PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
タリス/アクション・PA
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(装備項目,notitle)
#contents
*基本アクション [#action]
&ref(画像置場/フォース.png,nolink); [[フォース]] &ref(画...
フォトンアーツでタリスを周囲に展開してから[[テクニック]]...
//ゲーム内ヘルプ基準に特殊弾と表記。公式のお知らせなどで...
発射する特殊弾は使用したテクニックと同じ属性に変化する。
フォトンアーツによるタリス展開無しで通常テクニックを移動...
#br
フォトンアーツによって対単体テクニック射撃モード・対範囲...
展開テクニックは、元となったテクニックの属性や種類に関わ...
この性質上、対応できる状況の幅が非常に広く、特に戦闘セク...
実質的な挙動は「隙の少ない射撃武器」である為、武器アクシ...
#br
フォトンアーツによるタリス展開後の特殊テクニック弾は、総...
対雑魚集団戦での殲滅力や属性ダウンといった面では非常に優...
ただし、タリスサインマーキングの実装後・及びその強化後は...
この火力を、上記の通り圧倒的な安定性を誇る挙動によって距...
この特性上、強敵との戦いでは最初に通常攻撃や武器アクショ...
#br
いずれにせよ、ボス戦でタリスを使用する場合は、その非常に...
#br
難点としては、敵の攻撃に対するカウンターが貧弱という点が...
武器アクションによる回避性能は優秀だが、カウンター行動が...
ステップ回避ではカウンターを発動できるが、ステップカウン...
フォースがタリスを扱う場合は、ロッドとマルチウェポンし、...
#br
FoとTeの共通武器であり使用感にあまり差は無いが、2022年10...
ただし、Fo・Teどちらもメイン専用スキルでPP関連を大きく補...
得意の雑魚殲滅用であれば、FoのキリングPPゲインによりかな...
また、現環境では両クラスの専用武器種および関連スキルの上...
#br
#region(旧PSO2との違い)
-旧PSO2との違い
--''投げたタリスを設置してそこからテクニックを射出する機...
法撃武器種のテクニックの発射台としての原則はほぼ統一され...
--一方でほぼ無意味だったタリス自体による直接攻撃の威力が...
PAの有無や武器アクションといった違いはあるものの、純粋に...
#endregion
-''関連クラススキル''
「[[トリッキーキャパシタ>フォース#tricky_capacitor]]」ゲ...
「[[トリッキーキャパシタクイックリチャージ>フォース#trick...
「[[トリッキーキャパシタゲージアンプリファイ>フォース#tri...
「[[トリッキーキャパシタブルームフラリッシュ>フォース#tri...
#br
#region(修正履歴)
-2021/08/04 [[公式>https://pso2.jp/players/news/28246/]]
--通常攻撃、ステップアタック、ステップカウンターの上下方...
#endregion
**通常攻撃 [#normal_action]
“導具(タリス)”用の通常攻撃。タリスを投擲し、最大3段の攻...
|CENTER:40|CENTER:80|>|>|CENTER:40|c
|画像|段数|1|2|3|h
|BGCOLOR(#245):&attachref(./タリス通常攻撃.png,nolink);|...
|~|回復PP|8|8|14|
-タリスを射撃武器のように前方に高速で射出する。射程は長い。
//--上下方向はある程度の角度までしか攻撃できないため、高...
-1~3段で性能が変化し、3段目が若干モーションが長く、威力...
-僅かながらロッドの通常攻撃よりも振りが早くPP回収性能では...
#br
#region(調整・修正履歴)
-2023/06/07
--1~3段目において、落下が緩和されるエネミーとの距離を延長
-2021/12/15
--通常攻撃において、方向入力を行わずに発動した場合、ター...
#endregion
**武器アクション [#weapon_action]
“導具(タリス)”用の武器アクション。フロートトーチカを設...
|CENTER:40|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:60|c
|画像||通常|マルチロック|h
|BGCOLOR(#245):&attachref(./タリス武器アクション.png,noli...
|~|回復PP|2|1|
フォトンアーツとは別にタリスを発動時点における自身の頭上...
設置したタリスは付近のエネミーを0.75秒間に1発ずつ、計24発...
1発ごとの威力は微小だが、命中時にPPが回復する。
-武器を持ち替えると設置状態は解除されるが、タリスを含んだ...
-設置時に無敵時間が存在する。
-[[フロートトーチカマルチロック>フォース#float_tochka_mul...
別パターンの選択方法及び設置後の挙動は当該リンク先にて解...
-攻撃時PP回復量アップの影響を受ける(Guスキル「アタックPP...
--マルチウェポンで他武器種に切り替えている間は、設置した...
&br;
''通常''
[[フロートトーチカマルチロック>フォース#float_tochka_mult...
照準しているエネミーに1発ずつ射出。
-通常版は頭上に1枚設置される。
-照準している所に飛んでいく。
--ターゲットを切り替えるたびに弾道が修正され、切り替えが...
--付近に敵やロック対象が居なくても発射し続ける。
-射程はロックオン限界距離(ステップ''14''回分)にも届き、...
--マルチロック版の射程はやや短く、およそステップ''11''回...
#br
-''関連クラススキル''
「[[フロートトーチカマルチロック>フォース#float_tochka_mu...
「[[タリスブルームリヴォーク>フォース#talis_bloom_revoke]...
#region(修正履歴)
-2024/12/04 [[公式>https://pso2.jp/players/news/31513/]]
--攻撃の発生間隔を短縮。(1秒→0.75秒)
--最大発射回数増加。(18→24)
--タリスサインマーキングのマーカー蓄積量を上方修正。
-2022/10/05 [[公式>https://pso2.jp/players/news/update_ba...
--武器アクションの無敵時間を延長。
--武器アクションの回避成功時、無敵時間を延長するように変...
#endregion
**汎用アクション [#general_action]
|CENTER:|CENTER:60|CENTER:40||c
|アクション|>||備考|h
|ダッシュアタック|威力|250|直線法撃 貫通 仰角大 判定太...
|~|回復PP|18|~|
|ステップアタック|威力|120|ほぼ通常攻撃|
|~|回復PP|10|~|
|ステップカウンター|威力|250|ステップアタックと比べて追尾...
|~|回復PP|18|~|
|ダイブアタック|威力|200|勢いよく落下しながら踵落とし。&b...
|~|回復PP|0|~|
-ダッシュアタックは貫通弾なうえに通常攻撃やステップアタッ...
-ダイブアタックの硬直が短く、ジャンプ+通常両長押しで連打...
-通常攻撃やステップアタック、ダイブアタックでは打撃用のボ...
*フォトンアーツ [#pa]
フォトンアーツにより変化したテクニックは展開の種類に応じ...
属性以外の性能差がなくなり、属性スキルの効果(バータブロ...
属性ダウン値蓄積量はだいたいウォンドの法撃爆発より高く、...
ただし動作時間が短くなるため(チャージ版テクの半分未満)、...
#br
通常テクとの''大雑把な''比較をすると「属性スキルを活用す...
テクニックごとの挙動・属性スキルの運用などの差異を無くし...
また、タリスフォトンアーツでは[[複合属性テクニック>テクニ...
「テクニックを統一変化させるためのトリガー」という運用意...
#br
展開したタリスは一律20秒間維持される。また、武器持ち替え(...
展開中はキャラが前方にそれぞれの展開形態に応じた配置のタ...
効果終了5秒前になると青白リングが赤く変色し、さらに時間経...
#br
-''関連クラススキル''
「[[タリスブルームアフターPPゲイン>フォース#talis_bloom_a...
「[[タリスサインマーキング>フォース#talis_sign_marking]]...
#br
#region(調整・修正履歴)
-2022/10/05
--展開したタリスの効果時間終了が近い場合、分かりやすくな...
#endregion
**パーフォレイトシュート [#perforated_shoot]
”導具(タリス)”用のフォトンアーツ。前方に、フォトン弾を...
|CENTER:40|CENTER:80|CENTER:40|c
|画像|Lv|1|h
|BGCOLOR(#254254):&attachref(./パーフォレイトシュート.png...
|~|消費PP|15|
|~|展開テク威力|136|
-発動すると前方にフォトン弾を発射した後、%%%3枚のタリスが...
--効果時間中、テクニック全般が''「チャージ不可・非貫通の...
---属性弾はターゲットを追尾する。上方修正がされてからの追...
---この時のテクニックは属性・種類を問わず同一の挙動をし、...
---1発あたりの属性値の蓄積はノンチャージテクニックより若...
PPあたりの蓄積効率では不利になるが、短いモーションゆえの...
-チャージ不可のためボタン長押しで連射可能。
弾速と連射性能に優れるのでノンチャテクより素直な挙動の対...
なおスプレッドフェザー前半と比べると威力でやや優り命中率...
--やはり最大の売りは、超弾速と連射性能、タリスそのもののP...
敵の弱点の位置にもよるが、基本的にどの距離からでも一定のD...
武器アクションも含め300程のDPSを延々と切らさず対象に撃ち...
---火力の数値自体は見てわかる通り高いとは言えないが、この...
-属性弾発射のモーション中は、次の発射タイミングよりもかな...
タリス通常でのステップカウンターのDPSは高くないものの、早...
ただし、タリス展開が解除されてしまい再展開が必要となるの...
-連射中は滞空可能。
-効果時間は20秒。武器アクション長押し(タリスリブルームリ...
#br
#region(調整・修正履歴)
-2023/12/06
--テックアーツカスタマイズ実装
-2022/04/06
弾速を上方修正
タリス展開中のテクニックに誘導性能を追加
タリス展開中のテクニックのステップキャンセルタイミングを...
-2021/12/15
方向入力を行わずに発動した場合、ターゲットへ向くよう調整...
-2021/10/13
威力を上方修正(150 から 160)
-2021/08/04 [[公式>https://pso2.jp/players/news/28246/]]
--発動時の攻撃と、タリス展開中のテクニックによる攻撃の上...
#endregion
#br
***[[テックアーツカスタマイズ]] [#perforated_shoot_custom...
''【カスタマイズ:タイプ1】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|タリス展開から&color(Red){['''a''']};秒経過後&br;[[テク...
|タリスの展開時間|>|>|>|>|>|>|>|>|>|+100%|
|タリス展開中の[[テクニック]]の消費PP|-5%|-15%|-25%|-35%|...
//-(備考欄)
-展開時間が倍に伸び、後半はダメージが10%増加する。カスタ...
-展開時間後半の威力増加分を均して考えると、燃費向上のつい...
--威力の点ではタイプ3でキャパシタの使用頻度を増やしたほう...
クラススキル上キャパシタを取らない場合はこちらになるが、...
#br
#region(調整・修正履歴)
-2024/04/10 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/b...
--消費PPを減少
(調整前 消費PP+20%/+15%/+10%/+5%/+0%/-2%/-4%/-6%/-8%/-1...
(調整後 消費PP-5%/-15%/-25%/-35%/-40%/-42%/-44%/-46%/-4...
#endregion
#br
''【カスタマイズ:タイプ2】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|タリス展開中の[[テクニック]]がターゲット位置への攻撃に変...
|タリス展開中の[[テクニック]]の属性ダウン値|+10%|+20%|+30...
|タリス展開中の[[テクニック]]の消費PP|+15%|+12%|+9%|+7%|+...
//-(備考欄)
-展開テクニックが座標攻撃になり、元々優れていた命中精度が...
--他の部位によって遮られがちな弱点部位に対して格段に攻撃...
--上下射角の制限がなくなる。
--チャージフォイエなどの座標系テクニック同様、射線の概念...
--射程距離は変わらないため、離れすぎるとロックオンしてい...
--属性ダウン値の増加量が非常に多く、レベル10では複合テク...
---パープルトリガーなどの少人数クエストでも自分1人で属性...
---レイドボスのブレイクゲージを削る効率も上がるため、ブレ...
#br
''【カスタマイズ:タイプ3】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|タリス展開中の[[トリッキーキャパシタ>フォース#tricky_cap...
|タリス展開中の[[テクニック]]の消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%...
//-(備考欄)
-トリッキーキャパシタのゲージ蓄積量を増やすシンプルなカス...
--増加量は十分に豊富であり、キャパシタの発動頻度が目に見...
--使いやすい代わりに低火力が目立つタリスにとっては貴重な...
#br
**スプレッドフェザー [#spread_feather]
”導具(タリス)”用のフォトンアーツ。フォトンの波動で、周...
攻撃の段階によって、タリスの展開形態が変化する。また、タ...
|CENTER:40|CENTER:80|CENTER:40|c
|画像|Lv|1|h
|BGCOLOR(#254254):&attachref(./スプレッドフェザー.png,nol...
|~|消費PP|20|
|~|展開テク威力(前半)|131|
|~|展開テク威力(後半)|136|
-発動すると周囲をフォトン波動で攻撃し、一拍置いてもう一度...
波動の後にそれぞれ別形態のタリス設置・展開エフェクトが発...
--PAの前半部のタリス設置エフェクトの時点で通常攻撃など何...
--2段目の全周攻撃時に全方向対応のガードポイントが発生する...
--展開状態でのテクニックはいずれも連射中は滞空可能。
--前半止めも出し切りも効果時間は20秒。連射数にして約34発...
展開中に再発動で上書き可能。展開を強制解除するにはフォー...
---リヴォークによる強制解除があると複合テクニック発動後ス...
&br;
-前半止め・出し切り共に、展開状態でのテクニックは攻撃範囲...
--属性ダウンする中大型エネミーを含んだ敵群に対してとりわ...
---これによる弱点属性テク連打は[[ゴロロン]]系や[[ドッツ]]...
展開さえ済ませておけば、各種範囲テクニック連射よりも早く...
---他の属性ダウンする中型雑魚も放っておくと厄介なエネミー...
--バースト中なら展開テクを垂れ流しながら歩き回っているだ...
&br;
''前半止め''
-前半で中断すると、%%%キャラ前方に3つのタリスを並べたエフ...
--この時のテクニックは属性・種類を問わず同一の挙動をし、...
--攻撃判定はダッシュアタック貫通弾を横に3~4発ほど並べた...
また判定自体の大きさから、プレイヤーの背後や真下・真上も...
通常ジャンプ1回~1.5回分程度は高度を維持しておくと、肩越...
---射程は前方約65m。それに加え後方を含む自身の周囲5mにも...
//複数人のダメージ表記の有無で確認された検証の結果に修正。
//(ステップ換算でそれぞれ16.5回、7回分)。
---3本の円柱状の範囲が扇状に広がるためか射程末端近くにな...
もっとも、エネミーがその狭い隙間に留まる事は滅多になく、...
//フローズンコンテナとPTメンバーに位置を知らせるを利用し...
//↑リアメイの鉱石タスクの距離表示を用いキャラLv1でクヴァ...
//ステップが4.5mなので約74mです←順序が逆です。←下記の距離...
//距離66と67の間で当たる当たらないが分かれました。末端幅...
--発射1回あたりでヒットするエネミーの数の上限が撤廃され、...
--貫通不能の地形に当たるなどの理由で弾が消えない限り攻撃...
--圧倒的な広さの攻撃範囲はPSEバースト中などの広範に多数の...
--この攻撃範囲をより活かすには、範囲の外側から複数人で挟...
ただし後者に関しては、他プレイヤーが自身の背後や対角側を...
---とはいえ多少内側に入る(最外周に湧く敵が自身の背後側へ...
---なお、湧き範囲が非常に狭い場合は出し切り版も選択肢に入...
--見かけ上は弾が3発出ているが、エネミー1体に対して1発分の...
---例えば大型エネミー1体などに複数の弾が重なるよう当てて...
---ただし地形やオブジェクトなどに対する当たり判定は3発別...
--ヒット時に''ノックバックが発生しない''ため、近距離に詰...
距離を離す、複数人で火力を集中し近寄られる前に倒しきる、...
&br;
''出し切り''
-後半まで出し切った場合、%%%キャラの周囲をタリスが囲むエ...
--同じく属性・種類を問わず同一の挙動をし、消費PPは11~12...
--見かけ上は周囲に配置されたタリスから放射状に属性弾を発...
--ノンチャ版ギ・フォイエ連射とは燃費もDPSも似たようなもの...
---リテムにおいては[[ブランクル]]がバースト中に湧き場の外...
-展開中のテクニック発動時に全方向対応のガードポイントが発...
--同じく発動時にステップでのキャンセルが可能。
-変化後テクの射程[[距離>小ネタ・小技#distance]]はおよそ半...
上下幅は自キャラからジャンプ1回分ほど。坂道の上側にいる相...
--[[リテム・エルノザ]]にある小さい六角形のパネル中央で発...
--チャージ版[[フォイエ>テクニック/炎属性#foyer]]や[[ディ...
--1射ごとに''ノックバックが発生する''ため、囲まれても高い...
---その時点における最高水準の装備・OP構成でなしに防衛クエ...
#br
-威力配分は前半38%、後半62%。展開中のテクニックは前方攻撃...
#br
#region(調整・修正履歴)
-[[2022/04/20 アップデート>https://pso2.jp/players/news/2...
前方版のタリス展開中のテクニックが4体以上のエネミーにヒッ...
-2022/04/06
攻撃範囲を拡大
発動時の攻撃の後半部分に、全方向ガードポイントを追加
周囲版のタリス展開中のテクニック発動時に、全方向ガードポ...
タリス展開中のテクニックのステップキャンセルタイミングを...
-2021/12/15
方向入力を行わずに発動した場合、ターゲットへ向くよう調整...
-2021/10/13
威力を上方修正(410 から 440)
#endregion
*フォトンブラスト [#pb]
-発動すると、六つの属性を表すと思われる6枚の色違いタリス...
--攻撃判定は敵の頭上から真下に向かって発生するタイプ。
--六属性全ての攻撃判定が発生しているようで([[ラッピー]]の...
-属性ダウン累積値が非常に高い。弱点が最初からあるボスであ...
--逆に物理ダウン値は皆無と考えて良い。
//--リテムリージョン以降のエネミーはダウン中に同種ダウン...
--エネミーはダウン中に同種ダウンの蓄積ができないため、属...
可能であればエネミーをダウンさせたいタイミングや、物理ダ...
-全段通してそれなりに広い円柱状の範囲攻撃となっており、敵...
--上記の通り、判定が上から下へ落ちてくるタイプ。ただし、...
--ただし、[[ダイダル・ソード]]等の弱点を地面側へ向けるダ...
-遠距離から発動可能で高低差を無視して発動可能な座標攻撃と...
--以前は挙動の優秀さと引き換えに低火力が目立つPBだったが...
--フォース視点、ロッドPB(3840)に対して威力差がかなり縮ま...
--テクター視点では、タリスと比してなお超高性能と言えるフ...
-威力配分は432×6ヒット+1116の合計3708
#br
-フォトンブラストに共通する考察などは[[武器・防具>武器・...
-フォトンブラストの共通仕様として、モーション中は無敵であ...
#br
#region(調整・修正履歴)
-2022/10/05 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/2...
--威力を上方修正(330×6ヒット+900(合計2880) から 432×6ヒ...
--攻撃範囲を拡大
#endregion
* 各PA動作フレーム数 [#y77765cb]
※タリスサインマーキング中は秒間威力の数値に1.05倍
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|PA|威力|フレーム|秒間威力|消費PP|DPP|備考|h
|LEFT:|>|>|>|>|RIGHT:||c
|パーフォレイトシュート|160|37|259|15|10.6||
|- 展開テク|136|34|240|8|17.0||
|- (弱点属性)|163|~|288|~|~||
|- (マーキング&弱点属性)|171|~|302|~|~||
|スプレッドフェザー|440|101|261|20|22.0||
|- 前半のみ|167|39|257|20|8.4||
|- 前半展開テク|131|34|233|10|13.1||
|- (弱点属性)|157|~|280|~|~||
|- (マーキング&弱点属性)|163|~|294|~|~||
|- 後半展開テク|136|34|241|12|11.3||
|- (弱点属性)|163|~|288|~|~||
|- (マーキング&弱点属性)|170|~|302|~|~||
|武器アクション(ノーマル)|9|36|||||
|武器アクション(マルチ)|3|36|||||
|通常1|85|32|159||||
|通常2|90|32|169||||
|通常3|120|40|180||||
|ステップアタック|120||||||
|- ステップ込み|120|44|164||||
|ステップカウンター|250||||||
|- ステップ込み|250|44|341||||
|ダッシュアタック|250|58|259||||
|- ダッシュ込み|250|82|183||||
|ダイブアタック|200|48|250||||
|トリッキーキャパシタ|750|85|529||||
|フォトンブラスト|3708|240|927||||
※展開テクは非弱点属性時の威力
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)
#br
終了行:
#include(装備項目,notitle)
#contents
*基本アクション [#action]
&ref(画像置場/フォース.png,nolink); [[フォース]] &ref(画...
フォトンアーツでタリスを周囲に展開してから[[テクニック]]...
//ゲーム内ヘルプ基準に特殊弾と表記。公式のお知らせなどで...
発射する特殊弾は使用したテクニックと同じ属性に変化する。
フォトンアーツによるタリス展開無しで通常テクニックを移動...
#br
フォトンアーツによって対単体テクニック射撃モード・対範囲...
展開テクニックは、元となったテクニックの属性や種類に関わ...
この性質上、対応できる状況の幅が非常に広く、特に戦闘セク...
実質的な挙動は「隙の少ない射撃武器」である為、武器アクシ...
#br
フォトンアーツによるタリス展開後の特殊テクニック弾は、総...
対雑魚集団戦での殲滅力や属性ダウンといった面では非常に優...
ただし、タリスサインマーキングの実装後・及びその強化後は...
この火力を、上記の通り圧倒的な安定性を誇る挙動によって距...
この特性上、強敵との戦いでは最初に通常攻撃や武器アクショ...
#br
いずれにせよ、ボス戦でタリスを使用する場合は、その非常に...
#br
難点としては、敵の攻撃に対するカウンターが貧弱という点が...
武器アクションによる回避性能は優秀だが、カウンター行動が...
ステップ回避ではカウンターを発動できるが、ステップカウン...
フォースがタリスを扱う場合は、ロッドとマルチウェポンし、...
#br
FoとTeの共通武器であり使用感にあまり差は無いが、2022年10...
ただし、Fo・Teどちらもメイン専用スキルでPP関連を大きく補...
得意の雑魚殲滅用であれば、FoのキリングPPゲインによりかな...
また、現環境では両クラスの専用武器種および関連スキルの上...
#br
#region(旧PSO2との違い)
-旧PSO2との違い
--''投げたタリスを設置してそこからテクニックを射出する機...
法撃武器種のテクニックの発射台としての原則はほぼ統一され...
--一方でほぼ無意味だったタリス自体による直接攻撃の威力が...
PAの有無や武器アクションといった違いはあるものの、純粋に...
#endregion
-''関連クラススキル''
「[[トリッキーキャパシタ>フォース#tricky_capacitor]]」ゲ...
「[[トリッキーキャパシタクイックリチャージ>フォース#trick...
「[[トリッキーキャパシタゲージアンプリファイ>フォース#tri...
「[[トリッキーキャパシタブルームフラリッシュ>フォース#tri...
#br
#region(修正履歴)
-2021/08/04 [[公式>https://pso2.jp/players/news/28246/]]
--通常攻撃、ステップアタック、ステップカウンターの上下方...
#endregion
**通常攻撃 [#normal_action]
“導具(タリス)”用の通常攻撃。タリスを投擲し、最大3段の攻...
|CENTER:40|CENTER:80|>|>|CENTER:40|c
|画像|段数|1|2|3|h
|BGCOLOR(#245):&attachref(./タリス通常攻撃.png,nolink);|...
|~|回復PP|8|8|14|
-タリスを射撃武器のように前方に高速で射出する。射程は長い。
//--上下方向はある程度の角度までしか攻撃できないため、高...
-1~3段で性能が変化し、3段目が若干モーションが長く、威力...
-僅かながらロッドの通常攻撃よりも振りが早くPP回収性能では...
#br
#region(調整・修正履歴)
-2023/06/07
--1~3段目において、落下が緩和されるエネミーとの距離を延長
-2021/12/15
--通常攻撃において、方向入力を行わずに発動した場合、ター...
#endregion
**武器アクション [#weapon_action]
“導具(タリス)”用の武器アクション。フロートトーチカを設...
|CENTER:40|CENTER:80|CENTER:60|CENTER:60|c
|画像||通常|マルチロック|h
|BGCOLOR(#245):&attachref(./タリス武器アクション.png,noli...
|~|回復PP|2|1|
フォトンアーツとは別にタリスを発動時点における自身の頭上...
設置したタリスは付近のエネミーを0.75秒間に1発ずつ、計24発...
1発ごとの威力は微小だが、命中時にPPが回復する。
-武器を持ち替えると設置状態は解除されるが、タリスを含んだ...
-設置時に無敵時間が存在する。
-[[フロートトーチカマルチロック>フォース#float_tochka_mul...
別パターンの選択方法及び設置後の挙動は当該リンク先にて解...
-攻撃時PP回復量アップの影響を受ける(Guスキル「アタックPP...
--マルチウェポンで他武器種に切り替えている間は、設置した...
&br;
''通常''
[[フロートトーチカマルチロック>フォース#float_tochka_mult...
照準しているエネミーに1発ずつ射出。
-通常版は頭上に1枚設置される。
-照準している所に飛んでいく。
--ターゲットを切り替えるたびに弾道が修正され、切り替えが...
--付近に敵やロック対象が居なくても発射し続ける。
-射程はロックオン限界距離(ステップ''14''回分)にも届き、...
--マルチロック版の射程はやや短く、およそステップ''11''回...
#br
-''関連クラススキル''
「[[フロートトーチカマルチロック>フォース#float_tochka_mu...
「[[タリスブルームリヴォーク>フォース#talis_bloom_revoke]...
#region(修正履歴)
-2024/12/04 [[公式>https://pso2.jp/players/news/31513/]]
--攻撃の発生間隔を短縮。(1秒→0.75秒)
--最大発射回数増加。(18→24)
--タリスサインマーキングのマーカー蓄積量を上方修正。
-2022/10/05 [[公式>https://pso2.jp/players/news/update_ba...
--武器アクションの無敵時間を延長。
--武器アクションの回避成功時、無敵時間を延長するように変...
#endregion
**汎用アクション [#general_action]
|CENTER:|CENTER:60|CENTER:40||c
|アクション|>||備考|h
|ダッシュアタック|威力|250|直線法撃 貫通 仰角大 判定太...
|~|回復PP|18|~|
|ステップアタック|威力|120|ほぼ通常攻撃|
|~|回復PP|10|~|
|ステップカウンター|威力|250|ステップアタックと比べて追尾...
|~|回復PP|18|~|
|ダイブアタック|威力|200|勢いよく落下しながら踵落とし。&b...
|~|回復PP|0|~|
-ダッシュアタックは貫通弾なうえに通常攻撃やステップアタッ...
-ダイブアタックの硬直が短く、ジャンプ+通常両長押しで連打...
-通常攻撃やステップアタック、ダイブアタックでは打撃用のボ...
*フォトンアーツ [#pa]
フォトンアーツにより変化したテクニックは展開の種類に応じ...
属性以外の性能差がなくなり、属性スキルの効果(バータブロ...
属性ダウン値蓄積量はだいたいウォンドの法撃爆発より高く、...
ただし動作時間が短くなるため(チャージ版テクの半分未満)、...
#br
通常テクとの''大雑把な''比較をすると「属性スキルを活用す...
テクニックごとの挙動・属性スキルの運用などの差異を無くし...
また、タリスフォトンアーツでは[[複合属性テクニック>テクニ...
「テクニックを統一変化させるためのトリガー」という運用意...
#br
展開したタリスは一律20秒間維持される。また、武器持ち替え(...
展開中はキャラが前方にそれぞれの展開形態に応じた配置のタ...
効果終了5秒前になると青白リングが赤く変色し、さらに時間経...
#br
-''関連クラススキル''
「[[タリスブルームアフターPPゲイン>フォース#talis_bloom_a...
「[[タリスサインマーキング>フォース#talis_sign_marking]]...
#br
#region(調整・修正履歴)
-2022/10/05
--展開したタリスの効果時間終了が近い場合、分かりやすくな...
#endregion
**パーフォレイトシュート [#perforated_shoot]
”導具(タリス)”用のフォトンアーツ。前方に、フォトン弾を...
|CENTER:40|CENTER:80|CENTER:40|c
|画像|Lv|1|h
|BGCOLOR(#254254):&attachref(./パーフォレイトシュート.png...
|~|消費PP|15|
|~|展開テク威力|136|
-発動すると前方にフォトン弾を発射した後、%%%3枚のタリスが...
--効果時間中、テクニック全般が''「チャージ不可・非貫通の...
---属性弾はターゲットを追尾する。上方修正がされてからの追...
---この時のテクニックは属性・種類を問わず同一の挙動をし、...
---1発あたりの属性値の蓄積はノンチャージテクニックより若...
PPあたりの蓄積効率では不利になるが、短いモーションゆえの...
-チャージ不可のためボタン長押しで連射可能。
弾速と連射性能に優れるのでノンチャテクより素直な挙動の対...
なおスプレッドフェザー前半と比べると威力でやや優り命中率...
--やはり最大の売りは、超弾速と連射性能、タリスそのもののP...
敵の弱点の位置にもよるが、基本的にどの距離からでも一定のD...
武器アクションも含め300程のDPSを延々と切らさず対象に撃ち...
---火力の数値自体は見てわかる通り高いとは言えないが、この...
-属性弾発射のモーション中は、次の発射タイミングよりもかな...
タリス通常でのステップカウンターのDPSは高くないものの、早...
ただし、タリス展開が解除されてしまい再展開が必要となるの...
-連射中は滞空可能。
-効果時間は20秒。武器アクション長押し(タリスリブルームリ...
#br
#region(調整・修正履歴)
-2023/12/06
--テックアーツカスタマイズ実装
-2022/04/06
弾速を上方修正
タリス展開中のテクニックに誘導性能を追加
タリス展開中のテクニックのステップキャンセルタイミングを...
-2021/12/15
方向入力を行わずに発動した場合、ターゲットへ向くよう調整...
-2021/10/13
威力を上方修正(150 から 160)
-2021/08/04 [[公式>https://pso2.jp/players/news/28246/]]
--発動時の攻撃と、タリス展開中のテクニックによる攻撃の上...
#endregion
#br
***[[テックアーツカスタマイズ]] [#perforated_shoot_custom...
''【カスタマイズ:タイプ1】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|タリス展開から&color(Red){['''a''']};秒経過後&br;[[テク...
|タリスの展開時間|>|>|>|>|>|>|>|>|>|+100%|
|タリス展開中の[[テクニック]]の消費PP|-5%|-15%|-25%|-35%|...
//-(備考欄)
-展開時間が倍に伸び、後半はダメージが10%増加する。カスタ...
-展開時間後半の威力増加分を均して考えると、燃費向上のつい...
--威力の点ではタイプ3でキャパシタの使用頻度を増やしたほう...
クラススキル上キャパシタを取らない場合はこちらになるが、...
#br
#region(調整・修正履歴)
-2024/04/10 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/b...
--消費PPを減少
(調整前 消費PP+20%/+15%/+10%/+5%/+0%/-2%/-4%/-6%/-8%/-1...
(調整後 消費PP-5%/-15%/-25%/-35%/-40%/-42%/-44%/-46%/-4...
#endregion
#br
''【カスタマイズ:タイプ2】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|タリス展開中の[[テクニック]]がターゲット位置への攻撃に変...
|タリス展開中の[[テクニック]]の属性ダウン値|+10%|+20%|+30...
|タリス展開中の[[テクニック]]の消費PP|+15%|+12%|+9%|+7%|+...
//-(備考欄)
-展開テクニックが座標攻撃になり、元々優れていた命中精度が...
--他の部位によって遮られがちな弱点部位に対して格段に攻撃...
--上下射角の制限がなくなる。
--チャージフォイエなどの座標系テクニック同様、射線の概念...
--射程距離は変わらないため、離れすぎるとロックオンしてい...
--属性ダウン値の増加量が非常に多く、レベル10では複合テク...
---パープルトリガーなどの少人数クエストでも自分1人で属性...
---レイドボスのブレイクゲージを削る効率も上がるため、ブレ...
#br
''【カスタマイズ:タイプ3】''
|~カスタマイズレベル|~1|~2|~3|~4|~5|~6|~7|~8|~9|~10|h
|BGCOLOR(#ddd):LEFT:250|>|>|>|>|>|>|>|>|>|CENTER:50|c
|タリス展開中の[[トリッキーキャパシタ>フォース#tricky_cap...
|タリス展開中の[[テクニック]]の消費PP|+20%|+17%|+14%|+12%...
//-(備考欄)
-トリッキーキャパシタのゲージ蓄積量を増やすシンプルなカス...
--増加量は十分に豊富であり、キャパシタの発動頻度が目に見...
--使いやすい代わりに低火力が目立つタリスにとっては貴重な...
#br
**スプレッドフェザー [#spread_feather]
”導具(タリス)”用のフォトンアーツ。フォトンの波動で、周...
攻撃の段階によって、タリスの展開形態が変化する。また、タ...
|CENTER:40|CENTER:80|CENTER:40|c
|画像|Lv|1|h
|BGCOLOR(#254254):&attachref(./スプレッドフェザー.png,nol...
|~|消費PP|20|
|~|展開テク威力(前半)|131|
|~|展開テク威力(後半)|136|
-発動すると周囲をフォトン波動で攻撃し、一拍置いてもう一度...
波動の後にそれぞれ別形態のタリス設置・展開エフェクトが発...
--PAの前半部のタリス設置エフェクトの時点で通常攻撃など何...
--2段目の全周攻撃時に全方向対応のガードポイントが発生する...
--展開状態でのテクニックはいずれも連射中は滞空可能。
--前半止めも出し切りも効果時間は20秒。連射数にして約34発...
展開中に再発動で上書き可能。展開を強制解除するにはフォー...
---リヴォークによる強制解除があると複合テクニック発動後ス...
&br;
-前半止め・出し切り共に、展開状態でのテクニックは攻撃範囲...
--属性ダウンする中大型エネミーを含んだ敵群に対してとりわ...
---これによる弱点属性テク連打は[[ゴロロン]]系や[[ドッツ]]...
展開さえ済ませておけば、各種範囲テクニック連射よりも早く...
---他の属性ダウンする中型雑魚も放っておくと厄介なエネミー...
--バースト中なら展開テクを垂れ流しながら歩き回っているだ...
&br;
''前半止め''
-前半で中断すると、%%%キャラ前方に3つのタリスを並べたエフ...
--この時のテクニックは属性・種類を問わず同一の挙動をし、...
--攻撃判定はダッシュアタック貫通弾を横に3~4発ほど並べた...
また判定自体の大きさから、プレイヤーの背後や真下・真上も...
通常ジャンプ1回~1.5回分程度は高度を維持しておくと、肩越...
---射程は前方約65m。それに加え後方を含む自身の周囲5mにも...
//複数人のダメージ表記の有無で確認された検証の結果に修正。
//(ステップ換算でそれぞれ16.5回、7回分)。
---3本の円柱状の範囲が扇状に広がるためか射程末端近くにな...
もっとも、エネミーがその狭い隙間に留まる事は滅多になく、...
//フローズンコンテナとPTメンバーに位置を知らせるを利用し...
//↑リアメイの鉱石タスクの距離表示を用いキャラLv1でクヴァ...
//ステップが4.5mなので約74mです←順序が逆です。←下記の距離...
//距離66と67の間で当たる当たらないが分かれました。末端幅...
--発射1回あたりでヒットするエネミーの数の上限が撤廃され、...
--貫通不能の地形に当たるなどの理由で弾が消えない限り攻撃...
--圧倒的な広さの攻撃範囲はPSEバースト中などの広範に多数の...
--この攻撃範囲をより活かすには、範囲の外側から複数人で挟...
ただし後者に関しては、他プレイヤーが自身の背後や対角側を...
---とはいえ多少内側に入る(最外周に湧く敵が自身の背後側へ...
---なお、湧き範囲が非常に狭い場合は出し切り版も選択肢に入...
--見かけ上は弾が3発出ているが、エネミー1体に対して1発分の...
---例えば大型エネミー1体などに複数の弾が重なるよう当てて...
---ただし地形やオブジェクトなどに対する当たり判定は3発別...
--ヒット時に''ノックバックが発生しない''ため、近距離に詰...
距離を離す、複数人で火力を集中し近寄られる前に倒しきる、...
&br;
''出し切り''
-後半まで出し切った場合、%%%キャラの周囲をタリスが囲むエ...
--同じく属性・種類を問わず同一の挙動をし、消費PPは11~12...
--見かけ上は周囲に配置されたタリスから放射状に属性弾を発...
--ノンチャ版ギ・フォイエ連射とは燃費もDPSも似たようなもの...
---リテムにおいては[[ブランクル]]がバースト中に湧き場の外...
-展開中のテクニック発動時に全方向対応のガードポイントが発...
--同じく発動時にステップでのキャンセルが可能。
-変化後テクの射程[[距離>小ネタ・小技#distance]]はおよそ半...
上下幅は自キャラからジャンプ1回分ほど。坂道の上側にいる相...
--[[リテム・エルノザ]]にある小さい六角形のパネル中央で発...
--チャージ版[[フォイエ>テクニック/炎属性#foyer]]や[[ディ...
--1射ごとに''ノックバックが発生する''ため、囲まれても高い...
---その時点における最高水準の装備・OP構成でなしに防衛クエ...
#br
-威力配分は前半38%、後半62%。展開中のテクニックは前方攻撃...
#br
#region(調整・修正履歴)
-[[2022/04/20 アップデート>https://pso2.jp/players/news/2...
前方版のタリス展開中のテクニックが4体以上のエネミーにヒッ...
-2022/04/06
攻撃範囲を拡大
発動時の攻撃の後半部分に、全方向ガードポイントを追加
周囲版のタリス展開中のテクニック発動時に、全方向ガードポ...
タリス展開中のテクニックのステップキャンセルタイミングを...
-2021/12/15
方向入力を行わずに発動した場合、ターゲットへ向くよう調整...
-2021/10/13
威力を上方修正(410 から 440)
#endregion
*フォトンブラスト [#pb]
-発動すると、六つの属性を表すと思われる6枚の色違いタリス...
--攻撃判定は敵の頭上から真下に向かって発生するタイプ。
--六属性全ての攻撃判定が発生しているようで([[ラッピー]]の...
-属性ダウン累積値が非常に高い。弱点が最初からあるボスであ...
--逆に物理ダウン値は皆無と考えて良い。
//--リテムリージョン以降のエネミーはダウン中に同種ダウン...
--エネミーはダウン中に同種ダウンの蓄積ができないため、属...
可能であればエネミーをダウンさせたいタイミングや、物理ダ...
-全段通してそれなりに広い円柱状の範囲攻撃となっており、敵...
--上記の通り、判定が上から下へ落ちてくるタイプ。ただし、...
--ただし、[[ダイダル・ソード]]等の弱点を地面側へ向けるダ...
-遠距離から発動可能で高低差を無視して発動可能な座標攻撃と...
--以前は挙動の優秀さと引き換えに低火力が目立つPBだったが...
--フォース視点、ロッドPB(3840)に対して威力差がかなり縮ま...
--テクター視点では、タリスと比してなお超高性能と言えるフ...
-威力配分は432×6ヒット+1116の合計3708
#br
-フォトンブラストに共通する考察などは[[武器・防具>武器・...
-フォトンブラストの共通仕様として、モーション中は無敵であ...
#br
#region(調整・修正履歴)
-2022/10/05 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/2...
--威力を上方修正(330×6ヒット+900(合計2880) から 432×6ヒ...
--攻撃範囲を拡大
#endregion
* 各PA動作フレーム数 [#y77765cb]
※タリスサインマーキング中は秒間威力の数値に1.05倍
|>|>|>|>|>|CENTER:|c
|PA|威力|フレーム|秒間威力|消費PP|DPP|備考|h
|LEFT:|>|>|>|>|RIGHT:||c
|パーフォレイトシュート|160|37|259|15|10.6||
|- 展開テク|136|34|240|8|17.0||
|- (弱点属性)|163|~|288|~|~||
|- (マーキング&弱点属性)|171|~|302|~|~||
|スプレッドフェザー|440|101|261|20|22.0||
|- 前半のみ|167|39|257|20|8.4||
|- 前半展開テク|131|34|233|10|13.1||
|- (弱点属性)|157|~|280|~|~||
|- (マーキング&弱点属性)|163|~|294|~|~||
|- 後半展開テク|136|34|241|12|11.3||
|- (弱点属性)|163|~|288|~|~||
|- (マーキング&弱点属性)|170|~|302|~|~||
|武器アクション(ノーマル)|9|36|||||
|武器アクション(マルチ)|3|36|||||
|通常1|85|32|159||||
|通常2|90|32|169||||
|通常3|120|40|180||||
|ステップアタック|120||||||
|- ステップ込み|120|44|164||||
|ステップカウンター|250||||||
|- ステップ込み|250|44|341||||
|ダッシュアタック|250|58|259||||
|- ダッシュ込み|250|82|183||||
|ダイブアタック|200|48|250||||
|トリッキーキャパシタ|750|85|529||||
|フォトンブラスト|3708|240|927||||
※展開テクは非弱点属性時の威力
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)
#br
ページ名: