PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ハルヴァルディ
ハルヴァルディ
の編集
|CENTER:BGCOLOR(Plum):130|CENTER:180|c |強化版|[[ハルヴァルディ・ヴェラ]]| |>|BGCOLOR(White):| |グローバル版名称|Halvaldi| |CENTER:180|CENTER:BGCOLOR(White):100|340|c |&ref(./ハルヴァルディ.jpg,nolink,50%);|BGCOLOR(#fc6):COLOR(BLACK):分類|''[[エネミー]]'' / スターレス| |~|弱点属性|&ref(画像置場/闇属性.png,nolink);| |~|属性ダウン|弱点属性ダウン| |~|物理ダウン部位|下半身部位(大小)、怒り後ビット| |~|特殊ダウン|部位大×4破壊、部位小×8破壊| |~|弱点部位|部位大(開放時)、胸部コア、怒り後ビット| |~|部位破壊|部位小×8、部位大×4、怒り後ビット×2| |~|実装日|2023年06月21日| 人型の上半身に多数の下部パーツを持つスターレス。 #br #contents *レアドロップ [#drop] #include(エネミードロップ注釈,notitle) |~Lv|~武器|~防具|~その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |75-|||| #br //-''&color(Green){老練の};''(ドレッドエネミー) //通常種のドロップのほか、以下のアイテムが追加される。 //|~Lv|~武器|~防具|~その他|h //|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c //|11-20|||| //|21-25|||~| //|26-30|||~| //#br //-''&color(Purple){絶望の};''(ギガンティクス) //通常種、ドレッドエネミーのドロップのほか、以下のアイテムが追加される。 //|~Lv|~武器|~防具|~その他|h //|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c //|11-20|||| //|21-25|||~| //|26-30|||~| //#br *出現エリア [#appearance_area] 期間限定クエストは表示していません。 #br //''[[ワールドマップ]]'' //【戦闘セクション】 //|>|場所|~Rank.4|~Rank.5|h //|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|CENTER:60|c //|[[マグナス山]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|-|70| //|[[ヴァンフォード研究所跡]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|-|70| //|[[レゾルの森]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|70|未実装| //【探索セクション】 //|>|場所|~Lv|h //|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c //|[[中央エアリオ]]|&color(Green){''老練の''};&br;場所|15| //|[[南エアリオ]]&br;[[西エアリオ]]|&color(Purple){''絶望の''};|下記参照| //#include(ギガンティクスレベル注釈,notitle) //#include(二つ名出現位置,notitle) //#br //''[[緊急クエスト]]'' //|場所|~Rank.1|~Rank.2|h //|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c //|[[ネクス・ヴェラ討伐戦]]|17|40| #br ''[[バトルディア]]'' |場所|~Rank.1|h |BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c |[[エアリオイントルーダーズ]]&br;&color(Purple){''絶望の''};|89| #br ''[[デュエルクエスト]]'' |場所|~Phase.2|h |BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c |[[デュエル:Phase.2]]|75| #br //''[[トレイニア]]([[コクーン・タワー(クヴァリス)]])'' //|場所|~Lv|h //|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c //|クレイジーテイル|| //#br ''[[メインストーリー]]'' |場所|~Lv|h |BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c |第6章「砂塵の捜索」|75| #br *攻略 [#strategy] 下半身の部位は、大きな部位4つ(◇)と、小さな部位8つ(◆)が連なっている。◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆ ◇はロックできず攻撃も通じない。定期的に使用する「◇チャージ開始」によりカバーが開いて弱点化するが、ひるみ、ダウン等で行動を中断するか回転ビームを使うとカバーが閉じてしまう。 ◆は常時ロック可能で破壊できる。一定時間で再生する。 範囲攻撃を◇◆両方同時に当てた場合、◆に優先してヒットする。 #br ◇◆両方で物理ダウンが蓄積でき、ダウンすると上半身胸部に弱点コアが露出する。 ◇を4つすべて破壊すると、特殊ダウンが発生する。ダウン復帰後◇が再生する。 ◆を2つ破壊するとひるみが発生し、8つすべて破壊すると特殊ダウンが発生する。こちらは◇破壊時に比べてダウン時間が短い。ダウン復帰後◆が再生する。 また、怒り状態に移行するとすべての◇◆が再生する。 #br 体力が減ってきて怒り状態に移行すると、両肩付近に援護攻撃を行うビットを2つ配置する。 これらはスターレス特有の強化パーツ扱いで、弱点部位であること、破壊後一定時間で再生することも同じ。 右肩のビット(''&color(Red){赤};'')は自身に&ref(画像置場/ブースト赤.png,nolink);威力上昇の付与、左肩のビット(&color(Fuchsia){''紫''};)は「ビット射撃」を使用する。 #br また、怒り移行後の大技使用時は、下半身部位が武器に合体してしまうため、ロック可能な部位がビットのみになってしまう。 下半身の部位とビットだけでなく本体を叩いてもダメージが入るが、リング部分が外側へと滑り落ちる地形扱いとなっているので、ダッシュ二段ジャンプぐらいの高度で滞空しないと追い出される。 ダウン中以外はロック不能なため、肩越し視点で滞空しながら狙う等の工夫をしないと攻撃を当てるにも手間取る。 ただし''コアが露出していない本体はダメージを0.8倍に軽減する''ので、両ビット破壊済かつ大技中でもなければ狙って叩く必要は無い。 #br また、このリング部分の地形判定は座標攻撃の照準もさえぎってしまうため、裏側の部位を直接攻撃することはできない。 #br ・&color(Maroon){''戦闘不能時Tips''}; -ハルヴァルディは、下半身にある4つの大きな部位をすべて破壊するとダウンする。 -ハルヴァルディは、紫色に変化すると両肩の付近に自身を強化する光る部位が出現する。 #br // ** 攻撃パターン [#attack] :薙ぎ払い| 斧槍を振りかぶって前方を薙ぎ払う。 :回転薙ぎ払い| 斧槍を振りかぶって全周囲を薙ぎ払う。 :突き| 斧槍で鋭く突く。主にプレイヤーと距離が開いている時に使用してくる。 :槍投げ(座標)| ターゲットを追尾する広範囲予兆の表示後、斧槍を上空に投げる。投げた後は追尾停止、数秒後着弾し範囲内を衝撃波で攻撃。 着弾直前に予兆の端が一瞬光る。光った瞬間に着弾ではなく、一瞬間を置いてから着弾する。 :地面からの衝撃波(自身周囲)→座標落雷| 斧槍を地面に突き刺した後、引き抜くと同時に範囲内に衝撃波を炸裂させる。 自身の周囲に広範囲予兆の表示後、範囲内を攻撃。その後、複数の座標に落雷攻撃。 :回転突進| 後退してから部位を回転させながら突進する。 :◇チャージ開始→回転ビーム薙ぎ払い(◇1か所のみ)| ◇のカバーを1か所だけ開きチャージを開始する。チャージ中は通常の戦闘行動を行う。 一定時間後、ビームを照射しながら1回転薙ぎ払う。 攻撃後にカバーが閉じる。またチャージ完了前に◇を破壊することで阻止できる。 チャージ時間はかなり長いので回転ビームを拝む機会は少なめ。 :回転ビーム薙ぎ払い(◇◆全て)| 全ての◇のカバーを開いてビーム照射をし、更に◆からも弾幕を張りながら1回転薙ぎ払う。 それぞれのビームに別々に攻撃判定があるため、カウンター後も油断しないこと。 弾幕は主に対空砲火として機能する。地上では飾りだが、怒り後にビットを殴りに行く場合は弾幕が襲ってくるようになっているため油断禁物。 攻撃後にカバーが閉じる。また元々開いていた◇も閉じてしまう。 :◇または◆からの射撃| 攻撃前にオーラを放つ。 ◇は予告線からのレーザー攻撃、◆は単発の射撃攻撃。 :&color(Red){合体斧槍薙ぎ払い→合体砲台チャージビーム};| 怒り状態移行時に使用。下半身部位を全て分離して斧槍に合体させたり、盾のような形状の1つの砲台として使う大技。 斧槍から巨大なエネルギーを放ちつつ前方を2回薙ぎ払った後、ワープ移動。プレイヤーに向けてチャージ後、即死威力の極大ビームを放つ。 極太ビームは見た目より範囲が広い上にゆっくりとプレイヤーに照準を向けながら放ってくる。ビットを殴るのに夢中だと喰らってしまうので注意。 :ビット射撃| 怒り状態移行後、&color(Fuchsia){''紫ビット''};が健在時に使用。 複数の弾を宙に展開し、予兆線の表示後直線軌道で発射する。狙ってくるのは1発のみ? // *画像 [#image] &attachref(./ハルヴァルディ.jpg,nolink); //※クリックで拡大 #br *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle) #br
|CENTER:BGCOLOR(Plum):130|CENTER:180|c |強化版|[[ハルヴァルディ・ヴェラ]]| |>|BGCOLOR(White):| |グローバル版名称|Halvaldi| |CENTER:180|CENTER:BGCOLOR(White):100|340|c |&ref(./ハルヴァルディ.jpg,nolink,50%);|BGCOLOR(#fc6):COLOR(BLACK):分類|''[[エネミー]]'' / スターレス| |~|弱点属性|&ref(画像置場/闇属性.png,nolink);| |~|属性ダウン|弱点属性ダウン| |~|物理ダウン部位|下半身部位(大小)、怒り後ビット| |~|特殊ダウン|部位大×4破壊、部位小×8破壊| |~|弱点部位|部位大(開放時)、胸部コア、怒り後ビット| |~|部位破壊|部位小×8、部位大×4、怒り後ビット×2| |~|実装日|2023年06月21日| 人型の上半身に多数の下部パーツを持つスターレス。 #br #contents *レアドロップ [#drop] #include(エネミードロップ注釈,notitle) |~Lv|~武器|~防具|~その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |75-|||| #br //-''&color(Green){老練の};''(ドレッドエネミー) //通常種のドロップのほか、以下のアイテムが追加される。 //|~Lv|~武器|~防具|~その他|h //|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c //|11-20|||| //|21-25|||~| //|26-30|||~| //#br //-''&color(Purple){絶望の};''(ギガンティクス) //通常種、ドレッドエネミーのドロップのほか、以下のアイテムが追加される。 //|~Lv|~武器|~防具|~その他|h //|BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c //|11-20|||| //|21-25|||~| //|26-30|||~| //#br *出現エリア [#appearance_area] 期間限定クエストは表示していません。 #br //''[[ワールドマップ]]'' //【戦闘セクション】 //|>|場所|~Rank.4|~Rank.5|h //|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|CENTER:60|c //|[[マグナス山]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|-|70| //|[[ヴァンフォード研究所跡]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|-|70| //|[[レゾルの森]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|70|未実装| //【探索セクション】 //|>|場所|~Lv|h //|BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c //|[[中央エアリオ]]|&color(Green){''老練の''};&br;場所|15| //|[[南エアリオ]]&br;[[西エアリオ]]|&color(Purple){''絶望の''};|下記参照| //#include(ギガンティクスレベル注釈,notitle) //#include(二つ名出現位置,notitle) //#br //''[[緊急クエスト]]'' //|場所|~Rank.1|~Rank.2|h //|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c //|[[ネクス・ヴェラ討伐戦]]|17|40| #br ''[[バトルディア]]'' |場所|~Rank.1|h |BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c |[[エアリオイントルーダーズ]]&br;&color(Purple){''絶望の''};|89| #br ''[[デュエルクエスト]]'' |場所|~Phase.2|h |BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c |[[デュエル:Phase.2]]|75| #br //''[[トレイニア]]([[コクーン・タワー(クヴァリス)]])'' //|場所|~Lv|h //|BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c //|クレイジーテイル|| //#br ''[[メインストーリー]]'' |場所|~Lv|h |BGCOLOR(#ddd):200|CENTER:60|c |第6章「砂塵の捜索」|75| #br *攻略 [#strategy] 下半身の部位は、大きな部位4つ(◇)と、小さな部位8つ(◆)が連なっている。◇◆◆◇◆◆◇◆◆◇◆◆ ◇はロックできず攻撃も通じない。定期的に使用する「◇チャージ開始」によりカバーが開いて弱点化するが、ひるみ、ダウン等で行動を中断するか回転ビームを使うとカバーが閉じてしまう。 ◆は常時ロック可能で破壊できる。一定時間で再生する。 範囲攻撃を◇◆両方同時に当てた場合、◆に優先してヒットする。 #br ◇◆両方で物理ダウンが蓄積でき、ダウンすると上半身胸部に弱点コアが露出する。 ◇を4つすべて破壊すると、特殊ダウンが発生する。ダウン復帰後◇が再生する。 ◆を2つ破壊するとひるみが発生し、8つすべて破壊すると特殊ダウンが発生する。こちらは◇破壊時に比べてダウン時間が短い。ダウン復帰後◆が再生する。 また、怒り状態に移行するとすべての◇◆が再生する。 #br 体力が減ってきて怒り状態に移行すると、両肩付近に援護攻撃を行うビットを2つ配置する。 これらはスターレス特有の強化パーツ扱いで、弱点部位であること、破壊後一定時間で再生することも同じ。 右肩のビット(''&color(Red){赤};'')は自身に&ref(画像置場/ブースト赤.png,nolink);威力上昇の付与、左肩のビット(&color(Fuchsia){''紫''};)は「ビット射撃」を使用する。 #br また、怒り移行後の大技使用時は、下半身部位が武器に合体してしまうため、ロック可能な部位がビットのみになってしまう。 下半身の部位とビットだけでなく本体を叩いてもダメージが入るが、リング部分が外側へと滑り落ちる地形扱いとなっているので、ダッシュ二段ジャンプぐらいの高度で滞空しないと追い出される。 ダウン中以外はロック不能なため、肩越し視点で滞空しながら狙う等の工夫をしないと攻撃を当てるにも手間取る。 ただし''コアが露出していない本体はダメージを0.8倍に軽減する''ので、両ビット破壊済かつ大技中でもなければ狙って叩く必要は無い。 #br また、このリング部分の地形判定は座標攻撃の照準もさえぎってしまうため、裏側の部位を直接攻撃することはできない。 #br ・&color(Maroon){''戦闘不能時Tips''}; -ハルヴァルディは、下半身にある4つの大きな部位をすべて破壊するとダウンする。 -ハルヴァルディは、紫色に変化すると両肩の付近に自身を強化する光る部位が出現する。 #br // ** 攻撃パターン [#attack] :薙ぎ払い| 斧槍を振りかぶって前方を薙ぎ払う。 :回転薙ぎ払い| 斧槍を振りかぶって全周囲を薙ぎ払う。 :突き| 斧槍で鋭く突く。主にプレイヤーと距離が開いている時に使用してくる。 :槍投げ(座標)| ターゲットを追尾する広範囲予兆の表示後、斧槍を上空に投げる。投げた後は追尾停止、数秒後着弾し範囲内を衝撃波で攻撃。 着弾直前に予兆の端が一瞬光る。光った瞬間に着弾ではなく、一瞬間を置いてから着弾する。 :地面からの衝撃波(自身周囲)→座標落雷| 斧槍を地面に突き刺した後、引き抜くと同時に範囲内に衝撃波を炸裂させる。 自身の周囲に広範囲予兆の表示後、範囲内を攻撃。その後、複数の座標に落雷攻撃。 :回転突進| 後退してから部位を回転させながら突進する。 :◇チャージ開始→回転ビーム薙ぎ払い(◇1か所のみ)| ◇のカバーを1か所だけ開きチャージを開始する。チャージ中は通常の戦闘行動を行う。 一定時間後、ビームを照射しながら1回転薙ぎ払う。 攻撃後にカバーが閉じる。またチャージ完了前に◇を破壊することで阻止できる。 チャージ時間はかなり長いので回転ビームを拝む機会は少なめ。 :回転ビーム薙ぎ払い(◇◆全て)| 全ての◇のカバーを開いてビーム照射をし、更に◆からも弾幕を張りながら1回転薙ぎ払う。 それぞれのビームに別々に攻撃判定があるため、カウンター後も油断しないこと。 弾幕は主に対空砲火として機能する。地上では飾りだが、怒り後にビットを殴りに行く場合は弾幕が襲ってくるようになっているため油断禁物。 攻撃後にカバーが閉じる。また元々開いていた◇も閉じてしまう。 :◇または◆からの射撃| 攻撃前にオーラを放つ。 ◇は予告線からのレーザー攻撃、◆は単発の射撃攻撃。 :&color(Red){合体斧槍薙ぎ払い→合体砲台チャージビーム};| 怒り状態移行時に使用。下半身部位を全て分離して斧槍に合体させたり、盾のような形状の1つの砲台として使う大技。 斧槍から巨大なエネルギーを放ちつつ前方を2回薙ぎ払った後、ワープ移動。プレイヤーに向けてチャージ後、即死威力の極大ビームを放つ。 極太ビームは見た目より範囲が広い上にゆっくりとプレイヤーに照準を向けながら放ってくる。ビットを殴るのに夢中だと喰らってしまうので注意。 :ビット射撃| 怒り状態移行後、&color(Fuchsia){''紫ビット''};が健在時に使用。 複数の弾を宙に展開し、予兆線の表示後直線軌道で発射する。狙ってくるのは1発のみ? // *画像 [#image] &attachref(./ハルヴァルディ.jpg,nolink); //※クリックで拡大 #br *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle) #br