PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
ダークファルス
をテンプレートにして作成
開始行:
|CENTER:BGCOLOR(Plum):120|CENTER:50|CENTER:200|c
|上位種|>|[[ダークファルス・エイジス]]|
|>|>|BGCOLOR(White):|
|CENTER:BGCOLOR(Plum):グローバル版名称|>|Dark Falz|
|>|>|BGCOLOR(White):|
|ボス戦BGM|第一形態|[[Dark Falz - Second Invasion>ミュー...
|~|第二形態|[[Meteorn's Song>ボーカル曲#meteorns_song]]|
|~|強化版&br;第一形態|[[Dark Falz - Second Invasion R.2>...
|~|強化版&br;第二形態|[[Meteorn's Song - Revive>ミュージ...
|CENTER:180|CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c
|&attachref(./ダークファルス.jpg,40%);|BGCOLOR(#fc6):COLO...
|~|弱点属性|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|
|~|属性ダウン|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);属性ダウン|
|~|物理ダウン部位|第二形態の頭部|
|~|特殊ダウン有無 &color(Red){※};|[[あり>#SpecialDown]]&b...
|~|弱点部位|腕部(破壊部位)、胸部コア(ダウン時)、頭部(最終...
|~|部位破壊|腕部|
|~|天候による強化||
|~|実装日|2022年02月16日|
&size(11){&color(Red){※}; ファイターやバウンサーなど一部...
#br
メインストーリー序章で[[アイナ>NPC/アイナ]]の故郷・[[エア...
[[クロフォード>NPC/クロフォード]]によれば「100年ほど前、[...
#contents
*レアドロップ [#drop]
#include(エネミードロップ注釈,notitle)
|~Lv|~武器|~防具|~特殊能力カプセル|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
|40|[&color(Red){5};][[「サンクエイム」シリーズ]]|&ref(画...
|60|||&ref(画像置場/カプセル.png,nolink); [[C/エラーディ...
|75||||
//
*出現エリア [#appearance_area]
期間限定クエストは表示していません。
#br
''[[緊急クエスト]]''
|場所|~Rank.1|~Rank.2|~Rank.3|h
|BGCOLOR(#ddd):230|>|>|CENTER:60|c
|[[ダークファルス迎撃戦]]|40|65|75|
#br
''[[トリガークエスト]]''
|場所|~Rank.1|~Rank.2|~Rank.3|h
|BGCOLOR(#ddd):230|>|>|CENTER:60|c
|[[想定演習:ダークファルス迎撃戦>ダークファルス迎撃戦]]|...
|[[想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2>ダークファルス迎撃戦...
#br
*攻略 [#strategy]
戦闘はダークファルスが展開する領域内で行なわれるが、''円...
足場はおおよそ円形で、エネミーは基本的にその足場の外側か...
この戦闘エリアでは''ダークファルスの腕を破壊した際に落ち...
また、ダークファルスは巨大なので見失うことはまず無いもの...
ダークファルスに移動・視界が阻まれる状況も珍しくないので...
普段以上に死なないプレイングを心掛け、不安ならばN-ハーフ...
//#br
//【↓メモ書きはこの辺りに箇条書きしていただけると助かりま...
//第一形態攻撃
//通常形態:範囲指定攻撃、流体弾ばらまき、地摺り腕払い、...
//宙吊り時:多方向レーザー、振りかぶり床殴り、両腕床殴り...
//他:光の剣、持続レーザー
//範囲指定攻撃は固有のモーションで青/赤の範囲を表示して対...
//パターンは格子型(田)、エリア半面(DF視点で遠方)、DFの正...
//流体弾ばらまきは右腕で発射して右/左回り。腕破壊している...
//地摺り腕払いは片側の腕を使い、使用側から手からレーザー...
//振りかぶり床殴りはタメて殴る。1発のみ(チャンス小)、2回(...
//両腕薙ぎ払いはDF正面に攻撃判定→各腕のレーザーを両側面か...
//球体弾砲撃は腕破壊しているとその部分が減る。床突き上げ...
//多方向レーザーは上下腕の手の甲のパーツを分離してレーザ...
//両腕床殴りは長くタメて殴り→床衝撃波。レーザー横断は予備...
//第二形態攻撃
//前半のみ:踏み荒らし、飛びつき、飛び上がりプレス、振り...
//大口径光線、飛び上がり、光の剣、持続レーザー
//振り下ろしと腕払いは腕単独の行動?
//踏み荒らしは各腕の踏みつけ3セット、腕と左右によってタイ...
//飛びつきは本体がエネルギーをまとってターゲットめがけた...
//飛び上がりプレスは本体が飛び上がりエネルギーをまとって...
//振り下ろしは部位のある狭い範囲に攻撃。腕払いはエネルギ...
//#br
**全形態共通の注意点 [#v44348e3]
-弱点属性は&ref(画像置場/光属性.png,nolink);''光属性''。
--弱点属性が変化するシーズナルイベント期間中でも不変。(...
-胴体などターゲットできない部位は全くダメージが通らない(...
-まずは腕を攻撃し、ダウンしたらコアを狙うというのが基本手...
--破壊した腕からは攻撃が発生しない。
--''腕を破壊''するとレスタサイン&リバーサーサインをフィ...
--腕破壊によるダウンからの復帰すると腕が再生される。
-怒り状態とは別に''形態変化''があり、第一形態のHPゲージを...
**主な攻撃パターン [#attack]
:光の柱&光の剣|
&color(Red){光の柱};と、リング状のマーカーに降ってくる&co...
-大きいリングの方は主にヘイトトップのプレイヤーを追跡する。
:ダメージフィールド|
&color(Red){光る床};は剣が降り注ぐダメージフィールドにな...
光っていない部分が安全圏だが、そこへ攻撃を重ねてくること...
他の攻撃が始まる頃には床の攻撃も消えているので、焦らない...
-「田」型予兆→&color(Red){腕による攻撃};など
-フィールド左右に予兆→中央に本体から&color(Red){レーザー...
--レーザーは即死級の威力を持つ(左右攻撃の攻撃範囲のギリ...
:振りかぶりパンチ|
&color(Red){振りかぶりパンチ};は単発と連続がある。連続は...
:吹き飛ばし攻撃&薙ぎ払いレーザー|
正面で腕組みをしたら、&color(Red){腕を振り広げ、吹き飛ば...
レーザー攻撃は、フィールド中央にいると、片方を回避しても...
-ふところが安全。タイミングを見計らえば10秒近くスキができ...
:床下からの突き上げ攻撃|
本体が床下に移動して姿を消したら、&color(Red){床から腕を...
-床が光った場所から腕が飛び出してくる。地上から近接攻撃を...
ダッシュ2段ジャンプから見下ろしつつカウンターを決めると良...
:光球|
腕を振り上げ、すべての腕でフィールドの際を掴む動作は手の...
-密着すれば全く当たらないため、攻撃のチャンス。弾でカウン...
:光球(小)|
手をかざした後、フィールド外周を左右どちらかに移動しつつ&...
:回転レーザー|
&color(Red){第一形態後半でのみ};使用する。怒り状態になっ...
:コアからの巨大ビーム|
&color(Red){第二形態でのみ};使用する。コアを包む隔壁を解...
主に第二形態後半で見ることになるが、前半でも位置取り次第...
**第一形態 前半 [#Phase1]
>[[ラン>NPC/ラン]]:'''……員、……ますか!? ……なら返事……さい...
-ダークファルスが作り出した領域内に取り込まれた後、戦闘が...
&aname(SpecialDown);
-腕が6本あり、それぞれ破壊することが出来る。
--腕は「手(装甲)」と「前腕」の二つの判定があり、「手」...
--腕の耐久値は「左3本」「右3本」で共有している。左右の腕...
--腕を二本破壊すると特殊ダウンが発生する。特殊ダウン後は...
再生するので、その前に破壊した腕を再ターゲットにしても良...
-属性ダウン・BREAKダウン・特殊ダウンは腹部の黄色く光るコ...
--多くのボスエネミーと違い、ダウン復帰モーションで即座に...
--胴体にはどんな攻撃でも1ダメージしか通らないため、PBなど...
-残りHPゲージ55~50%で後半に移行する。
**第一形態 後半 [#Phase2]
-ダークファルスが怒り状態に移行。上空に移動する演出の後に...
--分離した4つの部位が、フィールド外周をゆっくり時計回りに...
また、分離しなかった二つの部位から弾を撃ってくる。
--見た目通り、空中には届かない。部位の真横もレーザーが当...
--[[ジェットインテンシティ>バウンサー#jet_intensity]]のよ...
-この形態では上空に移動しての攻撃パターンが増えるほか、振...
-ダウン・攻略方法は第一形態前半と同じ。
-残りHPゲージ0%まで減らしても撃破とはならず、大技を使用す...
--プレイヤー6人が分離腕部から発生するバブルの中に閉じ込め...
---移動範囲がバブル内に制限され、バブル内壁に当たった攻撃...
そのため一部の武器種は適正距離での攻撃ができない。
--閉じ込められなかった、あるいは開放されたプレイヤーは他...
外からなら分離腕部でもバブル外壁でもダメージを与えられる...
ウィークバレットも1体にのみ有効。
--全破壊に成功するとダークファルスが特殊ダウンし、腹部の...
---HPゲージはないが、この状態でも第二形態のHP、およびBREA...
このダウン中に与えられるダメージ量に上限はなく、第二形態...
--1つでもバブルが残っている状態で制限時間を過ぎてしまうと...
即死ではないが、被弾すれば大ダメージを受けてしまう。ガー...
-ダウン復帰後、演出のあと第二形態へ移行する。
**第二形態 前半 [#Phase3]
>[[ラン>NPC/ラン]]:'''通信、回復しました!バイタル確認。...
'''これは……、出現時よりダークファルスが弱体化しています!...
-ダークファルスが宙に張り付いた部分から空間がひび割れ、崩...
空間崩壊とともに床表面が部分的に欠け落ち、液状のもので隙...
--''形態移行の演出中にボスのHPゲージが再充填される。''
HPが再充填された後、第一形態終盤で与えたダメージ分のHPが...
-ダークファルスは滞空移動から一転、墜落した足場上で腕這い...
-黄色く光る亀裂の入った四本の腕(装甲)を攻撃・破壊できる...
--破壊後の生腕へのダメージは激減するため、必然的に4か所す...
--この形態の属性・BREAKダウンでは腹部のコアを露出しない。...
--多くのエネミーと異なり、ダウン中も部位破壊が可能。
---ただし残り1本の場合は復帰まで壊れなくなる。上手くBREAK...
--ダウン中や一部の攻撃中を除き、腕部を破壊すると手に紫色...
-腕全破壊で特殊ダウンが発生、後半へ移行する。
--このタイミングからロックオン箇所が頭部のみになる。
**第二形態 後半 [#Phase4]
>[[ラン>NPC/ラン]]:'''ダークファルス、さらに弱体化。行け...
'''セントラルキャノンの発射準備、最終段階に移行。もう少し...
-巨体を支えていた腕の装甲をすべて失い、ダークファルスはそ...
-攻撃のバリエーションが大幅に減り、弱点部位となった頭部を...
--のたうち(光柱)→飛びかかり→ビーム→のたうち…の3行動ルー...
--&color(Red){コアから放たれるビーム攻撃};が強力。ドール...
---発射時のコアも弱点部位として機能している模様。ただし攻...
--下手に距離を取るより顔の近くにいた方が飛んでくる攻撃が...
-物理・属性・BREAKダウンはうつ伏せのような体勢になるため...
--ただし、物理ダウン中はほんの数秒しか動きが止まらないた...
-このフェーズで物理ダウンを発生させると、同時にBREAKゲー...
--おそらくこれが、物理ダウンのあとにBREAKが発生しやすい要...
-2本目のゲージを削りきると撃破成功。ムービーが入った後、...
--ムービーは各プレイヤーのクエストクリア経験を問わず毎回...
#region(第二形態撃破時、キャノン発射のムービーが流れる)
>[[ラン>NPC/ラン]]:フォトンジェネレーター1番から6番出力...
いつでも行けます!
[[クロフォード>NPC/クロフォード]]:てぇーっ!
[[アイナ>NPC/アイナ]]:やったね!
[[クロフォード>NPC/クロフォード]]:……駄目か……。
……くっ、次こそは。
#endregion
-クエストクリア時、勝利演出(記念撮影)あり。
*攻略(想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2) [#strategy_tri...
トリガークエスト「[[想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2>ダ...
主な攻略手順は通常の個体と相違ないものの、熾烈な攻撃の数...
**追加された攻撃パターン [#attack_trigger_r2]
//&color(Red){※現在編集中};
***第一形態 [#r2_phase1]
-腕を振る速度が上昇
-ダメージフィールドの範囲パターンや使用タイミングの変更
-遠くまで離れて両腕から小光球を連射した後中央に掌底レーザー
-遠くまで離れてからのレーザー射撃1回
-全ての腕でフィールドの端を掴んで光球を放つ攻撃はプレイヤ...
-回転レーザーの攻撃範囲が拡大、定期的にプレイヤー狙いの小...
-上空からのパンチを連打するパターン?(注意しないと不意打...
-上空からのパンチ後、拳の周囲に地面が隆起する追加攻撃が発生
--腕3本のパンチと6本のパンチ双方に追加
***第二形態 [#r2_phase2]
-&color(Red){巨大な光の剣を多数投げつける攻撃をフィールド...
--第二形態開始後に確定で使用。ただし第二形態開始直後にダ...
--光の剣はダークファルスに近い位置には着弾しない?
--飛び込みの威力はジャンププレス直撃やコアビームと同等の...
-攻撃頻度が高い?
-単発の腕叩きつけが2連続に変化
-光の剣が多数飛来し、プレイヤー狙いの予兆線を出してから一...
-大ジャンププレスに地面が隆起する追加攻撃が発生(従来の前...
-&color(Red){フィールド全体に広がっていく爆発を5回ほど連...
--咆哮とともに一瞬腕を伸ばし、うずくまって腹部コアの主砲...
--爆発を撃つタイミングは規則正しくなく、テンポをずらして...
--部位破壊などで攻撃を中断しても、爆発がもう1回発生する場...
*画像 [#image]
-''格納形態''
&attachref(./ダークファルス_格納.jpg,47%);
&size(12){(C)SEGA};
※クリックで拡大
-''交戦形態''
&attachref(./ダークファルス.jpg,70%);
&size(12){(C)SEGA};
※クリックで拡大
-''怒り状態''
&attachref(./ダークファルス_怒り状態.png,50%);
&size(12){(C)SEGA};
※クリックで拡大
#br
*ストーリー [#story]
&color(red){''ネタバレを含むため、タブを開く際には注意し...
#region(メインストーリー序章ネタバレ)
[[アイナ>NPC/アイナ]]の故郷である[[エアリオタウン]]近郊に...
現地アークスの抵抗を気にも留めずタウンを壊滅させ、行方を...
その際、ダークファルスに相対したエアリオタウンのリーダー...
#endregion
#region(メインストーリー第1章ネタバレ)
[[クロフォード>NPC/クロフォード]]により、その経歴や破壊力...
そしてダークファルスに対抗するため、超大口径単装型フォト...
>'''……詳しくは調査中だが……。'''
'''“ダークファルス”と呼ばれる[[ドールズ>エネミー#dolls]]...
'''ダークファルスは100年ほど前、[[ハルファ>惑星#halpha]]...
'''[[当時の首都>ロストセントラル]]を一瞬で壊滅させたと言...
'''もしもキミたちが遭遇したドールズが、本当にダークファル...
'''僕たちに猶予はあまりない。一刻も早く迎撃態勢を整えなく...
>'''僕らが開発を進めている対ダークファルスの切り札だよ。'''
'''僕たちの体を流れる“フォトン”。この特殊な力にダークファ...
'''でも、ダークファルスはあまりにも強大で、弱点のコアがぶ...
'''だから、実力者である[[ガロア>NPC/ガロア]]さんでも、完...
'''個々のアークスの力では限界がある。そこで僕らは他に方法...
'''フォトンは大気中にも存在していて、その量は僕らの体内に...
'''大気中のフォトンを集めて何倍にも圧縮し……、撃ち出すこと...
'''コアに直接フォトンを集中放射できるというわけだ。'''
'''それを可能にするのが、超大口径の単装フォトン粒子砲……“...
#endregion
#region(緊急クエスト「ダークファルス迎撃戦」ネタバレ)
メインストーリー第2章終了後、[[中央エアリオ]]上空に突如出...
自ら生成した領域の中に[[主人公>NPC/プレイヤー]]らアークス...
完成した「[[セントラルキャノン>セントラルシティ#central_c...
再び行方をくらませる。
#endregion
#region(メインストーリー第3章「氷壁穿つ五つの志」ネタバレ)
[[ロストセントラル]]の中枢部に残されていた、[[ライサス>NP...
>'''……このファイルを見つけたのは、おそらくワシの孫たちだ...
'''お前たちに、伝えておきたいことがある。'''
'''ロストセントラルに残されたデータを調査した結果、かつて...
'''まだ成長段階だったことがわかった。不安定で真の力を出す...
'''ワシは遠くない将来、再びダークファルスが現れ、完全体に...
'''役に立つか定かではないがロストセントラルを襲ったダーク...
'''これを基に、ダークファルスを倒すための方法を見つけて欲...
#endregion
#region(メインストーリー第4章「業火纏いし灼熱の兵団」ネタ...
[[スティアリージョン>惑星#halpha_stia]]最深部「[[ハルファ...
[[ニルス・スティア]]が撃破されるとともに目覚め、スティア...
その後クロフォードの口から、ダークファルスについてこれま...
>'''まず、現在のダークファルスだが、以前のように位相空間...
'''だが、今のヤツは手負いだ。'''
'''ある程度の自己回復能力があるようだが、完全な修復は、ス...
'''だから、いずれはこちらの空間に現れる。'''
>'''ライサスは、100年前にクヴァリスで起きたかつてのダーク...
'''とても、鮮明な描写でね。当時その場にいたかのような、臨...
'''そこには、前ダークファルスの行動パターンや、活動周期な...
'''当時のクヴァリスのアークスは、前ダークファルスを相手に...
'''集中砲火で致命的なダメージを与えたときは、“どこか”に逃...
'''そして、損傷した箇所を修復して、再び現れた、とね。'''
'''その“どこか”というのが、スティアのあの場所だったという...
>'''……それにしても。'''
'''僕たちは長らく、ダークファルスやドールズは、外からくる...
'''このハルファに、あれだけ大規模な拠点があるということ。...
'''いつ、だれが、あんなものを作ったのか……と、考えずにはい...
'''……いや、今は、そのことについては置いておこう。'''
>'''僕らがとるべき、次の行動はシンプルだ。'''
'''位相空間から現れたダークファルスを、完成したセントラル...
'''ヤツのスペクトルはほぼ解析できている。出現予兆は見逃さ...
'''もしも、また逃げられたとしても、最終的な行先はわかって...
'''攻撃を繰り返し、たとえわずかでも、ヤツにダメージを与え...
'''どれだけ時間がかかったとしても、最後に勝てればそれでい...
'''……ただ、ひとつ問題があってね。'''
'''データを集めた前ダークファルスと、今のダークファルスの...
'''もしかしたら、まったく別の存在で、データにないことが起...
'''というよりも、そうなる可能性が高い。'''
'''なにせ、あのダークファルスだからね。'''
'''バックアッププランはいくつか用意してあるけど、それもど...
'''そこで……。'''
'''最後に頼りになるのは、アークスひとりひとりの“力”だ。'''
#endregion
*余談 [#digression]
-戦闘開始とともに、[[プレイヤー>NPC/プレイヤー]]を含むア...
-グローバル版での表記は“Dark Falz”。歴代「ファンタシース...
#region(『ファンタシースターオンライン2』および関連作品に...
-''『ファンタシースターオンライン2』において''
『PSO2:NGS』と世界観を共有し、今作から1000年前の出来事が...
ストーリー最終盤にて全ての元凶であった【深遠なる闇】もと...
故に『NGS』におけるダークファルスとこれらとの関係性は現在...
-''『ファンタシースターオンライン2 es』において''
『PSO2』と同じくオラクル船団のアークスたちの活躍を描いた...
-''『イドラ ファンタシースター サーガ』において''
剣と魔法が支配する戦乱の大地「[[ヴァンドール>惑星#idola_v...
作中では【劇場】の災神「ダークファルス・テアトル」、【洞...
名称の元ネタなどを鑑みるに【種族】や【市場】に相当するダ...
#endregion
-2022年発売「[[セガ ラッキーくじ『PSO2 ニュージェネシス』...
-メインストーリー第3章以降のネタバレを含む余談
#region(第3章終了時点)
本エネミーには、旧『PSO2』の「ダークファルス&ruby(エルダ...
-このダークファルスは、「&ruby(エルダー){【巨躯】};」同様...
-旧『PSO2』の[[惑星ナベリウス>惑星#pso2_naberius]]・凍土...
#endregion
-ダークファルスの背面にある円環状の装飾を模したアイテムと...
-「[[NGSキズナカフェ in東京ソラマチ®>https://ngs-kizuna-c...
-2022年7月17日開催の「[[ARKS EXPO 2022>https://pso2.jp/pl...
--公式コミュTwitter「ラッピードットコミュ」にて[[製作途中...
**関連楽曲 [#music]
-''Dark Falz - First Contact''
--[[メインストーリー]]序章において、[[エアリオタウン]]を...
-''A Sign of Dark Falz''
--緊急クエスト「[[ダークファルス迎撃戦]]」において、その...
-''Dark Falz - Second Invasion''
--緊急クエスト「[[ダークファルス迎撃戦]]」において、第一...
--イントロに「Dark Falz - First Contact」の冒頭と同じメロ...
--[[ミュージックディスク>ミュージックディスク#ngs]]は「Me...
-''Meteorn's Song''
--緊急クエスト「[[ダークファルス迎撃戦]]」において、第二...
--歌詞の中に登場する“Meteorn”という言葉は、「星渡り」のこ...
--作曲者は小林秀聡サウンドディレクター、作詞・ボーカルは&...
--公式コミュTwitter「[[ラッピードットコミュ>https://twitt...
-''Dark Falz - Second Invasion R.2''
--トリガークエスト「[[想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2>...
--「Dark Falz - Second Invasion」のRemix ver.となっている。
--[[ミュージックディスク>ミュージックディスク#ngs]]は通常...
-''Meteorn's Song - Revive''
--トリガークエスト「[[想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2>...
--「Meteorn's Song」のRemix ver.となっている。
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)
#br
終了行:
|CENTER:BGCOLOR(Plum):120|CENTER:50|CENTER:200|c
|上位種|>|[[ダークファルス・エイジス]]|
|>|>|BGCOLOR(White):|
|CENTER:BGCOLOR(Plum):グローバル版名称|>|Dark Falz|
|>|>|BGCOLOR(White):|
|ボス戦BGM|第一形態|[[Dark Falz - Second Invasion>ミュー...
|~|第二形態|[[Meteorn's Song>ボーカル曲#meteorns_song]]|
|~|強化版&br;第一形態|[[Dark Falz - Second Invasion R.2>...
|~|強化版&br;第二形態|[[Meteorn's Song - Revive>ミュージ...
|CENTER:180|CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c
|&attachref(./ダークファルス.jpg,40%);|BGCOLOR(#fc6):COLO...
|~|弱点属性|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);|
|~|属性ダウン|&ref(画像置場/光属性.png,nolink);属性ダウン|
|~|物理ダウン部位|第二形態の頭部|
|~|特殊ダウン有無 &color(Red){※};|[[あり>#SpecialDown]]&b...
|~|弱点部位|腕部(破壊部位)、胸部コア(ダウン時)、頭部(最終...
|~|部位破壊|腕部|
|~|天候による強化||
|~|実装日|2022年02月16日|
&size(11){&color(Red){※}; ファイターやバウンサーなど一部...
#br
メインストーリー序章で[[アイナ>NPC/アイナ]]の故郷・[[エア...
[[クロフォード>NPC/クロフォード]]によれば「100年ほど前、[...
#contents
*レアドロップ [#drop]
#include(エネミードロップ注釈,notitle)
|~Lv|~武器|~防具|~特殊能力カプセル|h
|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c
|40|[&color(Red){5};][[「サンクエイム」シリーズ]]|&ref(画...
|60|||&ref(画像置場/カプセル.png,nolink); [[C/エラーディ...
|75||||
//
*出現エリア [#appearance_area]
期間限定クエストは表示していません。
#br
''[[緊急クエスト]]''
|場所|~Rank.1|~Rank.2|~Rank.3|h
|BGCOLOR(#ddd):230|>|>|CENTER:60|c
|[[ダークファルス迎撃戦]]|40|65|75|
#br
''[[トリガークエスト]]''
|場所|~Rank.1|~Rank.2|~Rank.3|h
|BGCOLOR(#ddd):230|>|>|CENTER:60|c
|[[想定演習:ダークファルス迎撃戦>ダークファルス迎撃戦]]|...
|[[想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2>ダークファルス迎撃戦...
#br
*攻略 [#strategy]
戦闘はダークファルスが展開する領域内で行なわれるが、''円...
足場はおおよそ円形で、エネミーは基本的にその足場の外側か...
この戦闘エリアでは''ダークファルスの腕を破壊した際に落ち...
また、ダークファルスは巨大なので見失うことはまず無いもの...
ダークファルスに移動・視界が阻まれる状況も珍しくないので...
普段以上に死なないプレイングを心掛け、不安ならばN-ハーフ...
//#br
//【↓メモ書きはこの辺りに箇条書きしていただけると助かりま...
//第一形態攻撃
//通常形態:範囲指定攻撃、流体弾ばらまき、地摺り腕払い、...
//宙吊り時:多方向レーザー、振りかぶり床殴り、両腕床殴り...
//他:光の剣、持続レーザー
//範囲指定攻撃は固有のモーションで青/赤の範囲を表示して対...
//パターンは格子型(田)、エリア半面(DF視点で遠方)、DFの正...
//流体弾ばらまきは右腕で発射して右/左回り。腕破壊している...
//地摺り腕払いは片側の腕を使い、使用側から手からレーザー...
//振りかぶり床殴りはタメて殴る。1発のみ(チャンス小)、2回(...
//両腕薙ぎ払いはDF正面に攻撃判定→各腕のレーザーを両側面か...
//球体弾砲撃は腕破壊しているとその部分が減る。床突き上げ...
//多方向レーザーは上下腕の手の甲のパーツを分離してレーザ...
//両腕床殴りは長くタメて殴り→床衝撃波。レーザー横断は予備...
//第二形態攻撃
//前半のみ:踏み荒らし、飛びつき、飛び上がりプレス、振り...
//大口径光線、飛び上がり、光の剣、持続レーザー
//振り下ろしと腕払いは腕単独の行動?
//踏み荒らしは各腕の踏みつけ3セット、腕と左右によってタイ...
//飛びつきは本体がエネルギーをまとってターゲットめがけた...
//飛び上がりプレスは本体が飛び上がりエネルギーをまとって...
//振り下ろしは部位のある狭い範囲に攻撃。腕払いはエネルギ...
//#br
**全形態共通の注意点 [#v44348e3]
-弱点属性は&ref(画像置場/光属性.png,nolink);''光属性''。
--弱点属性が変化するシーズナルイベント期間中でも不変。(...
-胴体などターゲットできない部位は全くダメージが通らない(...
-まずは腕を攻撃し、ダウンしたらコアを狙うというのが基本手...
--破壊した腕からは攻撃が発生しない。
--''腕を破壊''するとレスタサイン&リバーサーサインをフィ...
--腕破壊によるダウンからの復帰すると腕が再生される。
-怒り状態とは別に''形態変化''があり、第一形態のHPゲージを...
**主な攻撃パターン [#attack]
:光の柱&光の剣|
&color(Red){光の柱};と、リング状のマーカーに降ってくる&co...
-大きいリングの方は主にヘイトトップのプレイヤーを追跡する。
:ダメージフィールド|
&color(Red){光る床};は剣が降り注ぐダメージフィールドにな...
光っていない部分が安全圏だが、そこへ攻撃を重ねてくること...
他の攻撃が始まる頃には床の攻撃も消えているので、焦らない...
-「田」型予兆→&color(Red){腕による攻撃};など
-フィールド左右に予兆→中央に本体から&color(Red){レーザー...
--レーザーは即死級の威力を持つ(左右攻撃の攻撃範囲のギリ...
:振りかぶりパンチ|
&color(Red){振りかぶりパンチ};は単発と連続がある。連続は...
:吹き飛ばし攻撃&薙ぎ払いレーザー|
正面で腕組みをしたら、&color(Red){腕を振り広げ、吹き飛ば...
レーザー攻撃は、フィールド中央にいると、片方を回避しても...
-ふところが安全。タイミングを見計らえば10秒近くスキができ...
:床下からの突き上げ攻撃|
本体が床下に移動して姿を消したら、&color(Red){床から腕を...
-床が光った場所から腕が飛び出してくる。地上から近接攻撃を...
ダッシュ2段ジャンプから見下ろしつつカウンターを決めると良...
:光球|
腕を振り上げ、すべての腕でフィールドの際を掴む動作は手の...
-密着すれば全く当たらないため、攻撃のチャンス。弾でカウン...
:光球(小)|
手をかざした後、フィールド外周を左右どちらかに移動しつつ&...
:回転レーザー|
&color(Red){第一形態後半でのみ};使用する。怒り状態になっ...
:コアからの巨大ビーム|
&color(Red){第二形態でのみ};使用する。コアを包む隔壁を解...
主に第二形態後半で見ることになるが、前半でも位置取り次第...
**第一形態 前半 [#Phase1]
>[[ラン>NPC/ラン]]:'''……員、……ますか!? ……なら返事……さい...
-ダークファルスが作り出した領域内に取り込まれた後、戦闘が...
&aname(SpecialDown);
-腕が6本あり、それぞれ破壊することが出来る。
--腕は「手(装甲)」と「前腕」の二つの判定があり、「手」...
--腕の耐久値は「左3本」「右3本」で共有している。左右の腕...
--腕を二本破壊すると特殊ダウンが発生する。特殊ダウン後は...
再生するので、その前に破壊した腕を再ターゲットにしても良...
-属性ダウン・BREAKダウン・特殊ダウンは腹部の黄色く光るコ...
--多くのボスエネミーと違い、ダウン復帰モーションで即座に...
--胴体にはどんな攻撃でも1ダメージしか通らないため、PBなど...
-残りHPゲージ55~50%で後半に移行する。
**第一形態 後半 [#Phase2]
-ダークファルスが怒り状態に移行。上空に移動する演出の後に...
--分離した4つの部位が、フィールド外周をゆっくり時計回りに...
また、分離しなかった二つの部位から弾を撃ってくる。
--見た目通り、空中には届かない。部位の真横もレーザーが当...
--[[ジェットインテンシティ>バウンサー#jet_intensity]]のよ...
-この形態では上空に移動しての攻撃パターンが増えるほか、振...
-ダウン・攻略方法は第一形態前半と同じ。
-残りHPゲージ0%まで減らしても撃破とはならず、大技を使用す...
--プレイヤー6人が分離腕部から発生するバブルの中に閉じ込め...
---移動範囲がバブル内に制限され、バブル内壁に当たった攻撃...
そのため一部の武器種は適正距離での攻撃ができない。
--閉じ込められなかった、あるいは開放されたプレイヤーは他...
外からなら分離腕部でもバブル外壁でもダメージを与えられる...
ウィークバレットも1体にのみ有効。
--全破壊に成功するとダークファルスが特殊ダウンし、腹部の...
---HPゲージはないが、この状態でも第二形態のHP、およびBREA...
このダウン中に与えられるダメージ量に上限はなく、第二形態...
--1つでもバブルが残っている状態で制限時間を過ぎてしまうと...
即死ではないが、被弾すれば大ダメージを受けてしまう。ガー...
-ダウン復帰後、演出のあと第二形態へ移行する。
**第二形態 前半 [#Phase3]
>[[ラン>NPC/ラン]]:'''通信、回復しました!バイタル確認。...
'''これは……、出現時よりダークファルスが弱体化しています!...
-ダークファルスが宙に張り付いた部分から空間がひび割れ、崩...
空間崩壊とともに床表面が部分的に欠け落ち、液状のもので隙...
--''形態移行の演出中にボスのHPゲージが再充填される。''
HPが再充填された後、第一形態終盤で与えたダメージ分のHPが...
-ダークファルスは滞空移動から一転、墜落した足場上で腕這い...
-黄色く光る亀裂の入った四本の腕(装甲)を攻撃・破壊できる...
--破壊後の生腕へのダメージは激減するため、必然的に4か所す...
--この形態の属性・BREAKダウンでは腹部のコアを露出しない。...
--多くのエネミーと異なり、ダウン中も部位破壊が可能。
---ただし残り1本の場合は復帰まで壊れなくなる。上手くBREAK...
--ダウン中や一部の攻撃中を除き、腕部を破壊すると手に紫色...
-腕全破壊で特殊ダウンが発生、後半へ移行する。
--このタイミングからロックオン箇所が頭部のみになる。
**第二形態 後半 [#Phase4]
>[[ラン>NPC/ラン]]:'''ダークファルス、さらに弱体化。行け...
'''セントラルキャノンの発射準備、最終段階に移行。もう少し...
-巨体を支えていた腕の装甲をすべて失い、ダークファルスはそ...
-攻撃のバリエーションが大幅に減り、弱点部位となった頭部を...
--のたうち(光柱)→飛びかかり→ビーム→のたうち…の3行動ルー...
--&color(Red){コアから放たれるビーム攻撃};が強力。ドール...
---発射時のコアも弱点部位として機能している模様。ただし攻...
--下手に距離を取るより顔の近くにいた方が飛んでくる攻撃が...
-物理・属性・BREAKダウンはうつ伏せのような体勢になるため...
--ただし、物理ダウン中はほんの数秒しか動きが止まらないた...
-このフェーズで物理ダウンを発生させると、同時にBREAKゲー...
--おそらくこれが、物理ダウンのあとにBREAKが発生しやすい要...
-2本目のゲージを削りきると撃破成功。ムービーが入った後、...
--ムービーは各プレイヤーのクエストクリア経験を問わず毎回...
#region(第二形態撃破時、キャノン発射のムービーが流れる)
>[[ラン>NPC/ラン]]:フォトンジェネレーター1番から6番出力...
いつでも行けます!
[[クロフォード>NPC/クロフォード]]:てぇーっ!
[[アイナ>NPC/アイナ]]:やったね!
[[クロフォード>NPC/クロフォード]]:……駄目か……。
……くっ、次こそは。
#endregion
-クエストクリア時、勝利演出(記念撮影)あり。
*攻略(想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2) [#strategy_tri...
トリガークエスト「[[想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2>ダ...
主な攻略手順は通常の個体と相違ないものの、熾烈な攻撃の数...
**追加された攻撃パターン [#attack_trigger_r2]
//&color(Red){※現在編集中};
***第一形態 [#r2_phase1]
-腕を振る速度が上昇
-ダメージフィールドの範囲パターンや使用タイミングの変更
-遠くまで離れて両腕から小光球を連射した後中央に掌底レーザー
-遠くまで離れてからのレーザー射撃1回
-全ての腕でフィールドの端を掴んで光球を放つ攻撃はプレイヤ...
-回転レーザーの攻撃範囲が拡大、定期的にプレイヤー狙いの小...
-上空からのパンチを連打するパターン?(注意しないと不意打...
-上空からのパンチ後、拳の周囲に地面が隆起する追加攻撃が発生
--腕3本のパンチと6本のパンチ双方に追加
***第二形態 [#r2_phase2]
-&color(Red){巨大な光の剣を多数投げつける攻撃をフィールド...
--第二形態開始後に確定で使用。ただし第二形態開始直後にダ...
--光の剣はダークファルスに近い位置には着弾しない?
--飛び込みの威力はジャンププレス直撃やコアビームと同等の...
-攻撃頻度が高い?
-単発の腕叩きつけが2連続に変化
-光の剣が多数飛来し、プレイヤー狙いの予兆線を出してから一...
-大ジャンププレスに地面が隆起する追加攻撃が発生(従来の前...
-&color(Red){フィールド全体に広がっていく爆発を5回ほど連...
--咆哮とともに一瞬腕を伸ばし、うずくまって腹部コアの主砲...
--爆発を撃つタイミングは規則正しくなく、テンポをずらして...
--部位破壊などで攻撃を中断しても、爆発がもう1回発生する場...
*画像 [#image]
-''格納形態''
&attachref(./ダークファルス_格納.jpg,47%);
&size(12){(C)SEGA};
※クリックで拡大
-''交戦形態''
&attachref(./ダークファルス.jpg,70%);
&size(12){(C)SEGA};
※クリックで拡大
-''怒り状態''
&attachref(./ダークファルス_怒り状態.png,50%);
&size(12){(C)SEGA};
※クリックで拡大
#br
*ストーリー [#story]
&color(red){''ネタバレを含むため、タブを開く際には注意し...
#region(メインストーリー序章ネタバレ)
[[アイナ>NPC/アイナ]]の故郷である[[エアリオタウン]]近郊に...
現地アークスの抵抗を気にも留めずタウンを壊滅させ、行方を...
その際、ダークファルスに相対したエアリオタウンのリーダー...
#endregion
#region(メインストーリー第1章ネタバレ)
[[クロフォード>NPC/クロフォード]]により、その経歴や破壊力...
そしてダークファルスに対抗するため、超大口径単装型フォト...
>'''……詳しくは調査中だが……。'''
'''“ダークファルス”と呼ばれる[[ドールズ>エネミー#dolls]]...
'''ダークファルスは100年ほど前、[[ハルファ>惑星#halpha]]...
'''[[当時の首都>ロストセントラル]]を一瞬で壊滅させたと言...
'''もしもキミたちが遭遇したドールズが、本当にダークファル...
'''僕たちに猶予はあまりない。一刻も早く迎撃態勢を整えなく...
>'''僕らが開発を進めている対ダークファルスの切り札だよ。'''
'''僕たちの体を流れる“フォトン”。この特殊な力にダークファ...
'''でも、ダークファルスはあまりにも強大で、弱点のコアがぶ...
'''だから、実力者である[[ガロア>NPC/ガロア]]さんでも、完...
'''個々のアークスの力では限界がある。そこで僕らは他に方法...
'''フォトンは大気中にも存在していて、その量は僕らの体内に...
'''大気中のフォトンを集めて何倍にも圧縮し……、撃ち出すこと...
'''コアに直接フォトンを集中放射できるというわけだ。'''
'''それを可能にするのが、超大口径の単装フォトン粒子砲……“...
#endregion
#region(緊急クエスト「ダークファルス迎撃戦」ネタバレ)
メインストーリー第2章終了後、[[中央エアリオ]]上空に突如出...
自ら生成した領域の中に[[主人公>NPC/プレイヤー]]らアークス...
完成した「[[セントラルキャノン>セントラルシティ#central_c...
再び行方をくらませる。
#endregion
#region(メインストーリー第3章「氷壁穿つ五つの志」ネタバレ)
[[ロストセントラル]]の中枢部に残されていた、[[ライサス>NP...
>'''……このファイルを見つけたのは、おそらくワシの孫たちだ...
'''お前たちに、伝えておきたいことがある。'''
'''ロストセントラルに残されたデータを調査した結果、かつて...
'''まだ成長段階だったことがわかった。不安定で真の力を出す...
'''ワシは遠くない将来、再びダークファルスが現れ、完全体に...
'''役に立つか定かではないがロストセントラルを襲ったダーク...
'''これを基に、ダークファルスを倒すための方法を見つけて欲...
#endregion
#region(メインストーリー第4章「業火纏いし灼熱の兵団」ネタ...
[[スティアリージョン>惑星#halpha_stia]]最深部「[[ハルファ...
[[ニルス・スティア]]が撃破されるとともに目覚め、スティア...
その後クロフォードの口から、ダークファルスについてこれま...
>'''まず、現在のダークファルスだが、以前のように位相空間...
'''だが、今のヤツは手負いだ。'''
'''ある程度の自己回復能力があるようだが、完全な修復は、ス...
'''だから、いずれはこちらの空間に現れる。'''
>'''ライサスは、100年前にクヴァリスで起きたかつてのダーク...
'''とても、鮮明な描写でね。当時その場にいたかのような、臨...
'''そこには、前ダークファルスの行動パターンや、活動周期な...
'''当時のクヴァリスのアークスは、前ダークファルスを相手に...
'''集中砲火で致命的なダメージを与えたときは、“どこか”に逃...
'''そして、損傷した箇所を修復して、再び現れた、とね。'''
'''その“どこか”というのが、スティアのあの場所だったという...
>'''……それにしても。'''
'''僕たちは長らく、ダークファルスやドールズは、外からくる...
'''このハルファに、あれだけ大規模な拠点があるということ。...
'''いつ、だれが、あんなものを作ったのか……と、考えずにはい...
'''……いや、今は、そのことについては置いておこう。'''
>'''僕らがとるべき、次の行動はシンプルだ。'''
'''位相空間から現れたダークファルスを、完成したセントラル...
'''ヤツのスペクトルはほぼ解析できている。出現予兆は見逃さ...
'''もしも、また逃げられたとしても、最終的な行先はわかって...
'''攻撃を繰り返し、たとえわずかでも、ヤツにダメージを与え...
'''どれだけ時間がかかったとしても、最後に勝てればそれでい...
'''……ただ、ひとつ問題があってね。'''
'''データを集めた前ダークファルスと、今のダークファルスの...
'''もしかしたら、まったく別の存在で、データにないことが起...
'''というよりも、そうなる可能性が高い。'''
'''なにせ、あのダークファルスだからね。'''
'''バックアッププランはいくつか用意してあるけど、それもど...
'''そこで……。'''
'''最後に頼りになるのは、アークスひとりひとりの“力”だ。'''
#endregion
*余談 [#digression]
-戦闘開始とともに、[[プレイヤー>NPC/プレイヤー]]を含むア...
-グローバル版での表記は“Dark Falz”。歴代「ファンタシース...
#region(『ファンタシースターオンライン2』および関連作品に...
-''『ファンタシースターオンライン2』において''
『PSO2:NGS』と世界観を共有し、今作から1000年前の出来事が...
ストーリー最終盤にて全ての元凶であった【深遠なる闇】もと...
故に『NGS』におけるダークファルスとこれらとの関係性は現在...
-''『ファンタシースターオンライン2 es』において''
『PSO2』と同じくオラクル船団のアークスたちの活躍を描いた...
-''『イドラ ファンタシースター サーガ』において''
剣と魔法が支配する戦乱の大地「[[ヴァンドール>惑星#idola_v...
作中では【劇場】の災神「ダークファルス・テアトル」、【洞...
名称の元ネタなどを鑑みるに【種族】や【市場】に相当するダ...
#endregion
-2022年発売「[[セガ ラッキーくじ『PSO2 ニュージェネシス』...
-メインストーリー第3章以降のネタバレを含む余談
#region(第3章終了時点)
本エネミーには、旧『PSO2』の「ダークファルス&ruby(エルダ...
-このダークファルスは、「&ruby(エルダー){【巨躯】};」同様...
-旧『PSO2』の[[惑星ナベリウス>惑星#pso2_naberius]]・凍土...
#endregion
-ダークファルスの背面にある円環状の装飾を模したアイテムと...
-「[[NGSキズナカフェ in東京ソラマチ®>https://ngs-kizuna-c...
-2022年7月17日開催の「[[ARKS EXPO 2022>https://pso2.jp/pl...
--公式コミュTwitter「ラッピードットコミュ」にて[[製作途中...
**関連楽曲 [#music]
-''Dark Falz - First Contact''
--[[メインストーリー]]序章において、[[エアリオタウン]]を...
-''A Sign of Dark Falz''
--緊急クエスト「[[ダークファルス迎撃戦]]」において、その...
-''Dark Falz - Second Invasion''
--緊急クエスト「[[ダークファルス迎撃戦]]」において、第一...
--イントロに「Dark Falz - First Contact」の冒頭と同じメロ...
--[[ミュージックディスク>ミュージックディスク#ngs]]は「Me...
-''Meteorn's Song''
--緊急クエスト「[[ダークファルス迎撃戦]]」において、第二...
--歌詞の中に登場する“Meteorn”という言葉は、「星渡り」のこ...
--作曲者は小林秀聡サウンドディレクター、作詞・ボーカルは&...
--公式コミュTwitter「[[ラッピードットコミュ>https://twitt...
-''Dark Falz - Second Invasion R.2''
--トリガークエスト「[[想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2>...
--「Dark Falz - Second Invasion」のRemix ver.となっている。
--[[ミュージックディスク>ミュージックディスク#ngs]]は通常...
-''Meteorn's Song - Revive''
--トリガークエスト「[[想定演習:ダークファルス迎撃戦R.2>...
--「Meteorn's Song」のRemix ver.となっている。
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)
#br
ページ名: