Top > テクニック > 氷属性


#include(装備項目,notitle)

#contents


テクニックに共通する考察などは[[武器・防具>武器・防具#tec]]を参照されたし。

*氷属性 [#list]

-チャージすると威力が増加する。チャージ時間まで含めるとDPSとしてはノンチャージの1.2倍弱といったところ。
一部を除いたチャージ攻撃全般に言えるが、チャージ完了してからボタンを離すまでの誤差がどうしても出るので実DPSはもう少し低め。
--バータブロットの起爆ダメージまで含めると、紋章が2段階になった時点ですぐ起爆すると最もDPSが高くなる。
//--この辺りは状況によって様々な要素が絡んでくるためある程度臨機応変に。
//(エレメンタルバレットによるバータブロット蓄積、フォーステクニックショートチャージの有無、バータブロットを最速起爆できるタイミングでチャージテクニックを撃つ余裕があるかどうかなど)

#br

-''関連クラススキル''
&ref(画像置場/フォース.png,nolink);&ref(画像置場/テクター.png,nolink);&ref(画像置場/バウンサー.png,nolink); [[バータブロット>フォース#barta_blot]]
**バータ [#burter]
氷属性のテクニック。空間上のフォトンを反応させ、氷塊を生成して放つ。チャージすることで、威力が上昇する。

|CENTER:40|CENTER:80|CENTER:40|c
|画像|Lv|1|h
|BGCOLOR(#245):&attachref(./バータ.png,nolink);|威力|310|
|~|消費PP|16|

-旧作と違い空中でも一直線に跳んでいくため、飛んでいる敵や上部にある部位への攻撃も可能。
-チャージの有無に関わらずエネミーを貫通するため複数の相手にヒットさせられる。
-チャージすると弾速がアップする。
-威力はノンチャージが60%、チャージで100%。

|バータ&br;&attachref(./バータ_1.jpg,20%);&br;&size(12){(C)SEGA};|

#br

#region(調整・修正履歴)
-2024/12/04
威力を上方修正(300→310)
-2024/04/10
--テックアーツカスタマイズ実装
-2023/06/07
威力を上方修正(280→300)
-2021/10/13
威力を上方修正(250→280)
-2021/08/04 [[公式>https://pso2.jp/players/news/28246/]]
チャージ時の上下方向の発射角度を上方修正
#endregion


***[[テックアーツカスタマイズ]] [#burter_customiz]

''【カスタマイズ:タイプ1】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|ターゲット位置への攻撃に変化|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---|
|消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%|

-チャージの有無を問わずほぼ必中の座標攻撃化する。
-攻撃範囲は小さく、タクトの通常攻撃程度の範囲。[[パーフォレイトシュート>タリス/アクション・PA#perforated_shoot]](タイプ2)ほど精密射撃用途には向かない。
-貫通攻撃としての性質は失ってしまうが、対単体に対しての使い勝手が極めて良くなる。
--氷テクニックの命中性が怪しい[[エアリオデバステーターズ]]の面々に対しては特に効果的。
-挙動そのものは非常に優秀なカスタムだが、威力などの面で頭一つ抜けているタイプ2を捨てることになることが最大の欠点。

#br
''【カスタマイズ:タイプ2】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|2段階目の氷の紋章起爆時に1段階目の氷の紋章を刻む|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---|
|2段階目の氷の紋章の起爆威力|>|>|>|>|>|>|>|>|>|-30%|
|消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%|

-2段階目の氷の紋章の起爆威力400→280
-このカスタムの効果で1段階目の紋章が刻まれた場合も、そこから非チャージ版やロッドアタックインパクトなどが3回命中すれば再び2段階目の紋章が刻まれる。
--つまり一度2段階目で紋章を起爆した後は非チャージ版3回→チャージ版1回+2段階紋章起爆と、1段階目の紋章起爆(威力200)よりも強力な起爆威力かつ短いサイクルでのループが可能になる。
-素のバータ自体の命中精度に若干難があるため、必中となるカスタム1を捨てることになるのは痛いが、当たりさえすれば非常に優秀なカスタム。
--威力以外の性質は素と変わらないので、結果的に複合テクニックやロッドアタックインパクトのゲージ回収効率、ダウン値蓄積効率もそれぞれ約20%上昇する。
-バーランツィオンと組み合わせると2段階起爆→1段階起爆→(バーランツィオン最終段ヒット)→2段階起爆という連続起爆コンボも可能。
-[[バータブロット>クラススキル/バータブロット]]の項で解説されている、紋章起爆が空振りする現象が発生した場合、紋章は1段階目にならずにそのままリセットされてしまうため注意が必要。

#br
''【カスタマイズ:タイプ3】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|2段階目の氷の紋章が刻まれたエネミーへの非チャージ時の威力|>|>|>|>|>|>|>|>|>|+20%|
|複合属性テクニックゲージ蓄積量|>|>|>|>|>|>|>|>|>|+20%|
|消費PP|+15%|+12%|+9%|+7%|+5%|+4%|+3%|+2%|+1%|+0%|

-非チャージ時の威力+20%がどの程度のものかというと、DPSだけを見ると非チャージ4回+チャージ1回+1段階紋章起爆のループとほぼ同程度。
どのみち2段階まで溜めてから起爆した方が強力なので、威力的な恩恵はあまりない。
-プレイフィールを非チャージフォイエ連射と同等のものに変更するようなカスタム。

#br
**ギ・バータ [#gi_burter]
氷属性のテクニック。空間上のフォトンを活性化させ、自身の前方に氷の礫を発生させる。チャージすることで、威力が上昇する。

|CENTER:40|CENTER:80|CENTER:40|c
|画像|Lv|1|h
|BGCOLOR(#245):&attachref(./ギ・バータ.png,nolink);|威力|310|
|~|消費PP|21|

-見た目より射程が長く広い。
--わずかだが真後ろ・真横にも判定がある。
--上下の判定は見た目相応程度にしかなく、2024年3月時点の水準ではかなり薄い方になる。2段ジャンプの頂点で撃つと足元の小型エネミーに当たらない。
-攻撃判定の残る時間がやや長めに設定されており、単発攻撃なことも相まってリスポーンキルが可能。
--少なくともチャージ版フォイエよりはあからさまに判定残存時間が長い。チャージ版を連発する際、次弾のチャージ中にポップした敵がダメージ表示とともに消えていくのが確認できる。
---攻撃力・威力倍率・下限・クリ率といった各種ステを含めた諸々の都合上、このリスキル性能を実用できる場面は低Rankでの狭所バースト程度であり極端に限られるのが実情。
-威力はノンチャージが58%、チャージで100%。
//--2023年6月7日の調整からチャージ時の威力がバータよりも高くなっている。


#br

#region(調整・修正履歴)
-2024/12/04
威力配分を調整(ノンチャージ55%→58%)
テックアーツカスタマイズ実装
-2023/06/07
威力を上方修正し(250→310)、威力配分を調整。
-2021/12/15
攻撃範囲を拡大します。
-2021/10/13
威力を上方修正(225→250)
#endregion
***[[テックアーツカスタマイズ]] [#gi_burter_customiz]

''【カスタマイズ:タイプ1】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|前方3方向に氷弾を放つ攻撃に変化|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---|
|消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%|

-扇状に3WAY弾を放つ挙動に変化させるカスタム。
--タリスの[[スプレッドフェザー>タリス/アクション・PA#spread_feather]]半展開時の派生テクニックや、タクトの[[フレドランブレス>タクト/アクション・PA#fredran_breath]]に性質が似ている。
--射程はロックオン限界距離まで。(ステップ14回分)タリスのスプレッドフェザー半展開時のテクニックと同等。
--横範囲は、タリスのスプレッドフェザー半展開時のテクニックよりごくわずかに広く、タクトのフレドランブレス(短押し)よりは狭い。
--範囲は扇形だが、エフェクトとして見える範囲より氷塊1個分広いため、ある程度なら近くても横範囲を確保できる。
--射角は投射型テクニックとしては狭く、肩越しで狙っても真上や足下は範囲外となる。バレットボウと似たような仰俯角。

-バータよりも射程・範囲共に広くなるため、バータが当てづらい時の代用としても使えるようになる。
-ノンチャージでも射程・範囲は変わらないため、デクストベースでフレドランブレスの代用としても使えるが、横範囲・威力・連射速度それぞれでやや劣る。
ただし[[ロッドテクニックアンプリファイ>フォース#rod_technique_amplify]]による補正を受けると、単発の威力はブレスより高くなる。
ただし[[ロッドテクニックアンプリファイ>フォース#rod_technique_amplify]]による補正を受けると、単発の威力はブレスより高くなる。特に氷弱点の敵に命中した際の威力はブレスを大幅に上回る。
ロッドを使うフォースでデクスト金策に行きたい場合には重宝するだろう。

#br
''【カスタマイズ:タイプ2】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|2段階目の氷の紋章起爆時に1段階目の氷の紋章を刻む|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---|
|2段階目の氷の紋章の起爆威力|>|>|>|>|>|>|>|>|>|-30%|
|消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%|

-バータのタイプ2カスタムと同様の性質になる。
--こちらも近距離戦でタイプ2バータのチャージ版が当てづらいような時の代用になる。ただし判定が大きい分、他部位に吸われやすくもある。

#br
''【カスタマイズ:タイプ3】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|氷の紋章が刻まれていないエネミーへの紋章蓄積が2倍|>|>|>|>|>|>|>|>|>|---|
|消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%|+10%|+9%|+8%|+7%|+6%|+5%|

-1段階目の紋章が刻まれるまでの回数を4回から2回、2段階目までを含めると7回から5回に減らせる。
-その他の性能は変わらないので、ボス戦等で活用したい場合は必然的に近距離戦闘となる。


#br
*関連スキルについて [#skill]
**バータブロット [#barta_blot]

#include(クラススキル/バータブロット,notitle)

*各テクニック動作フレーム数 [#y77765cb]
#include(テクニック/動作フレーム数,notitle)
*コメント [#comment]

#pcomment(,reply,20,)

#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)

#br


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS