M.A.R.S.訓練センター の変更点
#include(期間限定クエスト項目,notitle) //↓エリアの画像をここに添付 &ref(リージョン/????.jpg,nolink); #contents |BGCOLOR(#fff):CENTER:50|BGCOLOR(#555):CENTER:COLOR(#fff):110|CENTER:250|c |>|クエストタイプ|[[期間限定クエスト]]| |>|配信期間|2024/07/31~| |>|配信期間|2024/07/31~2024/10/02| |>|受注場所|[[クエストカウンター>セントラルシティ#quest_counter]]| |>|戦闘場所|????| |>|最大参加人数|1人| |>|受注条件|推奨能力値以上&br;当該リージョン限定| // |>|>|BGCOLOR(#aaa):| |Rank.1|推奨能力値|戦闘力500以上| |~|出現エネミーLv.|Lv.1以上| // |>|>|BGCOLOR(#aaa):| |>|クエスト目標|-| |>|討伐目標エネミー|-| |>|制限時間|-| //|>|メインミッション|| //|>|サイドミッション|| |>|クリア条件|なし| |>|失敗条件|なし| // |>|>|BGCOLOR(#aaa):| |>|実装日|【Rank.1】2024年07月31日| |BGCOLOR(#fff):CENTER:50|BGCOLOR(#555):CENTER:COLOR(#fff):110|RIGHT:250|c |-|初回クリア報酬|-| |Rank.1|報酬|-| >これは、M.A.R.S.の技能向上のために用意された 訓練用の仮想空間である。 - &color(Red){※クエスト終了はメインメニュー内の“タスク / クエスト”のなかにある}; &color(Red){“クエスト情報から“クエストの破棄”を選択}; //#br //#region(修正履歴) //#endregion * 概要 [#overview] 新システム「[[&ruby(マルス){M.A.R.S.};>M.A.R.S.]]」の実装に合わせて配信が開始されたクエストであり、そのアクションの練習に特化した内容となっている。 制限時間やクエストクリア、報酬は存在しないため、任意のタイミングでクエストメニュー内の「クエスト破棄」から帰還しよう。 訓練中に登場するオブジェクト「[[M.A.R.S.バッテリーチャージャー>フィールド設備・戦闘・状態#mars_battery_charger]]」にアクセスすると、プレイヤーの[[M.A.R.S.バッテリー>M.A.R.S.#mars]]が一定量回復するため、すぐに[[M.A.R.S.]]を呼び出すことができる。 このクエストで「[[M.A.R.S.]]」の操作に慣れ、実戦で存分に活躍させよう。 *攻略 [#strategy] クエストを終了したい場合は「メインメニュー」→「タスク / クエスト」→「クエスト情報」→「クエスト破棄」。 出現するエネミーはプレイヤーのクラスレベルに等しいエネミーレベルに設定される。 [[M.A.R.S.]]以外の攻撃やアクションも有効。 #br レーダーマップには「NO DATA」と表示される。 マップの形状は、八角形の壁に囲まれた平坦なもの。 #br オブジェクト「[[M.A.R.S.バッテリーチャージャー>フィールド設備・戦闘・状態#mars_battery_charger]]」が6個設置されている。 いずれもアクセスすることにより、[[M.A.R.S.バッテリー>M.A.R.S.#mars]]を一定量(40%)回復することができる。M.A.R.S.起動中でもアクセス可能。 使用済みの[[M.A.R.S.バッテリーチャージャー>フィールド設備・戦闘・状態#mars_battery_charger]]は、一定時間が経過することで再使用可能となる。 #br 3体のエネミーが配置されているが、いずれも出現位置からは動かない。 不死身ではなく、それぞれが非常に高いHPを持っており、撃破されると同時に同じエネミーが再配置される。 - &ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink); [[ペダス・ソード]]×1 -- 近づくと、定期的に突きのみで攻撃してくる。 - &ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink); [[リモータス]]×1 -- 一切の行動をせず、静止状態。 - &ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink); [[クラッグベア]]×1 -- 一切の行動をせず、静止状態。 *エネミー [#enemy] **ドールズ [#dolls] |>|~名称|~弱点属性|~備考|h |BGCOLOR(#ddd):CENTER:20|BGCOLOR(#ddd):LEFT:140|CENTER:60|450|c |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[ペダス・ソード]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |&ref(画像置場/小型エネミー.png,nolink);|[[リモータス]]|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|| //**アルターズ [#alters] **フォーマーズ [#formers] |>|~名称|~弱点属性|~備考|h |BGCOLOR(#ddd):CENTER:20|BGCOLOR(#ddd):LEFT:140|CENTER:60|450|c |&ref(画像置場/中型エネミー.png,nolink);|BGCOLOR(DarkSalmon):[[クラッグベア]]|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|| //**テイムズ [#tames] //**その他 [#others] *ドロップ情報 [#drop] 「M.A.R.S.訓練センター」でアイテムはドロップしない。 * 余談 [#digression] -「仮想空間」と説明があるように、内装はコクーン/タワー内部と同様の様式をとっているが、再生されるBGMは「[[Central City - Day View>セントラルシティ]]」である。 *コメント [#comment] 【過去ログ】 [[Vol1>Comments/M.A.R.S.訓練センター]] | ---- #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle) *ドロップ報告用コメント [#drop_comment] #region(&size(20){&color(Red){''ドロップ情報専用''};のコメント欄です。}; 通常のコメントは1つ上になります。) #pcomment(Comments/M.A.R.S.訓練センター/ドロップ専用コメント,reply,20,) #endregion &color(Red){編集を楽にするために、正式名称での報告にご協力下さい。&br;また、報告の際は木を繋げて頂きますようご協力お願いします。&br;''こちらはドロップ情報提供専用のコメント欄です。''}; |
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/