PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
Comments
> 天候変化
Comments/天候変化
の編集
[[天候変化]] -雪山だったら吹雪とかあるのかなぁって考えてて思ったんだけど、旧PSO2の砂漠の流星みたいな天候もでるんかな?細かく覚えてないけど旧PSO2にも綺麗な天候ってあったからNGSにもそういうの欲しいなぁって -- &new{2021-05-23 (日) 19:19:27}; -天候ってブロック移動したら変わらないんですか? -- &new{2021-06-23 (水) 20:16:51}; --全鯖全ブロック共通。あと名前欄は変えなくて良いからね -- &new{2021-06-24 (木) 00:34:29}; -場所によっては画質設定下げた方が夜間の視認性が良くなる場合があるね -- &new{2021-06-24 (木) 05:19:12}; //-雷雨の条件として考えられるのは全鯖全ブロックでの雷マークエネミーの討伐数カウントとかですかね? -- &new{2021-06-24 (木) 16:43:34}; //--ねぇなんでゲーム内のヘルプも読まず[[よくある質問]]も読まないの? -- &new{2021-06-24 (木) 18:02:33}; //---書いてたんかありがとう。でもそんないい方しなくても・・・雷マーク倒せば雷雨になるみたいな話聞いてたんでそう思っただけなんだ -- &new{2021-06-25 (金) 00:50:18}; //---いきなりオカルト情報を受け入れようとするのは近年のネットじゃ危ないから気をつけたほうがいいよ(おせっかい) もしもその仮定が本当だとしても、ユーザー側には条件固定できないから真偽判定が不可能のオカルト。本当に本当としても公式のネタバレ待ちするしかないんで、肯定的に見ても限りなく嘘。 -- &new{2021-06-25 (金) 01:04:57}; //---分からないことがあったらまず調べる、これは常識。ましてやゲーム内のアイコンともなれば大体ヘルプに書いてある。そもそも絶望狩りに参加できるぐらいまでプレイしてれば天候によってマークが付いたり消えたりしてるの分かるでしょ。ここは雑談板じゃなくて情報提供用のコメント欄なんだから分かり切った自明の嘘を書かれたら困る -- &new{2021-06-26 (土) 07:33:58}; //---~みたいですね。とか~で確定ですね。って断定した書き方をした訳でもないのに「分かり切った自明の嘘」なんて言うのもなぁ…。全力でマウント取って腰振りたいだけなら匿名掲示板行けばいくらでも満足出来るのに。 -- &new{2021-06-26 (土) 13:40:46}; //---ここを匿名掲示板だと思って張り切っちゃってるんでしょ -- &new{2021-06-26 (土) 17:10:33}; -長文失礼します とっくに似たようなこと検証した人は居るとは思うけど共有されてなさそうなので 6/27 午前1時20分~午前12時20分頃までの天候を記録して分かったこと 確定してよさそうな情報としては、天候が変化するタイミングが「晴天になってから4分間隔」「雨天になってから3分間隔」「曇天になってから2分間隔」「雷雨になってから6分後(6分間隔?)」であること ほとんどの場合で最短時間で天候が変化するが、たまに晴れ8分や雨6分や曇り4分等で変わることもあった 晴れに至っては(記録した時間帯では)最長で40分継続していた くらいしか確定できる情報は分からなかった 雷雨は15回発生していたが、タイミングはやはりランダムに見えて断言できる規則性は分からなかった 雷雨15回のうち直前の天候は晴れ11回、曇り4回だった データこそ少ないものの、通常の雨天からは雷雨に変化しない可能性がある(変化が分かりづらいから?それとも雨と雷雨が同じような天候の分類になってる?) 少なくとも雨が降ってきたから雷雨来るか?と身構えるのは無意味と言える あと天候が変化する間隔が分かったことで雷雨待ちの人は、晴天になってすぐの4分間や雨になってすぐなら雨3分+晴れ4分以上or曇り2分以上程度の時間なら雷雨がこないから安心して離席できるかもしれない -- &new{2021-06-27 (日) 16:05:50}; --やっぱこういうのはある程度の規則性が必要だよねー、ゲームなんだからさ -- &new{2021-06-27 (日) 16:36:55}; --こういう検証はありがたい。ところで午前12時20分というのは午後0時20分のことで計測時間は11時間ということで良いのかな? -- &new{2021-06-28 (月) 03:13:35}; --->計測時間は11時間 表記間違えてたありがとう、11時間で合ってる -- &new{2021-06-28 (月) 22:29:07}; --追加で検証中、とりあえず訂正が必要な情報だけ 1点目「雷雨になってから6分後(6分間隔?)」→「雷雨になってから6分間隔」※12分継続するケースを確認できました 2点目「通常の雨天からは雷雨に変化しない可能性がある」→「直前の天候と関係なく雷雨は発生する」※通常の雨天からも雷雨が発生するケースを確認できました -- &new{2021-06-30 (水) 01:00:33}; -天気予報が欲しくなるな…予報でなくても天候の変化に規則性とかあればそれでもいいんだが -- &new{2021-06-24 (木) 00:27:17}; --雷雨の発生タイミングはよく分からないね、30分くらいで再発生することもあった -- &new{2021-06-24 (木) 09:36:56}; ---完全にランダムぽいね、自分も早い時で5分も経たない間に雷雨がまた発生したね -- &new{2021-06-29 (火) 18:29:15}; --せっかくのオープンワールドを活かして、空を見れば予兆で次の天気が予想できるとかしてくれたらいいのにと思った 同じ曇天でも雲の色が黒多めなら数分かけて雨から雷雨に発展したり雲の色が灰色多めなら雨のみとか、雲の隙間から光が差してたら晴れるとか 完全に天気スケジュールを公開したら実質緊急予告みたいになってしまうからあれだけど、最低でもゲーム内に居れば数分後の天気が予想できるくらいの何かは欲しいね -- &new{2021-06-25 (金) 00:13:45}; ---天気が徐々に変わるんじゃなくて切り替わった瞬間に雲が一気に動くって感じだから無理そう -- &new{2021-06-28 (月) 22:34:34}; -緊急が来るときに毎回10分から雷雨になってるような -- &new{2021-06-30 (水) 01:26:58}; --緊急と被ることはよくあるが毎回ではない -- &new{2021-06-30 (水) 01:33:11}; -ゲーム内ではないが天気予報が出来たおかげでだいぶ気楽に討伐できるようになったな。ずっと画面見てなくていいというのはそれだけでありがたい -- &new{2021-07-01 (木) 07:14:11}; -違うところで「雷雨解析されて先週と同じ」って見たけどマジ情報なんでしょうか?これからずっと同じ周期なら時間表の追加を希望します -- &new{2021-07-01 (木) 12:10:23}; --とりあえず今のところほぼ同じってだけで来週変わらないとは限らないし何なら明日同じかもまだ分からん -- &new{2021-07-01 (木) 12:29:05}; //--[[Sandbox/天候タイムテーブル]]でちょいと検証中。 -- &new{2021-07-01 (木) 13:04:08}; ////不具合の利用にあたる可能性があるため一旦CO -雷雨関係だからあっちに書こうか迷ったが、南エリアでコクーンある洞窟で採掘してたらいきなり画面が光った。気のせいかと思ったがまた何度か光るので、そのまま中央エリアに飛んでみたら雷雨が降っていた -- [[木主]] &new{2021-07-16 (金) 20:34:01}; --雷雨の予兆って言いたいのかそれとも洞窟内でも雷雨が分かるって話がしたいのか -- &new{2021-07-16 (金) 22:46:41}; ---洞窟内でも確認できるってことでしょう。セントラルシティでも確認できるしこういう情報も必要よ。ってことで雷雨の項目に編集しておく。 -- &new{2021-07-16 (金) 23:43:27}; -曇天で遠雷だけが聞こえるときあるけど、あれって隣のリージョンが雷雨だった場合の天候だったりするんかな。新リージョンが実装されないことには確認しようがないけど -- &new{2021-07-19 (月) 17:22:41}; -空見たら虹がかかってたんだけどなんか条件あるんかね? -- &new{2021-07-28 (水) 00:31:28}; --雨があがったよ お日様が出てきたよ 青い空のむこうには 虹がかかったよ -- &new{2021-07-28 (水) 01:33:21}; --いつしか雨はやみ、そこには虹がかかるんだよなぁ -- &new{2021-12-28 (火) 00:20:44}; -今グローバル版で雷雨確認って言ってる奴いたんだけど同期されたんじゃないの? -- &new{2021-07-28 (水) 22:34:40}; -PS4でグラフィック設定を大分下げてプレイしているのですが、ときおり雲が…というか、空そのものが凄まじい速度で流れていくときがあります。これは天候とは無関係の、高設定では起こらない、低設定だけの現象でしょうか? -- &new{2021-08-03 (火) 05:15:08}; --PCではグラフィック設定の雲品質の設定が1だとそうなります。PS4もおそらく同じかと -- &new{2021-08-03 (火) 08:25:39}; ---不具合でも兆候でもない、普通の処理なのですね。これでもう気にしなくて済みます、ありがとうございました。 -- &new{2021-08-21 (土) 07:47:08}; -リテムは夕方になると眼が痛くなるな……それはさておき。砂嵐ではなく砂塵嵐が正しい名称のようです。リテム西だったか南だったかのメッセージパックで見た気がする。 -- &new{2021-12-17 (金) 13:16:12}; --変更してきました。 -- &new{2021-12-18 (土) 04:16:40}; --砂塵嵐に天候が変わる時、海側から分厚い砂の壁が迫ってくるね -- &new{2021-12-18 (土) 04:29:09}; --エステのフィールドプレビューにお天気一覧が公式名であったんですね。 一部ツイッター界隈だとなぜか英語名が流行ってるみたいだけどどっちが流行るんかね? 普通の砂嵐が嵐っぽくないせいかな -- &new{2022-01-06 (木) 01:01:44}; ---別に個人が何て呼ぼうと自由だけど公式が砂塵嵐と名付けた以上は砂塵嵐が一番優先されるべきではあると思うよ。他の呼び方をするならその場の文脈で誤解を招かないように書くべき -- &new{2022-01-06 (木) 01:45:30}; -夕方と夜は天候?ではないような・・・ -- &new{2021-12-18 (土) 04:27:06}; -エアリオとリテムでのギガンティクス出現天候は同期してないのかな? -- &new{2021-12-19 (日) 01:58:03}; --同期していると思うんですけどね。起動してエアリオのシティにイン、すぐ西のマグにエサやってこよう→テレポートしたら雷雨だ!リテムの戦闘でバーストに混ぜてもらおう、みたいな事を何度かやってるので。終了時刻はどうでしょう。 -- &new{2021-12-20 (月) 01:29:25}; -流星雨とかエアリオからでも見えそうな気がするけど、どうなってるんだこの惑星… -- &new{2021-12-20 (月) 02:16:12}; -砂嵐の発生のしかたがめちゃくちゃ好き -- &new{2021-12-23 (木) 08:32:01}; -流星の効果わかったぞ…ステラーシードが光り輝くだけだw -- &new{2021-12-24 (金) 00:17:15}; --あと砂地の地面がギラギラする。 -- &new{2022-03-27 (日) 17:27:26}; --あれ普通にきれいだしのレースがちゃんと乗り物乗ってきちんとしたコース走って景色で見れたらかなり盛り上がる感じはありそうだけど -- &new{2022-08-24 (水) 06:53:27}; -天候によってテイムズのレアエネ化にも影響がある…気がする -- &new{2022-01-03 (月) 11:59:31}; -なんか天候の順番で編集合戦になってるけどコメント欄かなんかで決めたら?一般的な晴天を一番上に置くのかそれともエステで表示されてる順番にするのか -- &new{2022-01-06 (木) 10:18:00}; --曇りとか通常の砂嵐が先頭に来てるのめっちゃ気持ち悪いので個人的には晴れを一番上にしたい。固有名詞はゲーム内表記に従えば良いけど順番まで従う必要はないと思う -- &new{2022-01-06 (木) 11:08:12}; ---特に反対はなさそうだから一旦晴れを上にするね。変えたい時はここに書き込んでくれるとありがたい -- &new{2022-01-11 (火) 10:09:48}; -ダイアモンドダストもあるんかな。雪降ってるのにブリザ生えてないからどうなってんのと思ったけど、よく見たら雪がキラキラしてた -- &new{2022-06-21 (火) 09:14:11}; --クリオネみたいなのが舞うダイアモンドダストと、赤いキラキラが出て結晶みたいなのが赤く光る天気があるっぽい? -- &new{2022-11-17 (木) 19:28:52}; ---前者は晴れの時に、後者は天候ではなく大型ボスエネミー(アムス、クロコダラス、レイダル)が交戦体勢になった時または既になっている時に見られるものですね。 -- &new{2022-11-18 (金) 08:45:37}; -通常天候時にマップNPCと会話イベントを起こし、イベント中に特殊天候になってイベント終了した場合、特殊天候が反映されないことがあるみたい。見た目は晴れなのに絶望がすぐそばに出ていた -- &new{2022-09-06 (火) 01:56:39}; -炎獄以外でも火山弾が降ることがあると思うんですが、熱暑でしょうか。確認お願いします。 -- &new{2022-12-10 (土) 18:51:12}; --熱暑で降りますね -- &new{2022-12-11 (日) 00:32:11}; -キャンプ内にいると炎獄になってるかが非常にわかりにくい…白い明滅が起きてようやく「あ、炎獄だ」ってなるレベル…他のリージョンだとギガンティクスが出る天候はシティとかでもわかりやすいのだが… -- &new{2023-01-23 (月) 01:24:53}; -スティアの炎獄と熱暑&火焔鳥が別アイコンなんだから、クヴァリスも吹雪だけじゃなくて雪とオーロラに専用アイコン付けてほしいところ。ブリザーディアムしか関係しないから影響度低いって扱いなのも、それ言い出すとエアリオの雨にリテムの流星雨も……となるからキリが無いのも分かるんだけどねえ。 -- &new{2023-04-11 (火) 16:57:52}; --逆に言うがフィールドギミックで大きく状況変わるんだから専用アイコン必要だろ? 別にないじゃん他所はそういうの -- &new{2023-04-11 (火) 23:37:39}; -[[赤色界]]はページ出来てるしそっちに移植かしらね -- &new{2024-02-23 (金) 13:29:43}; --移植しました -- &new{2024-02-23 (金) 13:48:09}; -確証はありませんが、雷雨などの絶望が出る天候は全リージョンで同時開始同時終了であるように、「流星雨」「オーロラ」「火焔鳥」も同時のような気がします。検証はまだです。 -- &new{2024-03-13 (水) 04:43:17}; --(もしかして既出だったのかもしれませんが)木主です。「流星雨」「オーロラ」「火焔鳥」の3つは同時発生同時終了でおそらく間違いないようです。例えばリテムで流星雨なったと気づいてクヴァリスに飛べばオーロラ、続いてスティアの【メディオラ外郭に】飛べば火焔鳥になっていました。そして該当天候が終了してから他のリージョンに飛べばやはり対応する天候は終了していました。ステラーシード、ブリザーディアム、インフェリウムとフェイ・スティラクラーブ収集にほんのちょっと役立つかもしれません。 | ところでこれらの天候をドライゼンプラントなどの地下にあるセクションでは観測できないのは当たり前ですが、スティア外縁部でもただの晴れにしか見えないような……。 -- &new{2024-04-04 (木) 14:33:28};
[[天候変化]] -雪山だったら吹雪とかあるのかなぁって考えてて思ったんだけど、旧PSO2の砂漠の流星みたいな天候もでるんかな?細かく覚えてないけど旧PSO2にも綺麗な天候ってあったからNGSにもそういうの欲しいなぁって -- &new{2021-05-23 (日) 19:19:27}; -天候ってブロック移動したら変わらないんですか? -- &new{2021-06-23 (水) 20:16:51}; --全鯖全ブロック共通。あと名前欄は変えなくて良いからね -- &new{2021-06-24 (木) 00:34:29}; -場所によっては画質設定下げた方が夜間の視認性が良くなる場合があるね -- &new{2021-06-24 (木) 05:19:12}; //-雷雨の条件として考えられるのは全鯖全ブロックでの雷マークエネミーの討伐数カウントとかですかね? -- &new{2021-06-24 (木) 16:43:34}; //--ねぇなんでゲーム内のヘルプも読まず[[よくある質問]]も読まないの? -- &new{2021-06-24 (木) 18:02:33}; //---書いてたんかありがとう。でもそんないい方しなくても・・・雷マーク倒せば雷雨になるみたいな話聞いてたんでそう思っただけなんだ -- &new{2021-06-25 (金) 00:50:18}; //---いきなりオカルト情報を受け入れようとするのは近年のネットじゃ危ないから気をつけたほうがいいよ(おせっかい) もしもその仮定が本当だとしても、ユーザー側には条件固定できないから真偽判定が不可能のオカルト。本当に本当としても公式のネタバレ待ちするしかないんで、肯定的に見ても限りなく嘘。 -- &new{2021-06-25 (金) 01:04:57}; //---分からないことがあったらまず調べる、これは常識。ましてやゲーム内のアイコンともなれば大体ヘルプに書いてある。そもそも絶望狩りに参加できるぐらいまでプレイしてれば天候によってマークが付いたり消えたりしてるの分かるでしょ。ここは雑談板じゃなくて情報提供用のコメント欄なんだから分かり切った自明の嘘を書かれたら困る -- &new{2021-06-26 (土) 07:33:58}; //---~みたいですね。とか~で確定ですね。って断定した書き方をした訳でもないのに「分かり切った自明の嘘」なんて言うのもなぁ…。全力でマウント取って腰振りたいだけなら匿名掲示板行けばいくらでも満足出来るのに。 -- &new{2021-06-26 (土) 13:40:46}; //---ここを匿名掲示板だと思って張り切っちゃってるんでしょ -- &new{2021-06-26 (土) 17:10:33}; -長文失礼します とっくに似たようなこと検証した人は居るとは思うけど共有されてなさそうなので 6/27 午前1時20分~午前12時20分頃までの天候を記録して分かったこと 確定してよさそうな情報としては、天候が変化するタイミングが「晴天になってから4分間隔」「雨天になってから3分間隔」「曇天になってから2分間隔」「雷雨になってから6分後(6分間隔?)」であること ほとんどの場合で最短時間で天候が変化するが、たまに晴れ8分や雨6分や曇り4分等で変わることもあった 晴れに至っては(記録した時間帯では)最長で40分継続していた くらいしか確定できる情報は分からなかった 雷雨は15回発生していたが、タイミングはやはりランダムに見えて断言できる規則性は分からなかった 雷雨15回のうち直前の天候は晴れ11回、曇り4回だった データこそ少ないものの、通常の雨天からは雷雨に変化しない可能性がある(変化が分かりづらいから?それとも雨と雷雨が同じような天候の分類になってる?) 少なくとも雨が降ってきたから雷雨来るか?と身構えるのは無意味と言える あと天候が変化する間隔が分かったことで雷雨待ちの人は、晴天になってすぐの4分間や雨になってすぐなら雨3分+晴れ4分以上or曇り2分以上程度の時間なら雷雨がこないから安心して離席できるかもしれない -- &new{2021-06-27 (日) 16:05:50}; --やっぱこういうのはある程度の規則性が必要だよねー、ゲームなんだからさ -- &new{2021-06-27 (日) 16:36:55}; --こういう検証はありがたい。ところで午前12時20分というのは午後0時20分のことで計測時間は11時間ということで良いのかな? -- &new{2021-06-28 (月) 03:13:35}; --->計測時間は11時間 表記間違えてたありがとう、11時間で合ってる -- &new{2021-06-28 (月) 22:29:07}; --追加で検証中、とりあえず訂正が必要な情報だけ 1点目「雷雨になってから6分後(6分間隔?)」→「雷雨になってから6分間隔」※12分継続するケースを確認できました 2点目「通常の雨天からは雷雨に変化しない可能性がある」→「直前の天候と関係なく雷雨は発生する」※通常の雨天からも雷雨が発生するケースを確認できました -- &new{2021-06-30 (水) 01:00:33}; -天気予報が欲しくなるな…予報でなくても天候の変化に規則性とかあればそれでもいいんだが -- &new{2021-06-24 (木) 00:27:17}; --雷雨の発生タイミングはよく分からないね、30分くらいで再発生することもあった -- &new{2021-06-24 (木) 09:36:56}; ---完全にランダムぽいね、自分も早い時で5分も経たない間に雷雨がまた発生したね -- &new{2021-06-29 (火) 18:29:15}; --せっかくのオープンワールドを活かして、空を見れば予兆で次の天気が予想できるとかしてくれたらいいのにと思った 同じ曇天でも雲の色が黒多めなら数分かけて雨から雷雨に発展したり雲の色が灰色多めなら雨のみとか、雲の隙間から光が差してたら晴れるとか 完全に天気スケジュールを公開したら実質緊急予告みたいになってしまうからあれだけど、最低でもゲーム内に居れば数分後の天気が予想できるくらいの何かは欲しいね -- &new{2021-06-25 (金) 00:13:45}; ---天気が徐々に変わるんじゃなくて切り替わった瞬間に雲が一気に動くって感じだから無理そう -- &new{2021-06-28 (月) 22:34:34}; -緊急が来るときに毎回10分から雷雨になってるような -- &new{2021-06-30 (水) 01:26:58}; --緊急と被ることはよくあるが毎回ではない -- &new{2021-06-30 (水) 01:33:11}; -ゲーム内ではないが天気予報が出来たおかげでだいぶ気楽に討伐できるようになったな。ずっと画面見てなくていいというのはそれだけでありがたい -- &new{2021-07-01 (木) 07:14:11}; -違うところで「雷雨解析されて先週と同じ」って見たけどマジ情報なんでしょうか?これからずっと同じ周期なら時間表の追加を希望します -- &new{2021-07-01 (木) 12:10:23}; --とりあえず今のところほぼ同じってだけで来週変わらないとは限らないし何なら明日同じかもまだ分からん -- &new{2021-07-01 (木) 12:29:05}; //--[[Sandbox/天候タイムテーブル]]でちょいと検証中。 -- &new{2021-07-01 (木) 13:04:08}; ////不具合の利用にあたる可能性があるため一旦CO -雷雨関係だからあっちに書こうか迷ったが、南エリアでコクーンある洞窟で採掘してたらいきなり画面が光った。気のせいかと思ったがまた何度か光るので、そのまま中央エリアに飛んでみたら雷雨が降っていた -- [[木主]] &new{2021-07-16 (金) 20:34:01}; --雷雨の予兆って言いたいのかそれとも洞窟内でも雷雨が分かるって話がしたいのか -- &new{2021-07-16 (金) 22:46:41}; ---洞窟内でも確認できるってことでしょう。セントラルシティでも確認できるしこういう情報も必要よ。ってことで雷雨の項目に編集しておく。 -- &new{2021-07-16 (金) 23:43:27}; -曇天で遠雷だけが聞こえるときあるけど、あれって隣のリージョンが雷雨だった場合の天候だったりするんかな。新リージョンが実装されないことには確認しようがないけど -- &new{2021-07-19 (月) 17:22:41}; -空見たら虹がかかってたんだけどなんか条件あるんかね? -- &new{2021-07-28 (水) 00:31:28}; --雨があがったよ お日様が出てきたよ 青い空のむこうには 虹がかかったよ -- &new{2021-07-28 (水) 01:33:21}; --いつしか雨はやみ、そこには虹がかかるんだよなぁ -- &new{2021-12-28 (火) 00:20:44}; -今グローバル版で雷雨確認って言ってる奴いたんだけど同期されたんじゃないの? -- &new{2021-07-28 (水) 22:34:40}; -PS4でグラフィック設定を大分下げてプレイしているのですが、ときおり雲が…というか、空そのものが凄まじい速度で流れていくときがあります。これは天候とは無関係の、高設定では起こらない、低設定だけの現象でしょうか? -- &new{2021-08-03 (火) 05:15:08}; --PCではグラフィック設定の雲品質の設定が1だとそうなります。PS4もおそらく同じかと -- &new{2021-08-03 (火) 08:25:39}; ---不具合でも兆候でもない、普通の処理なのですね。これでもう気にしなくて済みます、ありがとうございました。 -- &new{2021-08-21 (土) 07:47:08}; -リテムは夕方になると眼が痛くなるな……それはさておき。砂嵐ではなく砂塵嵐が正しい名称のようです。リテム西だったか南だったかのメッセージパックで見た気がする。 -- &new{2021-12-17 (金) 13:16:12}; --変更してきました。 -- &new{2021-12-18 (土) 04:16:40}; --砂塵嵐に天候が変わる時、海側から分厚い砂の壁が迫ってくるね -- &new{2021-12-18 (土) 04:29:09}; --エステのフィールドプレビューにお天気一覧が公式名であったんですね。 一部ツイッター界隈だとなぜか英語名が流行ってるみたいだけどどっちが流行るんかね? 普通の砂嵐が嵐っぽくないせいかな -- &new{2022-01-06 (木) 01:01:44}; ---別に個人が何て呼ぼうと自由だけど公式が砂塵嵐と名付けた以上は砂塵嵐が一番優先されるべきではあると思うよ。他の呼び方をするならその場の文脈で誤解を招かないように書くべき -- &new{2022-01-06 (木) 01:45:30}; -夕方と夜は天候?ではないような・・・ -- &new{2021-12-18 (土) 04:27:06}; -エアリオとリテムでのギガンティクス出現天候は同期してないのかな? -- &new{2021-12-19 (日) 01:58:03}; --同期していると思うんですけどね。起動してエアリオのシティにイン、すぐ西のマグにエサやってこよう→テレポートしたら雷雨だ!リテムの戦闘でバーストに混ぜてもらおう、みたいな事を何度かやってるので。終了時刻はどうでしょう。 -- &new{2021-12-20 (月) 01:29:25}; -流星雨とかエアリオからでも見えそうな気がするけど、どうなってるんだこの惑星… -- &new{2021-12-20 (月) 02:16:12}; -砂嵐の発生のしかたがめちゃくちゃ好き -- &new{2021-12-23 (木) 08:32:01}; -流星の効果わかったぞ…ステラーシードが光り輝くだけだw -- &new{2021-12-24 (金) 00:17:15}; --あと砂地の地面がギラギラする。 -- &new{2022-03-27 (日) 17:27:26}; --あれ普通にきれいだしのレースがちゃんと乗り物乗ってきちんとしたコース走って景色で見れたらかなり盛り上がる感じはありそうだけど -- &new{2022-08-24 (水) 06:53:27}; -天候によってテイムズのレアエネ化にも影響がある…気がする -- &new{2022-01-03 (月) 11:59:31}; -なんか天候の順番で編集合戦になってるけどコメント欄かなんかで決めたら?一般的な晴天を一番上に置くのかそれともエステで表示されてる順番にするのか -- &new{2022-01-06 (木) 10:18:00}; --曇りとか通常の砂嵐が先頭に来てるのめっちゃ気持ち悪いので個人的には晴れを一番上にしたい。固有名詞はゲーム内表記に従えば良いけど順番まで従う必要はないと思う -- &new{2022-01-06 (木) 11:08:12}; ---特に反対はなさそうだから一旦晴れを上にするね。変えたい時はここに書き込んでくれるとありがたい -- &new{2022-01-11 (火) 10:09:48}; -ダイアモンドダストもあるんかな。雪降ってるのにブリザ生えてないからどうなってんのと思ったけど、よく見たら雪がキラキラしてた -- &new{2022-06-21 (火) 09:14:11}; --クリオネみたいなのが舞うダイアモンドダストと、赤いキラキラが出て結晶みたいなのが赤く光る天気があるっぽい? -- &new{2022-11-17 (木) 19:28:52}; ---前者は晴れの時に、後者は天候ではなく大型ボスエネミー(アムス、クロコダラス、レイダル)が交戦体勢になった時または既になっている時に見られるものですね。 -- &new{2022-11-18 (金) 08:45:37}; -通常天候時にマップNPCと会話イベントを起こし、イベント中に特殊天候になってイベント終了した場合、特殊天候が反映されないことがあるみたい。見た目は晴れなのに絶望がすぐそばに出ていた -- &new{2022-09-06 (火) 01:56:39}; -炎獄以外でも火山弾が降ることがあると思うんですが、熱暑でしょうか。確認お願いします。 -- &new{2022-12-10 (土) 18:51:12}; --熱暑で降りますね -- &new{2022-12-11 (日) 00:32:11}; -キャンプ内にいると炎獄になってるかが非常にわかりにくい…白い明滅が起きてようやく「あ、炎獄だ」ってなるレベル…他のリージョンだとギガンティクスが出る天候はシティとかでもわかりやすいのだが… -- &new{2023-01-23 (月) 01:24:53}; -スティアの炎獄と熱暑&火焔鳥が別アイコンなんだから、クヴァリスも吹雪だけじゃなくて雪とオーロラに専用アイコン付けてほしいところ。ブリザーディアムしか関係しないから影響度低いって扱いなのも、それ言い出すとエアリオの雨にリテムの流星雨も……となるからキリが無いのも分かるんだけどねえ。 -- &new{2023-04-11 (火) 16:57:52}; --逆に言うがフィールドギミックで大きく状況変わるんだから専用アイコン必要だろ? 別にないじゃん他所はそういうの -- &new{2023-04-11 (火) 23:37:39}; -[[赤色界]]はページ出来てるしそっちに移植かしらね -- &new{2024-02-23 (金) 13:29:43}; --移植しました -- &new{2024-02-23 (金) 13:48:09}; -確証はありませんが、雷雨などの絶望が出る天候は全リージョンで同時開始同時終了であるように、「流星雨」「オーロラ」「火焔鳥」も同時のような気がします。検証はまだです。 -- &new{2024-03-13 (水) 04:43:17}; --(もしかして既出だったのかもしれませんが)木主です。「流星雨」「オーロラ」「火焔鳥」の3つは同時発生同時終了でおそらく間違いないようです。例えばリテムで流星雨なったと気づいてクヴァリスに飛べばオーロラ、続いてスティアの【メディオラ外郭に】飛べば火焔鳥になっていました。そして該当天候が終了してから他のリージョンに飛べばやはり対応する天候は終了していました。ステラーシード、ブリザーディアム、インフェリウムとフェイ・スティラクラーブ収集にほんのちょっと役立つかもしれません。 | ところでこれらの天候をドライゼンプラントなどの地下にあるセクションでは観測できないのは当たり前ですが、スティア外縁部でもただの晴れにしか見えないような……。 -- &new{2024-04-04 (木) 14:33:28};