PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
エステ/ウェア
をテンプレートにして作成
開始行:
#include(エステ項目,notitle)
#contents
#br
#region(変更履歴)
- 2022/12/07 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/...
-- エステにおいて、PSO2体型のインナーウェアが非表示になる...
#endregion
*ウェア・パーツ [#wear]
|&attachref(ヴァンアルティメラ/ヴァンアルティメラ[Se].jpg...
キャラクターの外見を変える要素のひとつで、他のゲームにお...
#br
''ウェア''は上着である「アウターウェア」、中着である「ベ...
これらを組み合わせて重ね着することで、キャラクターを無数...
さらにNGSから追加された区分として「セットウェア」「フルセ...
#br
''キャストパーツ''は「ボディ」「アーム」「レッグ」の3部位...
髪型に相当する「ヘッドパーツ」も用意されており、頭部全体...
#br
-キャラクタークリエイト時に選択した体型タイプや種族に関わ...
--タイプ1・タイプ2(男性型・女性型)、ヒト型・キャスト型...
--タイプ1・タイプ2(男性型・女性型)のウェアやパーツを混...
-セットものになっている衣装でもOu/Ba/Inでそれぞれ別の名称...
セット名称が「・スタイル」となっていないものは単品扱いの...
-旧PSO2のレイヤリングウェア、コスチューム、キャストパーツ...
#br
**入手方法について [#How_to_get_it]
旧PSO2における「[[ウェア・パーツの入手方法>https://pso2.s...
個々のウェア・パーツの詳しい入手方法・入手期間については...
#br
キャラクター作成時に、はじめからウェア・パーツが少数初期...
それ以外のアイテムは基本的にドロップ・クエスト・NPCショッ...
ACスクラッチ産のアイテムについてはチケットの状態であれば...
#br
**PSO2からの変更点 [#Changes_from_PSO2]
基本的な仕様は旧PSO2の「レイヤリングウェア」と同じだが、...
-NGSモデル用の「コスチューム」カテゴリのアイテムは存在せ...
-アウターウェア、パーツ、スーツ類はアイテムとして個別に所...
--これにより一度使用したものを&color(Red){''他のキャラへ...
その代わり、多数の衣装を所持していても&color(Blue){''倉庫...
--旧PSO2では同じウェアの色違いを大量に所持して任意に着替...
NGSでは1キャラクターごとにキープしておける色違いの数に実...
---色の設定は各キャラクターに登録したウェア毎に保持される...
---カラーバリエーションの実装数が少ないウェアは、当然キー...
-ベースウェア、インナーウェアも個別にカラーチェンジ可能に...
#br
*ウェアの区分 [#wear_type]
**''アウターウェア [Ou]'' [#wear_ou]
|&attachref(オペラーテユニヴス/オペラーテユニヴス[Ou].jpg...
「上着」に相当するウェア。
-''アウターウェアは「着用しない」ことができる。''アウター...
-ベースウェアやインナーウェアと異なり、キャラクター作成時...
-肩や腕、一部の腰回りのデザインはアウターウェアのものが優...
例えば、アウターは素手・ベースは手袋という組み合わせの場...
-ベースウェアの[[装飾>#Decoration_Display_Settings]]とは...
-サービス開始時には実装されておらず、2021/8/25のSGスクラ...
//アウターウェアの中には、ベースウェア固有の固定カラーが...
#br
**''ベースウェア [Ba]'' [#wear_ba]
|&attachref(オペラーテユニヴス/オペラーテユニヴス[Ba].jpg...
「中着」に相当するウェア。
-ベースウェアは「着用しない」ことはできず、必ず何かしら設...
-ベースウェアを着替えることで旧PSO2/NGSモデル・体型タイプ...
-種族ごとにデフォルトのデザインのものが用意されている。
//-デザインによってはインナーウェアが全く見えないものもあ...
-アウターウェアを身に着けることを想定しているため、肩や腕...
肩や腕に「装飾」がついているものは、組み合わせによっては...
[[装飾の表示設定>#Decoration_Display_Settings]]で非表示に...
#br
**''インナーウェア [In]'' [#wear_in]
|&attachref(メイズクォーター/メイズクォーター[In].jpg,180...
「下着」に相当するウェア。
-インナーウェアは「着用しない」ことはできず、必ず何かしら...
-ボディペイントと重ね順の入れ替えができる。
-水着などの肌露出の多い一部のベースウェア・セットウェアは...
--非表示でも他ウェアやボディペイントのカラー連動やアクセ...
-インナーウェアだけの状態はエステ内とショップ・スクラッチ...
--ショップ・スクラッチ景品一覧からのプレビューでインナー...
他のウェアと重ねる場合は、まずインナーを選択してから他の...
#br
**''セットウェア [Se]'' [#wear_se]
|&attachref(クーヴェルウィーズ/クーヴェルウィーズ[Se].jpg...
アウターとベースがセットになったもの。NGSから新しくできた...
-扱いとしては&color(Red){「ベースウェア」と同じ枠};に設定...
-セットウェアを着ている状態ではアウターウェアは非表示にな...
--変更できなくなるだけで、一度ベースウェアを装着した状態...
ウェア自体は表示されないが、アクセサリーのカラー参照に利...
-ベース同様インナーが非表示になるものがあり、その場合は事...
-セットウェアを脱いでインナーだけでエステの外に出ることは...
-アウターウェアと組み合わせることを前提に作られているベー...
--セットウェアの装いを簡素にして、[[ベースウェアにリメイ...
-一部、筋肉量や体格に補正がかかるセットウェアが存在する。
#br
**''フルセットウェア [Fu]'' [#wear_fu]
|&attachref(ラッピースーツ/N-ラッピースーツ.png,180x200);...
[[N-ラッピースーツ>ラッピースーツ]]など、旧PSO2における「...
どの体型タイプでも着用できる。本Wikiでは「[[男女共用>エス...
-扱いとしては&color(Red){「ベースウェア」と同じ枠};に設定...
-「着ぐるみ」を身に着けているような状態で、外見が大きく変...
--骨格(ボーン)の配置が変わるため、ウェアによってはロビ...
--肌パターン(ボディ)やインナーウェアは体型タイプ1用のも...
-旧PSO2ではアクセサリーが非表示となるものも存在したが、フ...
#br
*パーツの区分 [#parts_type]
**''ヘッドパーツ'' [#parts_head]
|&attachref(エステ/ヘッドパーツ/ディガーン・ヘッド.jpg,12...
キャスト(ロボット系の種族)の頭部パーツ。
「パーツ」という名称だが、実際には仕様が異なる[[ヘアスタ...
ヒト型の体型タイプでも使用可能。つまりレイヤリングウェア...
女性型のものは2021/10/13に「○○・ヘッド」から「○○ヘアー」...
男性型一覧は[[ヘッドパーツ>エステ/ヘッドパーツ]]、女性型...
**''ボディパーツ・アームパーツ・レッグパーツ'' [#parts_bo...
|&ref(ディガーン・シリーズ/ディガーン・ボディ.jpg,nolink)...
|&ref(ディアーレ・シリーズ/ディアーレ・ボディ.jpg,nolink)...
キャスト(ロボット系の種族)が着用するパーツ。
ヒト型ではウェアを重ね着して外見を変えることができるが、...
キャスト型にも体型タイプ(タイプ1・タイプ2)の括りがあり...
ボディパーツを着脱することでキャスト型とヒト型が自動的に...
#br
*ウェア・パーツの仕様 [#wear_specifications]
**カラーチェンジ(色変更) [#colorchange]
[[エステ]]でウェアやパーツのカラーリングを自由に変更でき...
色変更できる部位はウェアやパーツごとに決められており、最...
***ウェアのカラーチェンジ [#wear_colorchange]
ウェアのカラー情報は''各ウェアごと''に保存されており、個...
ウェアの色変更範囲は各ウェアごとに カラー1 / カラー2 の...
-NGS仕様のウェアの色を変更するには''「[[N-カラーチェンジ...
--カラーチェンジが行われるのは会計時に装着しているウェア...
例えば「ベースウェアA」のカラー情報を変更したあと、''会計...
--「ベースウェア」のみカラーチェンジした場合でも、「アウ...
一括でまとめて色変更したほうが少しお得。
--「セット」を着ると「アウター」が外れ操作できなくなるが...
「アウター」の色を変えてから「セット」の色を変えるという...
-装着中のウェアをもう一度選択すると「デフォルトカラーに戻...
***パーツのカラーチェンジ [#parts_colorchange]
パーツのカラー情報は''キャラクター本人''に保存されており...
パーツの色変更範囲は メインカラー / サブカラー1 / サブカ...
なお、旧PSO2時代はサブカラー2が肌状部分に設定されていたた...
これにより4色フル活用できるようになったが旧パーツでは仕様...
ちなみにキャストパーツを使う予定がなくても、アクセサリー...
-NGS仕様のキャストパーツについては、''「[[N-カラーチェン...
--パーツカラーはPSO2モデルとNGSモデルで共用のため、両モデ...
***パーツのカラー参照 [#parts_colorreference]
2022/6/8のアップデートより、カラー同期設定からヘッド含む'...
例えばメインカラーに青を設定しつつも、ヘアカラーの赤を参...
-パーツの部位それぞれで メインカラー / サブカラー1 / 〃2 ...
-パレットカラー自体を変更しないかぎり、参照カラーパレット...
#br
**カラーバリエーションの表記について 「/2」「/B」「/B2」...
各ウェアは、基本的に複数のカラーバリエーションが用意され...
アイテム名の末尾に何も表記がないものが通常版で、「/2」「/...
表記の具体的な意味については以下の例を参照。
----
|>|>|>|CENTER:180|c
|&attachref(アルテセルヴィーネ/アルテセルヴィーネ[Se].jpg...
|BGCOLOR(#ddd):アルテセルヴィーネ[Se]|BGCOLOR(#ddd):アル...
-''&color(Maroon){一例([[アルテセルヴィーネ]]の場合)};''
--アルテセルヴィーネ[Se]
---デザインアートのカラーリングがそのまま反映されたもの。...
---何も表記が無いため「無印」版などと呼称される。
--アルテセルヴィーネ&color(Green){''/2''};[Se]
---基本的には無印版と同じもので、デフォルトカラーのみが変...
ただし、模様の有無等で無印とは別物になっているものも存在...
---数値を合わせれば、無印版と全く同じカラーリングに変更す...
上記の通り例外となるケースも存在するため、各レイヤリング...
---アイテムによっては末尾の数字がさらに増え、「/3」「/4」...
--アルテセルヴィーネ&color(Red){''/B''};[Se]
---上記2種(通常のもの)とはカラーチェンジの適用範囲が異...
---色固定だった部位まで色変更できるようになっているが、逆...
また、固定箇所は変わらないが配色が白から黒へといった変化...
一部のものは柄の有無、手袋や靴がない等の組み合わせにより...
当然その場合は色を合わせても同じものにならないため、1枠に...
---そのまま「B」版などと呼称される。
---無印版とは異なるデフォルトカラーになっているため、一種...
--アルテセルヴィーネ&color(Fuchsia){''/B2''};[Se]
---「B」版のカラーバリエーション。仕様はB版と同じ。
---「無印」「/2」の関係と同様、数値を合わせれば「B」版と...
ただし、上記の通り例外も存在するので注意。
#br
**''装飾の表示設定'' [#Decoration_Display_Settings]
NGSから追加された設定項目。
アウターウェア、ベースウェア・セットウェア、ヘアスタイル...
水着などの露出が多いウェア着用時にインナーウェアを表示す...
-ベースウェア・セットウェアには2か所、その他の部位には1か...
-衣装によっては対応していないものもあり、その場合は切り替...
衣装が対応しているか、どの部位が対象になっているかは実際...
-設定はウェア一着ごとではなく、各ウェア分類ごとにまとめて...
例えば、あるベースウェアに装飾1オフ・装飾2オンの設定し...
ウェアごとに装飾を使い分けたい場合はその都度設定し直すか...
-エステ外でも設定を切り替えられる。(メインメニュー>装備...
表示されるのは現在のファッションが対応している項目のみ。
#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)
#br
終了行:
#include(エステ項目,notitle)
#contents
#br
#region(変更履歴)
- 2022/12/07 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/...
-- エステにおいて、PSO2体型のインナーウェアが非表示になる...
#endregion
*ウェア・パーツ [#wear]
|&attachref(ヴァンアルティメラ/ヴァンアルティメラ[Se].jpg...
キャラクターの外見を変える要素のひとつで、他のゲームにお...
#br
''ウェア''は上着である「アウターウェア」、中着である「ベ...
これらを組み合わせて重ね着することで、キャラクターを無数...
さらにNGSから追加された区分として「セットウェア」「フルセ...
#br
''キャストパーツ''は「ボディ」「アーム」「レッグ」の3部位...
髪型に相当する「ヘッドパーツ」も用意されており、頭部全体...
#br
-キャラクタークリエイト時に選択した体型タイプや種族に関わ...
--タイプ1・タイプ2(男性型・女性型)、ヒト型・キャスト型...
--タイプ1・タイプ2(男性型・女性型)のウェアやパーツを混...
-セットものになっている衣装でもOu/Ba/Inでそれぞれ別の名称...
セット名称が「・スタイル」となっていないものは単品扱いの...
-旧PSO2のレイヤリングウェア、コスチューム、キャストパーツ...
#br
**入手方法について [#How_to_get_it]
旧PSO2における「[[ウェア・パーツの入手方法>https://pso2.s...
個々のウェア・パーツの詳しい入手方法・入手期間については...
#br
キャラクター作成時に、はじめからウェア・パーツが少数初期...
それ以外のアイテムは基本的にドロップ・クエスト・NPCショッ...
ACスクラッチ産のアイテムについてはチケットの状態であれば...
#br
**PSO2からの変更点 [#Changes_from_PSO2]
基本的な仕様は旧PSO2の「レイヤリングウェア」と同じだが、...
-NGSモデル用の「コスチューム」カテゴリのアイテムは存在せ...
-アウターウェア、パーツ、スーツ類はアイテムとして個別に所...
--これにより一度使用したものを&color(Red){''他のキャラへ...
その代わり、多数の衣装を所持していても&color(Blue){''倉庫...
--旧PSO2では同じウェアの色違いを大量に所持して任意に着替...
NGSでは1キャラクターごとにキープしておける色違いの数に実...
---色の設定は各キャラクターに登録したウェア毎に保持される...
---カラーバリエーションの実装数が少ないウェアは、当然キー...
-ベースウェア、インナーウェアも個別にカラーチェンジ可能に...
#br
*ウェアの区分 [#wear_type]
**''アウターウェア [Ou]'' [#wear_ou]
|&attachref(オペラーテユニヴス/オペラーテユニヴス[Ou].jpg...
「上着」に相当するウェア。
-''アウターウェアは「着用しない」ことができる。''アウター...
-ベースウェアやインナーウェアと異なり、キャラクター作成時...
-肩や腕、一部の腰回りのデザインはアウターウェアのものが優...
例えば、アウターは素手・ベースは手袋という組み合わせの場...
-ベースウェアの[[装飾>#Decoration_Display_Settings]]とは...
-サービス開始時には実装されておらず、2021/8/25のSGスクラ...
//アウターウェアの中には、ベースウェア固有の固定カラーが...
#br
**''ベースウェア [Ba]'' [#wear_ba]
|&attachref(オペラーテユニヴス/オペラーテユニヴス[Ba].jpg...
「中着」に相当するウェア。
-ベースウェアは「着用しない」ことはできず、必ず何かしら設...
-ベースウェアを着替えることで旧PSO2/NGSモデル・体型タイプ...
-種族ごとにデフォルトのデザインのものが用意されている。
//-デザインによってはインナーウェアが全く見えないものもあ...
-アウターウェアを身に着けることを想定しているため、肩や腕...
肩や腕に「装飾」がついているものは、組み合わせによっては...
[[装飾の表示設定>#Decoration_Display_Settings]]で非表示に...
#br
**''インナーウェア [In]'' [#wear_in]
|&attachref(メイズクォーター/メイズクォーター[In].jpg,180...
「下着」に相当するウェア。
-インナーウェアは「着用しない」ことはできず、必ず何かしら...
-ボディペイントと重ね順の入れ替えができる。
-水着などの肌露出の多い一部のベースウェア・セットウェアは...
--非表示でも他ウェアやボディペイントのカラー連動やアクセ...
-インナーウェアだけの状態はエステ内とショップ・スクラッチ...
--ショップ・スクラッチ景品一覧からのプレビューでインナー...
他のウェアと重ねる場合は、まずインナーを選択してから他の...
#br
**''セットウェア [Se]'' [#wear_se]
|&attachref(クーヴェルウィーズ/クーヴェルウィーズ[Se].jpg...
アウターとベースがセットになったもの。NGSから新しくできた...
-扱いとしては&color(Red){「ベースウェア」と同じ枠};に設定...
-セットウェアを着ている状態ではアウターウェアは非表示にな...
--変更できなくなるだけで、一度ベースウェアを装着した状態...
ウェア自体は表示されないが、アクセサリーのカラー参照に利...
-ベース同様インナーが非表示になるものがあり、その場合は事...
-セットウェアを脱いでインナーだけでエステの外に出ることは...
-アウターウェアと組み合わせることを前提に作られているベー...
--セットウェアの装いを簡素にして、[[ベースウェアにリメイ...
-一部、筋肉量や体格に補正がかかるセットウェアが存在する。
#br
**''フルセットウェア [Fu]'' [#wear_fu]
|&attachref(ラッピースーツ/N-ラッピースーツ.png,180x200);...
[[N-ラッピースーツ>ラッピースーツ]]など、旧PSO2における「...
どの体型タイプでも着用できる。本Wikiでは「[[男女共用>エス...
-扱いとしては&color(Red){「ベースウェア」と同じ枠};に設定...
-「着ぐるみ」を身に着けているような状態で、外見が大きく変...
--骨格(ボーン)の配置が変わるため、ウェアによってはロビ...
--肌パターン(ボディ)やインナーウェアは体型タイプ1用のも...
-旧PSO2ではアクセサリーが非表示となるものも存在したが、フ...
#br
*パーツの区分 [#parts_type]
**''ヘッドパーツ'' [#parts_head]
|&attachref(エステ/ヘッドパーツ/ディガーン・ヘッド.jpg,12...
キャスト(ロボット系の種族)の頭部パーツ。
「パーツ」という名称だが、実際には仕様が異なる[[ヘアスタ...
ヒト型の体型タイプでも使用可能。つまりレイヤリングウェア...
女性型のものは2021/10/13に「○○・ヘッド」から「○○ヘアー」...
男性型一覧は[[ヘッドパーツ>エステ/ヘッドパーツ]]、女性型...
**''ボディパーツ・アームパーツ・レッグパーツ'' [#parts_bo...
|&ref(ディガーン・シリーズ/ディガーン・ボディ.jpg,nolink)...
|&ref(ディアーレ・シリーズ/ディアーレ・ボディ.jpg,nolink)...
キャスト(ロボット系の種族)が着用するパーツ。
ヒト型ではウェアを重ね着して外見を変えることができるが、...
キャスト型にも体型タイプ(タイプ1・タイプ2)の括りがあり...
ボディパーツを着脱することでキャスト型とヒト型が自動的に...
#br
*ウェア・パーツの仕様 [#wear_specifications]
**カラーチェンジ(色変更) [#colorchange]
[[エステ]]でウェアやパーツのカラーリングを自由に変更でき...
色変更できる部位はウェアやパーツごとに決められており、最...
***ウェアのカラーチェンジ [#wear_colorchange]
ウェアのカラー情報は''各ウェアごと''に保存されており、個...
ウェアの色変更範囲は各ウェアごとに カラー1 / カラー2 の...
-NGS仕様のウェアの色を変更するには''「[[N-カラーチェンジ...
--カラーチェンジが行われるのは会計時に装着しているウェア...
例えば「ベースウェアA」のカラー情報を変更したあと、''会計...
--「ベースウェア」のみカラーチェンジした場合でも、「アウ...
一括でまとめて色変更したほうが少しお得。
--「セット」を着ると「アウター」が外れ操作できなくなるが...
「アウター」の色を変えてから「セット」の色を変えるという...
-装着中のウェアをもう一度選択すると「デフォルトカラーに戻...
***パーツのカラーチェンジ [#parts_colorchange]
パーツのカラー情報は''キャラクター本人''に保存されており...
パーツの色変更範囲は メインカラー / サブカラー1 / サブカ...
なお、旧PSO2時代はサブカラー2が肌状部分に設定されていたた...
これにより4色フル活用できるようになったが旧パーツでは仕様...
ちなみにキャストパーツを使う予定がなくても、アクセサリー...
-NGS仕様のキャストパーツについては、''「[[N-カラーチェン...
--パーツカラーはPSO2モデルとNGSモデルで共用のため、両モデ...
***パーツのカラー参照 [#parts_colorreference]
2022/6/8のアップデートより、カラー同期設定からヘッド含む'...
例えばメインカラーに青を設定しつつも、ヘアカラーの赤を参...
-パーツの部位それぞれで メインカラー / サブカラー1 / 〃2 ...
-パレットカラー自体を変更しないかぎり、参照カラーパレット...
#br
**カラーバリエーションの表記について 「/2」「/B」「/B2」...
各ウェアは、基本的に複数のカラーバリエーションが用意され...
アイテム名の末尾に何も表記がないものが通常版で、「/2」「/...
表記の具体的な意味については以下の例を参照。
----
|>|>|>|CENTER:180|c
|&attachref(アルテセルヴィーネ/アルテセルヴィーネ[Se].jpg...
|BGCOLOR(#ddd):アルテセルヴィーネ[Se]|BGCOLOR(#ddd):アル...
-''&color(Maroon){一例([[アルテセルヴィーネ]]の場合)};''
--アルテセルヴィーネ[Se]
---デザインアートのカラーリングがそのまま反映されたもの。...
---何も表記が無いため「無印」版などと呼称される。
--アルテセルヴィーネ&color(Green){''/2''};[Se]
---基本的には無印版と同じもので、デフォルトカラーのみが変...
ただし、模様の有無等で無印とは別物になっているものも存在...
---数値を合わせれば、無印版と全く同じカラーリングに変更す...
上記の通り例外となるケースも存在するため、各レイヤリング...
---アイテムによっては末尾の数字がさらに増え、「/3」「/4」...
--アルテセルヴィーネ&color(Red){''/B''};[Se]
---上記2種(通常のもの)とはカラーチェンジの適用範囲が異...
---色固定だった部位まで色変更できるようになっているが、逆...
また、固定箇所は変わらないが配色が白から黒へといった変化...
一部のものは柄の有無、手袋や靴がない等の組み合わせにより...
当然その場合は色を合わせても同じものにならないため、1枠に...
---そのまま「B」版などと呼称される。
---無印版とは異なるデフォルトカラーになっているため、一種...
--アルテセルヴィーネ&color(Fuchsia){''/B2''};[Se]
---「B」版のカラーバリエーション。仕様はB版と同じ。
---「無印」「/2」の関係と同様、数値を合わせれば「B」版と...
ただし、上記の通り例外も存在するので注意。
#br
**''装飾の表示設定'' [#Decoration_Display_Settings]
NGSから追加された設定項目。
アウターウェア、ベースウェア・セットウェア、ヘアスタイル...
水着などの露出が多いウェア着用時にインナーウェアを表示す...
-ベースウェア・セットウェアには2か所、その他の部位には1か...
-衣装によっては対応していないものもあり、その場合は切り替...
衣装が対応しているか、どの部位が対象になっているかは実際...
-設定はウェア一着ごとではなく、各ウェア分類ごとにまとめて...
例えば、あるベースウェアに装飾1オフ・装飾2オンの設定し...
ウェアごとに装飾を使い分けたい場合はその都度設定し直すか...
-エステ外でも設定を切り替えられる。(メインメニュー>装備...
表示されるのは現在のファッションが対応している項目のみ。
#br
*コメント [#comment]
#pcomment(,reply,20,)
#include(コメントについての注意/挿入用,notitle)
#br
ページ名: