PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
[
ホーム
|
リロード
|
新規
]
[
ミラー
]
サイト内検索
:
[
差分チェッカー
]
[
アップローダー
]
【楽天スーパーDEAL】毎日更新・最大50%ポイントバック!!(広告)
Tweet
Top
>
EXスタイル
> アドラス
EXスタイル/アドラス
の編集
* スタイルスキル [#style_skill] &attachref(./スキルツリー20251001.jpg,60%); //&color(,#ffb){''「黄色背景色」はyyyy年mm月dd日に追加されたスキル''}; //BGCOLOR(#ffb): |>|>|>|>|>|LEFT:130|c // |[[アドラス&br;アフターブラスト>#adras_after_blast]]|[[アドラス&br;トリガーアタック>#adras_trigger_attack]]|[[アドラス&br;パーフェクション >#adras_perfection]]|||| |[[アドラス&br;ブラストエコー>#adras_blast_echo]]|[[アドラス&br;アブソープション>#adras_absorption]]||||| |[[威力アップ&br;&br;>#potency_up]]|[[HPアップ&br;&br;>#hp_up]]|[[フォトンブラスト&br;再使用時間短縮>#photon_blast_reduced_cooldown]]||||
#include(クラス項目,notitle) #contents * 概要 [#overview] &color(Red){2025年10月1日 実装}; >&color(Red){耐久力や反撃をサポートするスタイル}; カウンター攻撃を補助するスキルを持つ。 攻撃を防ぐことで、一部のスキルが強化される。 #br #region(変更履歴) - yyyymmdd アップデート -- #endregion * スタイルスキル [#style_skill] &attachref(./スキルツリー20251001.jpg,60%); //&color(,#ffb){''「黄色背景色」はyyyy年mm月dd日に追加されたスキル''}; //BGCOLOR(#ffb): |>|>|>|>|>|LEFT:130|c // |[[アドラス&br;アフターブラスト>#adras_after_blast]]|[[アドラス&br;トリガーアタック>#adras_trigger_attack]]|[[アドラス&br;パーフェクション >#adras_perfection]]|||| |[[アドラス&br;ブラストエコー>#adras_blast_echo]]|[[アドラス&br;アブソープション>#adras_absorption]]||||| |[[威力アップ&br;&br;>#potency_up]]|[[HPアップ&br;&br;>#hp_up]]|[[フォトンブラスト&br;再使用時間短縮>#photon_blast_reduced_cooldown]]|||| ** アドラスアフターブラスト [#adras_after_blast] [[フォトンブラスト>クラス#photon_blast]]を使用した後、再度[[フォトンブラストボタン>クラス#photon_blast]]を押すことで、[[アフターブラスト>EXスタイル#after_blast]]を発動できる。 |~画像|~Lv.|~1|h |CENTER:50|BGCOLOR(#ddd):LEFT:150|RIGHT:60|c |BGCOLOR(#157):&attachref(./アドラスアフターブラスト.png,nolink);|-|-| |350|c |BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):アフターブラスト| |CENTER:&attachref(./アドラスアフターブラスト_1.jpg,nolink,40%);| -フォトンで巨大な刃を形成し、大上段から真っ向正面に振り下ろす。 --リーチは見た目より長く、約40mまで届く。横幅は根本がステップ1.5回分(約8m)、先端がステップ5回分程度(約22m)に広がる扇形。 (アークス訓練センターのロックベアで確認) --判定は正面方向のみ。発動から振り下ろしまでの間は旋回可能。 ---ただしその間に背後へ回り込まれると追尾しきれず空振ってしまう。ブジン系との1vs1など、高機動型エネミー相手では要注意。 -威力1200%+800%x2=2800% --動作時間181F(60fps)、秒間威力928.2/s ** アドラスブラストエコー [#adras_blast_echo] [[アフターブラスト>EXスタイル#after_blast]]発動後、一定時間、時間経過とともに最大4段階まで段階的に受けるダメージを軽減し、[[フォトンブラスト>クラス#photon_blast]]と[[アフターブラスト>EXスタイル#after_blast]]以外の与えるダメージが増加する。 また、1度の発動中に最大4回まで、攻撃の無効化に成功するたびに、段階の上昇に必要な時間が短縮される。 |~画像|~Lv.|~1|h |CENTER:50|BGCOLOR(#ddd):LEFT:150|RIGHT:60|c |BGCOLOR(#157):&attachref(./アドラスブラストエコー.png,nolink);|効果時間|45秒| |~|1段階毎の威力上昇率|2.50%| |~|1段階毎のダメージ軽減率|5.00%| |~|段階上昇の必要時間|10秒| |~|必要時間減少量|5秒| -後述のアドラストリガーアタック含め、「攻撃の無効化」はガード、パリィ、ガードポイントなどを使って「接触して敵の攻撃判定を消滅させる行為」を指す。 ステップやスウェーなど「敵の攻撃判定を無敵時間ですり抜ける行為」は対象外。 ** アドラスアブソープション [#adras_absorption] [[アフターブラスト>EXスタイル#after_blast]]発動後に、最初に通常攻撃を当てたとき、一定時間、強化効果を得る。 与えるダメージが増加し、攻撃を当てるたびにHPを回復する。 さらにこの効果によるHP回復時、一定時間、最大HPが増加する。 |~画像|~Lv.|~1|h |CENTER:50|BGCOLOR(#ddd):LEFT:150|RIGHT:60|c |BGCOLOR(#157):&attachref(./アドラスアブソープション.png,nolink);|威力|105%| |~|効果時間|20秒| |~|HP回復率|10%| |~|最大HP増加量|5%| |~|最大HP増加量上限|25%| |~|最大HP増加効果時間|60秒| -HP回復量は小数点以下切り捨て -「[[一部クエストで次のフロアに進んだ際、最大HP増加効果が引き継がれない場合がある&color(Red){不具合};>https://pso2.jp/players/news/31986/]]」あり #br ** アドラストリガーアタック [#adras_trigger_attack] 一定時間ごとにPAまたはテクニックをエネミーに当てたとき、追加攻撃が発生する。 さらに[[フォトンブラストゲージ>クラス#photon_blast]]を蓄積し、[[フォトンブラスト>クラス#photon_blast]]の再使用が可能になるまでの時間も短縮する。 また、1度の発動につき最大3回まで、攻撃の無効化に成功するたびに、次の発動までの時間が短縮される。 |~画像|~Lv.|~1|h |CENTER:50|BGCOLOR(#ddd):LEFT:150|RIGHT:60|c |BGCOLOR(#157):&attachref(./アドラストリガーアタック.png,nolink);|リキャスト|40秒| |~|リキャスト短縮|5秒| |~|短縮最大回数|3回| |~|PBリキャスト短縮|4秒| -追加攻撃の威力330% ** アドラスパーフェクション [#adras_perfection] 武器アクションを発動し、直後に攻撃を受けなかった場合、その武器アクションを攻撃の回避または無効化に成功した状態にする。 さらに追加攻撃を1つストックし、次に攻撃を当てたとき、追加攻撃を行う。 |~画像|~Lv.|~1|h |CENTER:50|BGCOLOR(#ddd):LEFT:150|RIGHT:60|c |BGCOLOR(#157):&attachref(./アドラスパーフェクション.png,nolink);|リキャスト|20秒| |~|PBリキャスト短縮|1秒| -追加攻撃の威力420% -1回目はクエスト開始から約4秒で使用可能となる。2回目以降は20秒のリキャスト終了後に再使用可能となる。 --使用可能状態になるとキャラクターの背後に金色の球のようなものが浮かぶ。 ---スキルの各効果はこの金色の球が生成されている状態で武器アクションを入力後、敵の攻撃の無効化または回避が発生しないまま一定時間(数フレーム)経過すると金色の球が消費されて発動する。 武器アクション発動後すぐに無効化に成功した場合は球は消費されず、追撃も発生しない。 ---発動するまでの時間は武器アクションの無効化・回避の判定時間よりも短く、逆に維持しておきたい場合でもジャストタイミングで無効化・回避に成功しないと暴発してしまうほど。 基本的に当てられる限り最速で回した方がいいので損失になることは少ないが、無理のない範囲で相手の攻撃の後隙やブレイクダウン時など本来カウンターできない状況にあわせて撃てると効果的。 特にブラストエコーとのセットプレイは意識して合わせていきたい。 -攻撃対象が一定距離内にいる状態で武器アクションを使用する必要がある。 --エネミー相手の発動判定はロック距離と同じ約50m。使用する際にロックする必要はなく肩越し視点でも発動可能。 --発動する際に対象が視界に入っている必要はない。あくまで距離のみが参照される。 -「攻撃の回避または無効化に成功した」という結果を得られるためアヴォイドオンスロート等の条件を満たすことが出来る。 --一部クエストで発生する「攻撃無効化成功時に~」を条件とする強化効果のトリガーとしても活用できる。 -追加攻撃発動のトリガーとなる攻撃で対象を撃破した場合でも付近に攻撃可能な対象がいれば追加攻撃はそちらに飛んでいく。 --付近に攻撃可能な対象がいない場合はキャラクターの目の前に追加攻撃のエフェクトが発生しストックも消費する。 -具体的な挙動として、例えばHuのソードであれば敵から何もされなくても武器アクションボタンを押すだけでソードガードカウンターが発動する。 --そのソードガードカウンターが対象にヒットすると「次に攻撃を当てたとき」の条件を満たすので即座に追加攻撃が発生する。 -武器アクションとして扱われる行動のみが対象であり、「武器アクション入力で発動するが武器アクション扱いではない」行動では、無敵時間やガードポイントがあっても発動・消費しない。 --例としては[[アサルトチャージ>ハンター#assault_charge]]、[[ナックルスウェーカウンタープラス>ファイター#knuckle_sway_counter_plus]]、[[ブレードアーツパリィ>バウンサー#blade_arts_parry]]が該当する。 ** 威力アップ [#potency_up] #include(EXスタイル/威力アップ,notitle) ** PPアップ [#pp_up] #include(EXスタイル/PPアップ,notitle) ** フォトンブラスト再使用時間短縮 [#photon_blast_reduced_cooldown] #include(EXスタイル/フォトンブラスト再使用時間短縮,notitle) //* 余談 [#digression] * コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle)