PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
ダークファルス・ソウラス
をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:BGCOLOR(Plum):130|CENTER:180|c
|グローバル版名称|Dark Falz Solus|
|CENTER:180|CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c
|&ref(./ダークファルス・ソウラス.jpg,nolink,50%);|BGCOLOR...
|~|弱点属性|&ref(画像置場/光属性.png,nolink); 光属性|
|~|属性ダウン||
|~|物理ダウン部位||
|~|特殊ダウン||
|~|弱点部位||
|~|部位破壊|臀部突起|
|~|実装日|2023年08月09日|
「ダークファルス」の名を冠する、かつての[[ダークファルス>...
一部の大技は回避やガードが不可能なため、範囲外に移動する...
かなり独特な動きやギミックを複数持つため、慣れるまでは相...
#br
#contents
*レアドロップ [#drop]
#include(エネミードロップ注釈,notitle)
|~Lv.|~武器|~防具|~その他|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
|75-|||&ref(画像置場/カプセル.png,nolink); [[C/スタロ・ソ...
#br
//-''&color(Green){老練の};''(ドレッドエネミー)
//通常種のドロップのほか、以下のアイテムが追加される。
//|~Lv|~武器|~防具|~その他|h
//|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
//|11-20||||
//|21-25|||~|
//|26-30|||~|
//#br
//-''&color(Purple){絶望の};''(ギガンティクス)
//通常種、ドレッドエネミーのドロップのほか、以下のアイテ...
//|~Lv|~武器|~防具|~その他|h
//|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
//|11-20||||
//|21-25|||~|
//|26-30|||~|
//#br
*出現エリア [#appearance_area]
期間限定クエストは表示していません。
//#br
//''[[ワールドマップ]]''
//【戦闘セクション】
//|>|場所|~Rank.4|~Rank.5|h
//|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|CENTER:6...
//|[[マグナス山]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|-|70|
//|[[ヴァンフォード研究所跡]]|討伐トライアル、PSEクライマ...
//|[[レゾルの森]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|70|未...
//【探索セクション】
//|>|場所|~Lv.|h
//|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c
//|[[中央エアリオ]]|&color(Green){''老練の''};&br;場所|15|
//|[[南エアリオ]]&br;[[西エアリオ]]|&color(Purple){''絶望...
//#include(ギガンティクスレベル注釈,notitle)
//#include(二つ名出現位置,notitle)
#br
''[[緊急クエスト]]''
|場所|~Rank.1|h
|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c
|[[星滅の予兆]]|80|
//#br
//''[[バトルディア]]''
//|場所|~Rank.1|~Rank.2|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c
//|[[エアリオデバステーターズ]]&br;&color(Purple){''絶望...
//#br
//''[[デュエルクエスト]]''
//|場所|~Lv.|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c
//|[[デュエル:Phase.2]]|75|
#br
''[[重要目標討伐任務]]''
|場所|~Rank.1|~Rank.2|h
|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c
|[[星滅の表徴]]|75|90|
//''[[トレイニア]]([[コクーン・タワー(クヴァリス)]])''
//|場所|~Lv.|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c
//|クレイジーテイル||
//#br
//''[[メインストーリー]]''
//|場所|~Lv.|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c
//|第6章「[[未知なる敵性存在]]」|70|
//#br
*攻略 [#strategy]
//攻撃パターンの項と重複する内容はCOしました
前提条件として、ただでさえ攻撃力が高いのに攻撃パターンや...
特に初見ではボコボコにのされることを覚悟しておこう。
#br
戦闘中、前半戦は1分毎?にレスタサインが2個、後半戦は2回?...
#br
-後述する両腕の部位破壊後の特殊ダウン及び、BREAK時は腹部...
-特定のギミックはソウラス本体と非連動で広域かつ多重に攻撃...
-床や特定のフィールドに対して発生するエネルギー的な攻撃は...
各ギミックは予兆による目視での回避やガードが容易だが、前...
本体とビットによる波状攻撃もそうだが、攻撃が素直なエイジ...
#br
//(簡易)
''前半戦''
-ソウラスを中心に3×3マスの中央穴あき外周マップ
-一定時間ごとに正方形にダメージフィールドを発生させるパー...
--一定時間が経つと上空部位へパーツを収納し別の正方形床へ...
--3個とも破壊すると右前腕の弱点部位(破壊可能)が露出する...
--右前腕の弱点部位を破壊後、少しすると上記のパーツを再度3...
--両腕の弱点を破壊することで一定時間ダウンし、腹部のコア...
--パーツは本体とHP連動かつ、前腕破壊するまでの腕と同じ倍...
またパーツと本体は同エネミー扱いで、ゾンデを当てても連鎖...
--パーツは本体の部位扱いでありBoクラススキル[[パーシャル...
-背中の突起
--破壊可能部位。破壊すると弾を上空にばらまいて落下させる...
---[[レヌス・リテム]]のミサイル攻撃のように本体の動きに関...
下記のパーツと合わせてタイミングのずれた3重の攻撃が襲って...
''HP半減時''
-ソウラスの両側へ階段状に柱が3つずつ、計6つ突き出し、同時...
このタイミングでブレイクゲージはグレーアウトとなり、後述...
--床に赤黒いモヤが6個出現したらHPが半分になった合図。柱が...
--ソウラスの前方から両端に低・中・高の並び。ダッシュ2段ジ...
---低・中柱に登れたら、高柱の上のパーツにロックオンして、...
DB:ローリングフェザント、ガンスラッシュ:チャージスラッ...
移動距離が短いものは発動したときの高度によっては柱に引っ...
---中柱の上から2段ジャンプなどで高さを確保できたら高度を...
ワイヤーのヴェインミクスチャー、パルチザンのPA空打ち→アサ...
---M.A.R.S.の[[バーティカルスラスト>M.A.R.S.#vertical_thr...
--一番高い柱2つに破壊可能なパーツが出現する。これを壊すと...
---この頭部の弱点は物理ダウンに対応しており、スムーズに殴...
追加ダウン時、頭部弱点は消失して腹部コアが露出する。
腹部ダウンは大体の場合ですぐに発生する。ダウン発生の効果...
--ダメージフィールドは最終的にソウラスの手のひら辺り(一番...
---パーツを壊さずに手を攻撃する事も可能だが、その場合は確...
基本的には長時間のダウンを与えることが出来るのでパーツを...
''後半戦''
-フィールドが3×3マスの床マップとなり、ソウラスは杖のよう...
杖の根本または腹部コアが露出し黄色い光を放っているときの...
--杖は本体とHPが連動しており、また破壊可能。破壊するとダ...
後述する杖とコアの両方を攻撃できるタイミングがあるが、腹...
--杖の破壊が完了すると、発光が消えてしなびた見た目になる...
''終盤''
-序盤で設置してきたパーツをフィールド全体に9個配置。パー...
//-パーツを壊すほど本体からの追加攻撃が増えていくが積極的...
本体を画面内に入れておくとタイミングを計りやすい。ブロッ...
-パーツを全て壊すと本体が大ダウンして頭のコアが開き、撃破...
**前述を踏まえた大まかな討伐までの戦闘の流れ [#qa4c0284]
①部品が出てくるまで手を攻撃。部品が出てきたら最優先で3つ...
&color(Red){''※前腕の弱点が開いている状態でダウンが発生し...
②両腕を破壊後は、ダウン・BREAK時は腹コア、それ以外の間は...
③HP半減時のDPSチェックへ移行。最上段の球体2つを破壊、又は...
④即死級攻撃後は頭部を露出した場合攻撃しダウンを狙う。十分...
⑤後半へ移行。極力杖を攻撃しダウンを狙う。杖破壊のダウンは...
⑥HPを10%程まで減らすと最終段階へ強制移行(ダウン・BREAK時...
⑦寄ってきたソウラスの頭部を攻撃し撃破。最後の抵抗で高威力...
**攻撃パターン [#attack]
***前半戦 [#x5c44f23]
#region
:&ref(画像置場/炎属性.png,nolink); 火炎ミサイル|
プレイヤーがいる位置にミサイルを降らせる。バーン付与あり。
着弾地点には着弾予告が表示される。
高高度からの飛来で見えない&無音のため、間隔に慣れるまで...
ソウラス本体とは独立して発射されるので、本体やパーツの攻...
背中破壊で使用しなくなる。
:追尾レーザー|
プレイヤーを追尾する多段ヒットレーザーを放つ。
発動準備に入った段階で、ソウラスから離れているプレイヤー2...
予告レーザーが赤から紫になったタイミング、およびソウラス...
多段ヒット判定の攻撃ではあるが、一定間隔おきに攻撃判定が...
裏を返せばガード系カウンターでも連続カウンターが取れる。
:座標爆破|
プレイヤーがいる位置に赤黒い球体を発生させ爆破する。
球体が収束しきった直後にダメージ判定が発生する。
:キューブゲート|
ゲートを開き無数のキューブの奔流を発生させ、フィールドの4...
攻撃範囲外周の線が収束した一拍後、およびソウラス本体が指...
多段ヒット判定の攻撃ではあるが、一度ガード判定で防御して...
裏を返せばガード系カウンターでも連続カウンターが取れる。
ただし常に攻撃判定が出ているわけではなく、一定の間隔で攻...
パーツが残存している間は使用しない。
:片腕叩きつけ|
左右どちらかの腕を軽く振り上げた後、叩きつける。
衝撃波により見た目以上に攻撃判定が広い。
:掌底|
左右どちらかの手を大きく引いた後、突き出し衝撃波を発射す...
手を突き出した直線上はすべて攻撃範囲になる。
:ビームクロー|
左右どちらかの手のビームで巨大化した爪で、外側から内側に...
予備動作からディレイをかけてくることもあるので注意。
:腕薙ぎ払い|
両腕を左右どちらかに大きく引いた後、前方約180度を薙ぎ払う。
腕の位置が大きく動くため、腕弱点が露出している時はあらか...
:両腕叩きつけ衝撃波|
両腕を合わせ前方を叩きつけて衝撃波を発生させる。衝撃波は...
叩きつけ自体も範囲があり、また叩きつけ、衝撃波共に微妙に...
:連続攻撃|
片腕叩きつけ、掌底、ビームクロ―、腕薙ぎ払い、両腕叩きつけ...
:パーツダメージフィールド|
召喚されたパーツの周囲一定範囲にダメージを発生させる。
攻撃範囲の外周に表示された横ラインが地面に触れた一拍後に...
四角範囲表示→上部から四角に沿った線出現→線が降り切って爆...
一定時間で無敵化して移動する。同じ場所にとどまるケースも...
:&color(Red){ダメージフィールド};|
HP50%以下になると使用。
ソウラスの左右に階段状の足場を生成し、その後フィールド下...
ダメージフィールドは時間経過で上昇していき、最終的にはす...
一番高い足場にある部位2ヶ所の破壊でダメージフィールドの上...
ダメージフィールドの停止後、部位破壊の成否にかかわらずダ...
ダメージフィールドのダメージはガード・ステップ回避共に不...
//フィールド爆破はステップで回避可能 ガードと無敵貫通可...
#endregion
***後半戦 [#q383bff0]
#region
キューブ生成攻撃を頻繁に使用するようになる。
キューブ生成攻撃は共通して、攻撃予兆位置に表示される横ラ...
:キューブ薙ぎ払い|
直前にいた位置からプレイヤーの横に回り込むようにワープ後...
攻撃範囲は地面に表示されるが、ソウラスはこちらの攻撃が届...
:キューブ射出|
直前にいた位置からプレイヤーの横に回り込むようにワープ後...
当たり判定の持続が若干長く、ステップ関連の回避の場合避け...
攻撃範囲は地面に表示されるが、ソウラスはこちらの攻撃が届...
:キューブ生成+キューブ射出|
2回に分けてフィールド全体を1列置きのキューブ生成で攻撃す...
同時にソウラス自身からフィールド全体を横断するキューブの...
前者と後者が直角交わるパターンと平行になるパターンがある。
:大キューブ生成+3連エネルギー弾|
他のものより広範囲のキューブ生成で2回攻撃する。
同時にエネルギー弾を生成して3回に分けて発射する。
3回目の発射はかなり遅く、ソウラスの行動次第では次の攻撃に...
エネルギー弾の軌道や着弾位置は表示されるので、それを目安...
またエネルギー弾は空中には判定がない。防ぐ自信がないのな...
発射直前に予兆の射線が強く光るが、他のエフェクトと被って...
:石突打ち|
ヘイト対象のプレイヤーに向かって杖の石突で最大3連続で攻撃...
ヘイト対象は一発ごとに変わることがある。
直撃と衝撃波では防御タイミングが異なり、衝撃波は速度が地...
また攻撃時に視界外になりやすい頭上から近づいてくるため、...
:杖投げ薙ぎ払い|
杖を放り投げ、杖の着弾位置から周囲を薙ぎ払うように3回攻撃...
杖の位置は一発ごとにワープする。杖をロックオンしておけば...
サークルの内側は刃が回転して攻撃し、外側はキューブがサー...
内側の刃は広がっていく白いサークルが外側の黒いサークルと...
飛んでくるキューブは意外と判定が小さく、隙間を抜けてカウ...
:キューブウォール|
直前にいた位置の正反対の位置にワープ後、無数のキューブで...
壁はガード、回避不可。
壁に開いた穴を通り抜ける必要がある。
空いている穴は三種類の高さがあり、一番低いものは徒歩でも...
この攻撃後、隙が長めの接近攻撃を使用する。攻撃チャンスな...
:外周キューブ生成→中央爆破|
フィールド外周を2列のキューブ生成で攻撃後、フィールド中央...
爆風はやや低速で広がり、かつ見た目通りの判定をしているの...
ガードや回避を狙う場合や逃げるのが間に合わない場合は、近...
この攻撃後、隙が短めの接近攻撃を使用する。
キューブ生成での攻撃後ソウラスの懐に潜り込むように中央爆...
:瓦礫落下→キューブ連射→強レーザー|
落下予告地点に複数の瓦礫の柱を降らせる。
その後キューブを連続発射、途中からフィールド外周を回るよ...
攻撃はいずれもガード、回避不可。
瓦礫を盾にして防ぐ必要がある。[[ダークファルス・エイジス]...
ウォールキック等で瓦礫柱を登れるが、登った上は遮蔽物とし...
途中でソウラスが移動して発射位置を変えるため、自身も併せ...
ターゲットマーカーに注目しながら瓦礫の周りを歩き移動する...
この攻撃後、隙が長めの接近攻撃を使用する。こちらもソウラ...
:突き出し接近攻撃|
杖を前方に突き出しながらフィールドに向かって突進する。
攻撃前の予備動作は、杖を後ろに引いて溜めるモーション。
この攻撃後は一定時間フィールド内で静止する。
杖の位置は正面手前方向。
:薙ぎ払い接近攻撃|
フィールドに接近しながら杖で薙ぎ払い攻撃する。
攻撃前の予備動作は、杖を横方向に構えるモーション。
この攻撃後は一定時間フィールド内で静止する。
杖の位置は向かって左方向。
上記との差異は杖の位置。カウンターをミスしないよう予備動...
:&color(Red){パーツダメージフィールド};|
HP10%以下程度になると使用。移行のタイミングになると攻撃中...
全域に計9個のパーツを同時召喚する。攻撃自体は前半戦のもの...
ただし、同時にキューブ薙ぎ払い、キューブ射出、キューブ生...
:衝撃波|
最終ダウン時に使用。
ソウラス自身の周囲を衝撃波で攻撃する。衝撃波は球が収束し...
:瓦礫落下|
最終ダウン時に使用。
ソウラスから離れた位置に着弾予告が表示されたあと瓦礫が降...
降ってくる場所はプレイヤー狙いではなくランダム。
接近していれば基本的に無視できる攻撃。
#endregion
**Rank.2の変更点 [#b07b9320]
***前半戦 [#qc040319]
:&ref(画像置場/炎属性.png,nolink); 火炎ミサイル|
ミサイルの発射数が増加しており、一度の攻撃で3セット発射...
:キューブゲート|
''&color(Red){防御・回避不能攻撃};''に変化。攻撃範囲外へ...
攻撃エリアの足場外縁は攻撃範囲外なので、遠距離攻撃を行う...
:腕薙ぎ払い|
両手を広げ本体ごと回転して薙ぎ払うパターンが追加され、ソ...
さらにその後、正面で手を合わせ追撃する。この時、腕にも攻...
威力も高く、不意を突かれると事故の原因になりやすい。
:両腕叩きつけ衝撃波|
2連続で行うように変化。衝撃波も2度発生する。
:パーツダメージフィールド|
&ref(画像置場/インジュリー.png,nolink);インジュリーが付与...
:&color(Red){ダメージフィールド};|
生成される足場が細く、まばらになっており、とても乗りにく...
また、下方から上昇してくるダメージフィールドは最終的にフ...
高さの調整によりRank.1と異なり2段ジャンプ+ウォールキック...
//足場に乗りやすくする方法あったら書いといてくれるとあり...
***後半戦 [#m12dff3e]
:高度制限|
Rank.2で追加された行動。
四隅にマーカーのようなものが出現し、それを超える高度にい...
ダッシュジャンプ、通常ジャンプでは高度制限にはならないが2...
一部攻撃ではこの高度制限は変更される(各種攻撃で説明)。
:&color(Red){足場生成連続攻撃};|
Rank.2で追加された行動。
後半移行直後、確定で1回のみ行う攻撃。
最後の接近攻撃以外はすべて''&color(Red){防御・回避不可};'...
1.フィールド中央に高低差のあるキューブ足場を生成(ピラミ...
2.足場を生成してから少し経過で天井と床にダメージフィール...
3.キューブ列を4回発射。高さは 下段→中段→上段→中段 の順。
4.広範囲をキューブ射出で2回攻撃。位置は 右2/3→左2/3 ...
5.最上段以外を覆うダメージフィールドを下方から発生させた...
6.足場が破壊され(破壊されるときにダメージ判定などはなし...
安全地帯は、ソウラスに相対した状態で 上→中→上→左→右→上 ...
攻撃パターンは完全に固定なので、とにかく覚える事が重要。
:回転キューブウォール|
Rank.2で追加された行動。
フィールドに''&color(Red){防御・回避不可};''のキューブウ...
その後キューブウォールを時計回り/反時計回りに回転させる。
回避には壁に追いつかれないように逃げつつ、球体の隙間を潜...
フィールドの外側は壁の速度が速く追いつかれやすいため、可...
また球体は防御・回避が可能なので、長銃の武器アクションな...
この攻撃後、接近攻撃を行う。
:キューブ薙ぎ払い|
:キューブ射出|
それぞれ単体で使用せず、連続で行うように変化。また、キュ...
この攻撃後、接近攻撃を使用する。モーションは杖を突き出し...
:キューブ生成+キューブ射出|
攻撃回数と攻撃頻度が増加してる。
:キューブ生成+3連エネルギー弾|
大キューブ生成+3連エネルギー弾から変更。
生成されるキューブが小さくなった代わりに生成数が増加して...
:石突打ち|
1セットの攻撃が2回連続に増加している。最後の攻撃は2回...
攻撃を受けると吹き飛ばされるため影響は少ないが、&ref(画像...
:波動攻撃|
杖投げ薙ぎ払いから変更。
杖をフィールド中央に設置し、不規則なタイミングでフィール...
この攻撃中は上記の高度制限が通常ジャンプ高度レベルで下が...
:キューブウォール|
この攻撃の開始時に高度制限が実質解除され、フォトンダッシ...
壁の穴が1×1マスに小さくなっている。
また、最後の壁を発射後、即接近攻撃を使用してくる。
最後の壁でソウラスが見えにくいため注意。また、高度制限が...
:外周キューブ生成→中央爆破|
攻撃速度が上昇している。
外周キューブ生成の予兆は同じタイミングで表示されるが、攻...
外周キューブ生成と中央爆破の間隔がほぼなくなったために特...
:瓦礫落下→キューブ連射→強レーザー|
落下してくる瓦礫が1つしか残らないように変化。残る瓦礫も...
キューブ連射時の移動速度が上昇。
最後の強レーザー発射時の位置がランダムに変化。発射直前に...
:&color(Red){パーツダメージフィールド};|
基本的にRank.1と同じだが、本体の攻撃パターンがRank.2準拠...
さらにソウラスが反対側にワープするとキューブウォールを使...
キューブウォールの最中はパーツからの攻撃が止まる。
:衝撃波|
衝撃波の発射間隔が短くなっている。
*画像 [#image]
&attachref(./ダークファルス・ソウラス.jpg,nolink);
&attachref(./ダークファルス・ソウラス2.jpg,nolink);
//※クリックで拡大
#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)
#br
終了行:
|CENTER:BGCOLOR(Plum):130|CENTER:180|c
|グローバル版名称|Dark Falz Solus|
|CENTER:180|CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c
|&ref(./ダークファルス・ソウラス.jpg,nolink,50%);|BGCOLOR...
|~|弱点属性|&ref(画像置場/光属性.png,nolink); 光属性|
|~|属性ダウン||
|~|物理ダウン部位||
|~|特殊ダウン||
|~|弱点部位||
|~|部位破壊|臀部突起|
|~|実装日|2023年08月09日|
「ダークファルス」の名を冠する、かつての[[ダークファルス>...
一部の大技は回避やガードが不可能なため、範囲外に移動する...
かなり独特な動きやギミックを複数持つため、慣れるまでは相...
#br
#contents
*レアドロップ [#drop]
#include(エネミードロップ注釈,notitle)
|~Lv.|~武器|~防具|~その他|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
|75-|||&ref(画像置場/カプセル.png,nolink); [[C/スタロ・ソ...
#br
//-''&color(Green){老練の};''(ドレッドエネミー)
//通常種のドロップのほか、以下のアイテムが追加される。
//|~Lv|~武器|~防具|~その他|h
//|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
//|11-20||||
//|21-25|||~|
//|26-30|||~|
//#br
//-''&color(Purple){絶望の};''(ギガンティクス)
//通常種、ドレッドエネミーのドロップのほか、以下のアイテ...
//|~Lv|~武器|~防具|~その他|h
//|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
//|11-20||||
//|21-25|||~|
//|26-30|||~|
//#br
*出現エリア [#appearance_area]
期間限定クエストは表示していません。
//#br
//''[[ワールドマップ]]''
//【戦闘セクション】
//|>|場所|~Rank.4|~Rank.5|h
//|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|CENTER:6...
//|[[マグナス山]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|-|70|
//|[[ヴァンフォード研究所跡]]|討伐トライアル、PSEクライマ...
//|[[レゾルの森]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|70|未...
//【探索セクション】
//|>|場所|~Lv.|h
//|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c
//|[[中央エアリオ]]|&color(Green){''老練の''};&br;場所|15|
//|[[南エアリオ]]&br;[[西エアリオ]]|&color(Purple){''絶望...
//#include(ギガンティクスレベル注釈,notitle)
//#include(二つ名出現位置,notitle)
#br
''[[緊急クエスト]]''
|場所|~Rank.1|h
|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c
|[[星滅の予兆]]|80|
//#br
//''[[バトルディア]]''
//|場所|~Rank.1|~Rank.2|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c
//|[[エアリオデバステーターズ]]&br;&color(Purple){''絶望...
//#br
//''[[デュエルクエスト]]''
//|場所|~Lv.|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c
//|[[デュエル:Phase.2]]|75|
#br
''[[重要目標討伐任務]]''
|場所|~Rank.1|~Rank.2|h
|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c
|[[星滅の表徴]]|75|90|
//''[[トレイニア]]([[コクーン・タワー(クヴァリス)]])''
//|場所|~Lv.|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c
//|クレイジーテイル||
//#br
//''[[メインストーリー]]''
//|場所|~Lv.|h
//|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c
//|第6章「[[未知なる敵性存在]]」|70|
//#br
*攻略 [#strategy]
//攻撃パターンの項と重複する内容はCOしました
前提条件として、ただでさえ攻撃力が高いのに攻撃パターンや...
特に初見ではボコボコにのされることを覚悟しておこう。
#br
戦闘中、前半戦は1分毎?にレスタサインが2個、後半戦は2回?...
#br
-後述する両腕の部位破壊後の特殊ダウン及び、BREAK時は腹部...
-特定のギミックはソウラス本体と非連動で広域かつ多重に攻撃...
-床や特定のフィールドに対して発生するエネルギー的な攻撃は...
各ギミックは予兆による目視での回避やガードが容易だが、前...
本体とビットによる波状攻撃もそうだが、攻撃が素直なエイジ...
#br
//(簡易)
''前半戦''
-ソウラスを中心に3×3マスの中央穴あき外周マップ
-一定時間ごとに正方形にダメージフィールドを発生させるパー...
--一定時間が経つと上空部位へパーツを収納し別の正方形床へ...
--3個とも破壊すると右前腕の弱点部位(破壊可能)が露出する...
--右前腕の弱点部位を破壊後、少しすると上記のパーツを再度3...
--両腕の弱点を破壊することで一定時間ダウンし、腹部のコア...
--パーツは本体とHP連動かつ、前腕破壊するまでの腕と同じ倍...
またパーツと本体は同エネミー扱いで、ゾンデを当てても連鎖...
--パーツは本体の部位扱いでありBoクラススキル[[パーシャル...
-背中の突起
--破壊可能部位。破壊すると弾を上空にばらまいて落下させる...
---[[レヌス・リテム]]のミサイル攻撃のように本体の動きに関...
下記のパーツと合わせてタイミングのずれた3重の攻撃が襲って...
''HP半減時''
-ソウラスの両側へ階段状に柱が3つずつ、計6つ突き出し、同時...
このタイミングでブレイクゲージはグレーアウトとなり、後述...
--床に赤黒いモヤが6個出現したらHPが半分になった合図。柱が...
--ソウラスの前方から両端に低・中・高の並び。ダッシュ2段ジ...
---低・中柱に登れたら、高柱の上のパーツにロックオンして、...
DB:ローリングフェザント、ガンスラッシュ:チャージスラッ...
移動距離が短いものは発動したときの高度によっては柱に引っ...
---中柱の上から2段ジャンプなどで高さを確保できたら高度を...
ワイヤーのヴェインミクスチャー、パルチザンのPA空打ち→アサ...
---M.A.R.S.の[[バーティカルスラスト>M.A.R.S.#vertical_thr...
--一番高い柱2つに破壊可能なパーツが出現する。これを壊すと...
---この頭部の弱点は物理ダウンに対応しており、スムーズに殴...
追加ダウン時、頭部弱点は消失して腹部コアが露出する。
腹部ダウンは大体の場合ですぐに発生する。ダウン発生の効果...
--ダメージフィールドは最終的にソウラスの手のひら辺り(一番...
---パーツを壊さずに手を攻撃する事も可能だが、その場合は確...
基本的には長時間のダウンを与えることが出来るのでパーツを...
''後半戦''
-フィールドが3×3マスの床マップとなり、ソウラスは杖のよう...
杖の根本または腹部コアが露出し黄色い光を放っているときの...
--杖は本体とHPが連動しており、また破壊可能。破壊するとダ...
後述する杖とコアの両方を攻撃できるタイミングがあるが、腹...
--杖の破壊が完了すると、発光が消えてしなびた見た目になる...
''終盤''
-序盤で設置してきたパーツをフィールド全体に9個配置。パー...
//-パーツを壊すほど本体からの追加攻撃が増えていくが積極的...
本体を画面内に入れておくとタイミングを計りやすい。ブロッ...
-パーツを全て壊すと本体が大ダウンして頭のコアが開き、撃破...
**前述を踏まえた大まかな討伐までの戦闘の流れ [#qa4c0284]
①部品が出てくるまで手を攻撃。部品が出てきたら最優先で3つ...
&color(Red){''※前腕の弱点が開いている状態でダウンが発生し...
②両腕を破壊後は、ダウン・BREAK時は腹コア、それ以外の間は...
③HP半減時のDPSチェックへ移行。最上段の球体2つを破壊、又は...
④即死級攻撃後は頭部を露出した場合攻撃しダウンを狙う。十分...
⑤後半へ移行。極力杖を攻撃しダウンを狙う。杖破壊のダウンは...
⑥HPを10%程まで減らすと最終段階へ強制移行(ダウン・BREAK時...
⑦寄ってきたソウラスの頭部を攻撃し撃破。最後の抵抗で高威力...
**攻撃パターン [#attack]
***前半戦 [#x5c44f23]
#region
:&ref(画像置場/炎属性.png,nolink); 火炎ミサイル|
プレイヤーがいる位置にミサイルを降らせる。バーン付与あり。
着弾地点には着弾予告が表示される。
高高度からの飛来で見えない&無音のため、間隔に慣れるまで...
ソウラス本体とは独立して発射されるので、本体やパーツの攻...
背中破壊で使用しなくなる。
:追尾レーザー|
プレイヤーを追尾する多段ヒットレーザーを放つ。
発動準備に入った段階で、ソウラスから離れているプレイヤー2...
予告レーザーが赤から紫になったタイミング、およびソウラス...
多段ヒット判定の攻撃ではあるが、一定間隔おきに攻撃判定が...
裏を返せばガード系カウンターでも連続カウンターが取れる。
:座標爆破|
プレイヤーがいる位置に赤黒い球体を発生させ爆破する。
球体が収束しきった直後にダメージ判定が発生する。
:キューブゲート|
ゲートを開き無数のキューブの奔流を発生させ、フィールドの4...
攻撃範囲外周の線が収束した一拍後、およびソウラス本体が指...
多段ヒット判定の攻撃ではあるが、一度ガード判定で防御して...
裏を返せばガード系カウンターでも連続カウンターが取れる。
ただし常に攻撃判定が出ているわけではなく、一定の間隔で攻...
パーツが残存している間は使用しない。
:片腕叩きつけ|
左右どちらかの腕を軽く振り上げた後、叩きつける。
衝撃波により見た目以上に攻撃判定が広い。
:掌底|
左右どちらかの手を大きく引いた後、突き出し衝撃波を発射す...
手を突き出した直線上はすべて攻撃範囲になる。
:ビームクロー|
左右どちらかの手のビームで巨大化した爪で、外側から内側に...
予備動作からディレイをかけてくることもあるので注意。
:腕薙ぎ払い|
両腕を左右どちらかに大きく引いた後、前方約180度を薙ぎ払う。
腕の位置が大きく動くため、腕弱点が露出している時はあらか...
:両腕叩きつけ衝撃波|
両腕を合わせ前方を叩きつけて衝撃波を発生させる。衝撃波は...
叩きつけ自体も範囲があり、また叩きつけ、衝撃波共に微妙に...
:連続攻撃|
片腕叩きつけ、掌底、ビームクロ―、腕薙ぎ払い、両腕叩きつけ...
:パーツダメージフィールド|
召喚されたパーツの周囲一定範囲にダメージを発生させる。
攻撃範囲の外周に表示された横ラインが地面に触れた一拍後に...
四角範囲表示→上部から四角に沿った線出現→線が降り切って爆...
一定時間で無敵化して移動する。同じ場所にとどまるケースも...
:&color(Red){ダメージフィールド};|
HP50%以下になると使用。
ソウラスの左右に階段状の足場を生成し、その後フィールド下...
ダメージフィールドは時間経過で上昇していき、最終的にはす...
一番高い足場にある部位2ヶ所の破壊でダメージフィールドの上...
ダメージフィールドの停止後、部位破壊の成否にかかわらずダ...
ダメージフィールドのダメージはガード・ステップ回避共に不...
//フィールド爆破はステップで回避可能 ガードと無敵貫通可...
#endregion
***後半戦 [#q383bff0]
#region
キューブ生成攻撃を頻繁に使用するようになる。
キューブ生成攻撃は共通して、攻撃予兆位置に表示される横ラ...
:キューブ薙ぎ払い|
直前にいた位置からプレイヤーの横に回り込むようにワープ後...
攻撃範囲は地面に表示されるが、ソウラスはこちらの攻撃が届...
:キューブ射出|
直前にいた位置からプレイヤーの横に回り込むようにワープ後...
当たり判定の持続が若干長く、ステップ関連の回避の場合避け...
攻撃範囲は地面に表示されるが、ソウラスはこちらの攻撃が届...
:キューブ生成+キューブ射出|
2回に分けてフィールド全体を1列置きのキューブ生成で攻撃す...
同時にソウラス自身からフィールド全体を横断するキューブの...
前者と後者が直角交わるパターンと平行になるパターンがある。
:大キューブ生成+3連エネルギー弾|
他のものより広範囲のキューブ生成で2回攻撃する。
同時にエネルギー弾を生成して3回に分けて発射する。
3回目の発射はかなり遅く、ソウラスの行動次第では次の攻撃に...
エネルギー弾の軌道や着弾位置は表示されるので、それを目安...
またエネルギー弾は空中には判定がない。防ぐ自信がないのな...
発射直前に予兆の射線が強く光るが、他のエフェクトと被って...
:石突打ち|
ヘイト対象のプレイヤーに向かって杖の石突で最大3連続で攻撃...
ヘイト対象は一発ごとに変わることがある。
直撃と衝撃波では防御タイミングが異なり、衝撃波は速度が地...
また攻撃時に視界外になりやすい頭上から近づいてくるため、...
:杖投げ薙ぎ払い|
杖を放り投げ、杖の着弾位置から周囲を薙ぎ払うように3回攻撃...
杖の位置は一発ごとにワープする。杖をロックオンしておけば...
サークルの内側は刃が回転して攻撃し、外側はキューブがサー...
内側の刃は広がっていく白いサークルが外側の黒いサークルと...
飛んでくるキューブは意外と判定が小さく、隙間を抜けてカウ...
:キューブウォール|
直前にいた位置の正反対の位置にワープ後、無数のキューブで...
壁はガード、回避不可。
壁に開いた穴を通り抜ける必要がある。
空いている穴は三種類の高さがあり、一番低いものは徒歩でも...
この攻撃後、隙が長めの接近攻撃を使用する。攻撃チャンスな...
:外周キューブ生成→中央爆破|
フィールド外周を2列のキューブ生成で攻撃後、フィールド中央...
爆風はやや低速で広がり、かつ見た目通りの判定をしているの...
ガードや回避を狙う場合や逃げるのが間に合わない場合は、近...
この攻撃後、隙が短めの接近攻撃を使用する。
キューブ生成での攻撃後ソウラスの懐に潜り込むように中央爆...
:瓦礫落下→キューブ連射→強レーザー|
落下予告地点に複数の瓦礫の柱を降らせる。
その後キューブを連続発射、途中からフィールド外周を回るよ...
攻撃はいずれもガード、回避不可。
瓦礫を盾にして防ぐ必要がある。[[ダークファルス・エイジス]...
ウォールキック等で瓦礫柱を登れるが、登った上は遮蔽物とし...
途中でソウラスが移動して発射位置を変えるため、自身も併せ...
ターゲットマーカーに注目しながら瓦礫の周りを歩き移動する...
この攻撃後、隙が長めの接近攻撃を使用する。こちらもソウラ...
:突き出し接近攻撃|
杖を前方に突き出しながらフィールドに向かって突進する。
攻撃前の予備動作は、杖を後ろに引いて溜めるモーション。
この攻撃後は一定時間フィールド内で静止する。
杖の位置は正面手前方向。
:薙ぎ払い接近攻撃|
フィールドに接近しながら杖で薙ぎ払い攻撃する。
攻撃前の予備動作は、杖を横方向に構えるモーション。
この攻撃後は一定時間フィールド内で静止する。
杖の位置は向かって左方向。
上記との差異は杖の位置。カウンターをミスしないよう予備動...
:&color(Red){パーツダメージフィールド};|
HP10%以下程度になると使用。移行のタイミングになると攻撃中...
全域に計9個のパーツを同時召喚する。攻撃自体は前半戦のもの...
ただし、同時にキューブ薙ぎ払い、キューブ射出、キューブ生...
:衝撃波|
最終ダウン時に使用。
ソウラス自身の周囲を衝撃波で攻撃する。衝撃波は球が収束し...
:瓦礫落下|
最終ダウン時に使用。
ソウラスから離れた位置に着弾予告が表示されたあと瓦礫が降...
降ってくる場所はプレイヤー狙いではなくランダム。
接近していれば基本的に無視できる攻撃。
#endregion
**Rank.2の変更点 [#b07b9320]
***前半戦 [#qc040319]
:&ref(画像置場/炎属性.png,nolink); 火炎ミサイル|
ミサイルの発射数が増加しており、一度の攻撃で3セット発射...
:キューブゲート|
''&color(Red){防御・回避不能攻撃};''に変化。攻撃範囲外へ...
攻撃エリアの足場外縁は攻撃範囲外なので、遠距離攻撃を行う...
:腕薙ぎ払い|
両手を広げ本体ごと回転して薙ぎ払うパターンが追加され、ソ...
さらにその後、正面で手を合わせ追撃する。この時、腕にも攻...
威力も高く、不意を突かれると事故の原因になりやすい。
:両腕叩きつけ衝撃波|
2連続で行うように変化。衝撃波も2度発生する。
:パーツダメージフィールド|
&ref(画像置場/インジュリー.png,nolink);インジュリーが付与...
:&color(Red){ダメージフィールド};|
生成される足場が細く、まばらになっており、とても乗りにく...
また、下方から上昇してくるダメージフィールドは最終的にフ...
高さの調整によりRank.1と異なり2段ジャンプ+ウォールキック...
//足場に乗りやすくする方法あったら書いといてくれるとあり...
***後半戦 [#m12dff3e]
:高度制限|
Rank.2で追加された行動。
四隅にマーカーのようなものが出現し、それを超える高度にい...
ダッシュジャンプ、通常ジャンプでは高度制限にはならないが2...
一部攻撃ではこの高度制限は変更される(各種攻撃で説明)。
:&color(Red){足場生成連続攻撃};|
Rank.2で追加された行動。
後半移行直後、確定で1回のみ行う攻撃。
最後の接近攻撃以外はすべて''&color(Red){防御・回避不可};'...
1.フィールド中央に高低差のあるキューブ足場を生成(ピラミ...
2.足場を生成してから少し経過で天井と床にダメージフィール...
3.キューブ列を4回発射。高さは 下段→中段→上段→中段 の順。
4.広範囲をキューブ射出で2回攻撃。位置は 右2/3→左2/3 ...
5.最上段以外を覆うダメージフィールドを下方から発生させた...
6.足場が破壊され(破壊されるときにダメージ判定などはなし...
安全地帯は、ソウラスに相対した状態で 上→中→上→左→右→上 ...
攻撃パターンは完全に固定なので、とにかく覚える事が重要。
:回転キューブウォール|
Rank.2で追加された行動。
フィールドに''&color(Red){防御・回避不可};''のキューブウ...
その後キューブウォールを時計回り/反時計回りに回転させる。
回避には壁に追いつかれないように逃げつつ、球体の隙間を潜...
フィールドの外側は壁の速度が速く追いつかれやすいため、可...
また球体は防御・回避が可能なので、長銃の武器アクションな...
この攻撃後、接近攻撃を行う。
:キューブ薙ぎ払い|
:キューブ射出|
それぞれ単体で使用せず、連続で行うように変化。また、キュ...
この攻撃後、接近攻撃を使用する。モーションは杖を突き出し...
:キューブ生成+キューブ射出|
攻撃回数と攻撃頻度が増加してる。
:キューブ生成+3連エネルギー弾|
大キューブ生成+3連エネルギー弾から変更。
生成されるキューブが小さくなった代わりに生成数が増加して...
:石突打ち|
1セットの攻撃が2回連続に増加している。最後の攻撃は2回...
攻撃を受けると吹き飛ばされるため影響は少ないが、&ref(画像...
:波動攻撃|
杖投げ薙ぎ払いから変更。
杖をフィールド中央に設置し、不規則なタイミングでフィール...
この攻撃中は上記の高度制限が通常ジャンプ高度レベルで下が...
:キューブウォール|
この攻撃の開始時に高度制限が実質解除され、フォトンダッシ...
壁の穴が1×1マスに小さくなっている。
また、最後の壁を発射後、即接近攻撃を使用してくる。
最後の壁でソウラスが見えにくいため注意。また、高度制限が...
:外周キューブ生成→中央爆破|
攻撃速度が上昇している。
外周キューブ生成の予兆は同じタイミングで表示されるが、攻...
外周キューブ生成と中央爆破の間隔がほぼなくなったために特...
:瓦礫落下→キューブ連射→強レーザー|
落下してくる瓦礫が1つしか残らないように変化。残る瓦礫も...
キューブ連射時の移動速度が上昇。
最後の強レーザー発射時の位置がランダムに変化。発射直前に...
:&color(Red){パーツダメージフィールド};|
基本的にRank.1と同じだが、本体の攻撃パターンがRank.2準拠...
さらにソウラスが反対側にワープするとキューブウォールを使...
キューブウォールの最中はパーツからの攻撃が止まる。
:衝撃波|
衝撃波の発射間隔が短くなっている。
*画像 [#image]
&attachref(./ダークファルス・ソウラス.jpg,nolink);
&attachref(./ダークファルス・ソウラス2.jpg,nolink);
//※クリックで拡大
#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)
#br
ページ名: