PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
> ゾ・マルモス
ゾ・マルモス
の編集
|CENTER:BGCOLOR(Plum):130|CENTER:180|c |BGCOLOR(lightblue):&ref(画像置場/pso2.png,nolink); 元エネミー|[[デ・マルモス>https://pso2.swiki.jp/index.php?%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%82%B9]]| |下位種|[[マルモス・ロア]]| |>|BGCOLOR(White):| |グローバル版名称|Zo Marmoth| |CENTER:180|CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c |&attachref(./老練のゾ・マルモス.jpg,nolink,80%);|BGCOLOR(#fc6):COLOR(BLACK):分類|''[[エネミー]]'' / フォーマーズ / 旧原生種| |~|弱点属性|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);| |~|属性ダウン|| |~|物理ダウン部位|| |~|特殊ダウン|| |~|弱点部位|背中の突起| |~|部位破壊|頭部の角×2、額| |~|天候による強化|| |~|実装日|2022年06月08日| クヴァリスリージョンにて出現するボス級フォーマーズ。 #contents *レアドロップ [#drop] #include(エネミードロップ注釈,notitle) |~Lv|~武器|~防具|~その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |39-|&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){6};][[ロクス・シージェムスワイヤー]]||| |52-|||| #br *出現エリア [#appearance_area] 期間限定クエストは表示していません。 #br ''[[ワールドマップ]]'' 【戦闘セクション】 |>|場所|~Rank.1|~Rank.2|~Rank.3|h |BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|>|>|CENTER:60|c |[[ベルガナ遺跡]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|40|52|60| //|[[ロストセントラル]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|40|52|60| #br 【探索セクション】 |>|場所|~Lv|h |BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c //|[[南クヴァリス]]||37| |[[西クヴァリス]]|討伐トライアル|39| |~|&color(Green){''老練の''};&br;C-4(トレイニア「クロックワークジェイル」を出て北東の広場)|55| //|[[中央クヴァリス]]||42| //|[[北クヴァリス]]||55| //|[[レイヨルド峡江]]||64| //#include(ギガンティクスレベル注釈,notitle) #include(二つ名出現位置(クヴァリス),notitle) //#br //''[[緊急クエスト]]'' //|場所|~Rank.1|~Rank.2|h //|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c //|[[]]|xx|未実装| //#br //''[[バトルディア]]'' //|場所|~Rank.1|~Rank.2|h //|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c //|[[クヴァリストルーパーズ]]|xx|未実装| #br ''[[トレイニア]]'' |>|場所|~Lv|h |BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c |[[西クヴァリス]]|[[クロックワークジェイル>コクーン・タワー(クヴァリス)#clock_work_jail]]|44| #br *攻略 [#strategy] 巨体の象。弱点の角、部位破壊でダウンする仮面の2ヶ所がロック箇所かつ主な攻め筋。 背中に乗ることが出来、乗っていれば弱点を殴り放題だが、一部の攻撃動作で全身に判定が発生するため乗り続けるには慣れを要する。 レイドボスや大型エネミーほどではないが相応の耐久力を持ち、弱点が高所にあるため滞空が苦手な武器は討伐が長引きやすい。 #br 攻撃判定が全体的に狭く、対空挙動に難があり、背中よりやや上程度で一定の高度を保っていればほとんど攻撃を食らわなくなる。 逆に言うと地表付近で戦わないとカウンターしづらく、高低差に弱いカウンターでは弱点を攻め難いというジレンマが発生する。 ストック式([[ロッド>フォース#elemental_bullet]]、[[TMG>ガンナー#stylish_roll_strike_back]]、[[ワイヤー>ハンター#wired_anchor_strikeback]])または座標判定([[ウォンド>テクター#wand_guard_reflection]]、[[DB>バウンサー#blade_arts_parry_counter_edge]]、[[カタナ>ブレイバー#katana_guard_counter_plus]])のカウンターが使える武器種は比較的好相性と言える。 #br 背中に乗っていると腰を揺らす前振りからの尻撃で振り落としてくる。 これに対して各種カウンターを狙えるのだが、発生時の攻撃判定がほぼ体表に限られるらしく、少しでも浮いているとカウンターが成立しない。 Hu武器でアヴェンジを狙う場合は発動時に浮かないPAを使う必要がある。 #br //**攻撃パターン [#attack] //#br *画像 [#image] ''老練のゾ・マルモス'' &attachref(./老練のゾ・マルモス.jpg,nolink); #br *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle) #br
|CENTER:BGCOLOR(Plum):130|CENTER:180|c |BGCOLOR(lightblue):&ref(画像置場/pso2.png,nolink); 元エネミー|[[デ・マルモス>https://pso2.swiki.jp/index.php?%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%82%B9]]| |下位種|[[マルモス・ロア]]| |>|BGCOLOR(White):| |グローバル版名称|Zo Marmoth| |CENTER:180|CENTER:BGCOLOR(White):100|300|c |&attachref(./老練のゾ・マルモス.jpg,nolink,80%);|BGCOLOR(#fc6):COLOR(BLACK):分類|''[[エネミー]]'' / フォーマーズ / 旧原生種| |~|弱点属性|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);| |~|属性ダウン|| |~|物理ダウン部位|| |~|特殊ダウン|| |~|弱点部位|背中の突起| |~|部位破壊|頭部の角×2、額| |~|天候による強化|| |~|実装日|2022年06月08日| クヴァリスリージョンにて出現するボス級フォーマーズ。 #contents *レアドロップ [#drop] #include(エネミードロップ注釈,notitle) |~Lv|~武器|~防具|~その他|h |BGCOLOR(#555):COLOR(White):CENTER:65|>|>|LEFT:210|c |39-|&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); [&color(Red){6};][[ロクス・シージェムスワイヤー]]||| |52-|||| #br *出現エリア [#appearance_area] 期間限定クエストは表示していません。 #br ''[[ワールドマップ]]'' 【戦闘セクション】 |>|場所|~Rank.1|~Rank.2|~Rank.3|h |BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|>|>|CENTER:60|c |[[ベルガナ遺跡]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|40|52|60| //|[[ロストセントラル]]|討伐トライアル、PSEクライマックス|40|52|60| #br 【探索セクション】 |>|場所|~Lv|h |BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c //|[[南クヴァリス]]||37| |[[西クヴァリス]]|討伐トライアル|39| |~|&color(Green){''老練の''};&br;C-4(トレイニア「クロックワークジェイル」を出て北東の広場)|55| //|[[中央クヴァリス]]||42| //|[[北クヴァリス]]||55| //|[[レイヨルド峡江]]||64| //#include(ギガンティクスレベル注釈,notitle) #include(二つ名出現位置(クヴァリス),notitle) //#br //''[[緊急クエスト]]'' //|場所|~Rank.1|~Rank.2|h //|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c //|[[]]|xx|未実装| //#br //''[[バトルディア]]'' //|場所|~Rank.1|~Rank.2|h //|BGCOLOR(#ddd):200|>|CENTER:60|c //|[[クヴァリストルーパーズ]]|xx|未実装| #br ''[[トレイニア]]'' |>|場所|~Lv|h |BGCOLOR(#ddd):140|BGCOLOR(#ddd):300|CENTER:60|c |[[西クヴァリス]]|[[クロックワークジェイル>コクーン・タワー(クヴァリス)#clock_work_jail]]|44| #br *攻略 [#strategy] 巨体の象。弱点の角、部位破壊でダウンする仮面の2ヶ所がロック箇所かつ主な攻め筋。 背中に乗ることが出来、乗っていれば弱点を殴り放題だが、一部の攻撃動作で全身に判定が発生するため乗り続けるには慣れを要する。 レイドボスや大型エネミーほどではないが相応の耐久力を持ち、弱点が高所にあるため滞空が苦手な武器は討伐が長引きやすい。 #br 攻撃判定が全体的に狭く、対空挙動に難があり、背中よりやや上程度で一定の高度を保っていればほとんど攻撃を食らわなくなる。 逆に言うと地表付近で戦わないとカウンターしづらく、高低差に弱いカウンターでは弱点を攻め難いというジレンマが発生する。 ストック式([[ロッド>フォース#elemental_bullet]]、[[TMG>ガンナー#stylish_roll_strike_back]]、[[ワイヤー>ハンター#wired_anchor_strikeback]])または座標判定([[ウォンド>テクター#wand_guard_reflection]]、[[DB>バウンサー#blade_arts_parry_counter_edge]]、[[カタナ>ブレイバー#katana_guard_counter_plus]])のカウンターが使える武器種は比較的好相性と言える。 #br 背中に乗っていると腰を揺らす前振りからの尻撃で振り落としてくる。 これに対して各種カウンターを狙えるのだが、発生時の攻撃判定がほぼ体表に限られるらしく、少しでも浮いているとカウンターが成立しない。 Hu武器でアヴェンジを狙う場合は発動時に浮かないPAを使う必要がある。 #br //**攻撃パターン [#attack] //#br *画像 [#image] ''老練のゾ・マルモス'' &attachref(./老練のゾ・マルモス.jpg,nolink); #br *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle) #br