南エアリオ の変更点
&ref(south-aelio.jpg,nolink); |BGCOLOR(#555):COLOR(#fff):CENTER:|CENTER:|c |リージョン|[[エアリオリージョン>ワールドマップ#aelio]]| |セクション種別|&ref(画像置場/探索セクション.png,16x16,nolink); 探索セクション| |推奨戦闘力|835| |エネミーレベル|3| |地名|バルフロウ大瀑布、ピコット山| |BGM|Winds of Aelio| |実装日|2021年1月29日| セントラルシティの南に位置するエリア。 #contents *踏破目標 [#exploration] |~目標|~個数|>|~名称|h |BGCOLOR(#ddd):150|CENTER:50|CENTER:20|300|c |リューカーデバイス|3||バルフロウ大瀑布:東| |~|~||バルフロウ大瀑布:西| |~|~||ピコット山| |コクーン|2||ワイルドラッシュ| |~|~||ローンウェイ| |タワー|1||エアロランナー| |トレイニアアドバンス|7||オーディナルタワー【Rank.1】| |~|~||オーディナルタワー【Rank.2】| |~|~||オーディナルタワー【Rank.3】| |~|~||オーディナルタワー【Rank.4】| |~|~||オーディナルタワー【Rank.5】| |~|~||オーディナルタワー【Rank.6】| |~|~||オーディナルタワー【Rank.7】| |リージョンマグ|1||千金のリージョンマグ| |ギャザリング|5|&ref(画像置場/野菜.png,nolink);|ガッツ・エアルカブラナ| |~|~|&ref(画像置場/魚介.png,nolink);|マッタ・エアルアザーリ| |~|~|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink);|デュアロマイト| |~|~|&ref(画像置場/果物.png,nolink);|シャッキ・エアルナッシィ| |~|~|&ref(画像置場/鉱石.png,nolink);|フォトンチャンク| |コレクタブル|26||メッセージパック ×8| |~|~||アイテムコンテナ[赤] ×18| |~目標|~個数|h |BGCOLOR(#ddd):|CENTER:|c |リューカーデバイス|3| |コクーン|2| |タワー|1| |トレイニアアドバンス※|7| |リージョンマグ|1| |ギャザリング|5| |コレクタブル|26| ※Rankごとに別カウント #region(変更履歴) - 2023/06/07 リューカーデバイス(バルフロウ大瀑布:西)追加、リューカーデバイス名称変更(バルフロウ大瀑布→バルフロウ大瀑布:東) - 2021/12/15 コレクタブル2個追加 #endregion #br #region(洞窟の場所) &uploader(f2cdc3c0fb8722406c9a113e7d9f7b78e830a25e_pso2ngs_153,50%); &size(12){(C)SEGA クリックで拡大}; -C6-C6境、C6(西エアリオ)側の南寄りの崖~D6中央の滝の東寄り、最上段からアップドラフターを一段降りたところ -D7の南西の角からアップドラフター側に進み、その北側にある崖(視線少し上)~D7中央西寄りにある円形の建造物の上から3段目、東側の崖に埋まっている辺り -D7南端、アップドラフターの左(西)にある滝の裏 -D6滝の裏(北側)の上から3段目の足場に降りて少し東に進んだところ -E7中央西寄りにある滝の裏~E8北東のアップドラフターとシャッキ・エアルナッシの木がある足場の北側の崖(洞窟内の分岐先にトレイニアがある) マグナス山の南の[[コクーン「ローンウェイ」>コクーン・タワー(エアリオ)#lone_way]]は南エアリオに属し、洞窟内にある。 #endregion // *バルフロウ大瀑布 [#balflow_falls] &attachref(./バルフロウ大瀑布.jpg,50%); #br 巨大な滝がいくつも存在する高低差の大きいエリア。 滝には裏側がマグナス山地下への洞窟に繋がっているものもある。マグナス山で反応すれども姿が見えないコクーンは、この地下洞窟に存在する。 幾つかある洞窟や地下通路には鉱石のギャザリングポイントが豊富に存在する。 北西端にある上り坂の崖からジャンプすると、中央エアリオ南端の崖(マヒナパリ山の低い方)へアクセスできる。 また、[[2022/10/26のアップデート>https://pso2.jp/players/news/29702/]]で低地部分の南西の滝の裏にある洞窟にはトレイニアアドバンスの一つである[[オーディナルタワー]]の入り口ができた。 *ピコット山 [#mt_piccolt] &attachref(./ピコット山_夕日.jpg,50%); #br 大陸最南端に位置する山。 [[リューカーデバイス>フィールド設備・戦闘・状態#ryuker_device]]、[[コクーン>コクーン・タワー(エアリオ)#cocoon]]、[[タワー>コクーン・タワー(エアリオ)#tower]]と南エアリオの攻略対象のほとんどを抱えている。 [[鉱石>ギャザリング#mineral-list]]は見かけられないが、[[野菜>ギャザリング#food_aelio]]や[[果物>ギャザリング#food_aelio]]が点在している。 リューカーデバイス「ピコット山」から山頂へのアプローチは、南側→南西側の順に登ると楽。 *攻略 [#strategy] 大規模な瀑布や、切り立つ岩山など、高低差の激しい地形が特徴的なフィールド。 アップドラフターが各所に配置されている。 **探索セクションとしての特徴 [#feature] [[ドレッドエネミー]]の[[老練のナグルス>ナグルス]]、[[老練のダイダル・アックス>ダイダル・アックス]]、[[老練のアードバンサー>アードバンサー]]、[[老練のアードバンシー>アードバンシー]]が出現する。 天候が[[雷雨>天候変化#thunderstorm]]のときは[[ギガンティクス]]の[[絶望のオルク>オルク]]が出現する。 絶望のオルク撃破後には続けて[[絶望のラセツ>ラセツ]]が出現する。 // *エネミー [#enemy] |BGCOLOR(#ddd):||c |&ref(画像置場/カプセル.png,nolink); 特殊能力カプセル|[[&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); エアル・ノートC>特殊能力#note]]| **ドールズ [#dolls] |BGCOLOR(#555):CENTER:名称|弱点|CENTER:備考|h |BGCOLOR(#ddd):140|CENTER:40|400|c |[[ティノス]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |[[ペダス・ソード]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |[[ペダス・ガン]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |[[ペダス・アックス]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|ドレッドエネミー同伴| |[[ゴロロン]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|ドレッドエネミー同伴| |[[ドッツ]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|| |BGCOLOR(DarkSalmon):[[ナグルス]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|[[ドレッドエネミー]]| |BGCOLOR(DarkSalmon):[[オルク]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|[[ギガンティクス]]| |BGCOLOR(DarkSalmon):[[ダイダル・アックス]]|&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);|[[ドレッドエネミー]]| **アルターズ [#alters] 出現しない。 **フォーマーズ [#formers] |BGCOLOR(#555):CENTER:名称|弱点|CENTER:備考|h |BGCOLOR(#ddd):140|CENTER:40|400|c |[[ウーダン・ロア]]|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|| |[[ザウーダン・ロア]]|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|| |[[ガルフ・ロア]]|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|| |[[フォンガルフ・ロア]]|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|ドレッドエネミー同伴| |[[アギニス・ロア]]|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|| |BGCOLOR(DarkSalmon):[[アードバンサー]]|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|[[ドレッドエネミー]]| |BGCOLOR(DarkSalmon):[[アードバンシー]]|&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);|[[ドレッドエネミー]]| **テイムズ [#tames] |BGCOLOR(#555):CENTER:名称|弱点|CENTER:備考|h |BGCOLOR(#ddd):140|CENTER:40|400|c |[[オタリカ]]|-|| |[[ムーニィ]]|-|| |[[フォクス]]|-|| |[[ノッシ]]|-|| **その他 [#others] |BGCOLOR(#555):CENTER:名称|弱点|CENTER:備考|h |BGCOLOR(#ddd):140|CENTER:40|400|c |[[ラッピー]]|&ref(画像置場/複合属性.png,nolink);|| // *コメント [#comment] #pcomment(,reply,20,) #include(コメントについての注意/挿入用,notitle) |
PSO2 ニュージェネシス(PSO2:NGS) 攻略 Wiki
このWIKIで使用されている画像や文章データは株式会社セガに帰属します。(C)SEGA
また、画像、動画は公式サイト、および公式が配信したものの他、ゲーム内画像が含まれます。
『ファンタシースターオンライン2 ニュージェネシス』公式サイト
https://new-gen.pso2.jp/