向上させられる。[[緊急クエスト]]受注直後の待機時間にも使っておくとよい。 --性質上、マルチウェポン先(主にカタナ)をメインとして戦う時にチャンスタイムに火力を出す手段として活用できる。 --2025/04/02アップデートで威力上昇+チャージ時間短縮の強化を受けたことにより、モーション比DPSがバレットボウPA中トップにまで成長。 アタックインパクトのゲージ回収量もかなり多く、一部状況を除けば、ストックを使い切った後は戦闘中に使用できる暇ができれば即座に使ってもいいくらいの性能になった。 -キャンセルタイミングはチャージ中および矢を射ってから腰を沈めたタイミング。ステップ、武器アクションでキャンセル可能。 -威力配分は表記威力の20%×5回分 -チャージの有無で別PA扱いで、このPAのノンチャージ版を命中させても一発ごとに追撃判定が出る。 また、チャージ版シースレスドローでも一発ごとに追撃する。 --一見多段ヒットに見えても1回しか追撃が発生しないパターンもあり、1段階チャージ版フレックスアロウ(貫通多段ヒット)やチャージ版フレンジースクイブ(1ヒット4回ダメージ)が該当する。 --範囲攻撃で複数体の敵にヒットさせた場合、追撃が発生するのはターゲット状態の1体のみ #br #region(調整・修正履歴) -2025/04/02[[アップデート>https://pso2.jp/players/news/31719/]] --威力を上方修正(580→600)し、威力配分を調整 --チャージ時間を短縮 --それぞれの攻撃の武器アクションキャンセルタイミングを緩和 --それぞれの攻撃のステップキャンセルタイミングを緩和 --それぞれの攻撃のバレットボウイルードエクスパンドの受付タイミングを緩和 -2024/04/10 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/balance20240410_2/]] --チャージしていない場合のヒット間隔を短縮(0.8秒(48f) → 0.5秒(30f)、フルヒット所要時間は8.15秒(=489f) → 5.45秒(=327f) --チャージした場合の追撃の発生間隔を短縮(?→0.2秒(12f)) -2023/12/06 --テックアーツカスタマイズ実装 -2023/10/11[[アップデート>https://pso2.jp/players/news/update_balance_20231011/]] --バレットボウアタックインパクトゲージの蓄積量を上方修正 -2023/06/07 --威力を上方修正(550→580) -2022/10/05 --チャージしていない場合、チャージした場合それぞれの攻撃のステップキャンセルタイミングを緩和 --チャージしていない場合、チャージした場合それぞれの攻撃の武器アクションキャンセルタイミングを緩和 --チャージ時間を短縮 -2021/10/13 --威力を上方修正(500→550) --チャージしていない場合の威力配分を上方修正。 --チャージしていない場合の攻撃範囲を拡大。 #endregion // #br ***[[テックアーツカスタマイズ]] [#dimensional_ray_customiz] ''【カスタマイズ:タイプ1】'' |~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h |BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |非チャージ時の攻撃範囲拡大|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---| |消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%| -範囲がかなり広くなる。 -単純に対多数に強くなるのはもちろんだが、ほどほどに動き回るボス程度なら問題なく追撃してくれるのが偉い。 -素直に使いやすい無難なカスタム。 #br ''【カスタマイズ:タイプ2】'' |~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h |BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |非チャージ時の攻撃継続時間延長|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---| |非チャージ時の1ヒット毎の威力|>|>|>|>|>|>|>|>|>|-24%| |消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%| -非チャージ攻撃が10ヒットから15ヒットになる。 -全段ヒット時の威力は1.14倍となる。 -2024/04/10のアップデートからNディメンショナルレイのヒット間隔が大幅に短縮され、さらにタイプ2の威力減少が-28%から-24%へ緩和された。 完走の難易度が緩和され、威力の増加幅も大きくなった。 -それでも13ヒットで元の98.8%、14ヒットで元の106.4%と最低でも14ヒットはさせたい性能。 強力にはなったものの広いとは言いがたい範囲サイズはそのままなため、使うタイミングはしっかり選ぶ必要がある。 #region(調整・修正履歴) -2024/04/10 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/balance20240410_2/]] --威力を上方修正(-28% → -24%) #endregion #br ''【カスタマイズ:タイプ3】'' |~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h |BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |チャージ時の弓矢ストック数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|+3| |チャージ時の1ヒット毎の威力|>|>|>|>|>|>|>|>|>|-30%| |消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%| -ストック数が5本から8本に増える。 --2024/04/10のアップデート(追撃の発生間隔を短縮)によりCシースレスドロー1回につき7発、 Cシースレスドロータイプ1なら5発放たれるようになった。 数が絶妙になったため、セットプレイの構築内容はある程度考えて起きたい。 -単純計算で威力は1.12倍になる。 --ディメンショナルレイ自体の強化もあり、モーション比DPSはタイプ2Cシースレスを除きバレットボウPA中ダントツの高さにまで変貌。当然アタックインパクトのゲージ回収量も他カスタムより更に増加。 タイプ2シースレス採用時のブレイブコンバット中や、アタックインパクトのPA強化適用中かつゲージ満タン時といった一部状況でない限りは、ストックが無くなり次第、隙を見て補充し直すのが良い。 #br **シースレスドロー [#ceaseless_draw] “強弓(バレットボウ)”用のフォトンアーツ。大きく移動しながら、前方に矢を放つ。 チャージすることで、フォトンでできた弓矢との連続攻撃に変化する。 |CENTER:40|CENTER:80|CENTER:80|c |画像|Lv.|1|h |BGCOLOR(#245):&attachref(./シースレスドロー.png,nolink);|威力|1690| |~|消費PP|25| |~|チャージ|48f(0.8秒)| #br ''ノンチャージ版'' 1.5ステップくらいの移動後、一拍置いて1発射撃。移動方向は入力で選択可能(ニュートラルで後退) -移動中は無敵。 --移動後にステップでキャンセル可能。 --矢を射った直後に武器アクおよびエクスパンドでキャンセル可能。 -弾体の判定が細く、地形や非弱点に遮られにくい。 - -威力配分は21%×1ヒット #br ''チャージ版'' フォトン矢で追撃しながらの4連射。4射目のみ追撃が2発になる。 -威力は本体部分、特に4射目に大きく偏っており、全段撃ち切り前提。 --本体射撃にチャージディメンショナルレイが反応する(チャージ1回でストックを4発消費) -チャージ中は歩きとジャンプで移動可能、ステップおよび武器アクションでキャンセル可。 攻撃中は移動および武器アクションでのキャンセル不能、ステップでキャンセル可。 --攻撃を出し切って腰を上げる直前でようやく武器アクションでのキャンセルが可能になる。 --4射目を撃った瞬間から腰を上げる直前までガードポイントあり。 -チャージ開始から出し切るまでの長さはフレックスアロウ2段チャージと同程度。細かく刻んで撃ち込むので移動標的へのダメージロスは抑えやすい。 --比較してチャージ時間が短く攻撃動作が長い分、[[ブレイブコンバットアローメイツ>ブレイバー#brav_combat_arrow_mates]]の頑強状態を活用できる。 -威力配分は10%+3%、10%+3%、10%+3%、55%+3%+3%(合計9ヒット) #br #region(調整・修正履歴) -2025/04/02[[アップデート>https://pso2.jp/players/news/31719/]] --威力を上方修正(1620→1690)し、威力配分を調整 --それぞれの攻撃の武器アクションキャンセルタイミングを緩和 --それぞれの攻撃のステップキャンセルタイミングを緩和 --それぞれの攻撃のバレットボウイルードエクスパンドの受付タイミングを緩和 --チャージした場合の攻撃に、全方向ガードポイントを追加 --チャージしていない場合の攻撃のバレットボウアタックインパクトゲージの蓄積量を上方修正 -2024/04/10 --テックアーツカスタマイズ実装 -2023/10/11[[アップデート>https://pso2.jp/players/news/update_balance_20231011/]] --バレットボウアタックインパクトゲージの蓄積量を上方修正 -2023/06/07 --威力を上方修正し(1570→1620)、威力配分を調整 -2022/10/05 --チャージしていない場合、チャージした場合それぞれの攻撃のステップアクションキャンセルタイミングを緩和 --チャージしていない場合、チャージした場合それぞれの攻撃の武器アクションキャンセルタイミングを緩和(チャージ中に武器アクでキャンセル可能になった) -2022/04/06 --新PAとして実装 #endregion // ***[[テックアーツカスタマイズ]] [#ceaseless_draw_customiz] ''【カスタマイズ:タイプ1】'' |~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h |BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |攻撃速度上昇|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---| |チャージ時威力|>|>|>|>|>|>|>|>|>|-13%| |非チャージ時威力|>|>|>|>|>|>|>|>|>|-15%| |消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%| -20%ほど攻撃速度が上昇する。 -他PAの攻撃速度上昇カスタムと違ってDPSの上昇はあまり無く、チャージ版を完走できる機会を増やすという一点を主軸としたカスタム。 -攻撃密度が増すため、Cディメンショナルレイの追撃発生回数が7回から5回に減少する(追撃のCTが追いつかない) --シースレスドロー自体がブレイブコンバット及びアフターPAエクステンションと非常に相性のいい主砲PAとなった事もあり、シースレスドローをメインPAとして扱いやすくする当カスタムの有用性は以前より更に上がっていると言える。 ---ただし、火力だけならブレイブコンバット中のタイプ2が恐ろしく強力である為、当カスタムは常用の隙の減少を好む等の各々の好みで選択すると良い。 #br ''【カスタマイズ:タイプ2】'' |~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h |BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |[[ブレイブコンバット>ブレイバー#brave_combat]]中のチャージ時間|>|>|>|>|>|>|>|>|>|-90%| |[[フィニッシュプライズ>ブレイバー#brav_combat_finish_prize]]のヒットカウント数|>|>|>|>|>|>|>|>|>|+300%| |消費PP|+15%|+12%|+9%|+7%|+5%|+4%|+3%|+2%|+1%|+0%| -ブレイブコンバット中限定でチャージ時間がほぼ無くなるカスタム。 -タイミングが限られる代わりに単純なDPSの伸びとしては一番大きく、各種カスタマイズを含めてもバレットボウPA中トップの数値になる。 --ブレイブコンバット・アタックインパクト・ディメンショナルレイストック・ロングレンジアドバンテージの全てが乗った状態の初撃のカスタムタイプ2シースレスドローは、DPSにして実に622~700以上というとてつもない破壊力を生み出す。ブレコン中の大暴れはかなり爽快かつ非常に強力。 #br ''【カスタマイズ:タイプ3】'' |~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h |BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c |直後に発動する[[イルードエクスパンド>ブレイバー#bulletbow_elude_expand]]威力|>|>|>|>|>|>|>|>|>|+30%| |その攻撃に[[バレットボウアタックインパクト>ブレイバー#bow_attack_impact]]の蓄積効果追加|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---| |消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%| -イルードエクスパンド込みだとチャージ版のDPSもそこそこ伸びるが、それ以上にノンチャージ版での強化幅が大きく、未カスタム時のチャージ版より高いDPSを出せるようになる。 -イルードエクスパンドに追加されるアタックインパクトの蓄積量はノンチャージ版フレックスアロウの2/3程度。 -総合するとバレットボウをメインに扱う際の立ち回り面を強化するカスタムと言える。 -可能ならここからイルードEXカウンターに繋げられると強力だが、ノンチャージ版の性質上難しいところがある。 --後にフレンジースクイブに同じ内容かつノンチャージでこれ以上の火力を出せるカスタムが登場したため、こちらはタイプ1か2を採用するのもいい。 #br *フォトンブラスト [#pb] -長い溜め動作の後、多段HITし貫通する強力な一矢。 --PSO2における[[ラストネメシス>https://pso2.swiki.jp/index.php?%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%84%2F%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9C%E3%82%A6%E7%B3%BB#last_nemesis]]にも似ている。 -威力配分は792×5の合計3960 -判定が広く、ロックオンした部位以外に吸われやすい。 #br -フォトンブラストに共通する考察などは[[武器・防具>武器・防具#pb]]参照。 -フォトンブラストの共通仕様として、モーション中は無敵である。 #br #region(調整・修正履歴) -2022/10/05 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/29642/]] --威力を上方修正(660×5=3300→792×5=3960) #endregion // *各PA動作フレーム数 [#dpstable] {}内はブレイブスピリット発動中での値 |>|>|>|>|>|CENTER:|c |PA|威力|フレーム|秒間威力|DPP|備考|h |LEFT:|>|>|>|RIGHT:||c |フレックスアロウ|165.2|40|248||| |フレックスアロウ(C1)|236 (+141.6/+106.2/+70.8/+11.8)|48+40|161/257/330/378/386||括弧内は貫通ヒット分| |フレックスアロウ(C2)|1180|210+60|262||| |フレンジースクイブ|174.8|43|244||| |フレンジースクイブ(C)|460|48+40|314||| |ディメンショナルレイ|301.6|54|335||モーションフレーム| |ディメンショナルレイ(C)|580|60+45|331||モーションフレーム| |シースレスドロー|340.2|80|255||| |シースレスドロー(C)|1620|48+225|356||| |通常|99||180{189}||| |通常(C)|215||195{205}||| |ステップアタック|162||194||| |ステップカウンター|275||351||| |コンバットフィニッシュ|1400|118|712||| |イルードエクスパンド|110|28|235{247}||| |武器アクション+イルードカウンター|420|66|381{439}||| |イルードエクスパンド+イルードカウンター|530|60|530{599}||| |フォトンブラスト|3960||914||| // *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle) #br