PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
レイダル・ソード
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(ダイダルシリーズ一覧,notitle)
|CENTER:BGCOLOR(Plum):130|CENTER:180|c
|ボス戦BGM|[[Frosty Incarnation>ミュージックディスク#ngs]]|
|>|BGCOLOR(White):|
|グローバル版名称|Frostyl Sword|
|CENTER:180|CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c
|&attachref(./老練のレイダル・ソード.jpg,nolink,40%);|BGC...
|~|弱点属性|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|
|~|属性ダウン|弱点属性ダウン|
|~|物理ダウン部位|両脚部(腿から爪先まで)|
|~|特殊ダウン|-|
|~|弱点部位|胸部コア,背部(破壊後消失)|
|~|部位破壊|胸部砲口(破壊後コア露出),背部|
|~|天候による強化|-|
|~|実装日|2022年06月08日|
クヴァリスリージョンにて出現するボス級ドールズ。
寒冷地仕様であるためか、背の高いロシア帽を被ったかのよう...
エアリオやリテムで出現する他のダイダル系とは異なり、プレ...
#contents
*レアドロップ [#drop]
#include(エネミードロップ注釈,notitle)
|~Lv|~武器|~防具|~その他|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
|42|&ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){6};][[...
|55|&ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){7};][[...
|60|||&ref(画像置場/カプセル.png,nolink); [[C/レイダル・...
#br
''&color(dodgerblue){''遠世のレイダル・ソード''};''
|~Lv|~武器|~防具|~その他|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
|64-|&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink); [&color(Re...
#br
*出現エリア [#appearance_area]
期間限定クエストは表示していません。
#br
''[[ワールドマップ]]''
【戦闘セクション】
|>|場所|~Rank.1|~Rank.2|~Rank.3|h
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|>|>|CENTER:60|c
//|[[ベルガナ遺跡]]||40|51|60|
|[[ロストセントラル]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|4...
|[[ノイゼンプラント]]||67|未実装|未実装|
【探索セクション】
|>|場所|~Lv|h
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c
//|[[南クヴァリス]]||37|
|[[西クヴァリス]]|&color(Green){''老練の''};&br;B-6(海岸...
|[[中央クヴァリス]]|討伐トライアル|42|
//|[[北クヴァリス]]||55|
|[[レイヨルド峡江]]|&color(Dodgerblue){''遠世の''};&br;E-...
//#include(ギガンティクスレベル注釈,notitle)
#include(二つ名出現位置(クヴァリス),notitle)
//#br
//''[[緊急クエスト]]''
//|場所|~Rank.1|~Rank.2|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c
//|[[]]|xx|未実装|
//#br
//''[[バトルディア]]''
//|場所|~Rank.1|~Rank.2|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c
//|[[クヴァリストルーパーズ]]|xx|未実装|
#br
''[[トレイニア]]''
|>|場所|~Lv|h
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c
|[[南エアリオ]]| &color(Teal){''精鋭の''};&br;[[オーディ...
#br
*攻略 [#strategy]
#br
以下の項目はエアリオ版である[[ダイダル・ソード]]から一部...
破壊部位やダウン発生条件などには変更は見られないため
物理攻撃は足を、テクニックは背部コア(破壊して消失後は胸部...
#br
巨大な武器による打撃の他、頭・胸部からのレーザーなど中~...
密着していても足元への攻撃を行ってくるため油断はできない。
HPが減ると全身が赤くなり怒り状態に移行、強力な攻撃を使用...
-部位・弱点
ロック部位に、「足先×2」「胸部(ビーム砲)」「背部(黄色の...
--「背部」は''常時弱点''部位。ただし部位破壊で消失する。
--「胸部」はダウン時と特定の技使用時に、装甲が開いて&colo...
また、胸部は弱点化してる時のみ部位破壊が可能。(部位の耐...
部位破壊後は「コア」を露出して''常時弱点''となる。
-ダウン
--「足」に物理攻撃をし続けると[[物理ダウン>エネミーダウン...
---''属性攻撃によるダメージでは足ダウンはとれない''。
--弱点属性の攻撃を当て続けることで[[属性ダウン>エネミーダ...
属性ダウンは弱点部位への攻撃でダウン値が増加するためテク...
---ダウンすると、片膝をついて長時間動きを止める。
この際に、&color(Maroon){''一時的に弱点となった胸部を攻撃...
-胸部の部位破壊
--「胸部」はダウン時と特定の技使用時に、装甲が開いて&colo...
また、胸部は弱点化してる時のみ部位破壊が可能。(部位の耐...
部位破壊後は「コア」を露出して''常時弱点''となる。
---しかし、&color(Red){ダウン中は部位の耐久値が1で止まり...
ただし、怒り移行後に使用する「正面拡散ビーム照射」「大回...
-背部への攻撃
--「背部」は''常時弱点''部位。ただし部位破壊で消失する。
テクニックで属性ダウンを狙う場合や、ダメージ効率の良さを...
ただし狙いにくい。
胸部カバー破壊前に壊してしまうと属性ダウン値の蓄積が遅れ...
#br
-レイダル・ソードの移動方向について
自分から前進する攻撃をほとんど持たず、プレイヤーに攻撃を...
特に&color(Green){''老練の''};レイダル・ソードは海岸に出...
そのため、''%%%プレイヤー側が海を背にして戦う事が推奨され...
近接クラスの場合、ヘイトを取って左足の外側側面に陣取って...
ランダムターゲットがあるため他プレイヤーとの共闘時はうま...
#br
以上を踏まえて、
-大まかな立ち回り
--パターン①''足を攻撃し、ダウンしたら胸部を攻撃のループ''。
近接武器は高度を維持しながら戦いやすい武器が限られる上難...
法撃武器のテクニック攻撃は足を狙った場合、物理ダウンにほ...
胸部コア露出前に背部が壊れてしまうと属性ダウンの頻度が落...
---''どちらの足を狙うか''
左足を前、右足が後ろの立ち方のため、左足付近は敵の攻撃に...
カウンター狙いの場合は「左足(前)」に張り付くとよい。
ただしレイダル・ソードには後退があり、ターゲットを持った...
ターゲットを持った人は状況に応じて「左足(側面)」から攻...
安全重視なら「右足(後)」狙いもよいが、レイダル・ソード...
ウィークバレットは軸足である「左足」に。ダウン時には「胸...
--パターン②''胸部部位破壊のあと、弱点のコアを集中攻撃''。
胸部が高い位置にあり近接武器の場合、被弾すると高度を上げ...
また武器攻撃時は体を大きくひねり動かすため、常時コアを攻...
安定して胸部を攻撃し続けられるメンバー向け。
#region(本当に安定志向で倒したい場合)
「離れる」という思考ルーチンを最大利用し、コア直のみを狙...
大まかに、エネミーの攻撃は「ヘイト持ち(DPSトップ)は距離内...
そして、距離内であれば射程ギリギリでも遠距離技を放ってく...
最初から全部の攻撃に当たらない距離から始めれば、レイダル...
回避に専念すべき行動が「座標爆破、正面拡散ビーム、''&colo...
因みにダイダルソード、アックスは射撃系の技の出が速く、見...
#endregion
#br
-足の位置が荒ぶる
NGSではキャラクターモデルの足の位置を地形に合わせるように...
その仕様はエネミーにも適用されており、特に長身である本エ...
壁際や凹凸の激しい地形では壁などに足を引っかける姿勢にな...
**攻撃パターン [#attack]
基本的には[[ダイダル・ソード]]と同じだが、変更・削除・追...
ソード基準なので武器攻撃の速度が速め。かつ、多くの攻撃に&...
総じて対地攻撃が強化され、逆に対空攻撃は弱体化している傾...
:オーラ叩き斬り|
ダイダル・アックスやスナイダル系も使用する基本攻撃だが、...
:&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);凍結レーザー|
原種の「レーザー狙撃」の代わりに使用。遠距離対象。
頭部から凍結レーザーを撃ち、着弾地点に氷の爆発を発生させ...
地面には爆発の攻撃範囲を示す予兆エフェクトが発生する。
:&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);3連踏みつけ|
原種の「強ふみつけ」の代わりに使用。
単純に強踏みつけを3連打するのに近く、攻撃範囲も広めのまま。
右足を動かす前から右足にチャージエフェクトがやや長めに発...
:&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);座標爆破|
[[スナイダル・ハンマー]]の「腕振り払い」と同じモーション...
予兆が長く、範囲もわかりやすい上に狭めなため、回避は容易...
エフェクトが集束し切ると判定が発生する。ただし多人数で大...
ちなみに一切攻撃していないプレイヤーも射程内であれば対象...
:&color(Red){3連斬り};|
怒り状態で使用。ソードを用いた文字通りの3連続攻撃。左薙ぎ...
出始めのモーションは横薙ぎと似ているが、若干溜めがあるの...
フィニッシュの叩き割りが、いわゆる見た目に対する詐欺判定...
ヘイト対象中心の範囲攻撃なのか、場合によっては足元でも平...
:&color(Red){&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);正面拡散ビ...
原種の「正面ビーム照射」関連の代わりに使用。怒り移行後か...
全身を発光させた後、胸コアから正面の多方向に予兆線を出し...
ビームは発射後に徐々に角度を変えて薙ぎ払ってくるため、予...
ビームの角度変更は下から、左から、右からとパターンなど数...
地味な見た目に対して威力がトップクラスに高い。エンシェン...
:&color(Red){''&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);氷の波紋'...
原種の「大回転ビームシャワー→超ビーム」の代わりに使用。近...
基本的には原種のそれと同じだがいくつかの追加点があり、カ...
レイダルの''足元にいるアークスを確実に仕留めんとする''、...
まず、本体からのビーム及び〆の爆発は&ref(画像置場/氷属性....
加えて足元から%%%波紋のようなエフェクト%%%が連続で発生し...
''これやビーム本体に引っかかって&ref(画像置場/氷効果.png,...
一方で上下への判定は薄く、高度を波紋に合わせなければ回避...
また、締めの爆発がダッシュ二段ジャンプの高度なら回避可能...
ただ、事故死の危険性が極めて高い為、余程の自信が無い限り...
''要検証点'':被弾は波紋の発生の度にするが、ジャストガー...
ソロだとフル被弾、マルチ32人だとすぐ判定が消失するので、...
なお、ほかの持続攻撃と同じようにガード判定が消えても、ス...
*画像 [#image]
''老練のレイダル・ソード''
&attachref(./老練のレイダル・ソード.jpg,50%,nolink);
#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)
https://pso2ngs.swiki.jp/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%A...
#br
終了行:
#include(ダイダルシリーズ一覧,notitle)
|CENTER:BGCOLOR(Plum):130|CENTER:180|c
|ボス戦BGM|[[Frosty Incarnation>ミュージックディスク#ngs]]|
|>|BGCOLOR(White):|
|グローバル版名称|Frostyl Sword|
|CENTER:180|CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c
|&attachref(./老練のレイダル・ソード.jpg,nolink,40%);|BGC...
|~|弱点属性|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|
|~|属性ダウン|弱点属性ダウン|
|~|物理ダウン部位|両脚部(腿から爪先まで)|
|~|特殊ダウン|-|
|~|弱点部位|胸部コア,背部(破壊後消失)|
|~|部位破壊|胸部砲口(破壊後コア露出),背部|
|~|天候による強化|-|
|~|実装日|2022年06月08日|
クヴァリスリージョンにて出現するボス級ドールズ。
寒冷地仕様であるためか、背の高いロシア帽を被ったかのよう...
エアリオやリテムで出現する他のダイダル系とは異なり、プレ...
#contents
*レアドロップ [#drop]
#include(エネミードロップ注釈,notitle)
|~Lv|~武器|~防具|~その他|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
|42|&ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){6};][[...
|55|&ref(画像置場/ソード.png,nolink); [&color(Red){7};][[...
|60|||&ref(画像置場/カプセル.png,nolink); [[C/レイダル・...
#br
''&color(dodgerblue){''遠世のレイダル・ソード''};''
|~Lv|~武器|~防具|~その他|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
|64-|&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink); [&color(Re...
#br
*出現エリア [#appearance_area]
期間限定クエストは表示していません。
#br
''[[ワールドマップ]]''
【戦闘セクション】
|>|場所|~Rank.1|~Rank.2|~Rank.3|h
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|>|>|CENTER:60|c
//|[[ベルガナ遺跡]]||40|51|60|
|[[ロストセントラル]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|4...
|[[ノイゼンプラント]]||67|未実装|未実装|
【探索セクション】
|>|場所|~Lv|h
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c
//|[[南クヴァリス]]||37|
|[[西クヴァリス]]|&color(Green){''老練の''};&br;B-6(海岸...
|[[中央クヴァリス]]|討伐トライアル|42|
//|[[北クヴァリス]]||55|
|[[レイヨルド峡江]]|&color(Dodgerblue){''遠世の''};&br;E-...
//#include(ギガンティクスレベル注釈,notitle)
#include(二つ名出現位置(クヴァリス),notitle)
//#br
//''[[緊急クエスト]]''
//|場所|~Rank.1|~Rank.2|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c
//|[[]]|xx|未実装|
//#br
//''[[バトルディア]]''
//|場所|~Rank.1|~Rank.2|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c
//|[[クヴァリストルーパーズ]]|xx|未実装|
#br
''[[トレイニア]]''
|>|場所|~Lv|h
|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c
|[[南エアリオ]]| &color(Teal){''精鋭の''};&br;[[オーディ...
#br
*攻略 [#strategy]
#br
以下の項目はエアリオ版である[[ダイダル・ソード]]から一部...
破壊部位やダウン発生条件などには変更は見られないため
物理攻撃は足を、テクニックは背部コア(破壊して消失後は胸部...
#br
巨大な武器による打撃の他、頭・胸部からのレーザーなど中~...
密着していても足元への攻撃を行ってくるため油断はできない。
HPが減ると全身が赤くなり怒り状態に移行、強力な攻撃を使用...
-部位・弱点
ロック部位に、「足先×2」「胸部(ビーム砲)」「背部(黄色の...
--「背部」は''常時弱点''部位。ただし部位破壊で消失する。
--「胸部」はダウン時と特定の技使用時に、装甲が開いて&colo...
また、胸部は弱点化してる時のみ部位破壊が可能。(部位の耐...
部位破壊後は「コア」を露出して''常時弱点''となる。
-ダウン
--「足」に物理攻撃をし続けると[[物理ダウン>エネミーダウン...
---''属性攻撃によるダメージでは足ダウンはとれない''。
--弱点属性の攻撃を当て続けることで[[属性ダウン>エネミーダ...
属性ダウンは弱点部位への攻撃でダウン値が増加するためテク...
---ダウンすると、片膝をついて長時間動きを止める。
この際に、&color(Maroon){''一時的に弱点となった胸部を攻撃...
-胸部の部位破壊
--「胸部」はダウン時と特定の技使用時に、装甲が開いて&colo...
また、胸部は弱点化してる時のみ部位破壊が可能。(部位の耐...
部位破壊後は「コア」を露出して''常時弱点''となる。
---しかし、&color(Red){ダウン中は部位の耐久値が1で止まり...
ただし、怒り移行後に使用する「正面拡散ビーム照射」「大回...
-背部への攻撃
--「背部」は''常時弱点''部位。ただし部位破壊で消失する。
テクニックで属性ダウンを狙う場合や、ダメージ効率の良さを...
ただし狙いにくい。
胸部カバー破壊前に壊してしまうと属性ダウン値の蓄積が遅れ...
#br
-レイダル・ソードの移動方向について
自分から前進する攻撃をほとんど持たず、プレイヤーに攻撃を...
特に&color(Green){''老練の''};レイダル・ソードは海岸に出...
そのため、''%%%プレイヤー側が海を背にして戦う事が推奨され...
近接クラスの場合、ヘイトを取って左足の外側側面に陣取って...
ランダムターゲットがあるため他プレイヤーとの共闘時はうま...
#br
以上を踏まえて、
-大まかな立ち回り
--パターン①''足を攻撃し、ダウンしたら胸部を攻撃のループ''。
近接武器は高度を維持しながら戦いやすい武器が限られる上難...
法撃武器のテクニック攻撃は足を狙った場合、物理ダウンにほ...
胸部コア露出前に背部が壊れてしまうと属性ダウンの頻度が落...
---''どちらの足を狙うか''
左足を前、右足が後ろの立ち方のため、左足付近は敵の攻撃に...
カウンター狙いの場合は「左足(前)」に張り付くとよい。
ただしレイダル・ソードには後退があり、ターゲットを持った...
ターゲットを持った人は状況に応じて「左足(側面)」から攻...
安全重視なら「右足(後)」狙いもよいが、レイダル・ソード...
ウィークバレットは軸足である「左足」に。ダウン時には「胸...
--パターン②''胸部部位破壊のあと、弱点のコアを集中攻撃''。
胸部が高い位置にあり近接武器の場合、被弾すると高度を上げ...
また武器攻撃時は体を大きくひねり動かすため、常時コアを攻...
安定して胸部を攻撃し続けられるメンバー向け。
#region(本当に安定志向で倒したい場合)
「離れる」という思考ルーチンを最大利用し、コア直のみを狙...
大まかに、エネミーの攻撃は「ヘイト持ち(DPSトップ)は距離内...
そして、距離内であれば射程ギリギリでも遠距離技を放ってく...
最初から全部の攻撃に当たらない距離から始めれば、レイダル...
回避に専念すべき行動が「座標爆破、正面拡散ビーム、''&colo...
因みにダイダルソード、アックスは射撃系の技の出が速く、見...
#endregion
#br
-足の位置が荒ぶる
NGSではキャラクターモデルの足の位置を地形に合わせるように...
その仕様はエネミーにも適用されており、特に長身である本エ...
壁際や凹凸の激しい地形では壁などに足を引っかける姿勢にな...
**攻撃パターン [#attack]
基本的には[[ダイダル・ソード]]と同じだが、変更・削除・追...
ソード基準なので武器攻撃の速度が速め。かつ、多くの攻撃に&...
総じて対地攻撃が強化され、逆に対空攻撃は弱体化している傾...
:オーラ叩き斬り|
ダイダル・アックスやスナイダル系も使用する基本攻撃だが、...
:&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);凍結レーザー|
原種の「レーザー狙撃」の代わりに使用。遠距離対象。
頭部から凍結レーザーを撃ち、着弾地点に氷の爆発を発生させ...
地面には爆発の攻撃範囲を示す予兆エフェクトが発生する。
:&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);3連踏みつけ|
原種の「強ふみつけ」の代わりに使用。
単純に強踏みつけを3連打するのに近く、攻撃範囲も広めのまま。
右足を動かす前から右足にチャージエフェクトがやや長めに発...
:&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);座標爆破|
[[スナイダル・ハンマー]]の「腕振り払い」と同じモーション...
予兆が長く、範囲もわかりやすい上に狭めなため、回避は容易...
エフェクトが集束し切ると判定が発生する。ただし多人数で大...
ちなみに一切攻撃していないプレイヤーも射程内であれば対象...
:&color(Red){3連斬り};|
怒り状態で使用。ソードを用いた文字通りの3連続攻撃。左薙ぎ...
出始めのモーションは横薙ぎと似ているが、若干溜めがあるの...
フィニッシュの叩き割りが、いわゆる見た目に対する詐欺判定...
ヘイト対象中心の範囲攻撃なのか、場合によっては足元でも平...
:&color(Red){&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);正面拡散ビ...
原種の「正面ビーム照射」関連の代わりに使用。怒り移行後か...
全身を発光させた後、胸コアから正面の多方向に予兆線を出し...
ビームは発射後に徐々に角度を変えて薙ぎ払ってくるため、予...
ビームの角度変更は下から、左から、右からとパターンなど数...
地味な見た目に対して威力がトップクラスに高い。エンシェン...
:&color(Red){''&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);氷の波紋'...
原種の「大回転ビームシャワー→超ビーム」の代わりに使用。近...
基本的には原種のそれと同じだがいくつかの追加点があり、カ...
レイダルの''足元にいるアークスを確実に仕留めんとする''、...
まず、本体からのビーム及び〆の爆発は&ref(画像置場/氷属性....
加えて足元から%%%波紋のようなエフェクト%%%が連続で発生し...
''これやビーム本体に引っかかって&ref(画像置場/氷効果.png,...
一方で上下への判定は薄く、高度を波紋に合わせなければ回避...
また、締めの爆発がダッシュ二段ジャンプの高度なら回避可能...
ただ、事故死の危険性が極めて高い為、余程の自信が無い限り...
''要検証点'':被弾は波紋の発生の度にするが、ジャストガー...
ソロだとフル被弾、マルチ32人だとすぐ判定が消失するので、...
なお、ほかの持続攻撃と同じようにガード判定が消えても、ス...
*画像 [#image]
''老練のレイダル・ソード''
&attachref(./老練のレイダル・ソード.jpg,50%,nolink);
#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)
https://pso2ngs.swiki.jp/index.php?cmd=edit&page=%E3%83%A...
#br
ページ名: