|
デクストベース の変更点
&attachref(./デクストベース_エリア.jpg,nolink); |>|BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):CENTER:|CENTER:|c |>|リージョン|[[スティアリージョン>ワールドマップ#stia]]| |>|セクション種別|&ref(画像置場/戦闘セクション.png,16x16,nolink); 戦闘セクション| |Rank.1|推奨戦闘力|2972| |~|エネミーレベル|65| |Rank.2|必要戦闘力|3981| |Rank.2|必要戦闘力|3981((2024/12/3 [[不具合修正に伴い必要戦闘力が4063から3981に変更>https://pso2.jp/players/news/31513/]]))| |~|エネミーレベル|95| |>|BGM|Infernal Realm| |>|実装日|Rank.1 2022年12月07日&br;Rank.2 2024年10月23日| [[ドールズ>エネミー#dolls]]の基地であるとされているものの、その詳細は不明。 足を踏み入れるだけでダメージを受ける[[溶岩だまり>フィールド設備・戦闘・状態#lava_pool]]がいたるところにある。 #contents *踏破目標 [#exploration] |~目標|~個数|h |BGCOLOR(#ddd):|CENTER:|c |リューカーデバイス|2| |コレクタブル|18| // * 注目のドロップアイテム [#featured_item_drops] ''Rank.2'' &ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){11};][[「ウィンガルド」シリーズ>ウィンガルドソード]] &ref(画像置場/カプセル.png,nolink); [[C/スティラ・ソブリナ>特殊能力#sovern]] &ref(画像置場/ツール.png,nolink); [[プログレグラインダー>素材アイテム#strengthening]] &ref(画像置場/ツール.png,nolink); [[エクセラヴォルトⅠ>素材アイテム#strengthening]] &ref(画像置場/ツール.png,nolink); [[エクタスヴァンスⅠ>素材アイテム#strengthening]] // *攻略 [#s272e1be] **戦闘セクションとしての特徴 [#k1c8fd91] かなり広めのセクションでエネミーの湧きポイントも散らばりがちだが、代わりに湧きポイント一つ一つの敵の密度が相当に濃い。 Rank1は比較的小型のエネミーが多く、格下狩り金策に適している。詳細は[[金策>金策#combat_sector]]のページを参照。 #br リューカーデバイスが2つあり、南北片側のエネミーを狩り尽くしてしまった場合など、逆側に移動したい場合に利用できる。 同ルーム内の移動は同Rankを指定する必要がある。 #br -[[ビーハイヴE]]を召喚するエネミー、[[スカウトワスプ]]が出現する。ダメージ耐性が高いが、ダイブアタックでダウンさせると倒しやすくなる。 -天候により[[火山弾>投擲アクション#lava_bomb]]の落下が発生する。直撃や、付近に落ちた火山弾の爆発に巻き込まれダウンさせられることがあり、なかなか鬱陶しい。 --火山弾はプレイヤーの周囲に降ってくるため、ソロで動かずにいれば全く当たらない。他のプレイヤーがいる時は十分距離を取るか、あるいは密着(1ステップ以内)すれば被弾しづらくなる。 ---距離を取る場合、ミニマップ拡大版に表示されている四角の線の内側に他プレイヤーが居ないのを目安にすると良い。 --ウェイカーであれば、フレドランブレスが真下の敵に当たるギリギリの高度(1段~2段ジャンプの間ぐらい)を維持するか、[[ホットマルメロパリィ>ウェイカー#hot_marmelo_parry]]をブレスと同じパレットに設定しておいて常時発動(ボタン押しっぱなし)にしておくとある程度は防げる。 --EX特殊能力の[[トライシールド>EX特殊能力#tri_shield]]も火山弾回避に役立つ。 --火山弾を拾って[[溶岩核]]にぶつけると広範囲に大ダメージを与えられ、防御減少のデバフも付与することができる。 **レベリング目的の方へ [#a4468e30] Rank.1はエネミーLv65となっており、プレイヤーLv63~74辺りまでは育成に活用可能な狩り場と言える。(参考:[[累積経験値>累積経験値#section]]) しかし、デクストベースよりも緩い入場条件である戦闘力2878から[[スティアトルーパーズ]](スティア版イエロートリガークエスト)に入場が可能であり、そちらのほうが概ね経験値効率が良い。 また、戦闘セクションとしては他に[[ノイゼンプラント]]があり、ある程度ストーリーを進めれば入場できるようになる。 大ダメージを与えることができるギミックがあるため、活用方法をチェックしておきたい。 #br リューカーから既存のルームを選んで入場する場合、金策目的のルーム(デクストベースでウェイカーまたはテクターのみのルーム、撮影推奨や交流推奨にあるルームなど)は避けておいたほうがトラブルにならないだろう。 **金策目的で狩る場合の注意点 [#w901faa4] 当然のことながらデイリータスクやレベリング等で訪れる人もいるため、効率を追求するなら身内で鍵部屋(パスワード付きルーム)で行うことが望ましい。 #br それよりもハードルの低い方法として、「撮影推奨or交流推奨ブロックでルームを立てる」というものがある。 撮影・交流推奨ブロックは、「通常ブロックでリージョン移動した際に入場候補にならない」という特徴がある。(リューカーからブロックまたはルームを選択して移動しない限り混ざらない) 前回通常ブロックでログアウトした場合も、撮影・交流推奨ブロックにログインすることはない。 リューカーのルーム選択には掲載されるため、鍵部屋(パスワード付きルーム)に比べ現在狩っている人数の状況が分かりやすいというメリットがある。 もちろんリューカーからルームを選んで入場されるケースはあるものの、通常ブロックよりはレベリングプレイヤーと混ざりにくいだろう。 *エネミー [#enemy] |BGCOLOR(#ddd):||c |&ref(画像置場/カプセル.png,nolink); 特殊能力カプセル|&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); [[デクスタ・ノート>特殊能力#note]]| // **ドールズ [#dolls] |>|~名称|~弱点属性|~備考|h |BGCOLOR(#ddd):CENTER:20|BGCOLOR(#ddd):LEFT:180|CENTER:60|450|c |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ラーヴァフワン]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ガザス・スラッシュ]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ヴァニッツ]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ラーヴァメティウス]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ブースタス]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ストラディス]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[スカウトワスプ]]|-|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ビーハイヴE]]|-|[[スカウトワスプ]]によって呼び出される| |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[エンゴウク]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[ダークマギルス]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/大型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[フレイダル・ソード]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/大型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[ドルドリス]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| // **アルターズ [#alters] |>|~名称|~弱点属性|~備考|h |BGCOLOR(#ddd):CENTER:20|BGCOLOR(#ddd):LEFT:180|CENTER:60|450|c |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[グリンベアル]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[シュタインハウンド]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[サンダレイ]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[コワードリ]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ビガークロウル]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[クリスナクル]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[マッグヘッド]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[バサルピオン]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[ダスクロン]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[ダスククラッブ]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[ダスクディサイズ]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[ダークレムナス]]|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|| // **フォーマーズ [#formers] |>|~名称|~弱点属性|~備考|h |BGCOLOR(#ddd):CENTER:20|BGCOLOR(#ddd):LEFT:180|CENTER:60|450|c |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ディッグ・ロア]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ノーディラン・ロア]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[フォードラン・ロア]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[フォンガルフ・ヴォロア]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[アギニス・ヴォロア]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ガーディナン・ヴォロア]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[スパルダンA・ヴォロア]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[シグノガン・ヴォロア]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[ヴォルグベア]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| // **スターレス [#starless] |>|~名称|~弱点属性|~備考|h |BGCOLOR(#ddd):CENTER:20|BGCOLOR(#ddd):LEFT:180|CENTER:60|450|c |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[グラティガル]]|&ref(画像置場/闇属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[ヴァルヴィラン・ウォンド]]|&ref(画像置場/闇属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[ハヌマッド]]|&ref(画像置場/闇属性.png,nolink);|| // ** その他 [#others] |>|~名称|~弱点属性|~解説|h |BGCOLOR(#ddd):CENTER:20|BGCOLOR(#ddd):LEFT:180|CENTER:60|450|c |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ラッピー]]|&ref(画像置場/複合属性.png,nolink);|| // *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle) |
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/