ゲームガイド のバックアップソース(No.4)
#contents

* 概要 [#overview]

ゲームガイド機能では、『NGS』内の様々なコンテンツの解説・チュートリアルを閲覧することができる。
一部、プレイヤーズサイトの「[[ゲームガイドナビ>https://pso2.jp/players/gameguide/]]」からリンクされている各種オンラインマニュアルでも同様のものが確認できるが、こちらではより実践的な内容が扱われている。
ゲームの進め方が分からなくなったときなどに活用するとよいだろう。

#br
#region(変更履歴)
- 2022/02/09 [[アップデート>https://pso2.jp/players/news/28850/]]
-- カテゴリー「タスク」の名称を「タスク/ミッションパス」に変更
#endregion
* ゲームガイド一覧 [#list]

以下は現時点で確認できているゲームガイドの一覧。
「メインメニュー」→「システム」→「ヘルプ」→「ゲームガイド」を選択すると、これらにアクセスできる。
また、特定のコンテンツを初めてプレイするときや、対応する[[NPC]]に話しかけるなどした場合にも、同じものを閲覧できる。

#br
各表題には、公式サイトまたは当Wiki内の対応するページへのリンクを設定している。
また、備考欄では当該コンテンツに関連する各種項目も示している。
操作方法に関する表記は下記の条件に基づいて記載しているため、使用している環境によっては内容が異なる。

|項目|条件|h
|BGCOLOR(#ddd):100|500|c
|エディション|PC版|
|操作機器|ゲームパッド|
|ボタンタイプ|3ボタンタイプ|
|その他条件|初回プレイ時またはオプションの「操作設定」&br;→「操作ガイド表示タイプ」で「アルファベットタイプ」を選択|
** キャラクターのアクション/操作 (19) [#character_actions_controls]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(controls_settings);''操作設定''|
|''[Page 1/1]''&br;メインメニューの&color(Red){“システム”};から&color(Red){“操作設定”};を選択すると、&br;“キーボード&マウス”や“ゲームパッド”における、&br;操作の割り当てなどが設定できます。&br;&br;また、【START】でメインメニューを開き、&br;“システム”から“オプション”を選択し、&br;コントロール、グラフィック、サウンドなどを詳細に設定できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(controls_for_moving_actions);''[[移動アクションの操作>武器・防具]]''|
|''[Page 1/3]''&br;キャラクターの操作方法について説明します。&br;&br;&color(Red){移動};&br;【左スティック】&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Red){移動アクション};&br;ジャンプ:【A】&br;二段ジャンプ:ジャンプ中に【A】&br;ステップ(回避アクション):【RT】&br;フォトンダッシュ:移動しながら【RT】長押し&br;グライド:二段ジャンプ中に【A】または空中で【A】長押し&br;グライド解除:グライド中に【A】&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Red){カメラ操作};&br;【右スティック】||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(wall_kicking);''[[ウォールキック>武器・防具]]''|
|''[Page 1/1]''&br;ジャンプ中、【左スティック】を入力したまま&br;壁面に接触すると、自動的に“ウォールキック”を行います。&br;&br;これにより、通常のジャンプでは&br;届かない高さの&color(Red){崖を登る};ことができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(controls_for_attack_actions);''[[攻撃アクションの操作>武器・防具]]''|
|''[Page 1/2]''&br;通常攻撃:【X】&br;PA(フォトンアーツ)/テクニック:【Y】&br;チャージPA:【Y】を長押し&br;裏パレットPA:【LT】を押しながら【X】&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ダッシュアタック:ダッシュ中に【X】&br;ステップアタック:【RT】の後に【X】&br;ダイブアタック:空中で【A】を押しながら【X】||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(pa_photon_arts);''[[PA(フォトンアーツ)>武器・防具]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“PA(フォトンアーツ)”とは、&br;&color(Red){“PP(フォトンポイント)”};を消費して使用する&br;強力なアクションです。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PAや武器ごとに性質が異なり、&br;チャージや追加入力を行うと、性能が変化するものもあります。&br;&br;PAを使いこなすことで、戦闘がより有利になります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(techniques);''[[テクニック]]''|
|''[Page 1/6]''&br;テクニックは、&br;“ロッド”や“ウォンド”など一部武器で使用できるアクションです。&br;このテクニックには、いくつかの属性があり、&br;たとえば&color(Red){炎属性};のテクニックには、&br;“フォイエ”や“ギ・フォイエ”などあります。&br;いずれもチャージすることで、性質が大きく変わるのが特徴です。&br;&br;''[Page 2/6]''&br;&color(Red){氷属性};のテクニックには、&br;“バータ”や“ギ・バータ”などがあります。&br;クラススキル“バータブロット”は、&br;氷属性テクニックでエネミーに“氷の紋章”を付着させ、&br;さらに同属性のテクニックを命中させることで、&br;その紋章を起爆して大きなダメージを与えることができます。&br;&br;''[Page 3/6]''&br;&color(Red){雷属性};のテクニックには、&br;“ゾンデ”や“ギ・ゾンデ”などがあります。&br;クラススキル“ゾンデクラッド”は、&br;雷属性テクニックでエネミーを攻撃することで、&br;自分自身を“帯電状態”にし、その状態で同属性のテクニックを放つと&br;通常よりも大きなダメージを与えることができます。&br;&br;''[Page 4/6]''&br;&color(Red){風属性};のテクニックには、&br;“ザン”や“ギ・ザン”などがあります。&br;クラススキル“ザンゲイル”は、&br;風属性テクニックでエネミーに“風環”を付着させ、&br;さらに同属性のテクニックを命中させることで、&br;“風環”を展開し、追撃を発生させることができます。&br;&br;''[Page 5/6]''&br;&color(Red){光属性};のテクニックには、&br;“グランツ”や“ギ・グランツ”などがあります。&br;クラススキル“グランツグリッター”は、&br;光属性テクニックでエネミーを攻撃することで、&br;自分自身に“光円環”を展開し、&br;その状態で同属性のテクニックを放つと追撃が発生します。&br;&br;''[Page 6/6]''&br;&color(Red){闇属性};のテクニックには、&br;“メギド”や“ギ・メギド”などがあります。&br;クラススキル“メギドスフィア”は、&br;闇属性テクニックでエネミーを攻撃することで、&br;自分自身に“暗黒珠”をストックし、それを消費して、&br;同属性のテクニックを強化することができます。|▼ 使用可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/ロッド.png,nolink);>ロッド]] [[&ref(画像置場/タリス.png,nolink);>タリス]] [[&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink);>ウォンド]] [[&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink);>ジェットブーツ]]&br;&br;▼ 各属性ごとのアイコン&br;┣ &ref(画像置場/炎属性.png,nolink); 炎属性&br;┣ &ref(画像置場/氷属性.png,nolink); 氷属性&br;┣ &ref(画像置場/雷属性.png,nolink); 雷属性&br;┣ &ref(画像置場/風属性.png,nolink); 風属性&br;┣ &ref(画像置場/光属性.png,nolink); 光属性&br;┗ &ref(画像置場/闇属性.png,nolink); 闇属性&br;&br;※ここには記載がないが、&br; 炎属性のテクニックに対応するものとして&br; クラススキル「フォイエブランド」が存在する。|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(compound_techniques);''[[複合属性テクニック>テクニック/複合属性]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“複合属性テクニック”は、&br;フォースとテクターの武器で使用できる特殊なアクションです。&br;&br;フォースまたはテクターのクラススキル&br;“ユナイトテクニック”の習得で使用が可能になります。&br;このクラススキルの習得にはスキルポイントは不要です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;複合属性テクニックには、&br;“フォメルギオン”“バーランツィオン”&br;“ザンディオン”の3種類が存在し、&br;いずれも共通の複合属性テクニックゲージを&br;消費することで発動します。&br;&br;複合属性テクニックゲージは、&br;エネミーなどにテクニックや法撃爆発を当てることで溜まります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;複合属性テクニックは、&br;エネミーの弱点属性によってはダメージが変化せず、&br;テクニックを対象としたクラススキルなども適用されません。|▼ 使用可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/ロッド.png,nolink);>ロッド]] [[&ref(画像置場/タリス.png,nolink);>タリス]] [[&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink);>ウォンド]]&br;&br;▼ 複合属性テクニックにまつわるアイコン&br;┗ &ref(画像置場/複合属性.png,nolink); 全属性|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(lock_on_switch_lock_on);''[[ロックオン/ロックオン切り替え>武器・防具]]''|
|''[Page 1/1]''&br;ロックオン:【LB】&br;ロックオン解除:ロックオン状態で【L】&br;ロックオン切替:ロックオン中に【右スティック】&br;&br;&color(Red){※オプションで“右スティックによるロックオン対象の切り替え”を&br; “使用しない”にしている場合はこの機能を使用できません。&br; ロックオン機能を解除してから、別の対象をロックオンしてください。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(perfect_range);''[[適性距離>武器・防具]]''|
|''[Page 1/2]''&br;以下の武器は、&br;エネミーとの距離が適性の場合、威力が上昇します。&br;&br;・ワイヤードランス、アサルトライフル&br; エネミーに離れた位置から攻撃すると、威力が上昇&br;&br;・ツインマシンガン&br; エネミーに近い位置から攻撃すると、威力が上昇&br;&br;''[Page 2/2]''&br;適性距離にいる場合、&br;エネミーに表示されるロックオンマーカーが&br;オレンジ色に変化します。&br;&br;また、攻撃がエネミーにヒットすると、&br;紫色のエフェクトが表示されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(sidestep_counters);''[[ステップカウンター>武器・防具]]''|
|''[Page 1/2]''&br;エネミーの攻撃に対して、&br;【RT】でエネミーの攻撃を回避した際、&br;【X】を押すと“ステップカウンター”を発動できます。&br;&br;すべての武器で発動可能で、大きなダメージを与えられるため、&br;積極的に使用すると有利に戦えます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;回避成功時に発生するサインに注意することで、&br;発動タイミングが掴みやすくなります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(break-fall);''[[受け身>武器・防具]]''|
|''[Page 1/1]''&br;エネミーなどの攻撃を受けて吹き飛ばされた時、&br;タイミングよく【A】を押すと、&br;受け身を取ります。&br;&br;これにより体勢を立て直し、&br;エネミーの追撃を避けたり、素早く反撃に転じることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(easy_controls);''[[かんたん操作>武器・防具]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“かんたん操作”とは、&br;押すだけで、プレイヤーとエネミーの距離に適した&br;アクションが、自動的に発動する機能です。&br;&br;メインパレット・サブパレットにセットすることで&br;使用できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(stats);''[[パラメーター>ステータス]]''|
|''[Page 1/5]''&br;“HP”はキャラクターの体力を表す数値です。&br;エネミーの攻撃を受けると減少し、0になると戦闘不能になります。&br;HPが減ったら“レスタサイン”を使用するようにしましょう。&br;&br;''[Page 2/5]''&br;“PP(フォトンポイント)”は、&br;PAやテクニックを使用する際に&br;消費します。&br;&br;&color(Red){時間経過};や、&color(Red){エネミーに通常攻撃を当てること};で回復します。&br;&br;''[Page 3/5]''&br;“攻撃力”は、&br;与えるダメージの基準となるパラメーターです。&br;レベルアップのほか、武器の強化でも&br;増加させることができます。&br;&br;''[Page 4/5]''&br;“防御力”は、&br;受けるダメージを減少させるパラメーターです。&br;レベルアップのほか、防具の強化でも&br;増加させることができます。&br;&br;''[Page 5/5]''&br;状態異常耐性”は、&br;バーンやフリーズといった&color(Red){“状態異常”};に対する&br;プレイヤーキャラクターの&color(Red){“かかりにくさ”};を表すパラメーターです。&br;&br;この状態異常耐性の値は、&br;武器や防具の特殊能力などによって上昇させることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(recovering_pp_by_normal_attacks);''[[通常攻撃によるPP回復>武器・防具]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“PA(フォトンアーツ)”や“テクニック”を使うと&br;PP(フォトンポイント)を消費しますが、&br;強力な攻撃を繰り出すことができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;消費したPPは、時間経過によって徐々に回復しますが、&br;通常攻撃をエネミーにヒットさせると、さらに回復できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(photon_blasts);''[[フォトンブラスト>武器・防具]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“フォトンブラスト”は、&br;ゲージを最大まで溜めることで発動できる特殊なアクションです。&br;&br;ゲージは、エネミーなどに攻撃を当てることで溜まります。&br;&br;一度フォトンブラストを使用すると、&br;一定時間が経過するまで再使用できなくなります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;フォトンブラストは、&br;装備中の武器に応じてアクションが変化します。&br;&br;なお、マルチウェポン化するなどして、&br;装備できるようになった武器ではフォトンブラストは使用できません。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;【START】でメインメニューを開き、&br;&color(Red){“装備/サブパレット”};から、&br;&color(Red){“サブパレット”};を選択することで、サブパレットにセットできます。&br;&br;【方向キー左右】でカーソルを左右に移動し、&br;セットしたフォトンブラストを選択して【左スティック】で実行します。&br;キーボード使用時は、[1]~[0]キーを押すことで直接使用できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(incapacitation_menu);''戦闘不能メニュー''|
|''[Page 1/2]''&br;HPが0になると、戦闘不能になります。&br;戦闘不能中は、移動や攻撃が行えなくなり、&br;表示される戦闘不能メニューのみが操作可能となります&br;&br;※戦闘不能のまましばらく経つと、周囲の戦闘による経験値や&br; アイテムなどが入手できなくなります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;戦闘不能メニューでは、&br;最寄りのリューカーデバイスに戻る、&br;N-スケープドールを使用して復活する、&br;チャットなどを行うことができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ailment);''[[状態異常>状態異常・耐性]]''|
|''[Page 1/5]''&br;エネミーの攻撃などで、&br;&color(Red){“状態異常”};になる場合があります。&br;&br;状態異常になると、一定時間ごとにダメージを受けたり、&br;行動できなくなるなどの不利な効果が発生しますが、&br;いずれも時間経過で回復します。&br;&br;“状態異常”には次のような種類があります。&br;&br;''[Page 2/5]''&br;バーン:&br;一定時間ごとに燃焼ダメージを受けるようになります。&br;また、与えるダメージが低下します。&br;&br;フリーズ:&br;移動や攻撃ができなくなります。&br;攻撃を受けると解除されます。&br;&br;''[Page 3/5]''&br;ショック:&br;一定確率で行動が中断されるようになります。&br;&br;ミラージュ:&br;PP消費量が増加するようになります。&br;&br;''[Page 4/5]''&br;パニック:&br;入力方向と移動方向が一致しなくなります。&br;&br;ポイズン:&br;一定時間ごとにダメージを受けるようになります。&br;&br;''[Page 5/5]''&br;スタン:&br;移動や攻撃ができなくなりますが、&br;何度も方向入力を行うことで、解除できます。&br;&br;インジュリー&br;最大HPが低下した状態になります。|▼ 各状態異常ごとのアイコン&br;┣ &ref(画像置場/炎効果.png,nolink); バーン&br;┣ &ref(画像置場/氷効果.png,nolink); フリーズ&br;┣ &ref(画像置場/雷効果.png,nolink); ショック&br;┣ &ref(画像置場/風効果.png,nolink); ミラージュ&br;┣ &ref(画像置場/光効果.png,nolink); パニック&br;┣ &ref(画像置場/闇効果.png,nolink); ポイズン&br;┣ &ref(画像置場/スタン.png,nolink); スタン&br;┗ &ref(画像置場/インジュリー.png,nolink); インジュリー|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(floating_boards);''[[フローティングボード]]''|
|''[Page 1/4]''&br;&color(Red){“フローティングボード”};は、&br;“ボードターミナル”から呼び出すことのできる特殊兵装です。&br;&br;搭乗することで、フィールド上を高速移動できます。&br; また、エネミーへの体当たりで、ダメージを与えられます。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;搭乗中は、専用のアクションが可能です。&br;&br;&color(Red){フォトンスラスター:};一定時間、速度上昇。2回までストック可。&br;&color(Red){フォトンブレーキ:};減速し、曲がりやすくなる。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;フィールド上には、搭乗中に触れることで&br;効果を発揮する装備が存在します。&br;&br;&color(Red){ダッシュリング};:一定時間速度が上昇し、制限時間を延長。&br;&color(Red){ジャンプパネル};:進行方向に大きくジャンプ。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;フローティングボードの搭乗中は、&br;一定時間の経過、もしくはセクション移動によって解除されます。&br;&br;メインパレットやサブパレットから“兵装解除”を&br;選択して、解除することもできます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(throw_action);''[[投擲アクション]]''|
|''[Page 1/3]''&br;オブジェクトを破壊したり、エネミーの攻撃によって&br;“投げられるオブジェクト”が出現する場合があります。&br;&br;このオブジェクトにアクセスすると、“投擲アクション”で&br;オブジェクトを“投げる”ことができます。&br;&br;投げるか、一定時間が経つと、オブジェクトは消滅します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;投げられるオブジェクトは様々な効果があり、&br;上手く活用することでエネミーをダウンさせたり、&br;トライアルを有利に進めたりすることができます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;フィールド上で黄色く光る&br;フォトンの水晶“水晶氷”を攻撃して破壊すると、&br;“水晶氷片”が周囲に出現します。&br;&br;水晶氷片を“投げる”と、衝突時に爆発して&br;周囲のエネミーにダメージを与えられます。||
//

}}
** メインパレット/サブパレット (10) [#main_palettes_sub-palettes]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(set_weapons);''&ref(画像置場/攻撃力.png,nolink); [[武器装備>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/]]''|
|''[Page 1/2]''&br;【START】でメインメニューを開き、&color(Red){“装備/サブパレット”};から&br;&color(Red){“武器装備”};を選択すると、武器を装備できます。&br;リストから、装備したい武器を選択してください。&br;&br;武器を外したい場合は、&br;最下段の“外す”を選択してください。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;武器は打撃・射撃・法撃に分類されます。&br;武器の分類は、武器アイコンの背景色に対応しています。&br;&br;&ref(画像置場/打撃.png,nolink);:打撃&br;&ref(画像置場/射撃.png,nolink);:射撃&br;&ref(画像置場/法撃.png,nolink);:法撃|▼ 打撃武器(計8種)&br;┗ [[&ref(画像置場/ソード.png,nolink);>ソード]] [[&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink);>ワイヤードランス]] [[&ref(画像置場/パルチザン.png,nolink);>パルチザン]] [[&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink);>ツインダガー]] [[&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink);>ダブルセイバー]] [[&ref(画像置場/ナックル.png,nolink);>ナックル]] [[&ref(画像置場/カタナ.png,nolink);>カタナ]] [[&ref(画像置場/デュアルブレード.png,nolink);>デュアルブレード]]&br;▼ 射撃武器(計5種)&br;┗ [[&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink);>アサルトライフル]] [[&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink);>ランチャー]] [[&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink);>ツインマシンガン]] [[&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink);>バレットボウ]] [[&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink);>ガンスラッシュ]]&br;▼ 法撃武器(計5種)&br;┗ [[&ref(画像置場/ロッド.png,nolink);>ロッド]] [[&ref(画像置場/タリス.png,nolink);>タリス]] [[&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink);>ウォンド]] [[&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink);>ジェットブーツ]] [[&ref(画像置場/タクト.png,nolink);>タクト]]|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(set_armors);''&ref(画像置場/防御力.png,nolink); [[防具装備>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/]]''|
|''[Page 1/1]''&br;【START】でメインメニューを開き、&br;&color(Red){“装備/サブパレット”};から&br;&color(Red){“防具装備”};を選択すると、&br;防具パレットに防具を装備できます。&br;&br;防具を外したい場合は、&br;最下段の“外す”を選択してください。|※旧『PSO2』において、防具に相当する「ユニット」は&br; 「リア」「アーム」「レッグ」「サブ」に分かれていたが、&br; 『NGS』の防具にはそのような区別は存在せず、&br; 任意のSlotに好みのものを装備することができる。|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''メインパレットのカスタマイズ''|
|''[Page 1/1]''&br;【START】でメインメニューを開き、&br;&color(Red){“装備/サブパレット”};から&br;&color(Red){“武器装備”};を選択すると、&br;武器パレットに&color(Red){武器};や&color(Red){PA};、&color(Red){テクニック};、&br;&color(Red){クラススキルなどを登録};できます。&br;&br;それぞれのパレットには、&color(Red){6つのアクションを登録};できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''メインパレットの切り替え''|
|''[Page 1/2]''&br;“メインパレット”とは、武器および、その武器で使用可能な&br;PAやテクニックなどをパレット(1つのセット)として登録しておき、&br;戦闘中、すぐに切り替えられるようにした機能です。&br;&br;メインパレットに複数のパレットを登録しておくと、&br;簡単に武器を持ち替えることができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;以下の操作でメインパレットの切り替えができます。&br;&br;・メインパレットを1つ上へ:【方向キー上】&br;・メインパレットを1つ下へ:【方向キー下】&br;・決定:【B】||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''サブパレット''|
|''[Page 1/1]''&br;“サブパレット”とは、アイテムやクラススキルなどを事前に登録し、&br;簡単な操作ですぐに使うことができる機能です。&br;ひとつのパレットには、最大10種類まで登録できます。&br;&br;【方向キー左】【〃右】で左右に移動し、【方向キー上】で実行します。&br;キーボード利用時は、[1]~[0]キーを押すと直接実行できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''サブパレットのカスタマイズ''|
|''[Page 1/1]''&br;【START】でメインメニューを開き、&br;&color(Red){“装備/サブパレット”};から&color(Red){“サブパレット”};を&br;選択すると、サブパレットをカスタマイズできます。&br;&br;セットしたい“スロット”を選択すると、&br;一覧からアイテムやクラススキルなどを登録できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''サブパレットの切り替え''|
|''[Page 1/1]''&br;“サブパレット”も、複数のパレットを切り替えて利用できます。&br;メインパレットを(【方向キー上】または【〃下】)で表示したうえで、&br;以下の操作で切り替えができます。&br;&br;・サブパレットを表示する:【方向キー左】または【〃右】&br;・サブパレットを切り替える:【方向キー上】または【〃下】で移動&br;・サブパレットを決定する:決定(切り替える):【B】||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[マグ]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“マグ”は、アークスの活動をサポートする、頼れるパートナーです。&br;&br;一例として、“アクティブソナー”と呼ばれる機能によって、&br;未発見のコクーンやタワーなどを探知することができます。&br;&br;【START】でメインメニューを開き、&br;&color(Red){“装備/サブパレット”};から&color(Red){“マグ”};を選択して、&br;“マグの表示設定”からマグの表示/非表示を設定できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“マグのフォルム設定”では、&br;各種デバイスを使用することで、マグの見た目を変更できます。&br;&br;“マグのフォルム変更”では、登録済みのマグフォルムに変更を、&br;“新フォルムの登録”では、&br;&color(Red){マグフォルム};のアイテムを使用して、マグの新しいフォルムの登録を、&br;“マグのカラー設定”では、&color(Red){“N-マグカラー同調デバイス”};などの&br;アイテムを使用して、マグの色を変更することができます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“アクティブソナー”の拡張機能として、&br;“ソナーサポート設定”の“アクティブソナーの目標設定”から、&br;探知する目標を設定することができます。&br;&br;探知を有効にした場合、フィールド上にある未発見の対象物の位置を、&br;マグの反応する間隔や、走査線の方向などで示します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[マグのカラー設定>マグ]]''|
|''[Page 1/3]''&br;マグフォルムの一部は、カラーを変更することができます。&br;&br;カラー変更に対応したマグフォルムを選択した状態で、&br;“マグ”メニューの“マグカラー設定”から、&br;カラーの設定ができます。&br;&br;&color(Red){※カラーを変更するには、専用の消費アイテムが必要です。};&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“マグカラー設定”で“N-マグカラー変更デバイス”を使うことで、&br;マグを好きな色に変更できます。&br;&br;また、同じく“N-マグカラー同調デバイス”を使うことで、&br;マグの色がコスチュームと同調するようになります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“マグのフォルム設定”の中にある&br;“フォルムのデフォルトカラーを使用”をONにすると、&br;カラー設定が無効化され、マグの色がフォルムの初期状態になります。&br;&br;&color(Red){※“フォルムのデフォルトカラーを使用”は、};&br; &color(Red){『NGS』で追加されたフォルムでのみ利用できます。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[マグジュークボックス>ミュージックディスク]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“マグジュークボックス”は、BGMの登録や再生ができる機能です。&br;&br;【START】でメインメニューを開き、&br;&color(Red){“装備/サブパレット”};から&color(Red){“マグ”};を選択して、&br;“マグジュークボックス”から登録や再生ができます。&br;&color(Red){※緊急クエスト中など、再生できない場合もあります。};&br;&br;''[Page 2/3]''&br;BGMを再生するには、“ミュージックディスク”が必要です。&br;&br;&color(Red){※曲調を変更できるBGMの場合は、アイテム詳細で確認できます。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;過去に『PSO2』で登録したBGMは、&br;『NGS』の“マグジュークボックス”にも登録されています。&br;&br;&color(Red){※『NGS』専用のミュージックディスクは、};&br; &color(Red){『PSO2』ブロックでは再生できません。};||
//

}}
** タスク/ミッションパス (8) [#tasks_mission_pass]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(main_tasks);&ref(画像置場/ストーリー.png,nolink); ''[[メインタスク>メインストーリー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“メインタスク”は、&br;メインストーリーを進めるための“タスク”です。&br;&br;この&color(Red){メインタスクを達成};すると、&br;新たな“タスク”が発生し、&color(Red){ストーリーが進みます。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;次の目標に設定されているタスクにはガイド情報が表示されます。&br;&br;メインタスクの次の目的地は、&br;オレンジ色の“ガイドマーカー”が示しています。&br;行先に迷ったら、このマーカーを確認しましょう。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(side_tasks);&ref(画像置場/タスク.png,nolink); ''[[サイドタスク>NPC]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“サイドタスク”は、&br;メインストーリーを進めることで発生する“タスク”です。&br;&br;頭上にアイコンが表示されている、&br;シティにいるアークスなどから、&br;依頼を受けることでタスクが進行します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(leah_mays_tasks);&ref(画像置場/再受注可能.png,nolink); ''[[リアメイのサイドタスク>NPC/リアメイ]]''|
|''[Page 1/2]''&br;アークス訓練教官のリアメイから受注できるサイドタスクは、&br;&color(Red){毎朝4時にクリア状態がリセットされるタスク};です。&br;クリア状態がリセットされたタスクは、再び受注することが可能です。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;また、リアメイはセントラルシティなど、&br;各リージョンのアークス拠点を巡回しています。&br;&br;どの拠点にいるリアメイからでも、&br;同じサイドタスクを受注することができます。|▼ 関連NPC&br;┗ アークス訓練教官「[[リアメイ>NPC/リアメイ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ronaldines_tasks);&ref(画像置場/ループタスク.png,nolink); ''[[ロナルディンのサイドタスク>NPC/ロナルディン]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“ロナルディン”の“ループタスク”は、&br;達成することで、次のタスクが自動的に受注されます。&br;&br;最後のタスクを達成すると、最初のタスクに戻りますが、&br;途中で破棄すると、次回は最初のタスクからとなります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ループタスクでは、初めて達成した時のみ獲得可能な&br;報酬が用意されている場合があります。&br;&br;初回のみ獲得可能な報酬は、&br;初回達成報酬と表示されます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ロナルディンはセントラルシティなど&br;各リージョンのアークス拠点を巡回しています。|▼ 関連NPC&br;┗ アークス上級訓練教官「[[ロナルディン>NPC/ロナルディン]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(daily_tasks_weekly_tasks);&ref(画像置場/タスク.png,nolink); ''[[デイリータスク/ウィークリータスク>タスク]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“デイリータスク”は日替わりの、&br;“ウィークリータスク”は週替わりの“タスク”です。&br;&br;デイリータスクは毎朝4時、&br;ウィークリータスクは毎週水曜日12時に更新されます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;デイリータスクやウィークリータスクの内容は、&br;任意のクラスレベルを上限まで上げた時など、&br;ゲームの進行状況によって、変化する場合があります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;1アカウントにつき、&color(Red){デイリータスクは1日に1回、};&br;&color(Red){ウィークリータスクは1週間に1回だけ};達成でき、&br;&color(Red){進行状況を翌日・翌週に持ち越すことはできません。};&br;&br;また、通常のタスクのほかに、&br;期間限定で発生する特別なタスクもあります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(alliance_tasks);&ref(画像置場/チームタスク.png,nolink); ''[[チームタスク>NPC/ティム]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“チームタスク”は、チームに所属している場合のみ、&br;“チーム活動支援員・ティム”から受注できるサイドタスクです。&br;&br;チームタスクは、&color(Red){毎週水曜日12時に更新};されます。&br;&br;受注可能なタスク数は、所属しているチームのメンバー数が&br;10人以上なら2件追加、20人以上ならさらに2件追加されます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;チームタスクを達成することで、&br;&color(Red){“チームバッヂ”};を入手できます。&br;&br;入手したチームバッヂは、ティムに話しかけて&br;“チームバッヂと交換する”を選ぶことで、&br;バトルトリガーや専用のアクセサリーなどの&br;アイテムと交換できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“チーム活動支援員・ティム”には、&br;セントラルシティなど各リージョンのアークス拠点で&br;会うことができます。|▼ 関連NPC&br;┗ チーム活動支援員「[[ティム>NPC/ティム]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(task_guide);&ref(画像置場/タスク.png,nolink); ''[[タスクのガイド情報>タスク]]''|
|''[Page 1/2]''&br;【START】でメインメニューを開き、&color(Red){“タスク / クエスト”};から&br;&color(Red){“タスク”};を選択すると、受注しているタスクを確認できます。&br;&br;“タスク一覧”からタスクを選択後、“ガイド情報を表示する”を&br;選択すると、目的地やエネミーを示すガイドが表示されます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“ガイド情報を表示する”を選択していない“タスク”でも、&br;条件を満たせば、達成になります。&br;&br;&color(Red){※一部、ガイド情報が表示されないタスクもあります。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mission_pass);&ref(画像置場/ミッションパス.png,nolink); ''[[ミッションパス]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“ミッションパス”は、&br;&color(Red){“ティア”};と呼ばれる段階ごとに報酬を獲得できるコンテンツです。&br;ティアは&color(Red){“スター”};を集めることで進行します。&br;&br;スターは、特定の“デイリータスク”や&br;“ウィークリータスク”を達成することで付与されます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ミッションパスの報酬には、&br;&color(Red){“ノーマル報酬”};と&color(Red){“ゴールド報酬”};があります。&br;&br;それぞれ、ティアの進行度に応じて獲得できる報酬で、&br;ゴールド報酬は、&color(Red){“プレミアムセット”};を有効にするか&br;&color(Red){“N-ミッションゴールドパス”};を使用することで&br;獲得できるようになります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“ミッションパス”は、&br;メインメニューの&color(Red){“タスク / クエスト”};から&br;&color(Red){“ミッションパス”};を選択すると表示できます。||
//

}}
** 戦闘力 (15) [#battle_power]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(battle_power_1);''[[戦闘力・1>戦闘力]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“戦闘力”は、プレイヤーのステータスや&br;装備品の性能を、総合的に数値化したものです。&br;&br;一部の緊急クエスト参加や、セクションへの進入には、&br;&color(Red){一定以上の戦闘力};が求められます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;戦闘力を上げるには以下の方法があります。&br;&br;&color(Red){・サイドタスクをクリアしたり、戦闘をこなしてレベルを上げる};&br;&color(Red){・メインクラス/サブクラスのクラススキルを習得する};&br;&color(Red){・高性能な武器や防具を装備する、装備品を強化する};&br;&color(Red){・武器や防具に特殊能力を付与する};&br;&color(Red){・武器の潜在能力を解放する};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(battle_power_2);''[[戦闘力・2>戦闘力]]''|
|''[Page 1/3]''&br;戦闘力の増加値は、各項目ごとに異なります。&br;Lv.25時点で加算される戦闘力は、おおむね以下のとおりです。&br;&br;&color(Red){・レベルが1上がると戦闘力が13~20程度上がる};&br; &color(Red){(レベルが高いほど上がり幅も増加します)};&br;&color(Red){・クラススキルはメインクラス/サブクラスを問わず、};&br; &color(Red){1つ習得すると戦闘力が3上がる};&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Red){・武器の潜在能力を1レベル上げるごとに戦闘力が10上がる};&br;&color(Red){・特殊能力を装備に1つ追加するごとに戦闘力が2~10程度上がる};&br;&color(Red){ (追加する特殊能力ごとに増加値に振れ幅があります)};&br;&color(Red){・武器の攻撃力が1上がると、戦闘力が約1上がる};&br;&color(Red){・防具の防御力が1上がると、戦闘力が約0.5上がる};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;武器の強化に必要なN-グラインダーや、N-メセタは、&br;以下のような方法で入手できます。&br;&br;&color(Red){・N-グラインダー:};&br;&color(Red){ フィールド上のアイテムコンテナ[緑]の中など};&br;&color(Red){・N-メセタ:};&br;&color(Red){ フィールド上のアルファリアクターなどの換金や、};&br;&color(Red){ ウィークリータスクの達成など};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(set_weapons);''&ref(画像置場/攻撃力.png,nolink); [[武器装備>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/]]''|
|''[Page 1/2]''&br;【START】でメインメニューを開き、&color(Red){“装備/サブパレット”};から&br;&color(Red){“武器装備”};を選択すると、武器を装備できます。&br;リストから、装備したい武器を選択してください。&br;&br;武器を外したい場合は、&br;最下段の“外す”を選択してください。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;武器は打撃・射撃・法撃に分類されます。&br;武器の分類は、武器アイコンの背景色に対応しています。&br;&br;&ref(画像置場/打撃.png,nolink);:打撃&br;&ref(画像置場/射撃.png,nolink);:射撃&br;&ref(画像置場/法撃.png,nolink);:法撃|▼ 打撃武器(計8種)&br;┗ [[&ref(画像置場/ソード.png,nolink);>ソード]] [[&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink);>ワイヤードランス]] [[&ref(画像置場/パルチザン.png,nolink);>パルチザン]] [[&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink);>ツインダガー]] [[&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink);>ダブルセイバー]] [[&ref(画像置場/ナックル.png,nolink);>ナックル]] [[&ref(画像置場/カタナ.png,nolink);>カタナ]] [[&ref(画像置場/デュアルブレード.png,nolink);>デュアルブレード]]&br;▼ 射撃武器(計5種)&br;┗ [[&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink);>アサルトライフル]] [[&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink);>ランチャー]] [[&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink);>ツインマシンガン]] [[&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink);>バレットボウ]] [[&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink);>ガンスラッシュ]]&br;▼ 法撃武器(計5種)&br;┗ [[&ref(画像置場/ロッド.png,nolink);>ロッド]] [[&ref(画像置場/タリス.png,nolink);>タリス]] [[&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink);>ウォンド]] [[&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink);>ジェットブーツ]] [[&ref(画像置場/タクト.png,nolink);>タクト]]|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(set_armors);''&ref(画像置場/防御力.png,nolink); [[防具装備>https://pso2.jp/players/manual/preparations/equipment/]]''|
|''[Page 1/1]''&br;【START】でメインメニューを開き、&br;&color(Red){“装備/サブパレット”};から&br;&color(Red){“防具装備”};を選択すると、&br;防具パレットに防具を装備できます。&br;&br;防具を外したい場合は、&br;最下段の“外す”を選択してください。|※旧『PSO2』において、防具に相当する「ユニット」は&br; 「リア」「アーム」「レッグ」「サブ」に分かれていたが、&br; 『NGS』の防具にはそのような区別は存在せず、&br; 任意のSlotに好みのものを装備することができる。|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(weapons_armors_enhancement);''[[武器や防具の強化>アイテム強化・限界突破]]''|
|''[Page 1/2]''&br;武器や防具は、“アイテムラボ”で強化すると、性能が向上します。&br;&br;強化には“N-メセタ”や“N-グラインダー”のほか、&br;素材として別の武器や防具が必要となります。&br;&br;“N-グラインダー”は、アイテムコンテナ[緑]で入手できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;武器や防具の強化に使用する素材アイテムに応じて、&br;“強化EXP”が得られ、“強化値”が上昇します。|▼ 関連NPC&br;┣ アークス装備開発部員「[[ヴルガンス>NPC/ヴルガンス]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(limit_break);''[[限界突破>アイテム強化・限界突破]]''|
|''[Page 1/2]''&br;武器や防具の“強化値”には上限があり、&br;“アイテムラボ”の“限界突破”から、&br;強化値の上限を引き上げることができます。&br;&br;“限界突破”は、ギャザリング素材とN-メセタを消費します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;アイテムのレアリティと“限界突破”の段階により、&br;モノタイト、デュアロマイト、トライナイト、ペンドライト、&br;アームズリファイナーなどの素材が必要になります。&br;&br;“アームズリファイナー”の入手方法については、&br;ゲームガイド“アームズリファイナー”をご確認ください。|▼ 関連NPC&br;┣ アークス装備開発部員「[[ヴルガンス>NPC/ヴルガンス]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」&br;▼ 関連項目&br;┗ [[ゲームガイド「アームズリファイナー」>#weapon_enhancements]]|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(add_augments);&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); ''[[特殊能力追加>特殊能力]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“アイテムラボ”の“特殊能力の追加”では、&br;装備品に特殊能力を追加できます。&br;&br;特殊能力を追加するには、素材として、&br;“特殊能力カプセル”とN-メセタが必要です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“特殊能力カプセル”は、探索エリアでエネミーを倒したり、&br;“アイテムラボ”の“強化素材交換”で入手できます。&br;&br;また、“ドレッドエネミー”や“ギガンティクス”からは&br;強力な“特殊能力カプセル”を入手できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“特殊能力カプセル”には、さまざまな種類があり、&br;追加できる特殊能力が異なります。&br;&br;ひとつだけでは成功率が低い場合がありますが、&br;&color(Red){同じ特殊能力カプセルを複数同時に消費することで、};&br;&color(Red){その特殊能力の追加成功率が上昇します。};|▼ 関連NPC&br;┣ アークス装備開発部員「[[ヴルガンス>NPC/ヴルガンス]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」&br;&br;※特殊能力カプセルはそれぞれ、&br; 「C/&color(Gray){(特殊能力名)};」という名称の&br; 素材アイテムとして存在する。&br;&br;※例として、&br; [[ドレッドエネミー]]からは[[「ドレド」系特殊能力>特殊能力#dread]]、&br; [[ギガンティクス]]からは[[「ギガス」系特殊能力>特殊能力#gigantix]]&br; などのカプセルを入手できる。|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(unlock_potential);&ref(画像置場/潜在能力.png,nolink); ''[[潜在能力開放>潜在能力]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“アイテムラボ”の“潜在能力解放”では、&br;ギャザリング素材とN-メセタを消費することで、&br;各武器固有の“潜在能力”を解放できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;潜在能力解放後も、&br;再度ギャザリング素材とN-メセタを消費することで、&br;潜在能力をレベルアップさせることができます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“潜在能力解放”には、モノタイト、デュアロマイト、&br;トライナイト、フォトンチャンク、テドラサイト、ペンドライト、&br;N-エクスキューブなどの素材が必要です。&br;&br;“N-エクスキューブ”の入手方法については、&br;ゲームガイド“N-エクスキューブ”をご確認ください。|▼ 関連NPC&br;┣ アークス装備開発部員「[[ヴルガンス>NPC/ヴルガンス]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」&br;▼ 関連項目&br;┗ [[ゲームガイド「N-エクスキューブ」>#weapon_enhancements]]&br;&br;※「[[潜在能力開放代用材>その他アイテム#boost]]」と呼ばれるアイテムを使用すると、&br; 素材アイテムを必要とせず、&br; N-メセタの消費のみで潜在能力を解放できる。|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(class_skills);''[[クラススキル>クラス#skill]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“クラススキル”は、&br;特定コンテンツで入手した“スキルポイント”を消費して習得する、&br;戦闘を有利にするためのさまざまな能力(スキル)です。&br;&br;クラスの特性を活かしたスキルが多数用意されており、&br;自分の戦い方に合わせたスキル構成にすることができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;習得するだけで自動的に効果を発揮する&color(Red){“パッシブスキル”};と、&br;サブパレットやメインパレットにセットすることで使用できる&br;&color(Red){“アクティブスキル”};の、2種類があります。|▼ 関連NPC&br;┣ クラスカウンター:管理官「[[クロシェ>NPC/クロシェ]]」&br;┣ クラスカウンター:管理官「[[ウラガン>NPC/ウラガン]]」&br;┣ クラスカウンター:管理官「[[ハミルトン>NPC/ハミルトン]]」&br;┗ クラスカウンター:管理官「[[アサマ>NPC/アサマ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(increase_battle_power_1);''[[戦闘力の上げ方・1>戦闘力]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“戦闘力”は、プレイヤーのステータスや&br;装備品の性能を、総合的に数値化したものです。&br;&br;一部のクエストやセクションでは、必要戦闘力を満たしていないと&br;参加や進入ができないものがあります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“戦闘力”を上げるには、&br;&color(Red){・エネミーの撃破やサイドタスクの達成などで、&br; 経験値を得てレベルを上げる&br;・強化するなどした高性能な武器や防具を装備する&br;・防具を3つ装備する};&br;などの方法があります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;武器や防具が不足している場合は、&br;各リージョンのアークス拠点にある&color(Red){“アイテムショップ”};で購入可能です。&br;&br;購入にはN-メセタが必要です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(increase_battle_power_2);''[[戦闘力の上げ方・2>戦闘力]]''|
|''[Page 1/4]''&br;戦闘力を上げるには、&br;&color(Red){・クラススキルを習得する&br;・装備品に特殊能力を追加する};&br;などの方法もあります。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;クラススキルは、&br;各リージョンのアークス拠点にある&color(Red){“クラスカウンター”};で習得できます。&br;&br;サブクラスのクラススキルを習得することでも、&br;戦闘力を上げることができます。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;&color(Red){装備品への特殊能力追加};は、&br;各リージョンのアークス拠点にある&color(Red){“アイテムラボ”};のメニューから、&br;“特殊能力の追加”を選ぶことで行えます。&br;&br;特殊能力を追加するには、&br;&color(Red){“特殊能力カプセル”};とN-メセタが必要です。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;&color(Red){戦闘力950の達成};に必要な行動目安は以下のとおりです。&br;・メインクラス &color(Red){Lv.10};&br;・メインクラスとサブクラスあわせて、&color(Red){クラススキルを8つ習得};&br;・装備中の&color(Red){レアリティ★1の防具を+20};まで強化&br;・装備中の&color(Red){レアリティ★1の防具を+10};まで強化&br;・装備中の武器および防具に対して、&color(Red){特殊能力を合計4つ};追加||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(increase_battle_power_3);''[[戦闘力の上げ方・3>戦闘力]]''|
|''[Page 1/3]''&br;戦闘力を上げるには、&br;&color(Red){・装備品の潜在能力を解放する};&br;などの方法もあります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Red){装備品の潜在能力開放};は、&br;各リージョンのアークス拠点にある&color(Red){“アイテムラボ”};のメニューから、&br;“潜在能力開放”を選ぶことで行えます。&br;&br;潜在能力の開放には、&br;&color(Red){“鉱石などのギャザリング素材”};とN-メセタが必要です。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Red){戦闘力1100の達成};に必要な行動目安は以下のとおりです。&br;・メインクラス &color(Red){Lv.15};&br;・メインクラスとサブクラスあわせて、&color(Red){クラススキルを12個習得};&br;・装備中の&color(Red){レアリティ★1の防具を+30};まで強化&br; および&color(Red){潜在能力をLv.2};まで解放&br;・装備中の&color(Red){レアリティ★1の防具を+20};まで強化&br;・装備中の武器および防具に対して、&color(Red){特殊能力を合計11個};追加||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(increase_battle_power_4);''[[戦闘力の上げ方・4>戦闘力]]''|
|''[Page 1/3]''&br;戦闘力は、プレイヤーキャラクターの&br;&color(Red){レベルを上げる};ことで大きく増加します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;レベルを上げるための経験値は、エネミーの討伐だけでなく、&br;タスクを達成することでも獲得できます。&br;&br;とくに、各アークス拠点にいる住人たちから受注できる&br;&color(Red){“サイドタスク”};を達成することで、&br;多くの経験値を獲得することができます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Red){戦闘力1243の達成};に必要な行動目安は以下のとおりです。&br;・メインクラス &color(Red){Lv.20};&br;・メインクラスとサブクラスあわせて、&color(Red){クラススキルを12個習得};&br;・装備中の&color(Red){レアリティ★4の防具を+20};まで強化&br; および&color(Red){潜在能力をLv.3};まで解放&br;・装備中の&color(Red){レアリティ★4の防具を+10};まで強化&br;・装備中の武器および防具に対して、&color(Red){特殊能力を合計9個};付与||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(increase_battle_power_5);''[[戦闘力の上げ方・5>戦闘力]]''|
|''[Page 1/3]''&br;戦闘力を上げるには、&br;&color(Red){・装備品に特殊能力を付与する};&br;などの方法もあります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;特殊能力は、装備品の&color(Red){強化値によって追加できる個数};が変化します。&br;&br;たとえば、&color(Red){強化値+40};の装備品は、&br;&color(Red){特殊能力を4個};追加できるようになります。&br;&br;装備中の武器および防具により多くの特殊能力を付与することで、&br;戦闘力も増加します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;戦闘力1474の達成に必要な行動目安は以下のとおりです。&br;・メインクラス &color(Red){Lv.25};&br;・メインクラスとサブクラスあわせて、&color(Red){クラススキルを24個習得};&br;・装備中の&color(Red){レアリティ★4の防具を+40};まで強化&br; および&color(Red){潜在能力をLv.3};まで解放&br;・装備中の&color(Red){レアリティ★4の防具を+40};まで強化&br;・装備中の武器および防具に対して、&color(Red){特殊能力を合計16個};追加||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(play_navigator);''[[プレイナビゲーター]]''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Red){“プレイナビゲーター”};は、&br;戦闘力を上げるためのヒントを見る機能です。&br;&br;現在の戦闘力やメインタスクの進行度をもとに、&br;効果的な&color(Red){“戦闘力を上げるヒント”};を表示します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“プレイ目標”を選ぶと、目標達成に必要な“ガイド情報”と&br;レベル上げに適したセクションのリューカーデバイスや&br;スキルポイントを獲得できるトレイニアを示すマーカーが&br;表示されます。||
//

}}
** 武器の種類 (18) [#weapons]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(sword);&ref(画像置場/ソード.png,nolink); ''[[大剣(ソード)>ソード]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“大剣(ソード)”は、&br;攻撃範囲とダメージのバランスが良く、扱いやすい近接武器です。&br;&br;武器アクションの“ソードガード”で被ダメージを軽減できますが、&br;エネミーの攻撃を受ける瞬間に発動することで、さらに強力な&br;“JG”(ジャストガード)になります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“スパイラルエッジ”は、&br;単体のエネミーに対して、高いダメージを与えられます。&br;&br;また、チャージしてから放つと、&br;さらに高いダメージを与えられます。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/ハンター.png,nolink);>ハンター]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(partisan);&ref(画像置場/パルチザン.png,nolink); ''[[長槍(パルチザン)>パルチザン]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“長槍(パルチザン)”は、&br;瞬発力に優れた近接武器です。&br;&br;クラススキル“ヴォルグラプター”は、&br;発動後一定ダメージを与えることで爆発するため、&br;いかに速く攻撃を加えられるかが重要になります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“サイズリッパー”は&br;広範囲のエネミーに対して、素早くダメージを与えられます。&br;&br;また、チャージすることで、威力が上昇し、範囲が拡大します。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/ハンター.png,nolink);>ハンター]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(wired_lances);&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink); ''[[自在槍(ワイヤードランス)>ワイヤードランス]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“自在槍(ワイヤードランス)”は、&br;攻撃範囲が広く、先端で攻撃することで&br;高いダメージを与えられる近接武器です。&br;&br;クラススキル“ワイヤードアンカーアドバンス”を習得すると、&br;武器アクションの挙動が方向入力によって変化するようになります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“カッティングレイヤー”は、&br;前方の広い範囲のエネミーをまとめて攻撃できます。&br;&br;攻撃中は移動ができないため、&br;状況を見極めて使う必要があります。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/ハンター.png,nolink);>ハンター]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(knuckles);&ref(画像置場/ナックル.png,nolink); ''[[鋼拳(ナックル)>ナックル]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“鋼拳(ナックル)”は攻撃範囲が狭い代わりに、&br;移動性能が高く、与えるダメージもトップクラスの近接武器です。&br;&br;攻撃回避の武器アクション“ナックルスウェー”は、&br;クラススキル“ナックルスウェーカウンター”を習得することで、&br;回避成功時に&color(Red){カウンター攻撃が自動的に発動};するようになります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“スウィフトラッシュ”は、&br;接敵しながら、単体のエネミーに高いダメージを与えられます。&br;&br;攻撃中でも別のアクションにつなげることができ、&br;臨機応変な対応が可能です。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/ファイター.png,nolink);>ファイター]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(double_saber);&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink); ''[[両剣(ダブルセイバー)>ダブルセイバー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“両剣(ダブルセイバー)”は、&br;広い攻撃範囲を持ち、さまざまな状況で活躍できる近接武器です。&br;&br;PAを使用すると、自動的に“カマイタチ”が発生し、&br;一定時間、周囲のエネミーにダメージを与えます。&br;カマイタチには段階があり、攻撃を当て続けることで強化されます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“ジュリーエンダンス”は、&br;エネミーに接近した後、&br;その場で連続攻撃を行います。&br;&br;接近後、連続攻撃に移る前に別の攻撃を出すこともできるため、&br;状況に応じた立ち回りが可能です。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/ファイター.png,nolink);>ファイター]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(twin_daggers);&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink); ''[[双小剣(ツインダガー)>ツインダガー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“双小剣(ツインダガー)”は、&br;素早い連撃と、空中での高い機動性が特徴の近接武器です。&br;&br;クラススキル“アクセルドライブ”を習得すると、&br;PA後、特定のタイミングで通常攻撃を行うことで、&br;エネミーに急接近できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“ヴァルチャーモーメント”は、&br;移動可能な回転攻撃の後で、&br;単体のエネミーに連続攻撃を行います。&br;&br;空中で発動すると、&br;長時間滞空しながら攻撃を続けることができます。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/ファイター.png,nolink);>ファイター]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(assault_rifle);&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink); ''[[長銃(アサルトライフル)>アサルトライフル]]''|
|''[Page 1/2]''&br;長銃(アサルトライフル)は、&br;移動しつつ、遠くからエネミーを攻撃できる遠距離武器です。&br;&br;エネミーとの距離によって与えるダメージが変化しますが、&br;近すぎず遠すぎない、&color(Red){最適な距離を保ちながら攻撃する};ことで&br;効果的にダメージを与えられます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“レイジングショット”は、&br;単体のエネミーに対して、爆発弾を放ちます。&br;&br;チャージすると貫通性能が追加されるので、&br;エネミーとの位置関係に応じて使い分けができます。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/レンジャー.png,nolink);>レンジャー]] [[&ref(画像置場/ガンナー.png,nolink);>ガンナー]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(launcher);&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink); ''[[大砲(ランチャー)>ランチャー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“大砲(ランチャー)”は、&br;広い攻撃範囲と長い射程距離を持つ、ダイナミックな遠距離武器です。&br;&br;武器アクション“スティッキーボム”は、&br;一定時間で爆発する爆弾をエネミーに貼り付けます。&br;また、貼り付けた場所に攻撃を当てると、爆発時にPPが回復します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“フォールンインパクト”は、&br;発動から一定時間後に、ロックオン地点に爆発弾を降り注がせます。&br;&br;時間差で攻撃が発生するのを利用して、&br;ほかの攻撃とタイミングを合わせて、攻撃を一点に集中させれば、&br;スティッキーボムのPP回復効果を最大限に得ることができます。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/レンジャー.png,nolink);>レンジャー]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(twin_machine_guns);&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink); ''[[双機銃(ツインマシンガン)>ツインマシンガン]]''|
|''[Page 1/3]''&br;双機銃(ツインマシンガン)は、&br;接近戦で真価を発揮する射撃武器です。&br;&br;クラススキル“チェイントリガー”で&br;ヒット数に応じた強力なダメージを与えられます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;クラススキル“チェインブースト”で、&br;攻撃速度を上昇させ続けることで&br;ツインマシンガンの真価を発揮できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;PA“バレットレイヴ”は、&br;単体のエネミーに高いダメージを与えられます。&br;&br;ヒット回数が多く、チェインを稼ぎやすいのが特徴です。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/ガンナー.png,nolink);>ガンナー]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(rod);&ref(画像置場/ロッド.png,nolink); ''[[長杖(ロッド)>ロッド]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“長杖(ロッド)”は様々な属性のテクニックを使用し、&br;エネミーの弱点属性で攻撃しやすい遠距離武器です。&br;&br;&color(Red){属性ごとに特徴が違う};テクニックを使いこなすことで、&br;さらに効率よくダメージを与えられます。&br;詳しくは、&color(Red){“テクニック”};の項目をご覧ください。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/フォース.png,nolink);>フォース]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ [[&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);>テクニック/炎属性]] [[&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);>テクニック/氷属性]] [[&ref(画像置場/雷属性.png,nolink);>テクニック/雷属性]] [[&ref(画像置場/風属性.png,nolink);>テクニック/風属性]] [[&ref(画像置場/光属性.png,nolink);>テクニック/光属性]] [[&ref(画像置場/闇属性.png,nolink);>テクニック/闇属性]] [[&ref(画像置場/複合属性.png,nolink);>テクニック/複合属性]]&br;▼ 関連項目&br;┗ [[ゲームガイド「テクニック」>#character_actions_controls]]|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(talis);&ref(画像置場/タリス.png,nolink); ''[[導具(タリス)>タリス]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“導具(タリス)”は、&br;PA発動後、しばらく空中にタリスの陣形が展開され、その状態で&br;テクニックを使用すると、特殊弾で攻撃できる遠距離武器です。&br;&br;展開される陣形は、PAによって変化します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“パーフォレイトシュート”は、&br;前方にフォトンの弾を発射し、さらにタリスを展開します。&br;&br;タリス展開中にテクニックを使用した場合、&br;そのテクニックと同じ属性のフォトン弾を発射します。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/フォース.png,nolink);>フォース]] [[&ref(画像置場/テクター.png,nolink);>テクター]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ [[&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);>テクニック/炎属性]] [[&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);>テクニック/氷属性]] [[&ref(画像置場/雷属性.png,nolink);>テクニック/雷属性]] [[&ref(画像置場/風属性.png,nolink);>テクニック/風属性]] [[&ref(画像置場/光属性.png,nolink);>テクニック/光属性]] [[&ref(画像置場/闇属性.png,nolink);>テクニック/闇属性]] [[&ref(画像置場/複合属性.png,nolink);>テクニック/複合属性]]|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(wand);&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink); ''[[短杖(ウォンド)>ウォンド]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“短杖(ウォンド)”は、&br;攻撃時に発生する“法撃爆発”による属性攻撃が特徴の武器です。&br;&br;さまざまなテクニックを駆使することで、幅広い状況に対応可能で、&br;物理ダウンと属性ダウンのどちらも狙うことができます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;また、クラススキル“ウォンドエレメントチェンジ”で、&br;武器属性を変えながら戦うことで、真価を発揮します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;PA“ラピッドスマッシュ”は&br;単体のエネミーに対して、接敵しつつ高いダメージを与えられます。&br;&br;チャージすると、より強力な攻撃に変化します。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/テクター.png,nolink);>テクター]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ [[&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);>テクニック/炎属性]] [[&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);>テクニック/氷属性]] [[&ref(画像置場/雷属性.png,nolink);>テクニック/雷属性]] [[&ref(画像置場/風属性.png,nolink);>テクニック/風属性]] [[&ref(画像置場/光属性.png,nolink);>テクニック/光属性]] [[&ref(画像置場/闇属性.png,nolink);>テクニック/闇属性]] [[&ref(画像置場/複合属性.png,nolink);>テクニック/複合属性]]|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(katana);&ref(画像置場/カタナ.png,nolink); ''[[抜剣(カタナ)>カタナ]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“抜剣(カタナ)”は、&br;俊敏な動きで連続攻撃をしつつ、&br;武器アクションの“カタナガード”で&br;被ダメージを軽減できる近接武器です。&br;&br;同じカタナPAを連続で使用すると攻撃の挙動が変化する&br;&color(Red){“カタナPAコンボ”};を駆使することで、&br;最大3回までコンボが繋がり、多彩な攻撃を繰り出すことができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“ハヤテツワブキ”は、&br;エネミー単体に素早く攻撃を行います。&br;隙が小さく、攻撃直前に移動が可能で、&br;エネミーとの間合いをはかりながら戦うことができます。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/ブレイバー.png,nolink);>ブレイバー]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(bow);&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink); ''[[強弓(バレットボウ)>バレットボウ]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“強弓(バレットボウ)”は、&br;遠距離から安定したダメージを与えられる射撃武器です。&br;&br;通常攻撃やPAで、チャージすると&br;攻撃の挙動が大きく変わるため、&br;状況に応じて使い分けることができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PA“フレックスアロウ”は、&br;エネミー単体を追尾する矢を放ちます。&br;&br;2段階までチャージが可能で、&br;チャージの段階ごとに攻撃の挙動が変化します。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/ブレイバー.png,nolink);>ブレイバー]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(jet_boots);&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink); ''[[魔装脚(ジェットブーツ)>ジェットブーツ]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“魔装脚(ジェットブーツ)”は、&br;力強い蹴り技と、空中での優れた機動性が特徴の近接武器で、&br;装備中はテクニックも併せて使用できます。&br;&br;クラススキル“ジェットブーツエレメントセット”を習得すると、&br;テクニックを使用したときに、ジェットブーツに&br;同属性が付与されます。その状態でエネミーにPAを当てると、&br;属性に応じた追加攻撃が発生します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;クラススキル“ジェットインテンシティ”は、&br;通常攻撃ボタンを長押しすることで、&br;徐々に攻撃速度が上昇する連続攻撃が発生するスキルです。&br;前段命中させることで強力なダメージを与えられます。&br;&br;攻撃中は、回避などができなくなりますが、&br;エネミーがダウンしたときなどのチャンスに有効です。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;PA“スピニングガスト”は、&br;縦方向に回転しながら前進し、エネミー単体に攻撃を行います。&br;&br;PAボタンを長押しすることで、PPを追加で消費するかわりに、&br;最終段の攻撃の挙動が強力な回し蹴りに変化します。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/バウンサー.png,nolink);>バウンサー]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ [[&ref(画像置場/炎属性.png,nolink);>テクニック/炎属性]] [[&ref(画像置場/氷属性.png,nolink);>テクニック/氷属性]] [[&ref(画像置場/雷属性.png,nolink);>テクニック/雷属性]] [[&ref(画像置場/風属性.png,nolink);>テクニック/風属性]] [[&ref(画像置場/光属性.png,nolink);>テクニック/光属性]] [[&ref(画像置場/闇属性.png,nolink);>テクニック/闇属性]]|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(soaring_blades);&ref(画像置場/デュアルブレード.png,nolink); ''[[飛翔剣(デュアルブレード)>デュアルブレード]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“飛翔剣(デュアルブレード)”は、&br;2本の剣とフォトンブレードにより多彩な攻撃ができる近接武器です。&br;&br;各PA中に再度PAボタンを押すことで、攻撃の挙動が変化します。&br;この派生攻撃は、発動中に移動が可能で、&br;空中でも位置の調整がしやすいなど、さまざまな状況に対応できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;武器アクション“フォトンブレード”は、&br;フォトンでできた剣を発生させて遠距離攻撃を行います。&br;&br;フォトンブレードは、&br;クラススキル“フォトンブレードPPリカバリー”を習得すると&br;命中したエネミーに一定時間刺さり続けるようになります。&br;そのエネミーに通常攻撃を当てると、PPの回復量が増加します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;PA“ストークディストラクション”は、&br;周囲のエネミーを薙ぎ払った後、&br;フォトンの刃を発生させて追加攻撃を行います。&br;&br;派生攻撃では、その場で飛び上がり、&br;縦方向にリーチの長い攻撃を行います。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/バウンサー.png,nolink);>バウンサー]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(harmonizer);&ref(画像置場/タクト.png,nolink); ''[[奏具(タクト)>タクト]]''|
|''[Page 1/4]''&br;“奏具(タクト)”は、&br;“ファミリア”を呼び出すことで、&br;近距離と遠距離どちらでも戦える法撃武器です。&br;&br;テクニックは使用できませんが、&br;ファミリアを使い分ければ、幅広い局面に対応できます。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;クラススキル“タクトギア”を習得すると、&br;メインパレット上部に、ギアゲージが表示されます。&br;&br;ギアゲージはファミリアごとに分かれており、&br;“フレドラン”“ヴォルファー”のものと、&br;“マルメロ”のもので、機能が異なります。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;フレドランとヴォルファーのギアゲージは、&br;それぞれのファミリアの攻撃を当てることで蓄積し、&br;満タンになるとストックを1つ獲得(最大2)します。&br;&br;クラススキル“ファミリアユニゾン”を習得すると、&br;それぞれのストックを1つずつ消費し、&br;強力な攻撃を放てます。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;マルメロのギアゲージは、&br;クラススキル“マルメロストライク”を習得した状態で、&br;武器アクションによるガードに成功すると蓄積します。&br;ギアゲージは、最大2段階まで蓄積します。&br;&br;武器アクションボタンを長押しすると、&br;マルメロを構えた状態になり、ボタンを離すと&br;ギアゲージを全消費して、マルメロを投げて攻撃します。&br;ギアゲージ段階が高いほど、大ダメージを与えられます。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/ウェイカー.png,nolink);>ウェイカー]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gunblade);&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink); ''[[銃剣(ガンスラッシュ)>ガンスラッシュ]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“銃剣(ガンスラッシュ)”は、接近戦で真価を発揮し、高い機動性が特徴の射撃武器です。&br;&br;方向入力を行いながらPAを発動することで、PAの性能が変化します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;クラススキル“スラッシュパスート”は、&br;PA発動中に、特定のタイミングで通常攻撃ボタンを押すことで&br;追撃が発生するスキルです。&br;&br;追撃のダメージや、PP回復効果を持っているため、&br;積極的に狙っていきましょう。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;PA“シフティングスピカ”は、&br;前方を斬りつけた後、近距離にフォトンの弾を発射します。&br;&br;方向入力を行いながらPAを発動することで性能が変化し、&br;高速で敵に接近する挙動が追加されます。|▼ 装備可能クラス&br;┗ [[&ref(画像置場/スレイヤー.png,nolink);>スレイヤー]]&br;▼ 使用可能テクニック&br;┗ なし|
//

}}
** 装備の強化 (13) [#weapon_enhancements]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(weapons_armors_enhancement);''[[武器や防具の強化>アイテム強化・限界突破]]''|
|''[Page 1/2]''&br;武器や防具は、“アイテムラボ”で強化すると、性能が向上します。&br;&br;強化には“N-メセタ”や“N-グラインダー”のほか、&br;素材として別の武器や防具が必要となります。&br;&br;“N-グラインダー”は、アイテムコンテナ[緑]で入手できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;武器や防具の強化に使用する素材アイテムに応じて、&br;“強化EXP”が得られ、“強化値”が上昇します。|▼ 関連NPC&br;┣ アークス装備開発部員「[[ヴルガンス>NPC/ヴルガンス]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(limit_break);''[[限界突破>アイテム強化・限界突破]]''|
|''[Page 1/2]''&br;武器や防具の“強化値”には上限があり、&br;“アイテムラボ”の“限界突破”から、&br;強化値の上限を引き上げることができます。&br;&br;“限界突破”は、ギャザリング素材とN-メセタを消費します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;アイテムのレアリティと“限界突破”の段階により、&br;モノタイト、デュアロマイト、トライナイト、ペンドライト、&br;アームズリファイナーなどの素材が必要になります。&br;&br;“アームズリファイナー”の入手方法については、&br;ゲームガイド“アームズリファイナー”をご確認ください。|▼ 関連NPC&br;┣ アークス装備開発部員「[[ヴルガンス>NPC/ヴルガンス]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」&br;▼ 関連項目&br;┗ [[ゲームガイド「アームズリファイナー」>#weapon_enhancements]]|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(arms_refiner);&ref(画像置場/ツール.png,nolink); ''[[アームズリファイナー>素材アイテム#arms_refiner]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“アームズリファイナー”は装備品の限界突破に必要なアイテムです。&br;“アイテムラボ”の“強化素材交換”で以下のアイテムと交換します。&br; ・ストラグメントA×10個&br; ・ストラグメントB×10個&br; ・ストラグメントC×10個&br; ・N-エクスキューブ×1個&br;※ストラグメントA~Cは、Rankの高い戦闘セクションや&br; “メガロティクス”など強力なエネミーから入手できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(add_augments);&ref(画像置場/特殊能力.png,nolink); ''[[特殊能力追加>特殊能力]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“アイテムラボ”の“特殊能力の追加”では、&br;装備品に特殊能力を追加できます。&br;&br;特殊能力を追加するには、素材として、&br;“特殊能力カプセル”とN-メセタが必要です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“特殊能力カプセル”は、探索エリアでエネミーを倒したり、&br;“アイテムラボ”の“強化素材交換”で入手できます。&br;&br;また、“ドレッドエネミー”や“ギガンティクス”からは&br;強力な“特殊能力カプセル”を入手できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“特殊能力カプセル”には、さまざまな種類があり、&br;追加できる特殊能力が異なります。&br;&br;ひとつだけでは成功率が低い場合がありますが、&br;&color(Red){同じ特殊能力カプセルを複数同時に消費することで、};&br;&color(Red){その特殊能力の追加成功率が上昇します。};|▼ 関連NPC&br;┣ アークス装備開発部員「[[ヴルガンス>NPC/ヴルガンス]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」&br;&br;※特殊能力カプセルはそれぞれ、&br; 「C/&color(Gray){(特殊能力名)};」という名称の&br; 素材アイテムとして存在する。&br;&br;※例として、&br; [[ドレッドエネミー]]からは[[「ドレド」系特殊能力>特殊能力#dread]]、&br; [[ギガンティクス]]からは[[「ギガス」系特殊能力>特殊能力#gigantix]]&br; などのカプセルを入手できる。|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(unlock_potential);&ref(画像置場/潜在能力.png,nolink); ''[[潜在能力開放>潜在能力]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“アイテムラボ”の“潜在能力解放”では、&br;ギャザリング素材とN-メセタを消費することで、&br;各武器固有の“潜在能力”を解放できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;潜在能力解放後も、&br;再度ギャザリング素材とN-メセタを消費することで、&br;潜在能力をレベルアップさせることができます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“潜在能力解放”には、モノタイト、デュアロマイト、&br;トライナイト、フォトンチャンク、テドラサイト、ペンドライト、&br;N-エクスキューブなどの素材が必要です。&br;&br;“N-エクスキューブ”の入手方法については、&br;ゲームガイド“N-エクスキューブ”をご確認ください。|▼ 関連NPC&br;┣ アークス装備開発部員「[[ヴルガンス>NPC/ヴルガンス]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」&br;▼ 関連項目&br;┗ [[ゲームガイド「N-エクスキューブ」>#weapon_enhancements]]&br;&br;※「[[潜在能力開放代用材>その他アイテム#boost]]」と呼ばれるアイテムを使用すると、&br; 素材アイテムを必要とせず、&br; N-メセタの消費のみで潜在能力を解放できる。|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(n-ex-cube);&ref(画像置場/ツール.png,nolink); ''[[N-エクスキューブ>素材アイテム#n-ex-cube]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“N-エクスキューブ”は、&br;クラスレベルが上限に到達した状態で、&br;さらに一定の経験値を獲得したときなどに入手することができます。&br;&br;このN-エクスキューブは、&br;武器の潜在能力解放などに使用できるアイテムです。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(multi-weapon);''[[マルチウェポン]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“マルチウェポン”は、ソードとライフルといった&br;2種類の異なる武器の性能を併せ持った装備です。&br;&br;ひとつの武器パレットに、&br;それぞれの武器のアクションを自由に登録できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;マルチウェポンを装備した状態で、&br;該当する武器のアクションを使用すると、&br;即座にその武器に切り替えてアクションを行います。&br;&br;また、“フォトンブラスト”などは、&br;表示されている武器に対応したものが発生します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;マルチウェポンは“アイテムラボ”で作成でき、&br;プリムソードとプリムライフルのような&br;&color(Red){同一シリーズの武器のみ};を合成することができます。|▼ 関連NPC&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preset_skills);&ref(画像置場/プリセット能力.png,nolink); ''[[プリセット能力]]''|
|''[Page 1/2]''&br;エネミーを倒したときにドロップする武器や防具には、&br;低確率で特殊な効果を持つ“プリセット能力”が付与されます。&br;&br;また、“アイテムラボ”の“プリセット能力の追加”で、&br;プリセット能力の追加や変更を行うことができます。&br;&br;“プリセット能力”はレベル1~5まで存在し、&br;レベルが高いものほど、入手しづらくなります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;プリセット能力を移植するには、&br;素材としてプリセット能力がついた同名の武器または防具と、&br;素材アイテムが必要です。|▼ 関連NPC&br;┣ アークス装備開発部員「[[ヴルガンス>NPC/ヴルガンス]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gettable_minerals_in_aelio);&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); ''[[エアリオで入手できる鉱石>ギャザリング#mineral-list]]''|
|''[Page 1/2]''&br;エアリオリージョンでは、&br;モノタイト、デュアロマイト、トライナイト、フォトンチャンク、&br;フォトンクォーツなどの鉱石をギャザリングできます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;鉱石は毎日決まった時間に再出現しますが、&br;同じ場所に出現するとは限りません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gettable_minerals_in_retem);&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); ''[[リテムで入手できる鉱石>ギャザリング#mineral-list]]''|
|''[Page 1/2]''&br;リテムリージョンでは、&br;エアリオリージョンで入手可能な鉱石に加えて、テドラサイト、&br;フォトンスケイルなどの鉱石をギャザリングできます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;鉱石は毎日決まった時間に再出現しますが、&br;同じ場所に出現するとは限りません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gettable_minerals_in_kvaris);&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); ''[[クヴァリスで入手できる鉱石>ギャザリング#mineral-list]]''|
|''[Page 1/2]''&br;クヴァリスリージョンでは、&br;エアリオリージョンで入手可能な鉱石に加えて、テドラサイト、&br;ペンドライトなどの鉱石と、天候が雪か吹雪の時のみ出現する&br;“ブリザーディアム”という鉱石をギャザリングできます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;鉱石は毎日決まった時間に再出現しますが、&br;同じ場所に出現するとは限りません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gettable_minerals_in_stia);&ref(画像置場/鉱石.png,nolink); ''[[スティアで入手できる鉱石>ギャザリング#mineral-list]]''|
|''[Page 1/2]''&br;スティアリージョンでは、&br;エアリオリージョンで入手可能な鉱石に加えて、テドラサイト、&br;ペンドライトなどの鉱石と、へクスカイト、&br;インフェリウムなどの鉱石をギャザリングできます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;鉱石は毎日決まった時間に再出現しますが、&br;同じ場所に出現するとは限りません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(preset_skills_enhancement);&ref(画像置場/プリセット能力.png,nolink); ''[[プリセット能力の強化>プリセット能力]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“アイテムラボ”の“プリセット能力の強化”では、&br;装備品に付与されたプリセット能力のレベルを&br;一定確率で上げることができます。&br;&br;プリセット能力を強化するには、素材として&br;対応した武器や防具、およびN-メセタが必要です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;素材アイテムは、&color(Red){同一シリーズの武器};、または&color(Red){同名の防具};で、かつ&br;プリセット能力の&color(Red){レベルがベースアイテム以上};のものが対象です。&br;(プリセット能力の種類は問いません)&br;&br;''[Page 3/3]''&br;同様の手順で、プリセット能力のないベースアイテムに、&br;&color(Red){ランダムで選ばれたプリセット能力Lv.1};を追加できます。&br;&br;この場合は、素材アイテムにも、&br;プリセット能力のない装備品を使用できます。|▼ 関連NPC&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ラボナ>NPC/ラボナ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[グライフ>NPC/グライフ]]」&br;┣ アイテムラボ:強化技師「[[ガーンズバック>NPC/ガーンズバック]]」&br;┗ アイテムラボ:強化技師「[[ノゾミ>NPC/ノゾミ]]」|
//

}}
** アイテム/ショップ (23) [#items_shops]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''アイテムパック''|
|''[Page 1/1]''&br;“アイテム”のメニュー内にある“アイテムパック”では、&br;持っているアイテムの使用や確認、整理ができます。&br;また、“アイテム詳細”のウィンドウで&br;そのアイテムの使用方法や性能などが確認できます。&br;&br;アイテムメニュー上部の“アイテムパック”にカーソルを合わせて、&br;【方向キー上下】で、表示内容を各倉庫に切り替えることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''倉庫''|
|''[Page 1/3]''&br;“倉庫”は、多くのアイテムを補完できる設備です。&br;アイテムパックに持ちきれないアイテムを収納できます。&br;&br;“キャラ倉庫”“プレミアム倉庫”などの&br;利用条件がある倉庫もあります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“倉庫”には、ACまたはSGでの買い切りやレンタルにて&br;利用可能になるタイプのものがあります。&br;詳しくは、各倉庫メニューをご確認ください。&br;&br;&color(Red){※『PSO2』アイテムパックは、};&br;&color(Red){セントラルシティ等にある倉庫端末からのみ利用可能です。};&br;&br;''[Page 3/3]''&br;アイテムパックやドロップ一時倉庫、素材倉庫の&color(Red){空き容量がない};場合、&br;アイテムを獲得しても、&color(Red){自動的に破棄};されます。&br;&br;&color(Red){※素材アイテムは、素材倉庫、ドロップ一時倉庫の順に送られ、};&br; &color(Red){それぞれの空き容量がない場合は、自動的に破棄されます。};&br;&color(Red){※素材倉庫の利用には、SGショップで購入可能なチケットが必要です。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ドロップ一時倉庫''|
|''[Page 1/1]''&br;“ドロップ一時倉庫”とは、フィールド出の活動中に、&br;エネミーからドロップしたアイテムや、ギャザリングアイテム、&br;トライアルの報酬などが送られる倉庫です。&br;&br;※素材倉庫を購入している場合、&br; 対象となるアイテムは素材倉庫へ優先的に送られます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''クエスト一時倉庫''|
|''[Page 1/1]''&br;“クエスト一時倉庫”は、一部のクエストで&br;進行中に獲得したアイテムが送られる倉庫です。&br;&br;倉庫に送られたアイテムは、&br;クエストクリア後にまとめて受け取ることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''素材倉庫''|
|''[Page 1/3]''&br;“素材倉庫”は、ギャザリング素材や、&br;“N-グラインダー”、“特殊能力カプセル”などの&br;素材アイテムを保管できる、大容量の倉庫です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;素材倉庫は、&color(Red){“SGショップ”};で販売している&br;チケットアイテムを購入し、使用することで、&br;一定期間利用できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;素材倉庫の利用期間中、入手した素材アイテムは&br;自動的に素材倉庫へ送られます。&br;&br;※自動送り機能を使用したくない場合は、&br; オプションの“ゲームプレイ”タブにある&br;“素材倉庫への自動送り”で“使用しない”を選択してください。&br;※素材アイテムは“素材倉庫”、“ドロップ一時倉庫”の順に送られ、&br; &color(Red){それぞれのの空き容量がない場合、獲得しても自動的に破棄されます。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ブーストアイテム''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''エステ''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ファッションチケット''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''モーション変更''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[AC(アークスキャッシュ)とACショップ>ACショップ・スクラッチ]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[プレミアムセット>https://pso2.jp/players/manual/preparations/catalog/premiumset/]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[SG(スタージェム)とSGショップ>SGショップ・スクラッチ]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''スクラッチを引く''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''マイショップ''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''アイテムリサイクル''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''クイックフード''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''アイテム交換ショップ''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''カラーバリアント武器''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ドロップアイテムの自動売却設定''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''トレジャーショップ''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''アイテム交換ショップ:クヴァリス''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ほしい物リスト''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''各カラー設定の一括管理''|
|||
//
//

}}
** クラス (13) [#classes]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(class_counter);''[[クラスカウンター>クラス]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“クラス変更”では、&br;クラス(職業)を変更できます。&br;&br;“マイセット”を利用して、あらかじめ&br;クラス・武器・防具などをセットしておくと、&br;簡単に切り替えることができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“クラススキル習得”では、&br;入手したスキルポイントを割り振ることで、&br;クラススキルを習得できます。&br;&br;※スキルポイントは何度でも振り直すことができます。&br;※“SP 0”と表示されるクラススキルは&br; &color(Red){スキルポイントを消費せずに習得できます。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(sub-class);''[[サブクラス>クラス]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“クラスカウンター”の“クラス変更”では、&br;“メインクラス”だけでなく、“サブクラス”も設定できます。&br;&br;サブクラスを設定すると、そのクラスの武器が装備可能になります。&br;また、メインクラスでの使用時より威力は低下しますが、&br;フォトンアーツ、テクニック、一部のクラススキルも&br;使用できるようになります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;たとえば、メインクラスをハンター、&br;サブクラスをフォースとした場合、&br;ハンター武器に加えて、ロッドなどが装備可能になります。&br;&br;ロッド装備時は、テクニックも使用できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;また、サブクラスに設定したクラスは、&br;メインクラスが獲得した経験値の一部を獲得できます。&br;&br;ただし、サブクラスの獲得経験値は、&br;&color(Red){現在のレベル上限より5低いレベルまで};となります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(hunter);&ref(画像置場/ハンター.png,nolink); ''[[ハンター]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“ハンター”は、&br;“ガード”や“ステップ”などを駆使して敵の攻撃をかいくぐり、&br;“カウンター”によって大ダメージを与えられるクラスです。&br;&br;習得可能なクラススキルの内、一部をご紹介します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;クラススキル&color(Red){“マッシブハンター”};は、&br;一定時間受けるダメージを軽減し、吹き飛ばし攻撃も無効化します。&br;&br;“サブパレット”に登録し、強力なエネミーと戦う際に使用すると、&br;有利に戦闘できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;また、クラススキル&color(Red){“ハンターアーツアヴェンジ”};は、&br;“PA(フォトンアーツ)”を放つ瞬間に敵の攻撃を受けると&br;そのPAの威力を上昇させることができます。|▼ 装備可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/ソード.png,nolink);>ソード]] [[&ref(画像置場/ワイヤードランス.png,nolink);>ワイヤードランス]] [[&ref(画像置場/パルチザン.png,nolink);>パルチザン]]&br;▼ 関連NPC&br;┗ アークス打撃教導官「[[ダントレイ>NPC/ダントレイ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ranger);&ref(画像置場/レンジャー.png,nolink); ''[[レンジャー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“レンジャー”は、&br;遠距離からの射撃攻撃に加え&br;特殊弾で、他プレイヤーの支援も可能なクラスです。&br;&br;習得可能なクラススキルの内、一部をご紹介します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;クラススキル&color(Red){“ウィークバレット”};は、&br;ヒットしたエネミーの部位を“弱点化”させ、&br;味方全員が与えるダメージを上昇させるスキルです。&br;&br;ボスエネミーなど、強力なエネミーに有効です。|▼ 装備可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink);>アサルトライフル]] [[&ref(画像置場/ランチャー.png,nolink);>ランチャー]]&br;▼ 関連NPC&br;┗ アークス射撃教導官「[[シャルキ>NPC/シャルキ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(force);&ref(画像置場/フォース.png,nolink); ''[[フォース]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“フォース”は、&br;遠距離からのテクニック攻撃でエネミーの弱点をつき、&br;“属性ダウン”を積極的に狙えるクラスです。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;また、PPを回復するクラススキルを習得できるため、&br;豊富なPPを活かし、遠距離から攻撃し続けることができます。&br;&br;習得可能なクラススキルのうち、一部をご紹介します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;クラススキル&color(Red){“PPコンバート”};は、&br;“サブパレット”に登録して使用することで、&br;発動時に、最大HPを基準とした一定割合のHPを消費するかわりに、&br;一定時間、PPの自然回復量が大きく増加します。&br;&br;一時的に最大PPが増加するクラススキル&color(Red){“フォトンフレア”};と&br;合わせて使うことで、短時間に大きなダメージを与えられます。|▼ 装備可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/ロッド.png,nolink);>ロッド]] [[&ref(画像置場/タリス.png,nolink);>タリス]]&br;▼ 関連NPC&br;┗ アークス法撃教導官「[[ホーニャン>NPC/ホーニャン]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(fighter);&ref(画像置場/ファイター.png,nolink); ''[[ファイター]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“ファイター”は、&br;状況に応じて様々なアクションを使い分け、&br;高いダメージを与えていくクラスです。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;各PAは特定タイミングで別の攻撃アクションに繋げることができ、&br;状況に応じて臨機応変な対応が可能です。&br;使いこなすには慣れが必要ですが、状況に合わせた戦い方を&br;極めることで、トップクラスのダメージを出すことができます。&br;&br;習得可能なクラススキルのうち、一部をご紹介します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;クラススキル&color(Red){“リミットブレイク”};は、&br;“サブパレット”に登録して使用することで、一定時間、&br;与えるダメージと受けるダメージの両方が増加します。&br;&br;リスクは大きいですが、エネミーのダウン中など、&br;状況に応じて発動することで、真価を発揮します。|▼ 装備可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/ツインダガー.png,nolink);>ツインダガー]] [[&ref(画像置場/ダブルセイバー.png,nolink);>ダブルセイバー]] [[&ref(画像置場/ナックル.png,nolink);>ナックル]]&br;▼ 関連NPC&br;┗ アークス打撃教導官「[[ダントレイ>NPC/ダントレイ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gunner);&ref(画像置場/ガンナー.png,nolink); ''[[ガンナー]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“ガンナー”は、&br;空中での機動力に優れ、近距離および中距離で&br;高いダメージを与えることできるクラスです。&br;&br;習得可能なクラススキルのうち、一部をご紹介します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;クラススキル&color(Red){“チェイントリガー”};は、&br;発動後の攻撃ヒット数によって、最後のチェインフィニッシュ状態で&br;大きなダメージを与えられるスキルです。&br;&br;チェインはチャージPAヒットで発動し、攻撃ヒットでチェイン数上昇、&br;再度チャージPAヒットでチェインフィニッシュ状態に移行します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;クラススキル&color(Red){“チェインブースト”};は、&br;&color(Red){“チェインフィニッシュ”};発動時、チェイン数に応じて、&br;一定時間攻撃速度の上昇などのメリットが得られます。&br;クラススキル&color(Red){“チェイントリガー”};を&br;さらに強化できる重要なスキルです。|▼ 装備可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/アサルトライフル.png,nolink);>アサルトライフル]] [[&ref(画像置場/ツインマシンガン.png,nolink);>ツインマシンガン]]&br;▼ 関連NPC&br;┗ アークス射撃教導官「[[シャルキ>NPC/シャルキ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(techter);&ref(画像置場/テクター.png,nolink); ''[[テクター]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“テクター”は、&br;味方の補助が得意なクラスです。ウォンドでの近接攻撃が主体ですが、&br;エネミーに攻撃を当てると、武器属性に応じた“法撃爆発”が発生し、&br;“属性ダウン”を狙うことができます。&br;&br;習得可能なクラススキルのうち、一部をご紹介します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;クラススキル&color(Red){“シフタ・デバンド”};は、&br;&color(Red){“シフタ(エネミーに与えるダメージ増加)”};と&br;&color(Red){“デバンド(エネミーから受けるダメージ減少)”};の&br;効果を、周囲にいる味方全員に付与するスキルです。&br;交戦開始時に使用したり、長期戦で継続的に使用することで&br;ほかのプレイヤーが戦いやすくなります。|▼ 装備可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/タリス.png,nolink);>タリス]] [[&ref(画像置場/ウォンド.png,nolink);>ウォンド]]&br;▼ 関連NPC&br;┗ アークス法撃教導官「[[ホーニャン>NPC/ホーニャン]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(braver);&ref(画像置場/ブレイバー.png,nolink); ''[[ブレイバー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“ブレイバー”は、&br;カタナによる近接攻撃とバレットボウによる遠距離攻撃を使い分け、&br;さまざまな局面に対応できる、バランスのとれたクラスです。&br;&br;習得可能なクラススキルのうち、一部をご紹介します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;クラススキル&color(Red){“ブレイブコンバット”};は、&br;“サブパレット”に登録して使用することで、&br;一定時間、PP消費量が減少し、攻撃時のPP回復量が増加します。&br;&br;また、スキルの発動中に再度使用することで、&br;強力なフィニッシュ攻撃が発生します。|▼ 装備可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/カタナ.png,nolink);>カタナ]] [[&ref(画像置場/バレットボウ.png,nolink);>バレットボウ]]&br;▼ 関連NPC&br;┗ アークス複合技能教導官「[[デュアドラ>NPC/デュアドラ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(bouncer);&ref(画像置場/バウンサー.png,nolink); ''[[バウンサー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“バウンサー”は、&br;機動力が高く、とくに空中での戦闘で優位に立ち回れるクラスです。&br;またクラススキルによって物理ダウンや属性ダウンを誘発し、&br;戦いを有利に進めることができます。&br;&br;習得可能なクラススキルのうち、一部をご紹介します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;クラススキル&color(Red){“フィジカルディクライン”};は、&br;デュアルブレードのPAを、&color(Red){“エレメンタルディクライン”};は、&br;ジェットブーツのPAを当てたエネミーを&br;ダウンさせやすくするスキルです。&br;&br;とくに強力なボスエネミーなどとの戦いで、&br;大きな効果を発揮します。|▼ 装備可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/デュアルブレード.png,nolink);>デュアルブレード]] [[&ref(画像置場/ジェットブーツ.png,nolink);>ジェットブーツ]]&br;▼ 関連NPC&br;┗ アークス複合技能教導官「[[デュアドラ>NPC/デュアドラ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(waker);&ref(画像置場/ウェイカー.png,nolink); ''[[ウェイカー]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“ウェイカー”は、&br;“ファミリア”を呼び出し、ともに戦うクラスです。&br;&br;戦況に合わせて、ファミリアを使い分けて戦うことで&br;力を発揮できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“フレドラン”と“ヴォルファー”は&br;おもに、PAで呼び出せるファミリアです。&br;&br;フレドランは翼竜型のファミリアで&br;ブレスによる遠距離からの攻撃を得意とします。&br;&br;ヴォルファーは獣人型のファミリアで&br;重い打撃による近距離出の戦闘を得意とします。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“マルメロ”は愛らしい外見のファミリアで&br;おもに武器アクションで呼び出せます。&br;&br;エネミーの攻撃を防ぐことを得意とし、&br;強力な反撃を行うこともできます。|▼ 装備可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/タクト.png,nolink);>タクト]]&br;▼ 関連NPC&br;┗ アークス操獣教導官「[[ウェルミナ>NPC/ウェルミナ]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(slayer);&ref(画像置場/スレイヤー.png,nolink); ''[[スレイヤー]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“スレイヤー”は、&br;ガンスラッシュによる様々なアクションを使い分け、&br;高い機動力を駆使した戦闘を得意とするクラスです。&br;&br;習得可能なクラススキルのうち、一部をご紹介します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;クラススキル&color(Red){“ガンスラッシュギア”};は、&br;メインパレット上部に、ギアゲージが表示されます。&br;&br;ギアゲージは攻撃を当てることで蓄積し、ギア段階が上昇します。&br;ギア段階に応じてPP消費量が減少し、&br;威力と攻撃時のPP回復量が増加します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;クラススキル&color(Red){“ガンスラッシュギアオーバードライブ”};は、&br;&color(Red){“ガンスラッシュギア”};のギア段階が最大のとき、&br;ギア段階を全て消費して発動可能なスキルです。&br;一定時間、PP消費量が大きく減少し、&br;威力と攻撃時のPP回復量が大きく増加します。&br;&br;また、スキルの発動中に再度使用することで、&br;強力なフィニッシュ攻撃が発生します。|▼ 装備可能武器&br;┗ [[&ref(画像置場/ガンスラッシュ.png,nolink);>ガンスラッシュ]]&br;▼ 関連NPC&br;┗ アークス銃剣教導官「[[スレイン>NPC/スレイン]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(loadouts);''[[マイセット>クラス]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“マイセット”は、&br;現在のクラスと装備品をセットで保存しておき、&br;あとで手軽に切り替えができる機能です。&br;&br;マイセットの登録と変更は、&br;クラスカウンターで行うことができます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;装備した装備品が、アイテムパックにないときは、&br;倉庫から取り出します。&br;&br;&color(Red){アイテムパックの空き容量が不足している};場合、&br;装備品が正しく変更されない場合があります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“マイファッションと関連付け”により、&br;マイセットとマイファッションを組み合わせることもできます。&br;&br;関連付けを行うと、マイセットの適用時に、&br;ファッションも指定したものに変更できます。||
//

}}
** クラススキル (5) [#class_skills]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(class_skills);''[[クラススキル>クラス]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“クラススキル”は、&br;特定コンテンツで入手した“スキルポイント”を消費して習得する、&br;戦闘を有利にするためのさまざまな能力(スキル)です。&br;&br;クラスの特性を活かしたスキルが多数用意されており、&br;自分の戦い方に合わせたスキル構成にすることができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;習得するだけで自動的に効果を発揮する&color(Red){“パッシブスキル”};と、&br;サブパレットやメインパレットにセットすることで使用できる&br;&color(Red){“アクティブスキル”};の、2種類があります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(skill_points);''[[スキルポイント>クラス]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“スキルポイント”は、&br;クラスごとに用意されたさまざまな“クラススキル”を&br;習得するために必要なポイントです。&br;&br;スキルポイントは、“コクーン”や“タワー”といった&br;訓練施設“トレイニア”で、目標を達成すると入手できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“クラススキル”は、&br;各リージョンのアークス拠点にある&br;“クラスカウンター”で習得できます。&br;&br;一度入手したスキルポイントは、&br;&color(Red){すべてのクラス};で使用できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(skill_trees);''[[スキルツリー>クラス]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“スキルツリー”は、&br;“スキルポイント”を割り振って、&br;“クラススキル”を習得するためのシステムです。&br;&br;※スキルポイントは何度でも振り直すことができます。&br;※“SP 0”と表示されているクラススキルは、&br; &color(Red){スキルポイントを消費せずに習得できます。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;線で繋がっているクラススキルを習得するには、&br;ひとつ前のスキルを習得する必要があります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(reset_skills);''[[スキルリセット>クラス]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“クラスカウンター”で、“全スキルツリー初期化”を選択すると、&br;習得したすべての“クラススキル”をリセットすることができます。&br;&br;その際、アイテム“N-全スキルツリー初期化パス”が必要になります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(add-on_skills);''[[アドオンスキル]]''|
|''[Page 1/5]''&br;“アドオンスキル”は、&br;キャラクターを強化する特殊なスキルです。&br;&br;クラスカウンターで&br;“N-クラスエクスキューブ”と“N-メセタ”を消費して&br;アドオンスキルを生成し、セットできます。&br;&br;''[Page 2/5]''&br;アドオンスキルはクラスごとに分かれており、&br;生成するには、“N-Huエクスキューブ”など&br;クラスごとの、N-クラスエクスキューブが必要です。&br;&br;アドオンスキルには、&br;クラスごとに固定で1つ生成される“メイン効果”と&br;ランダムで2つ生成される“サブ効果”があり、&br;“効果レベル”に応じてスキルの効果量が変化します。&br;&br;''[Page 3/5]''&br;クラスカウンターでセットした&br;各クラス用のアドオンスキルは、どのクラスで&br;プレイした場合でも、すべて同時に効果を発揮します。&br;&br;できるだけ多くのクラスにアドオンスキルをセットし、&br;キャラクターを強化しましょう。&br;&br;''[Page 4/5]''&br;アドオンスキルの生成を繰り返すと、&br;生成時に消費するN-メセタの量を増加させ、代わりに&br;効果レベルの下限値を引き上げられるようになります。&br;&br;''[Page 5/5]''&br;各クラスで初めてアドオンスキルを生成するたびに&br;獲得経験値・獲得メセタ・レアドロップ倍率が上昇する&br;&color(Red){“アドオンスキルブースト”};が発生します。&br;&br;このブーストは、一度発生すると&color(Red){永続的に};効果があり、&br;クラスごとに重複して適用されます。|▼ 関連NPC&br;┗ アークス総合戦術教導官「[[シュラフト>NPC/シュラフト]]」|
//

}}
** 冒険 (13) [#adventure]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(regions);''[[リージョン>ワールドマップ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;ハルファは、“リージョン”と呼ばれる区域に分かれています。&br;&br;リージョンによって、気候や地形が大きく異なります。&br;また、出現するエネミーやギャザリング素材などの特徴も変わります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(world_map);''[[ワールドマップ>ワールドマップ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;【START】でメインメニューを開き、&color(Red){“ワールド”};を選択すると、&br;ワールド全体のマップを確認できます。&br;&br;“コクーン”や“リューカーデバイス”などを発見した場所には&br;アイコンが表示され、カーソルを合わせると情報が表示されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ryuker_devices);''[[リューカーデバイス>フィールド設備・戦闘・状態#ryuker_device]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“リューカーデバイス”は、各地に設置された多機能端末です。&br;&br;アクセスすると、“テレポート”や“フードスタンド”、&br;“倉庫”といった各種機能が利用できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;一度アクセスしたことがあるリューカーデバイスは、&br;ワールドマップから選ぶと、すぐに移動できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(teleport);''[[テレポート>ワールドマップ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;任意の“リューカーデバイス”、または“ワールドマップ”から、&br;選択したリューカーデバイスへと、瞬時に移動できます。&br;選択できるリューカーデバイスは、発見することで増えていきます。&br;&br;なお、ワールドマップではリューカーデバイスのほかに、&br;特定の場所へのテレポートも可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(block_transfer);''[[ブロック移動>シップ・ブロック・ルーム#block]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“ブロック”とは、ほかのプレイヤーとマルチプレイできる空間です。&br;&br;ブロックは定員制で、シップごとに複数のブロックが存在します。&br;パーティーを組む場合、全員が同じブロックにいる必要があります。&br;&br;リューカーデバイスの“ブロック移動”で、ブロックを移動できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quick_foods);''[[クイックフード]]''|
|''[Page 1/2]''&br;ギャザリングで手に入れた野菜や果物を使用すると、&br;&color(Red){プレイヤーの能力を一時的に向上させる};&br;“クイックフード”を作ることができます。&br;&br;クイックフードは、“フードスタンド”のほか、&br;“リューカーデバイス”でも作成できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“クイックフード”を作る時に、現在地と同じリージョンで&br;採取可能な野菜や果物などを“フード素材”に選択すると、&br;“リージョン一致効果”が発生します。&br;&br;素材の採取可能リージョンは、アイテム詳細で確認可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(restasigne);''[[レスタサイン>フィールド設備・戦闘・状態#restasigne]]''|
|''[Page 1/1]''&br;フィールド上で“レスタサイン”を入手し、&br;サブパレットから使用することで、&color(Red){HPを回復};できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(reversasigne);''[[リバーサーサイン>フィールド設備・戦闘・状態#reversasigne]]''|
|''[Page 1/1]''&br;フィールド上で入手した“リバーサーサイン”を&br;サブパレットから使用すると、&br;&color(Red){戦闘不能状態の味方を復活させる};ことができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(wheather);''[[天候>天候変化]]''|
|''[Page 1/1]''&br;天候は、時間経過により“晴れ”、“雨”、“雷雨”などに変化します。&br;&br;そのときの天候によって一部エネミーの強さが変わります。&br;&br;特に、“雷雨”のような悪天候のときは、&br;とても強力なエネミーが出現することがあります。&br;&br;特定の天候になると、時刻表示の中央のアイコンが変化します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ememies_enhancements_by_weather);''[[天候によるエネミー強化>天候変化]]''|
|''[Page 1/1]''&br;一部のエネミーは、天候によって強化されるものがいます。&br;天候による強化時は、エネミー名の横にアイコンが表示されます。&br;&br;天候が変化した際には、&br;強化されたエネミーにも注意を払う必要があります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(datapods);''[[メッセージパック>フィールド設備・戦闘・状態#datapod]]''|
|''[Page 1/1]''&br;各地に配置された“メッセージパック”から、&br;ハルファで暮らしていく上で役に立つ情報を得られます。&br;&br;また、メッセージパックの中には、初めてアクセスした時に、&br;アイテムを入手できるものもあります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(updrafter);''[[アップドラフター>フィールド設備・戦闘・状態#updrafter]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“アップドラフター”は、&br;ハルファの各地に設置されている装置です。&br;&br;アップドラフターの上空でグライドを行うことで大きく上昇し、&br;一気に高所へ移動したり、大きな谷を飛び越えることが可能です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(active_sonar);''[[アクティブソナー>マグ#sonar]]''|
|''[Page 1/1]''&br;マグには、“アクティブソナー”と呼ばれる機能が搭載されています。&br;フィールド上で未発見の“コクーン”や“タワー”の位置を、&br;反応する間隔や、方向などの情報で指し示します。||
//

}}
** 探索セクション/戦闘セクション (31) [#exploration_sectors_combat_sectors]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(exploration_sector);&ref(画像置場/探索セクション.png,nolink,16x16); ''[[探索セクション>フィールド設備・戦闘・状態#exploration_sector]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“探索セクション”は、&br;さまざまな動植物が生息している穏やかな地域です。&br;&br;探索セクションに移動するときは、目印として、&br;セクション名の横に&color(Red){緑色のアイコン};が表示されます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;探索セクションはエネミーの数が少ないため、&br;ひとり、もしくは少人数で&br;ギャザリング素材などを安全に集めることができます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;探索セクションではごくまれに、レベルの高いエネミーの群れや、&br;強力なボスエネミーが現れます。&br;&br;勝てないと感じたら、逃げるか、助けを呼ぶ判断も必要です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(item_containers);''[[アイテムコンテナ>フィールド設備・戦闘・状態#item_container]]''|
|''[Page 1/2]''&br;各地に置かれたアイテムコンテナは、&br;攻撃して破壊すると、格納されたアイテムを入手できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;コンテナには、&br;&color(Red){“緑”};、&color(Red){“金”};、&color(Red){“赤”};の3種類が存在します。&br;&br;“金”、“赤”は希少なコンテナで、&br;特に“赤”は、1アカウントにつき限られた個数のみ出現し、&br;貴重なアイテムを入手できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(protected_containers);''[[プロテクトコンテナ>フィールド設備・戦闘・状態#item_container]]''|
|''[Page 1/1]''&br;アイテムコンテナのなかには、&br;バリアによって守られているものがあります。&br;&br;周囲のバリアポッドを全て破壊することで、&br;バリアが解除されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gathering);''[[ギャザリング]]''|
|''[Page 1/1]''&br;フィールド上では、野菜や果物、鉱石などの&br;&color(Red){“ギャザリング素材”};を見つけることができます。&br;&br;野菜や果物などは、近づいてアクセスすることで、&br;鉱石は石塊を攻撃して砕くことで入手できます。&br;&br;これらのアイテムは、“クイックフード”や、&br;装備品の“強化素材”として使用できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(tames);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink); ''[[テイムズ>エネミー#tames]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“テイムズ”は、&br;“ハルファ”に棲息する比較的おとなしい生物の総称です。&br;攻撃すると、一斉に逃げ出したり、&br;プレイヤーに突撃してきたりします。&br;&br;倒すと、“ギャザリング素材”を入手できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(cocoons);&ref(画像置場/トレイニアクエスト.png,nolink); ''[[コクーン>トレイニア]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“コクーン”は各地に点在する、&br;&color(Red){トレイニア};と呼ばれる訓練施設の一種です。&br;&br;各コクーンには、さまざまなクリア目標が設定されています。&br;クリア目標を達成すると、“スキルポイント”が得られます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;コクーンのなかには、&br;一定条件を満たすことで初めてアクセスできるものがあります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(towers);&ref(画像置場/トレイニアクエスト.png,nolink); ''[[タワー>トレイニア]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“タワー”は、各地に点在する&br;&color(Red){トレイニア};と呼ばれる訓練施設の一種です。&br;&br;コクーンよりも規模が大きく、難易度も高いですが、&br;より多くのスキルポイントを入手できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(region_mags);''[[リージョンマグ]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“リージョンマグ”は、ハルファの各地に設置された&br;巨大なマグのような形状をした設備です。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ギャザリングした素材を投入することで、&br;他のアークスたちと共有できるブースト効果が得られます。&br;&br;ブーストの効果は、リージョンマグごとに異なります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(combat_sectors);&ref(画像置場/戦闘セクション.png,nolink,16x16); ''[[戦闘セクション>フィールド設備・戦闘・状態#combat_sector]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“戦闘セクション”は、&br;多数のエネミーが出現する危険な場所です。&br;&br;戦闘セクションに移動するときは、目印として、&br;セクション名の横に&color(Red){赤色のアイコン};が表示されます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;戦闘セクションでは、エネミーが出現した場所に、&br;&color(Red){“Eマーカー(エネミーマーカー)”};が表示されます。&br;&br;Eマーカーが表示された地点に向かうことで、&br;同じマーカーに向かっているほかのプレイヤーと合流できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(pse_pse_burst);''[[PSE/PSEバースト>PSE]]''|
|''[Page 1/4]''&br;“PSE”とは、“Photon Sensitive Effect”の略称で、&br;ゲージを最大まで溜めると、レアエネミーを含む大量のエネミーが&br;出現し、経験値やアイテムが獲得しやすくなるシステムです。&br;&br;戦闘セクションの特定の場所で、エネミーを撃破したり&br;トライアルに成功すると、“PSE”ゲージが上昇します。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;“PSE”ゲージがレベル5になると、“PSEバースト”が発生します。&br;&br;“PSEバースト”時は、大量のエネミーやレアエネミー、&br;およびボスエネミーが出現するため、より多くの&br;経験値やアイテムを獲得できるチャンスです。&br;&br;&color(Red){※時間経過でゲージが減少することがあります。};&br;&color(Red){※ゲージはセクションから出ると、リセットされます。};&br;&br;''[Page 3/4]''&br;“PSEゲージ”は下記の行動で上がりやすくなります。&br;&br;・他のプレイヤーと協力し、短時間でより多くのエネミーを倒す&br;・“Eマーカー”のついた場所でエネミーを倒す&br;・“Tマーカー”のついた場所でトライアルを成功させる&br;&br;“PSEバースト”は、&br;&color(Red){PSEゲージが4の状態でトライアルに成功すると発生します。};&br;&br;''[Page 4/4]''&br;また、“PSEゲージ”が4の状態で特定の天候になった場合、&br;かならず“PSEバースト”が発生します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(drome);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink); ''[[ドローム]]''|
|''[Page 1/2]''&br;ヴァンフォード研究所跡には“ドローム”と&br;呼ばれる特殊なエネミーが出現します。&br;&br;ドロームは倒すと味方になり、&br;一定時間プレイヤーに追従して共に戦います。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ドロームが追従しているときに、&br;さらに別のドロームを倒すことで形態が変化していきます。&br;&br;形態が変化すると、ドロームが範囲攻撃を行うようになったり、&br;プレイヤーを強化するスキルを使用するようになります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(high_rank_sectors);''[[ハイランクセクション>ワールドマップ#high_rank_sector]]''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Red){“ハイランクセクション(Rank.2以上のセクション)”};は、&br;通常よりも難度の高いセクションで、&br;必要な“戦闘力”を満たしていることが参加条件となります。&br;&br;通常よりもレベルの高いエネミーが出現しますが、&br;その分、良い報酬を狙うことができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;このハイランクセクションは、&br;&color(Red){メインタスクを進めること};でアクセスできるようになります。&br;&br;条件を満たしたうえで、特定の戦闘セクションに直接進入するか、&br;リューカーデバイスやワールドマップから、&br;&color(Red){“Rank.2”以上};のセクションを選ぶことで参加できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(battledia_yellow);&ref(画像置場/トレイニアクエスト.png,nolink); ''[[バトルディア:イエロー>バトルディア]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“バトルディア”は、“トリガーポータル”と呼ばれる特殊な端末に、&br;専用のカギ&color(Red){“バトルトリガー”};をセットすることでアクセスできる、&br;訓練施設の一種です。&br;&br;それぞれの訓練メニューにアクセスするには、&br;専用のトリガーが必要で、黄色い&color(Red){“イエローポータル”};には、&br;&color(Red){“Bトリガー/コモンイエロー”};などが対応しています。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;セットしたトリガーは、&color(Red){クエストクリア時に消費};されます。&br;また、バトルディアに出現するエネミーを撃破した際の経験値は、&br;&color(Red){クエストクリア時にまとめて獲得};できます。&br;&br;※このバトルディアでは、一部のブースト効果が無効になる、&br; レベルが低いエネミーでも獲得経験値減衰がない、などの&br; 特徴があります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“バトルトリガー”は、エネミー撃破時のドロップアイテムや&br;マイショップから購入するなどで、入手できます。|▼ 関連NPC&br;┗ アークス総合戦術教導官「[[シュラフト>NPC/シュラフト]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(battledia_purple);&ref(画像置場/トレイニアクエスト.png,nolink); ''[[バトルディア:パープル>バトルディア]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“バトルディア”のうち、紫色の&color(Red){“パープルポータル”};には、&br;&color(Red){“Bトリガー/コモンパープル”};などが対応しています。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“バトルディア:パープル”では、次々と現れる強敵と戦います。&br;&br;倒したエネミーの数に応じて報酬が変化し、&br;制限時間内に最後まで倒しきると最大の報酬を得ることができます。&br;&br;このバトルディアでは、一部のブースト効果が無効になります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“バトルトリガー”は、エネミー撃破時のドロップアイテムや&br;マイショップから購入するなどで、入手できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(blue_portal_variable);&ref(画像置場/緊急クエスト.png,nolink); ''[[ブルーポータル:バリアブル>バトルディア]]''|
|''[Page 1/1]''&br;&color(Red){“ブルーポータル”};は、&br;特定の期間にのみ配置される、特殊なトリガーポータルです。&br;バトルトリガーがなくても、クエストを受注することができます。&br;&br;受注できるクエストは期間によって異なります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(sector_info);''[[セクション情報>ワールドマップ#info]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“ワールドマップ”で、【Y】を押下することで&br;&color(Red){“セクション情報”};が表示されます。&br;&br;“セクション情報”からは、各セクションのトレイニアのクリア状況、&br;コレクタブルやその他オブジェクトの発見数などが確認できます。&br;&br;これらの達成度を合計したものが、&br;そのセクションの&color(Red){“踏破率”};として数値化されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quest_counter);&ref(画像置場/クエスト情報.png,nolink); ''[[クエストカウンター>クエスト#quest_counter]]''|
|''[Page 1/1]''&br;各シティにある“クエストカウンター”では、&br;期間限定クエストや、トリガークエストなどの&br;特殊なクエストを受注できます。&br;&br;また、ストーリークエストを再びプレイしたり、&br;一部のカットシーンを再び閲覧できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(frozen_containers);''[[フローズンコンテナ>フィールド設備・戦闘・状態#frozen_container]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“フローズンコンテナ”は、&br;“フローティングボード”搭乗中に体当たりするか、&br;水晶氷片を衝突させることでのみ破壊できる、&br;氷に覆われたアイテムコンテナです。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(trinitas);&ref(画像置場/トレイニアクエスト.png,nolink); ''[[トリニテス>トレイニア#trinitas]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“トリニテス”は、リテムに存在する訓練施設の一種です。&br;&br;“トレイニア”よりも難度が高く、&br;パーティーメンバーの中で最もレベルの高いプレイヤーのレベルに応じて&br;出現するエネミーのレベルが変化します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“トリニテス”は複数のエリアで構成され、&br;クリアした階層数とサイドミッション数に応じてスコアが上がり、&br;クエスト終了時に、スコアに応じた報酬が得られます。&br;&br;各エリアに設定されたサイドミッションを規定回数以上失敗すると&br;その時点でクエスト失敗となります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(challenge_settings_trinitas);''[[チャレンジ設定:トリニテス>ジオメトリックラビリンス#challenge_setting]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“チャレンジ設定”は、&br;クエストの難度を任意に調整できる機能です。&br;&br;チャレンジ目標をセットし、&br;&color(Red){スコア倍率};を上げることで、&br;より良い報酬を狙うことができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;チャレンジ設定はパーティーリーダーが選択したものが、&br;有効となります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(challenge_settings_cocoon_tower);''[[チャレンジ設定:コクーン/タワー>コクーン・タワー(エアリオ)#challenge_setting]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“チャレンジ設定”は、&br;クエストの難度を任意に調整できる機能です。&br;&br;一定の条件を満たした状態で、&br;クエストをクリアすると&color(Red){称号};が獲得できます。&br;&br;このチャレンジ設定は、&br;&color(Red){一部のコクーン、タワーの一定のランクのみ対応};しています。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;チャレンジ設定はパーティーリーダーが選択したものが、&br;有効となります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(bunker_type_1);&ref(画像置場/トレイニアクエスト.png,nolink); ''[[バンカーType.1>トレイニア#trainia_advance]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“バンカーType.1”は、&br;&color(Red){トレイニアアドバンス};と呼ばれる訓練施設の一種です。&br;&br;対象となるクエストの“キャノンボールランブル”、&br;および“キャノンボールストライク”は、&br;“キャノンボール”をターゲットに投げて&br;制限時間内に規定数を破壊するのが目的となります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“キャノンボール”は、エネミーを撃破すると出現します。&br;&br;“スタンダードターゲット”や“エクストラターゲット”に&br;投げ当てることで破壊できますが、エネミーに対しては&br;あまりダメージを与えられません。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;ターゲットは2種類あり、&br;“スタンダードターゲット”からは小型のエネミーが、&br;“エクストラターゲット”からは中型・大型のエネミーが&br;多く出現します。&br;&br;&color(Red){※ターゲットは、“キャノンボール”以外の攻撃では};&br; &color(Red){破壊できません。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(bunker_type_2);&ref(画像置場/トレイニアクエスト.png,nolink); ''[[バンカーType.2>トレイニア#trainia_advance]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“バンカーType.2”は、&br;&color(Red){トレイニアアドバンス};と呼ばれる訓練施設の一種です。&br;対象となるクエストの“オーディナルタワー”では、&br;様々なボスエネミーとの戦闘を行うことができます。&br;&br;出現するボスエネミーはランク毎に異なり、&br;各ランクをクリアすると次のランクが解放され、&br;より高いレベルのボスエネミーと戦うことができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;クリアタイムが早いほどスコアが上昇し、&br;クリアランクに応じた初回報酬が得られます。&br;報酬は強力な武器のほか、装備品を強化する&br;補助アイテムを入手できます。&br;&br;すばやくクリアして、報酬で装備品を強化し&br;全ランクの踏破を目指しましょう。|▼ 関連NPC&br;┗ アークス総合戦術教導官「[[シュラフト>NPC/シュラフト]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(embers);''[[火山弾>フィールド設備・戦闘・状態#ember]]''|
|''[Page 1/2]''&br;スティアリージョンでは、特定の天候になった際、&br;&color(Red){“火山弾”};が飛来する場合があります。&br;&br;このオブジェクトにアクセスすると、“投擲アクション”で&br;オブジェクトを“投げる”ことができます。&br;&br;アクセスしないまま、一定時間経過すると、&br;オブジェクトは爆発して消滅します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;火山弾を“投げる”と、衝突時に爆発して&br;周囲のエネミーにダメージを与えたり、&br;特定のオブジェクトを破壊したりすることができます。&br;&br;火山弾は時間の経過によって衝突時の爆発が強化されますが、&br;一定時間経過すると爆発して、プレイヤーにダメージを与えます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(complex_minerals);''[[群鉱石>ギャザリング#complex_mineral]]''|
|''[Page 1/1]''&br;&color(Red){“群鉱石”};は、&br;火山弾の攻撃と溶岩核の爆発など、&br;特定のアクションでのみ破壊できる、&br;岩におおわれた大型の鉱石です。&br;&br;破壊することで大量の鉱石を入手できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(lava_pools);''[[溶岩だまり>フィールド設備・戦闘・状態#lava_pool]]''|
|''[Page 1/1]''&br;スティアリージョンには、特定の天候になった際、&br;水位が上昇する&color(Red){“溶岩だまり”};が点在しています。&br;&br;中心部にある&color(Red){“溶岩核”};に、&br;“火山弾”を当てると、誘爆させることができます。&br;“溶岩核”の爆発は周囲のエネミーに大ダメージを与え、&br;そのエネミーにあたるダメージが一定時間増加します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(invisible_boxes);''[[インビジブルボックス>フィールド設備・戦闘・状態#invisible_box]]''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Red){“インビジブルボックス”};は、“ドライゼンプラント”で見つかる&br;透明なアイテムコンテナです。&br;&br;周囲に発生している光の軌跡や、&br;アクティブソナーの反応で見つけることができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;インビジブルボックスには&br;&color(Red){“インビジブルボックス[ノーマル]”};&br;&color(Red){“インビジブルボックス[レア]”};&br;の2種類が存在します。&br;&br;インビジブルボックス[レア]は&br;周囲に光の粒子が発生しているのが特徴で、高確率で貴重なアイテムを入手できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(duel_quests);&ref(画像置場/通常クエスト.png,nolink); ''[[デュエルクエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“デュエルクエスト”は、大幅に強化されたボスエネミーを&br;撃破することが目的となる高難度のソロクエストです。&br;&br;&color(Red){※クエストカウンターから受注可能です。};&br;&br;“デフィ・エリシスP.01”など&br;デュエルクエスト用の“デフィ”系の特殊能力を追加し&br;威力やダメージ耐性などを強化した状態での挑戦が推奨されます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“デフィ”系の特殊能力が効果を発揮するのは、&br;デュエルクエスト内、かつメインクラスで装備可能な武器を&br;使用している場合のみです。&br;&br;特殊能力カプセルは、おもに以下の手段で入手可能です。&br;&br;・シーズナルポイント交換ショップ&br;・期間限定クエストの報酬||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(hindras_lilly);''[[ヒンドラスリリー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Red){“ヒンドラスリリー};”は&br;エアリオリージョンのレゾルの森全域に分布している&br;敵性植物です。&br;&br;つぼみ状態の時、一定範囲に&br;&color(Red){プレイヤーにダメージを与える弾};を放出します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;つぼみ状態の時に一定ダメージを与えることで開花し、&br;&color(Red){周囲のエネミーにダメージを与える衝撃波};を放ち消滅します。&br;&br;一定時間経過すると、つぼみ状態で復活します。|▼ 関連NPC&br;┗ アークス総合戦術教導官「[[シュラフト>NPC/シュラフト]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(myenin);''[[マイニン]]''|
|''[Page 1/1]''&br;エアリオリージョンに出現する&color(Red){“マイニン”};は&br;破壊することで大量のアイテムを入手できる採掘装置です。&br;&br;マイニンからは&color(Red){武器の潜在能力Lv.6の解放};に必要な&br;“フォトンチャンクⅡ”などを入手できます。&br;&br;また、マイニンはアクティブソナーの目標に設定することで&br;発見しやすくなります。|▼ 関連NPC&br;┗ アークス総合戦術教導官「[[シュラフト>NPC/シュラフト]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(major_target_suppression_missions);&ref(画像置場/緊急クエスト.png,nolink); ''[[重要目標討伐任務]]''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Red){“重要目標討伐任務”};は&br;非常に強力なボスエネミーと戦う超高難度クエストです。&br;装備の強化など十分な準備をしてから挑んでください。&br;&br;&color(Red){※フィールドに存在する“ディメンションフォルト”から};&br; &color(Red){受注することができます。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“ディメンションフォルト”の場所とクエストは以下の通りです。&br;&br;・&color(Red){中央リテム:“星滅の表徴”};||
//

}}
** レイヨルド峡江 (5) [#rayjord_gorge]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(rayjord_gorge);&ref(画像置場/探索セクション.png,nolink,16x16); ''[[レイヨルド峡江]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“レイヨルド峡江”は、極寒の冷気で満たされており&br;侵入するだけで、“低温ダメージ”を受けるセクションです。&br;&br;ほかのセクションよりも強力なエネミーが出現するため、&br;注意が必要です。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“低温ダメージ”は、一定時間でダメージを受けるほか、&br;まれに状態異常“フリーズ”になります。&br;&br;被害を軽減するには、リージョンマグブースト[全体]、&br;ブーストアイテム、クイックフード、特殊能力カプセルなどで&br;“低温ダメージ耐性”を高めます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(low_temp_damage_resistance_1);&ref(画像置場/低温耐性.png,nolink); ''[[低温ダメージ耐性・1>レイヨルド峡江#low_temp_damage]]''|
|''[Page 1/1]''&br;クヴァリスリージョンのリージョンマグでは、&br;リージョンマグブースト[全体]に&br;“低温ダメージ耐性”の効果が追加されます。&br;&br;複数存在するリージョンマグの効果は、&br;それぞれ別に加算されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(low_temp_damage_resistance_2);&ref(画像置場/低温耐性.png,nolink); ''[[低温ダメージ耐性・2>レイヨルド峡江#low_temp_damage]]''|
|''[Page 1/1]''&br;クヴァリスリージョンでは、&br;一部のギャザリングアイテムをクイックフードに使用すると、&br;“低温ダメージ耐性”のリージョン一致効果を獲得できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(low_temp_damage_resistance_3);&ref(画像置場/低温耐性.png,nolink); ''[[低温ダメージ耐性・3>レイヨルド峡江#low_temp_damage]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“低温ダメージ耐性”は、ブーストアイテムや&br;特殊能力カプセルでも付与できます。&br;&br;アイテムやリージョンマグの効果も合わせて&br;“低温ダメージ耐性”を高めれば高めるほど、&br;より被害を軽減できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(increase_low_temp_damage_resistance);&ref(画像置場/低温耐性.png,nolink); ''[[低温ダメージ耐性の上げ方>レイヨルド峡江#low_temp_damage]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“低温ダメージ耐性”は、次の方法で&color(Red){100%まで上昇};できます。&br;・リージョンマグ2つの&color(Red){Rマグブースト[全体]};を発動(20%)&br;・任意のクヴァリス素材を使った&color(Red){クイックフード};を使用(30%)&br;・アイテム&color(Red){“低温ダメージ耐性+50%”};を使用(50%)&br;・特殊能力&color(Red){“デコルド・スタンダルドⅡ”};を装備品2つに追加(30%)&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“低温ダメージ耐性+50%”などの低温ダメージ耐性上昇アイテムは、&br;“クヴァリスキャンプ”のレイヨルド峡江対策班物資管理員&color(Red){レソ};から&br;入手できるほか、“ロストセントラル”のエネミーを撃破した時に&br;ドロップする場合があります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;特殊能力カプセル&color(Red){“デコルド・スタンダルドⅡ”};は&br;レイヨルド峡江のエネミーを撃破した時のドロップアイテムや、&br;レイヨルド峡江対策班物資管理院レソから入手できます。||
//

}}
** ノイゼンプラント (5) [#neusen_plant]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(neusen_plant);&ref(画像置場/戦闘セクション.png,nolink,16x16); ''[[ノイゼンプラント]]''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Red){“ノイゼンプラント”};は、&br;スティアリージョンにある特殊なセクションです。&br;&br;ランダムにオブジェクト配置が変化するほか、&br;&color(Red){“PSEクライマックス”};に出現するボスエネミーを倒すことで、&br;出現するエネミーやトライアルなどが変化します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;PSEクライマックスで出現するボスエネミーを倒すと、&br;プレイヤーの特定アクションを強化する特殊効果が&br;一定時間付与されます。&br;&br;特殊効果はノイゼンプラントのみ有効で、&br;それぞれ、3段階まで強化されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(photon_chargesigne); ''[[フォトンチャージサイン>フィールド設備・戦闘・状態#photon_chargesigne]]''|
|''[Page 1/1]''&br;フィールド上の&color(Red){“フォトンチャージサイン”};を入手することで、&br;一定時間、&color(Red){継続してPPを回復};できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(explosive_decoys); ''[[エクスプローシブデコイ>フィールド設備・戦闘・状態#explosive_decoy]]''|
|''[Page 1/1]''&br;&color(Red){“エクスプローシブデコイ”};にアクセスすると、“投擲アクション”で&br;オブジェクトを“投げる”ことができます。&br;&br;エクスプローシブデコイを投げると、&br;エネミーの注意を引き付けるデコイが前方に設置されます。&br;&br;一定時間経過すると、デコイは爆発し、&br;周囲のエネミーに弱点属性のダメージを与えます。|▼ 関連NPC&br;┗ アークス総合戦術教導官「[[シュラフト>NPC/シュラフト]]」|
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(skyhoppers_skychargers); ''[[スカイホッパー/スカイチャージャー>フィールド設備・戦闘・状態#skyhopper]]''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Red){“スカイホッパー”};/&color(Red){“スカイチャージャー”};に触れると、&br;キャラクターがジャンプします。&br;&br;この時、本来のジャンプ可能回数は消費しないため、&br;さらに追加でジャンプすることもできます。&br;&br;一度使用した“スカイホッパー”/“スカイチャージャー”は&br;しばらく使用できなくなります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;&color(Red){“スカイチャージャー”};でジャンプした後に&br;“ダイブアタック”を発動すると、&br;&color(Red){強力な追加攻撃};が発生します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(plasma_traps); ''[[プラズマトラップ>フィールド設備・戦闘・状態#plasma_trap]]''|
|''[Page 1/1]''&br;&color(Red){“プラズマトラップ”};は、&br;一定間隔で爆発し、プレイヤーにダメージを与えるオブジェクトです。&br;&br;【RT】で&color(Red){“プラズマトラップ”};の爆発を回避することで、&br;付近のエネミーに、強力なダメージを与えられます。||
//

}}
** トライアル (13) [#trials]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(trials);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[トライアル]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“トライアル”は、&br;探索や戦闘セクションで突発的に発生する&color(Red){インタラプトイベント};です。&br;&br;群れをなすエネミーとの戦闘や、指定されたアイテムの回収など、&br;さまざまなトライアルが発生します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;トライアルが発生した場所には、&br;“Tマーカー(トライアルマーカー)”が表示されます。&br;&br;Tマーカーが表示された場所に向かうことで、&br;同じTマーカーに向かっているほかのプレイヤーと合流できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(enemy_suppression);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[エネミー討伐トライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;エネミーを討伐するトライアルです。&br;討伐対象となっているエネミーをすべて倒すと成功です。&br;&br;多数の小型エネミーや、出現頻度の低い大型エネミーなど、&br;さまざまなエネミーが討伐対象となります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(assembly_point_clearance);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[アセンブリーポイント掃討>トライアル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;上空から飛来したエネミーを撃退するトライアルです。&br;“アセンブリーポイント”と呼ばれる、バリケードや高台が組まれた、&br;特殊な地形でエネミーと戦闘します。&br;&br;ターゲットとなっているエネミーを全て倒せばクリアとなります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(intercept_dolls_control_system);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[ドールズ管制機トライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;ドールズ管制機を撃退するトライアルです。&br;&br;ドールズ管制機は上空から飛来し、攻撃してきます。&br;周囲の地形や、その他様々な要素を利用して&br;管制機上部に移動し、&color(Red){弱点};を破壊すると撃破できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(collect_stellar_pack);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[ステラーギフトトライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;上空より落下した“ステラーギフト”を&br;&color(Red){調査};するトライアルです。&br;&br;落下したステラーギフトにはプロテクトがかかっており、&br;プロテクトを解除することでステラーギフトを入手できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(transport_truck_defense);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[防衛トライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;作戦行動中の輸送トラックを&br;エネミーから&color(Red){防衛する};トライアルです。&br;&br;すべてのエネミーを撃破すれば成功となり、&br;輸送トラックがエネミーに撃破されると失敗となります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(storm_zone_enemy_suppression);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[暴風域エネミー討伐トライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;強力な竜巻が発生している中でエネミーを撃破するトライアルです。&br;&br;竜巻の周囲にある&color(Red){“ブラストチャージサイン”};を取得することで&br;フォトンブラストのゲージを素早く貯めることが可能です。&br;&br;ターゲットとなっているエネミーを全て倒せばクリアとなります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(transorve_destruction);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[トランザーヴ破壊トライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;強化エネミーを呼び出す&color(Red){“トランザーヴ”};が出現するトライアルです。&br;&br;トランザーヴは、弱点である“コア”が露出したときにのみ&br;ダメージを与えることができます。&br;&br;ターゲットとなっているエネミーを全て倒しつつ、&br;全てのトランザーヴを破壊すればクリアとなります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(frost_zone_enemy_suppression);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[寒冷地エネミー討伐トライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;広範囲に出現するエネミーを討伐するトライアルです。&br;&br;“フローティングボード”と“ダッシュリング”を駆使して、&br;すべての対象エネミーを倒せばクリアとなります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dolls_transport_heist);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[ドールズ輸送物資奪取トライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;飛行するドールズ輸送機のコンテナを破壊するトライアルです。&br;&br;“フローティングボード”に搭乗し、輸送機を追跡します。&br;コンテナは、搭乗中に体当たりすると破壊できます。&br;&br;すべてのコンテナを破壊すればクリアとなります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(cold_photon_excitation);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[コールドフォトン励起トライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/2]''&br;冷気を帯びたフォトンの結晶&color(Red){“コールドフォトン”};が&br;周囲に大量に出現するトライアルです。&br;&br;コールドフォトンは、フィールド上に存在する“水晶氷片”を&br;“投げる”ことでのみ破壊可能です。&br;&br;破壊すると、大きな爆発が発生し、&br;周囲のエネミーに大ダメージを与えることができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;また、まれに出現する&br;大きなコールドフォトンを破壊することで、&br;エネミーをダウンさせることもできます。&br;&br;これらの手段を活用して、&br;すべての対象エネミーを倒せばクリアとなります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(blizzard_zone_enemy_suppression);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[氷雪暴風域エネミー討伐トライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/1]''&br;強力な“氷雪竜巻”の発生中に、エネミーを撃退するトライアルです。&br;&br;氷雪竜巻の周囲にある&color(Red){“ブラストチャージサイン”};を取得すると&br;フォトンブラストのゲージを素早く貯めることが可能です。&br;&br;氷雪竜巻は、触れると状態異常“フリーズ”になる場合があります。&br;すべての対象エネミーを倒せばクリアとなります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(zonnel_destruction);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[ゾンネル破壊トライアル>トライアル]]''|
|''[Page 1/3]''&br;プレイヤーを攻撃する自動要撃機&color(Red){“ゾンネル”};を&br;破壊するトライアルです。&br;&br;ゾンネルはシールドに護られているため、&br;周囲の&color(Red){“ダズルポッド”};をすべて破壊してシールドを解除し、&br;ゾンネルを破壊するとクリアになります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;ダズルポッドは視認が困難ですが、光と音を発しており、&br;アクティブソナーにも反応します。&br;&br;&color(Red){“コントロールポッド”};を破壊するか、&br;一定数のダズルポッドを破壊することで、&br;ダズルポッドの認識阻害機能が解除され、&br;レーダーマップに表示されるようになります。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;トライアルクリア後は、ゾンネルを破壊することで&br;鉱石等のアイテムを入手できます。||
//

}}
** ワールドトライアル (1) [#world_trials]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(stellar_grace_recovery_operation);&ref(画像置場/ワールドトライアル.png,nolink); ''[[ステラーグレイス回収作戦>ワールドトライアル]]''|
|''[Page 1/4]''&br;“ワールドトライアル”は、突発的に発生する&br;&color(Red){大規模なインタラプトイベント};です。&br;&br;通常のトライアルとは異なり、&br;イベントの対象は複数のセクションにわたり、&br;開催時間もより長くなります。&br;&br;''[Page 2/4]''&br;“ステラーグレイス回収作戦”は、&br;探索セクションに出現した&color(Red){“ステラーグレイス”};と呼ばれる&br;アイテムコンテナを、時間内により多く回収する&br;ワールドトライアルです。&br;&br;自分でステラーグレイスを発見することで、&br;&color(Red){“Sグレイスブースト【個人】”};というブースト効果が得られます。&br;&br;''[Page 3/4]''&br;さらに、同一シップの全プレイヤーが発見した&br;ステラーグレイスの総数に応じて、&br;&color(Red){“Sグレイスブースト【全体】”};のブースト倍率が上昇します。&br;&br;“Sグレイスブースト【全体】”のブースト効果は、&br;トライアルの終了時に&color(Red){同一シップの全プレイヤー};に付与されます。&br;&br;''[Page 4/4]''&br;“Sグレイスブースト【個人】”は自分のレアドロップ倍率が、&br;“Sグレイスブースト【全体】”は同一シップ内の&br;全プレイヤーのレアドロップ倍率が一定時間上昇します。||
//

}}
** 緊急クエスト (6) [#urgent_quests]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(urgent_quests);&ref(画像置場/緊急クエスト.png,nolink); ''[[緊急クエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“緊急クエスト”は、&br;他のプレイヤーと力を合わせて戦う、&br;&color(Red){時間限定};のクエストです。&br;&br;エネミーの出現予告と同時に、出現地点が表示されます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;緊急クエストが発生中のセクションに進入し、&br;【B】&color(Red){を長押しする};と、緊急クエストに参加できます。&br;&br;また、ワールドマップから受注することもできます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(matchmaking); ''[[マッチング>クエスト]]''|
|''[Page 1/3]''&br;緊急クエストなど、複数のプレイヤーと共闘するクエストでは、&br;ほかのプレイヤーとのマッチングが行われます。&br;&br;“マッチング中”ウィンドウ内の、&br;“マッチング状況”では、現在の&color(Red){“参加人数”};と&br;&color(Red){“マッチング経過時間”};が確認できます。&br;&br;参加人数が上限に達すると、自動的にクエストが開始されます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&color(Red){“パーティー状況”};では、&br;パーティーメンバーの参加状況が確認できます。&br;&br;&color(Lime,#157){''参加中''};:マッチングが成立済み&br;&color(Red,#157){''未参加''};:イベントシーンの再生中など参加できない&br;&color(Red,#157){''参加不可''};:別のセクションやエステなどにいる&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“クエスト即時開始の提案”がなされた場合は、&br;&color(Red){“クエスト即時開始の同意”};に、&br;&color(Red){“同意人数”};と&color(Red){“残り時間”};が表示されます。&br;&br;時間内に、参加中のメンバー全員の同意を得ることで、&br;クエストが開始されます。&br;&color(Red){※未回答は“同意”したものとして扱われます。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(accept_urgent_quests); ''[[緊急クエストの受注>緊急クエスト]]''|
|''[Page 1/3]''&br;緊急クエストは、&br;クエストが発生するセクションに移動し、&br;【B】&color(Red){を長押し};することで受注できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;または、メインメニューの&color(Red){“ワールド”};から、&br;ワールドマップを開き、&br;赤いマーカーを選択することでも受注できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;&color(Red){緊急クエストを受注するには、一定値以上の戦闘力が必要です。};&br;&br;緊急クエストの発生時に、画面上部に流れるアナウンスや、&br;クエスト情報のウィンドウで必要戦闘力を確認できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(quest_immediate_start_proposal); ''[[クエスト即時開始の提案>クエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;同行者を募る(マッチングする)クエストでは、&br;規定人数に達することで、自動的にクエストが開始されます。&br;&br;ただし、規定人数に達していない場合でも、&br;“クエスト情報”から“クエスト即時開始の提案”を選択すると、&br;現時点のメンバーだけでクエストを開始するよう、提案できます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“クエスト即時開始の提案”を選択すると、&br;現在のメンバーでクエストを開始してよいかの確認が、&br;ほかのプレイヤーに届きます。&br;&br;全員が賛成した場合、&br;クエストを開始します。&br;※未回答のプレイヤーは“賛成”として扱われます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(down_gauge); ''[[ダウンゲージ>エネミーダウン・部位破壊#break]]''|
|''[Page 1/2]''&br;緊急クエストのエネミーには、&br;“ダウンゲージ”が表示されている場合があります。&br;&br;エネミーを攻撃することでダウンゲージが減少し、&br;なくなるとエネミーがダウンします。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;ダウンしたエネミーはしばらく攻撃できないため、&br;一気にダメージを与えるチャンスです。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(password_settings); ''[[マッチングワード設定>クエスト]]''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Red){“マッチングワード”};を設定すると、&br;同じ“マッチングワード”を設定したプレイヤーと&br;一緒にクエストを受注できます。&br;&br;&color(Red){“クエスト情報”};から&color(Red){“マッチング設定をして開始する”};を選択し、&br;&color(Red){“マッチングワード”};を設定してください。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;“マッチングワード”の変更は、&br;&color(Red){“クエスト情報”};から&color(Red){“マッチング設定の変更”};を選択し、&br;&color(Red){“マッチングワード設定”};から変更できます。&br;&br;また、“マッチングワード”を削除した状態で再設定することで、&br;通常のマッチングに変更できます。||
//

}}
** ハルフィリア湖の戦い (2) [#battle_of_halphia_lake]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(the_battle_of_halphia_lake);&ref(画像置場/緊急クエスト.png,nolink); ''[[ハルフィリア湖の戦い]]''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Red){“ハルフィリア湖の戦い”};は、&br;“ダークファルス・エイジス”からセントラルシティを守るため、&br;特殊兵装を駆使して戦う緊急クエストです。&br;&br;従来の緊急クエストと同様に、事前にアナウンスがあり、&br;クエスト開始地点がマップ上に表示されます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;クエスト中に出現するエネミーを撃破するか、&br;“ダークファルス・エイジス”の部位を破壊すると&br;&color(Red){“取得ポイント”};が蓄積され、&br;“デリバリーデバイス”から&br;“モバイルキャノンM2”が使用可能になります。&br;&color(Red){※取得ポイントは参加プレイヤー全員に共有され、};&br; &color(Red){各々がそれぞれの機能を使用することができます。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mobile_cannon_m2);&ref(画像置場/モバイルキャノン使用.png,nolink); ''[[モバイルキャノンM2]]''|
|''[Page 1/3]''&br;&color(Red){“モバイルキャノンM2”};は、&br;デリバリーデバイスで呼び出すことのできる強力な特殊兵装です。&br;&br;装備中は、通常の武器が使用できなくなり、&br;プレイヤーキャラクターのアクションが専用のものになります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;モバイルキャノンM2の主なアクションは以下のとおりです。&br;&br;&color(Red){ラピッドファイア};:連射可能な通常攻撃&br;&color(Red){マルチロックミサイル};:複数の対象をロックオンできるミサイル攻撃&br;&color(Red){ウルトラハイジャンプ};:上空に跳び上がるアクション&br;&color(Red){ハイパーブラスター};:1度だけ使用することのできる強力なビーム攻撃&br;&color(Red){カウンターバラージ};:エネミーの攻撃をステップで回避すると&br; 自動的にカウンター弾で反撃し、PPが大幅に回復&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“モバイルキャノンM2”の使用には&color(Red){制限時間};があり、&br;一定時間が経過すると&color(Red){自動的に装備が解除};されます。&br;&br;サブパレットから“兵装解除”を選択するか、&br;戦闘不能になった場合も装備が解除されます。||
//

}}
** 資源採掘リグ防衛戦 (7) [#mining_rig_defense]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mining_rig_defense);&ref(画像置場/緊急クエスト.png,nolink); ''[[資源採掘リグ防衛戦>資源採掘リグ防衛戦:エアリオ]]''|
|''[Page 1/2]''&br;&color(Red){“資源採掘リグ防衛戦”};は、&br;資源採掘のために展開したリグを、&br;エネミーの攻撃から守る緊急クエストです。&br;&br;従来の緊急クエストと同様に、事前にアナウンスがあり、&br;クエスト開始地点がマップ上に表示されます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;エネミーの攻撃は、&br;&color(Red){“ウェーブ(Wave)”};という単位で断続的に行われます。&br;他のプレイヤーたちと協力して、最後のウェーブまで&br;資源採掘リグを守り抜くことがクエストの目標です。&br;&br;なお、資源採掘リグの残り耐久値は、&br;クエストクリア時のランクに影響しますが、&br;&color(Red){報酬アイテムの内容};には影響しません。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(delivery_devices); ''[[デリバリーデバイス>特殊兵装#delivery_device]]''|
|''[Page 1/1]''&br;&color(Red){“デリバリーデバイス”};は、&br;防衛クエストのフィールド全体に敷設された&br;特殊兵装の転送装置です。&br;&br;アクセスすると、&color(Red){“コレクトサイン”};の取得ポイントに応じて、&br;“モバイルキャノン”が使用可能になります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dolls_weapons); ''[[ドールズウェポン>エネミー#dolls_weapon]]''|
|''[Page 1/1]''&br;防衛クエスト中は、&color(Red){“ドールズウェポン”};が妨害をしてきます。&br;&br;&color(Red){バックハック};:リグに取りついて直接ダメージを与える&br;&color(Red){メルドラーム};:離れた場所からリグを攻撃する&br;&color(Red){バリゲール};:プレイヤーの移動を阻害する&br;&br;これらが出現したら、&br;戦況が悪化する前に素早く破壊する必要があります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(collectasigne); ''[[コレクトサイン>フィールド設備・戦闘・状態#collectasigne]]''|
|''[Page 1/1]''&br;フィールド上には、エネミーとの交戦中に&br;&color(Red){“コレクトサイン”};と呼ばれるフォトンの結晶が出現します。&br;これを拾うと&color(Red){“取得ポイント”};として蓄積され、&br;“資源採掘リグ”や“デリバリーデバイス”の支援機能が&br;使用可能になります。&br;&br;&color(Red){※取得ポイントは参加プレイヤー全員に共有され、};&br; &color(Red){各々がそれぞれの機能を使用することができます。};||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mining_rig_features); ''[[資源採掘リグの機能>資源採掘リグ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;資源採掘リグにアクセスすると、&br;“コレクトサイン”の取得ポイントに応じて、&br;&color(Red){“耐久値回復”};や&color(Red){“バリアシールド”};といった&br;支援機能が使用できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(emergency_alerts); ''[[サドンインシデント>資源採掘リグ防衛戦:エアリオ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;&color(Red){“サドンインシデント”};は、&br;ドールズウェポンやエンハンスドエネミーをはじめ、&br;厄介なエネミーが多数出現する突発現象です。&br;&br;レーダーマップを確認して、エネミーの規模や味方の位置を把握し、&br;冷静に対処する必要があります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(mobile_cannon);&ref(画像置場/モバイルキャノン使用.png,nolink); ''[[モバイルキャノン]]''|
|''[Page 1/3]''&br;&color(Red){“モバイルキャノン”};は、&br;デリバリーデバイスで呼び出すことのできる強力な特殊兵装です。&br;&br;装備中は、通常の武器が使用できなくなり、&br;プレイヤーキャラクターのアクションが専用のものになります。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;モバイルキャノンの主なアクションは以下のとおりです。&br;&br;&color(Red){ラピッドファイア};:連射可能な通常攻撃&br;&color(Red){チャージブラスター};:使用回数に制限のある強力なチャージショット&br;&color(Red){ブーストグライダー};:PPを消費する高速移動&br;&color(Red){ステップバッシュ};:回避行動をとりつつ殴り攻撃&br;&br;''[Page 3/3]''&br;“モバイルキャノン”の使用には&color(Red){制限時間};があり、&br;一定時間が経過すると&color(Red){自動的に装備が解除};されます。&br;&br;サブパレットから“兵装解除”を選択するか、&br;戦闘不能になった場合も装備が解除されます。||
//

}}
** ルシエル探索 (6) [#leciel_exploration]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(halpha_env_testing_zone_survey_1);&ref(画像置場/トレイニアクエスト.png,nolink); ''[[ハルファ環境実験区画調査①>ハルファ環境実験区画調査]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“ハルファ環境実験区画調査”は、&br;一定時間内にフィールドの各セクターを攻略しながら&br;“能力強化”をより多く獲得し、&br;最深部のボスエネミーを撃破するクエストです。&br;&br;&color(Red){※クエストカウンターの“ルシエル探索”から受注可能です。};&br;&br;''[Page 2/2]''&br;注意が必要な点として、このクエストは、&br;&color(Red){全参加者の累計戦闘不能回数(LP)が一定以上になる};と&br;その時点で、クエスト終了になってしまいます。&br;&br;クエスト終了になっても、その時点までの報酬は手に入ります。&br;最後まで諦めず、挑戦してください。&br;&br;※最深部のボスエネミーや能力強化内容は、毎日更新されます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(halpha_env_testing_zone_survey_2);&ref(画像置場/トレイニアクエスト.png,nolink); ''[[ハルファ環境実験区画調査②>ハルファ環境実験区画調査]]''|
|''[Page 1/3]''&br;一定時間内にフィールドの各セクターを攻略しながら&br;“能力強化”をより多く獲得し、&br;最深部のボスエネミーを撃破するクエストです。&br;&br;ボスエネミーは&color(Red){エネミー能力強化};によって強化されています。&br;プレイヤー側も、これに対抗する&color(Red){“能力強化”};を獲得することが&br;重要です。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;エネミー能力強化の内容はクエスト開始前に確認できるほか、&br;クエスト開始後はメインメニューでも確認できます。&br;&br;※クエスト中に獲得した能力強化の効果や獲得状況は、&br; 全参加者で共有されています。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;能力強化は、フィールドの各セクターごとに&br;決まった条件を達成することで獲得できます。&br;&br;一定時間経過で、ボスエネミーが待つ最深部に移動となるため、&br;それまでに、より多くの“能力強化”を獲得してください。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(bomlode_enemies);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink); ''[[バムロードエネミー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“バムロードエネミー”は、&br;エネミーがダウン状態になると攻撃可能になる&br;“バムローダー”という部位を持っています。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;バムローダーを破壊することで、&br;エネミーにダメージを与えることができます。&br;&br;破壊できずにダウンが終了すると、&br;爆発してプレイヤーにダメージを与えます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(growzard_enemies);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink); ''[[グローサードエネミー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“グローサードエネミー”は、&br;戦闘開始時に攻撃可能になる&br;“グローサー”という部位を持っています。&br;&br;グローサーは一定時間ごとにエネミーを強化します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;グローサーを破壊することで、&br;エネミーの強化状態を解除し、&br;一定時間弱体化させることができます。&br;&br;グローサーは一定時間経過すると、&br;再びエネミーを強化します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(thunderstorm_enemy_suppression);&ref(画像置場/T青.png,nolink); ''[[強雷域エネミー討伐トライアル>トライアル#thunderstorm]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“ハルファ環境実験区画調査”では、落雷とともに&br;ギガンティクスエネミーが出現することがあります。&br;&br;落雷はプレイヤーにダメージと状態異常を与えます。&br;&br;ギガンティクスエネミーを倒すことで落雷の発生を停止させ、&br;強力な“能力強化”を獲得できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(trial_and_rewards_of_the_final_area);''[[最深部のトライアルと報酬>ハルファ環境実験区画調査]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“ハルファ環境実験区画調査”の最深部で発生するトライアルでは&br;ターゲットエネミーを撃破することで報酬が得られますが、&br;撃破できなくても、与えたダメージに応じた報酬が得られます。&br;&br;制限時間内にできるだけ多くのダメージを与えて、&br;報酬を獲得しましょう。||
//

}}
** エネミー (20) [#enemies]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(weak_elements); ''[[弱点属性>エネミーダウン・部位破壊]]''|
|''[Page 1/2]''&br;すべてのテクニックと、一部の武器には、&br;“炎・氷・雷・風・光・闇”のいずれかの“属性”があります。&br;&br;また、エネミーにはそれぞれ“弱点属性”が存在し、&br;弱点属性に一致する属性の武器やテクニックで攻撃すると&br;より高いダメージを与えることができます。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;一部のエネミーは、弱点属性で攻撃し続けることで、&br;“属性ダウン”という特殊なダウン状態になります。&br;&br;武器の属性は、&br;&color(Red){“装備/サブパレット”};から&color(Red){“武器装備”};を選び、“アイテム詳細”で、&br;テクニックの属性は、“テクニック詳細”で確認できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(weak_points); ''[[弱点部位>エネミーダウン・部位破壊]]''|
|''[Page 1/1]''&br;一部のエネミーには、“弱点部位”があります。&br;この部位を破壊すると、ダメージ表示が青色になり、&br;より多くのダメージを与えられます。&br;&br;また、弱点部位を破壊することで、&br;“物理ダウン”という特殊なダウン状態になるエネミーもいます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(elemental_down_physical_down); ''[[物理ダウン/属性ダウン>エネミーダウン・部位破壊]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“物理ダウン”は特定の部位にダメージを与え続けることで、&br;“属性ダウン”は弱点属性で攻撃し続けることで発生します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;エネミーによってダウン時の影響はさまざまですが、&br;大きな隙ができたり、弱体化につながる場合が多いため、&br;積極的に狙うことで有利に戦えます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(weak_elements);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[テイムズ>エネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“テイムズ”は、&br;“ハルファ”に棲息する比較的おとなしい生物の総称です。&br;攻撃すると、一斉に逃げ出したり、&br;プレイヤーに突撃してきたりします。&br;&br;倒すと、“ギャザリング素材”を入手できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(formers);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[フォーマーズ>エネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“フォーマーズ”は、&br;獣や機械のような姿をしたエネミーの総称です。&br;&br;“テイムズ”よりも狂暴で、アークスを見ると襲いかかってきます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(alters);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[アルターズ>エネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“アルターズ”は、&br;不気味な模様のあるエネミーの総称です。&br;&br;昼夜で&color(Red){“デイナイトシフト”};という形態変化をし、&br;特に夜間は攻撃力が大幅に上昇するため注意が必要です。&br;&br;腹部などにある&color(Red){“黄色いコア”};を狙うことで、&br;より大きなダメージを与えることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(daynight_shift); ''[[デイナイトシフト>エネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“デイナイトシフト(デイシフト/ナイトシフト)”とは、&br;“アルターズ”と呼ばれるエネミーが、&br;昼夜で外見や性質を変化させる現象です。&br;&br;特に夜間の&color(Red){“ナイトシフト”};の状態は、特徴的な部位が変化し、&br;攻撃力が大幅に上昇するので注意が必要です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dolls);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[ドールズ>エネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“ドールズ”は、ハルファでアークスが対峙する謎のエネミーです。&br;交戦状態になる、またはある程度ダメージを与えるなどすると&br;赤く変色し、攻撃力が上昇したり行動が変化したりします。&br;&br;攻撃をしていると現れる&color(Red){黄色いコアが弱点};となり、&br;狙って攻撃することでダメージを与えられます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(rare_enemies);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[レアエネミー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;エネミーのなかには、通常の個体とは違う色などの&br;外見が異なる“レアエネミー”が存在します。&br;&br;レアエネミーは、フィールド上の&br;&color(Red){“PSEレベル”が上がるにつれて、出現確率が上昇};します。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;レアエネミーは、&br;通常の個体よりも倒した際に獲得できる経験値が多くなります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(enhanced_enemies);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[エンハンスドエネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;エネミーの中には、&br;“エンハンサー”という自身を強化する部位を持った個体がいます。&br;&br;このタイプのエネミーの本体には、攻撃がほとんど効きません。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;エンハンサーを破壊することでエネミーが弱体化し、&br;本体への攻撃が有効になります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(equalizing_enemies);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[イコライジングエネミー]]''|
|''[Page 1/2]''&br;“イコライジングエネミー”には、&br;周囲のエネミーを強化する能力があります。&br;&br;強化されてしまったエネミーには、&br;ダメージをほとんど与えられなくなります。&br;&br;''[Page 2/2]''&br;イコライジングエネミーを撃破することで、&br;周囲の強化されていたエネミーは弱体化され、&br;大きなダメージを与えられるようになります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(boss_enemies);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[ボスエネミー>エネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;エネミーのなかには、&br;&color(Red){“ボスエネミー”};と呼ばれる強力なものが存在します。&br;&br;ボスエネミーは、レーダーマップ上のアイコンが、&br;&color(Red){▲や◆の形で表示};され、通常のエネミーと見分けることができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(dread_enemies);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[ドレッドエネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“ドレッドエネミー”は、探索セクションに出現する、&br;&color(Red){“老練の~”};と名付けられた通常より強力なエネミーです。&br;&br;非常に強力なため、レベルや装備が不十分な場合は&br;逃げるか、助けを呼ぶ判断も必要です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(megalotix);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[メガロティクス]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“メガロティクス”は、&br;&color(Red){“精鋭の~”};と名付けられた通常より強力なエネミーです。&br;&br;非常に高い攻撃力を有しているため、注意が必要です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(gigantix);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[ギガンティクス]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“ギガンティクス”は、&br;特定の天候になった際に現れる&color(Red){非常に強力なエネミー};です。&br;&br;クラスレベルや装備強化などの準備が充分に整っていない場合は、&br;戦闘を避ける判断も必要となります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(rappy);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[ラッピー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“ラッピー”は、ハルファ全域で確認できる謎めいた存在です。&br;&br;温厚な性格で、居眠りをしたり、集まって歌い始めるなど&br;いろいろな行動をとります。&br;&br;特定の時期になると見た目が変わることがあります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(captan);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[カプタン]]''|
|''[Page 1/1]''&br;&color(Red){“カプタン”};は、&br;オープンフィールド上に低確率で出現するエネミーです。&br;&br;倒すと様々な&color(Red){“特殊能力カプセル”};を獲得できます。&br;&br;また、シーズナルイベント中に受注可能な&br;&color(Red){“期間限定のクエスト”};にも出現することがあります。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ancient_enemies);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[エンシェントエネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“エンシェントエネミー”は、レイヨルド峡江の洞窟に現れる&br;“遠世の~”と名付けられた、非常に強力なエネミーです。&br;&br;ギガンティクスよりも強力な個体になっているほか、&br;洞窟内は回復効果が低減するため、入念な準備が必要です。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(recon_gigants);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[リーコンギガンツ>ギガンティクス]]''|
|''[Page 1/1]''&br;&color(Red){“リーコンギガンツ”};は、&br;探索セクションで出現する“ギガンティクス”の集団です。&br;&br;すべての天候で現れ、&br;フィールド上の特定のルートを巡回しています。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(starless);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[スターレス>エネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;“スターレス”は、ハルファに突如現れた謎のエネミーです。&br;交戦状態になる、またはある程度ダメージを与えると&br;体の一部が紫に変色し、行動が変化することがあります。&br;&br;体のどこかに強化効果を付与するパーツを持ちます。&br;&br;&color(Red){弱点の黄色いコア};は攻撃することで&br;より大きなダメージを与えることができます。||
//
//|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(ruinus);&ref(画像置場/エネミー.png,nolink);  ''[[ルーイナス>エネミー]]''|
//|''[Page 1/1]''&br;“ルーイナス”は、||
//

}}
** フィールドレース (3) [#field_races]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(field_races);&ref(画像置場/フィールドレース.png,nolink); ''[[フィールドレース]]''|
|''[Page 1/1]''&br;&color(Red){“フィールドレース”};は、探索セクションのフィールドを&br;他のプレイヤーと走り、タイムやポイントを競うコンテンツです。&br;&br;探索セクションのリューカーデバイス付近に設置された&br;&color(Red){“レーシングコンソール”};から競技を開始できます。&br;&br;他セクションへの移動や、テレポートをすると、&br;競技から離脱します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(field_race_dash);&ref(画像置場/フィールドレース.png,nolink); ''[[フィールドレース:走破>フィールドレース]]''|
|''[Page 1/1]''&br;フィールドレースのなかで、&br;タイトルに&color(Red){“走破”};とつくものは、&br;すべての&color(Red){“チェックポイント”};を通過するまでのタイムと、&br;&color(Red){“スコアシンボル”};の獲得数を競います。&br;&br;このタイムとスコアシンボルの獲得数を合算した値が、&br;&color(Red){“トータルスコア”};として記録され、&br;順位が確定します。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(field_race_board);&ref(画像置場/フィールドレース.png,nolink); ''[[フィールドレース:板操>フィールドレース]]''|
|''[Page 1/1]''&br;フィールドレースの&color(Red){“板操”};は、&br;“フローティングボード”を駆使して、&br;すべての&color(Red){“チェックポイント”};を通過するまでのタイムと、&br;&color(Red){“スコアシンボル”};の獲得数による、&br;&color(Red){“トータルスコア”};を競います。&br;&br;フローティングボードを降りると、競技から離脱になります。||
//

}}
** コミュニケーション (20) [#communication]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''パーティー''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''チーム''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''アークスサーチ''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''チャット''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''グループチャット''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ショートカットワード''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ロビーアクション''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''フレンドリスト''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''スタンプ''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''オートワード''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''シンボルアート''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ルームキーワード設定/撮影専用ルーム設定''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''パーティーメンバー募集''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''パーティーメンバー集合''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''メンバー募集中のチーム検索''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''チームメンバーの募集''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''チームへの加入方法''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''他プレイヤーとの合流機能''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ポータブルホログラム''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''チーム掲示板''|
|||
//

}}
** その他/便利な機能 (22) [#miscellaneous_useful_functions]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[称号]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[アークスカード]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[コーデカタログ]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[アークスレコード]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[撮影専用ルーム>シップ・ブロック・ルーム#photo_room]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''プレイレポート''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''マルチプレイ''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''クイックメニュー''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''クイックメニューのカスタマイズ''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''メニューの並び替え機能''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''拡大鏡モード''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''操作設定''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''クエストの破棄''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''直前の操作の取り消しとやり直し''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[『PSO2』との共有要素>https://pso2.jp/players/support/faq/642/]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[クラスレベルアップ&適正装備セット>https://pso2.jp/players/manual/preparations/catalog/skip/]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[全トレイニア踏破>https://pso2.jp/players/manual/preparations/catalog/skip/]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[『NGS』ストーリー進行チケット>https://pso2.jp/players/manual/preparations/catalog/skip/]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''コラボアイコン''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''イベント応募関連の表示設定''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[ストーリー6章>メインストーリー#chapter_6]]''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''[[バイタルゲージのデザイン変更>バイタルゲージデザイン]]''|
|||
//

}}
** クリエイティブスペース (22) [#creative_space]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''クリエイティブスペース''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''編集モード''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ビルドパーツの設置''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''編集モードの終了''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ジェネシスポイント''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ビルドパーツの登録''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ビルドパーツの回転''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ビルドパーツのスケール''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ビルドパーツのカラー変更''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''地形のアップ/ダウン''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ビルドパレット''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''設計図''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''設計図のダウンロード''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ビルドメニュー''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ビルドオプション''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''最長設置距離''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''クリエイティブスペース端末''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ビルドパーツの削除''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''イニシャルテレポーター''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''公開情報の設定''|
|||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''チームスペース''|
|||
//

}}
* ゲームガイド一覧(特定のNPC限定) [#list_npc]

以下は現時点で確認できている、フィールド上の特定の[[NPC]]に話しかけることでのみ閲覧可能なゲームガイドの一覧。
ここに列挙しているもの以外のガイドについては、「[[ゲームガイド一覧>#list]]」および「[[ゲームガイド一覧(期間限定コンテンツ)>#list_limited-time]]」の項も参照のこと。

#br
各表題には、公式サイトまたは当Wiki内の対応するページへのリンクを設定している。
また、備考欄では当該コンテンツに関連する各種項目も示している。
操作方法に関する表記は下記の条件に基づいて記載しているため、使用している環境によっては内容が異なる。

|項目|条件|h
|BGCOLOR(#ddd):100|500|c
|エディション|PC版|
|操作機器|ゲームパッド|
|ボタンタイプ|3ボタンタイプ|
|その他条件|初回プレイ時またはオプションの「操作設定」&br;→「操作ガイド表示タイプ」で「アルファベットタイプ」を選択|
** アークス上級情報支援員・リーディア [#lydia]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

アークス上級情報支援員「[[リーディア>NPC/リーディア]]」に話しかけ、「“ショップ(メインメニュー)”について聞く」または「その他のアドバイスを聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''ショップ''|
|''[Page 1/4]''&br;&br;&br;''[Page 2/4]''&br;&br;&br;''[Page 3/4]''&br;&br;&br;''[Page 4/4]''&br;||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''AC・SGショップ''|
|''[Page 1/3]''&br;&br;&br;''[Page 2/3]''&br;&br;&br;''[Page 3/3]''&br;||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''トレジャーショップ &ref(画像置場/SG.png,nolink);''|
|''[Page 1/3]''&br;&br;&br;''[Page 2/3]''&br;||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''トレジャーショップ &ref(画像置場/メセタ.png,nolink);''|
|''[Page 1/3]''&br;&br;&br;''[Page 2/3]''&br;||
//

}}
* ゲームガイド一覧(期間限定コンテンツ) [#list_limited-time]

以下は現時点で確認できている、[[シーズナルイベント>終了したイベント一覧]]や[[期間限定クエスト]]などに関するゲームガイドの一覧。
対応するコンテンツの配信期間が終了すると、これらもゲーム内では閲覧できなくなる。

#br
各表題には、公式サイトまたは当Wiki内の対応するページへのリンクを設定している。
また、備考欄では当該コンテンツに関連する各種項目も示している。
操作方法に関する表記は下記の条件に基づいて記載しているため、使用している環境によっては内容が異なる。

|項目|条件|h
|BGCOLOR(#ddd):100|500|c
|エディション|PC版|
|操作機器|ゲームパッド|
|ボタンタイプ|3ボタンタイプ|
|その他条件|初回プレイ時またはオプションの「操作設定」&br;→「操作ガイド表示タイプ」で「アルファベットタイプ」を選択|
** 『PSO2』9周年記念イベント [#pso2_9th_anniversary_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2021年7月7日より開催されたシーズナルイベント「[[『PSO2』9周年記念イベント>『PSO2』9th ANNIVERSARY]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シャンディー>NPC/シャンディー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}
** オータムイベント [#autumn_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2021年9月1日より開催されたシーズナルイベント「[[オータムイベント>オータムイベント(2021)]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シャンディー>NPC/シャンディー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}
** ハロウィンイベント [#halloween_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2021年10月27日より開催されたシーズナルイベント「[[ハロウィンイベント>ハロウィンイベント(2021)]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シャンディー>NPC/シャンディー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}
** クリスマスイベント [#christmas_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2021年12月22日より開催されたシーズナルイベント「[[クリスマスイベント>クリスマス・新年イベント(2021)]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シャンディー>NPC/シャンディー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}
** 新年イベント [#new_year_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2022年1月1日より開催されたシーズナルイベント「[[新年イベント>クリスマス・新年イベント(2021)]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シャンディー>NPC/シャンディー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}
** ウィンターイベント [#winter_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2022年1月12日より開催されたシーズナルイベント「[[ウィンターイベント>ウィンターイベント(2022)]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シャンディー>NPC/シャンディー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** スプリング'22 [#spring_22]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2022年3月9日より開催されたシーズナルイベント「[[スプリング'22>お月見 ’22]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シトレー>NPC/シトレー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド&br;'''Game Guides'''|~詳細&br;'''Details'''|h
|BGCOLOR(#ddd):250|400|c
//
|&color(Gray){''NO DATA''};|&color(Gray){''NO DATA''};|
//

}}

** 『NGS』1周年記念イベント [#ngs_1st_anniversary_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2022年5月11日より開催されたシーズナルイベント「[[『NGS』1周年記念イベント>『NGS』1周年記念イベント]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シェミー>NPC/シェミー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** 『PSO2』10周年記念イベント [#ngs_10th_anniversary_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2022年7月6日より開催されたシーズナルイベント「[[『PSO2』10周年記念イベント>『PSO2』10周年記念イベント]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シェミー>NPC/シェミー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** お月見'22 [#moon-gazing_22]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2022年9月7日より開催されたシーズナルイベント「[[お月見'22>お月見 ’22]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シトレー>NPC/シトレー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** オータム'22 [#autumn_22]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2022年11月2日より開催されたシーズナルイベント「[[オータム'22>オータム ’22]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シェミー>NPC/シェミー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** クリスマス'22 [#christmas_22]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2022年12月21日より開催されたシーズナルイベント「[[クリスマス'22>クリスマス ’22]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シトレー>NPC/シトレー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** ニューイヤー'23 [#new_year_23]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2023年1月1日より開催されたシーズナルイベント「[[ニューイヤー'23>ニューイヤー ’23]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シャンディー>NPC/シャンディー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** ウィンター'23 [#winter_23]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2023年1月11日より開催されたシーズナルイベント「[[ウィンター'23>ウィンター ’23]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シェミー>NPC/シェミー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** 巨大化変異体 [#giant_mutants]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2023年2月22日より開催された期間限定イベント「[[巨大化変異体(2023)]]」に関するゲームガイド。
イベント前後半それぞれの期間中に初ログインした際に表示される。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** スプリング'23 [#spring_23]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2023年3月8日より開催されたシーズナルイベント「[[スプリング'23>スプリング ’23]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シャンディー>NPC/シャンディー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** 『NGS』2周年記念イベント [#ngs_2nd_anniversary_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

&color(Red){※情報募集中};

2023年4月19日より開催されたシーズナルイベント「[[『NGS』2周年記念イベント>『NGS』2周年記念]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シェミー>NPC/シェミー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):''-''|
|-||
//

}}

** ソニックコラボイベント [#sonic_collab_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

2023年6月21日より開催されたコラボイベント「[[ソニックコラボイベント>https://pso2.jp/players/update/2023-06/#update11]]」に関するゲームガイド。
期間限定クエスト「[[特別演習:グリーンヒルスプリント]]」の開始時に表示される。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(special_training_green_hill_sprint);''[[特別演習:グリーンヒルスプリント]]''|
|''[Page 1/3]''&br;“特別演習:グリーンヒルスプリント”は、“クエストポイント”を&br;より多く獲得して、ボスエネミー討伐を目指すクエストです。&br;&br;クエストクリア時に、クエストポイントの総合評価が発表されます。&br;クエストを一緒にプレイしたプレイヤーの中で、順位が高いほど、&br;より多くの報酬を獲得できます。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;“リング”や“カオスエメラルド”は、入手するほどプレイヤー全員に&br;最大HP上昇やクリティカル率上昇、攻撃力上昇などの有利な効果が&br;発生するほか、入手時にクエストポイントを獲得できます。&br;&br;また、カオスエメラルドを入手したプレイヤーは、&br;その数に応じて、以降のクエストポイント獲得量が増加します。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;クエストポイントは、エネミーに最後の一撃を与えても獲得可能で、&br;金・銀のエネミーはより高いポイントを獲得できます。&br;ただし、ボスエネミーの場合は、与えたダメージ量に応じたポイントを&br;撃破時に獲得できます。&br;&br;また、遠くにいるエネミーを撃破した場合は、&br;クエストポイント獲得量が減少します。||
//

}}
** 『PSO2』11周年記念イベント [#pso2_11th_anniversary_event]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

2023年7月5日より開催されたシーズナルイベント「[[『PSO2』11周年記念イベント>『PSO2』11周年記念]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シャンディー>NPC/シャンディー]]」に話しかけ、「シーズナルイベントについて聞く」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(seasonal_events);''[[シーズナルイベント>終了したイベント一覧]]''|
|''[Page 1/3]''&br;&color(Red){“シーズナルイベント”};は、&br;特定の期間に開催されるイベントです。&br;&br;期間中は、&color(Red){“エアリオリージョン”};の&br;マップやエネミーの見た目などが変化するほか、&br;期間限定ラッピーが登場します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;イベントの案内人として、&color(Red){セントラルシティ};に、&br;アークス特異現象研究員の&color(Red){シャンディー};が登場します。&br;&br;シャンディーからは、&color(Red){“期間限定タスク”};を受注したり、&br;&color(Red){“シーズナルポイント”};をアイテムと交換できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;シーズナルイベント期間中は、&br;イベント用の“デイリータスク/ウィークリータスク”が追加されます。&br;&br;シーズナルイベントの詳細は、シャンディーにアクセスし、&br;&color(Red){“シーズナルイベントイベントについて聞く”};を選択することで&br;確認できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(seasonal_enemies);''[[シーズンエネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;シーズナルイベント期間中は、&br;特定のセクションに行くと特殊な模様のついた&br;&color(Red){“シーズンエネミー”};が出現します。&br;&br;これらのエネミーや、&br;通常とは異なる見た目や名前の異なるラッピーを倒すと、&br;期間限定のアイテムや&color(Red){“シーズナルポイント”};を獲得できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(lillipan);''[[リリーパ族>『PSO2』11周年記念]]''|
|''[Page 1/1]''&br;シーズナルイベント期間中は、&br;エアリオの探索セクションに、&color(Red){“リリーパ族”};が出現します。&br;&br;リリーパ族はマグの&color(Red){“アクティブソナー”};で探すことができます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(seasonal_region_mags);''[[シーズナルリージョンマグ>リージョンマグ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;シーズナルイベント期間中は、&br;リージョンマグが&color(Red){シーズナルリージョンマグ};に変わります。&br;&br;シーズナルイベント期間中のリージョンマグブースト[全体]には、&br;シーズンエネミーの出現確率上昇の効果が追加されます。||
//

}}
** オータム'23 [#autumn_23]

#style(class=submenuheader){{{{
▼ クリックで項目を展開(PCレイアウト表示の場合のみ)
}}}}

#style(class=submenu){{

2023年9月6日より開催されるシーズナルイベント「[[オータム'23>オータム ’23]]」に関するゲームガイド。
イベントナビゲーターを務めるNPC「[[シトレー>NPC/シトレー]]」に話しかけ、「“シーズナルイベント”について」を選択することで閲覧できる。

|~ゲームガイド|~備考|h
|BGCOLOR(#ddd):400|400|c
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(seasonal_events);''[[シーズナルイベント>終了したイベント一覧]]''|
|''[Page 1/3]''&br;&color(Red){“シーズナルイベント”};は、&br;特定の期間に開催されるイベントです。&br;&br;期間中は、&color(Red){“エアリオリージョン”};の&br;マップやエネミーの見た目などが変化するほか、&br;期間限定ラッピーが登場します。&br;&br;''[Page 2/3]''&br;イベントの案内人として、&color(Red){各アークス拠点};に、&br;アークス後方支援員の&color(Red){シトレー};が登場します。&br;&br;シャンディーからは、&color(Red){“期間限定タスク”};を受注したり、&br;&color(Red){“シーズナルポイント”};をアイテムと交換できます。&br;&br;''[Page 3/3]''&br;シーズナルイベント期間中は、&br;イベント用の&color(Red){“デイリー/ウィークリータスク”};が追加されます。&br;&br;シーズナルイベントの詳細は、シトレーにアクセスし、&br;&color(Red){“シーズナルイベントイベントについて聞く”};を選択することで&br;確認できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(seasonal_enemies);''[[シーズンエネミー]]''|
|''[Page 1/1]''&br;シーズナルイベント期間中は、&br;特定のセクションに行くと特殊な模様のついた&br;&color(Red){“シーズンエネミー”};が出現します。&br;&br;これらのエネミーや、&br;通常とは異なる見た目や名前の異なるラッピーを倒すと、&br;期間限定のアイテムや&color(Red){“シーズナルポイント”};を獲得できます。||
//
|>|BGCOLOR(#fc6):&aname(seasonal_region_mags);''[[シーズナルリージョンマグ>リージョンマグ]]''|
|''[Page 1/1]''&br;シーズナルイベント期間中は、&br;リージョンマグが&color(Red){シーズナルリージョンマグ};に変わります。&br;&br;シーズナルイベント期間中のリージョンマグブースト[全体]には、&br;シーズンエネミーの出現確率上昇の効果が追加されます。||
//

}}


ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS