|
チャット のバックアップ(No.38)
概要
|
| ▼ | 変更履歴 |
チャットの入力欄の上のタブで発言先を選ぶことができる。
周囲のプレイヤーに発言が届く。
白文字で表示されることから、通称「白チャ」と呼ばれる。
セントラルシティなどのアークス拠点内では、一定の範囲内(キャラクターが表示されている範囲)に届く。範囲外にいる場合「・・・」と表示され、発言の内容は届かない。
フィールドでは、同じルームの全員に届く。
パーティーメンバーにのみ発言が届く。
旧PSO2と異なり、パーティーメンバーが別のブロックに移動してもパーティは維持されるので発言も届く。
パーティーを組んでいなくてもソロパーティ扱いとなって発言できる。
誰にも届かないため、キーワードプレゼントの発言やコマンドのテストに利用できる。
チームメンバーにのみ発言が届く。
特定の相手にのみ発言が届く。
相手が周囲にいるときに、メインメニュー→コミュニケーション→周囲のキャラクター、もしくはマウスで相手のキャラクターを選択して「ウィスパーチャットを送る」を選択することで発言が可能になる。
フレンドやチームメンバーは、周囲にいない場合でもフレンドリストやチームメンバー一覧から選択できる。
マウスで選択するにはマウスモードにする必要がある。
デフォルトでは[T]キーを押すとマウスモードになる(再度同じキーを押すとでマウスモードから抜ける)。
簡易ステータスやクイックメニューなどなにかウィンドウを表示してもマウスモードになる。
返信は発言先を「ウィスパー」にして、[…]ボタンで返信したい相手を選ぶ。
特定の「グループ」に参加しているプレイヤーにのみ発言が届く。
参加できるグループは最大5個、一つのグループに参加できる人数は100人。
他のチャットと異なり、発言した日時、ログアウト中のチャット、前回ログインしていたときのチャットも表示される。
メインメニュー→システム→オプションの「サウンド・チャット」タブの「ダイレクトチャットの使用」を「使用する」にするか、「ダイレクトチャットの切り替えキー」を「使用する」にして、[ScrollLock]キーを押す(ロック状態にする)と、通常のキーボード操作が無効になり、キーボード入力はチャットの入力になる。
ダイレクトチャット中に通常のキーボード操作をしたい場合は[Ctrl]キーを同時に押す。
クエストクリアした、戦闘不能になった、など特定の条件で自動的に発言する機能。
メインメニュー→チャット→オートワード設定で登録できる。
同じ条件に対して3種類まで登録できる。複数登録した場合はランダムに選ばれる。
発言先指定のチャットコマンド(「/a」など)を指定しなければパーティーへの発言になる。
他プレイヤーのオートワードはメインメニュー→システム→オプションの「サウント・チャット」タブで表示非表示を設定できる。
以下の項目は旧PSO2(『PSO2』ブロック)と共通で、どちらで登録しても両方に反映される。
定型文を登録して発言する機能。10個×5ページの50個登録できる。
定型文内にはチャットコマンド、文字列代入コマンドも自由に使うことができる。
例えば、1ページ目1番に「/stamp 1」や「<pos>」を登録すると、[Ctrl]+[F1]を押すだけでスタンプを表示したり、現在地を発言することができる。
Switch版ではコントローラーの「-」ボタンを長押しすることでショートカット一覧が開く。
プレイ環境がSwitch版のみだと登録するのも一苦労だが、戦闘中の意思疎通などに便利なので基本的な応答ぐらいは設定しておきたい。
旧PSO2と登録内容は共通で、どちらで登録しても両方に反映される。
「/」で始まるコマンドの後ろに文章や別コマンドが続く場合は、「/a ありがとう」「/p /stamp 1」のように間に半角スペースが必要。
スペースが無いとコマンドと認識されずそのまま発言してしまう。
以下の表は不完全。基本的には旧PSO2のコマンドと共通と思われる。
参考:旧PSO2攻略Wikiのチャット・オートワード
、公式サイトオンラインマニュアル(NGS用
、旧PSO2用
)
| コマンド | 機能 | 備考 |
|---|---|---|
| /a | 現在の発言先指定にかかわらず周囲に発言 | 先頭にのみ指定可能 |
| /ceall /ceall on /ceall off | 自分と周囲のキャラクターを10秒間カメラ目線にする on:解除するまでカメラ目線を継続 off:カメラ目線を解除 | |
| /cf オプション | 自分のキャラクターの顔の向きの変更 オプション:別表参照 | 待機モーションとロビーアクションのみ |
| /dps clear /dps on /dps off | DPS表示設定 clear:値を初期化 on:有効 off:無効 | |
| /mainpalette1~/mainpalette6 /mpal1~/mpal6 | メインパレットを切り替える | |
| /myset1~/myset21 /ms1~/ms21 | マイセットを切り替える | アークス拠点内でのみ使用可能 |
| /p | 現在の発言先指定にかかわらずパーティーに発言 | 先頭にのみ指定可能 |
| /pr 天候 時間 | 撮影専用ルーム内の天候と時間の変更 天候:別表参照 時間:1~24 (半角数字) | 撮影専用ルーム内でのみ使用可能 0時は24を指定 |
| /background ディメンションリッパー on /background ディメンションリッパー off | 撮影専用ルーム内のディメンションリッパーの表示設定 on:表示 off:非表示 | 2025年10月1日実装予定 |
| /stamp 半角数字 /st 半角数字 | 指定した数字の番号のスタンプを表示 | チャットウィンドウ下部のスタンプボタンを押してスタンプを選択すると自動的に「/stamp 番号」が入力され、番号を調べることができる |
| /sw1~/sw50 /s1~/s50 | ショートカットワードを発言 | |
| /t | 現在の発言先指定にかかわらずチームに発言 | 先頭にのみ指定可能 |
| /uioff 半角数字 | 指定した数字の秒数の間、UIを非表示にする 最大600秒、数字省略時10秒 | クイックメニューの表示でキャンセル |
/cfコマンドのオプション(半角スペース区切りで複数指定できる)
| on | 解除するまで顔の向きの変更を継続 |
| off | 顔の向きの変更を解除 |
| all | 周囲のキャラクターも変更 |
| sync | 他のプレイヤーの画面にも反映 |
| stop | 顔の向きを現在のカメラ方向に固定 |
| s半角数字 | 顔の向きを指定した数字の秒数後のカメラ方向に固定 |
| h半角数字 | 顔の左右方向を指定した数字の角度に固定 |
| v半角数字 | 顔の上下方向を指定した数字の角度に固定 |
| d半角数字 | 顔の傾きを指定した数字の角度に固定 |
| rev | 顔の向きをカメラと反対方向にする |
※角度はマイナスの値も指定できる
/prコマンドの天候(大文字小文字もこの通りに入力)
| エアリオ | 曇り | Cloudy |
| 晴れ | Fine | |
| 雨 | Rain | |
| 雷雨 | Storm | |
| リテム | 砂嵐 | Dust |
| 晴れ | Fine | |
| 熱波 | Heat | |
| 流星雨 | Meteorshower | |
| 砂塵嵐 | Sandstorm | |
| クヴァリス | オーロラ | Aurora |
| 薄曇り | CloudSea | |
| 晴れ | Fine | |
| 雪 | Snow | |
| 吹雪 | Snowstorm | |
| スティア | 降灰 | Ash |
| 晴れ | Fine | |
| 熱暑 | Hot_blast | |
| 炎獄 | Magma | |
| 火焔鳥 | Phoenix |
基本的に旧PSO2と共通だが、NGSでは機能しないものもある。
以下は、2021年12月現在NGSで機能することが確認できたもの。
| コマンド | 内容 | 例 | 備考 |
|---|---|---|---|
| <area> <ar> | 現在のセクション | 中央エアリオ | セクション移動直後は反映されない場合がある |
| <class> <cl> | 現在のクラスとレベル | ハンター Lv.20/レンジャー Lv. 20 | サブクラスのLv.の後にだけスペースがあるのは不具合と思われる |
| <hp> | 現在のHPと最大HP | 500/1000 | |
| <me> | 自分のキャラクター名 | アッシュ | |
| <photonarts> <pa> | 直前に使用したフォトンアーツの名前 | ストリークキャリバー | |
| <pos> | 現在地のリージョンマップ座標 | E-1 | 2021/10/13実装 |
| <pp> | 現在のPPと最大PP | 100/100 | |
| <skill> <sk> | 直前に使ったスキル名 | ウィークバレット | NGSではフォトンブラストは対象外 |
| <target> <t> | 最後にターゲットした人物、エネミー、オブジェクト等の名前 | ザウーダン・ロア | |
| <technic> <technique> <tc> | 直前に使用したテクニックの名前 | フォイエ | |
| <trial1> <trial2> <trial3> | 現在参加しているトライアル名 | ステラーギフト回収 | |
| <weapon> <wp> | 現在装備中の武器の名前 | プリムソード+5 |
吹き出しでイラストを表示する機能。メッセンジャーアプリ等でもよく使われるもの。
初期状態で10種類登録されている。
St「○○」のアイテムを使用することで新しいスタンプを登録できる。
シンボルアート(SA)に似ているが、スタンプはプレイヤーが作成することはできない。
旧PSO2では使用できない。
旧PSO2でも使用できる。*1
詳細はスタンプを参照。
図形を組み合わせて作った絵や文字を表示する機能。
メインメニュー→チャット→シンボルアートから、編集、保存ができる。
他のプレイヤーが使って表示されたシンボルアートはヒストリタブに記録されており、自分の保存リストにコピーすることができる。
旧PSO2でも使用できる。
パーティー内に限りボイスチャットができる。
使用するには、メインメニュー→システム→オプションの「サウンド・チャット」タブの「ボイスチャットの使用」を「使用する」設定する。
クラウド版では使用できない。
旧PSO2でも使用できる。
公序良俗に反するコメント(煽り・誹謗中傷、差別的な表現、わいせつな表現等)は控えてください。
また、基本的に改行は非推奨です。不必要な改行は控えましょう。詳しくはコメント欄についてを参照してください。
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示